
台北の基本情報Taipei 台湾
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全世界を対象に危険情報が発出されています。また、日本からの渡航が制限されている国・地域もございます。
渡航予定のある方は最新情報にご留意ください。
■外務省HP: https://www.anzen.mofa.go.jp/
- 概要言語・祝祭日・ベストシーズンなど
- ツアー代金ツアー代金・所要時間など
- お金物価・通貨・レート・両替・チップ
- 交通機関空港からのアクセスなど
- 生活プラグ・Wi-Fi・飲み水など
- パスポート・
ビザパスポート・ビザ・予防接種など - 入国・出国出入国カード・持込制限など
- トラブルに
あったら警察・消防・救急車・病院・大使館など
概要
-
言語公用語は中国語(台湾語)。観光地では日本語が通じることが多い。
-
宗教仏教、キリスト教、道教など
-
時差日本より1時間遅れている。
-
祝祭日
- 1月1日開国記念日
- 1月24日旧暦大晦日★
- 1月25日-27日春節 (旧正月)★
- 2月28日和平記念日
- 4月4日児童節
- 4月4日清明節
- 6月25日端午節★ ※旧暦5月5日
- 10月1日中秋節★ ※旧暦8月15日
- 10月10日国慶節
- ※上記は2020年の日程。★印の祝祭日は年によって日にちが変動します。
-
気候・服装・
ベストシーズン気候
台北は高温多湿の亜熱帯性気候に属する。夏は4~10月までと長く、天候にかかわらず蒸し暑い。3、11月が日本の春秋に該当し、過ごしやすい。冬は短いものの気温差が大きく、25度を超える日があれば一転して10度を下回ることもある。1年を通して雨の日が多く、雨具は必須。服装
4~10月は日本の夏と同じ服装で問題ない。湿度が高いので通気性の高い素材の服を着るなど工夫しよう。室内は冷房がかなり強く、屋外との温度差で体調を崩す観光客が多い。羽織るものは常に携帯することも忘れずに。春秋も薄着で過ごせる日は多く、パーカーなどが1枚あればたりる。冬も晴れの日は暖かいが、朝晩や雨の日は冷え込むのでコートや厚手のジャケットが必要になる。冬を除き雨がよく降る地域なので折り畳み傘や雨具もカバンの中に入れておこう。1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 旅行ベスト
シーズン○ ○ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ ○ 遊泳適
シーズン◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 服装 《旅行シーズン》 ◎:ベストシーズン ○:適シーズン 《遊泳》 ◎:最適 ○:可(日による) ×:不適《服装》:半そで
:長そで
:要上着
:要防寒着
-
平均気温・降水量
ツアー代金
-
平均旅行日数 ?3日間
-
人気のツアーの
平均料金 ?43,501円 -
ツアー代金
最安値変動※2019/01/01時点- 東京発 3日間
- 大阪発 3日間
- 名古屋発 3日間
- 福岡発 3日間
- ベストシーズン
-
所要時間
- 東京(成田):4.5時間(直行)
- 東京(羽田):4.5時間(直行)
- 大阪(関空):3.5時間(直行)
- 名古屋:4時間(直行)
- 福岡:3時間(直行)
- ※所要時間は目安です。
-
出発地、出発曜日
- 東京(成田):毎日
- 東京(羽田):毎日
- 大阪(関空):毎日
- 名古屋:毎日
- 福岡:毎日
- ※2019-2020年冬期時刻表の例
-
ホテル軒数
- 5つ星ランク:38件
- 4つ星ランク:150件
- 3つ星ランク:434件
お金
-
通貨ニュー台湾ドル[TWD]レート1ニュー台湾ドル[TWD] = 約4.550916円※2022/06/25現在
-
物価 水(500ml)約25ニュー台湾ドル (日本円 約114円)
-
チップなし
チップの習慣はないが、特別な依頼ごとや無理を通してもらった際に気持ち程度に渡す分には良い。目安は50-100台湾ドル程度。 -
両替日本国内でのニュー台湾ドルへの両替はあまりレートが良くない。台湾での日本円からの両替は、銀行、空港、郵便局、デパート、ホテルなどで可能。一般的にホテル、デパートのレートは悪いと言われている。地方の小さな町や離島では両替ができないので注意。
-
クレジットカードカードの流通度は比較的高い。ただし、タクシー、コンビニ、マッサージ店、小規模な商店、夜市や屋台などでは利用できない。また、一部のカードブランドは使えない場合があるので注意。
交通機関
-
空港情報・空港
からのアクセス台北の主要空港には桃園国際空港(市内から西南に約40km)と、台北空港(松山空港、台北中心部から北に約1.5km)がある。
桃園国際空港から市内(台北駅)への交通手段としては、空港リムジンバス(約60分、140ニュー台湾ドル)、タクシー(約60分、約1,100~1,300ニュー台湾ドル)、MRT桃園空港線(約40分、150ニュー台湾ドル)がある。
台北松山空港から市内(台北駅)への交通手段としては、タクシー(約15分、150~200ニュー台湾ドル)、バス(約15~30分、15~30ニュー台湾ドル)、MRT(約20分、40ニュー台湾ドル)がある。 -
交通機関
- タクシー乗り場か日本と同様に赤で空車表示のある流しのタクシーを拾う。料金はメーター制で70元からスタートしているか確認して乗車。ドアは手動で開閉、乗車中は必ずシートベルトを着用すること。
- MRT高架式と地下式があり、沿線には観光名所も多く観光客にも便利。6:00~24:00まで5~10分間隔の運行。駅名は漢字と英語で表記され、案内所には無料の日本語ガイドブックも置かれている。駅構内および車内は飲食、喫煙禁止。
※2020年8月12日時点で、台北MRT利用の際は、全ての場所、時間帯においてマスク着用の義務付けられている(マスク未着用で勧告にも従わない場合、乗車拒否と罰金(最高 15,000元)が科されることに)。 - 市内路線バス200を超える路線があり、とても複雑なので利用する際は路線ガイドを確認してからの乗車が好ましい。MRTの駅との接続にも便利なので両方を活用すれば効率よく移動可能。車内に両替機は無く、お釣りは出ないので小銭の用意も忘れずに。
生活
-
電圧・周波数
・プラグ- 電圧 :110ボルト
- 周波数:60ヘルツ
- プラグ:
Aタイプ
B3タイプ
-
ネット・Wi-Fi台北はインターネットにアクセスしやすい環境が整っている。多くのホテルでは無線LANが備えてあり、有線LANのケーブルがあるところも。さらに台北では街中で使える無料Wi-Fiを提供している。街中で使える無料Wi-Fiの多くは登録が必要。しかし、旅行前に日本からでも登録が可能で、日本語サイトもある。事前に登録をしておけば、台北に到着後すぐに使用可能。
-
マナー・習慣
タバコ・トイレ※2020年12月1日から、医療・介護、公共交通、生活消費、教育学習、展覧鑑賞・スポーツ観戦、休暇娯楽、宗教祭事、手続機関においてマスク着用が強制となる。マスクを着用せず、指示に従わない場合は罰金が科される。
■マナー、習慣
・食事の際には食器を持ち上げない。汁物や麵を食べるときも音をたてたりすすってはならない。
・地下鉄(MRT)の駅構内および車内での飲食は禁止、違反すると1,500-7,500ニュー台湾ドルの罰金が科せられる。
・スーパーやコンビニの袋は有料。こちらから言わないと商品を袋に入れないまま会計を済まされることもあるので買い物袋を持参するか会計の前に袋が欲しいと伝えよう。
■たばこ
禁煙法により3人以上集まる屋内の公共施設は全面禁煙である。違反者は2,000-10,000ニュー台湾ドルの罰金が科せられる。屋外での歩きたばこ、ポイ捨ても禁止。ポイ捨てが発覚すると1,200-5,000ニュー台湾ドルの罰金が科せられる。
■トイレ
レストランやホテルは洋式だがローカルなエリアや公衆トイレでは和式のところもある。水流が悪く紙を流すと詰まってしまうので紙は備え付けのごみ箱に捨てる。紙が補充されていないことも多いのでポケットティッシュは必須。夜市はトイレが少ないので行く前に済ませておいた方がいい。
■その他
・戦争や政治(独立、中台関係など)の話はあまりしない方がいい。また、国民の日本に対する印象はおおむね良好だが一部反日的な思想を持つ人がいることも忘れないように。
・日本の植民地時代を経験した人や日本語を勉強している人が多いので日本語を理解できる人が多い。公共の場で日本語で騒いだり乱暴な言葉を使うと思わぬところで伝わってトラブルの原因になってしまうこともあるので注意。 -
飲み水不可
水道水は飲用に適さないのでミネラルウォーターを購入しよう。
ローカルなレストランや屋台で提供される水、氷、ジュースは水道水の可能性が高いので要注意。ミネラルウォーターの価格は500mlあたり15-25ニュー台湾ドル。 -
治安・危険情報2022年4月1日現在、新型コロナウイルスの影響で、台湾への不要不急な渡航は止めるようにとの感染症危険情報(レベル2)が発出中。
治安は良く、観光客が事件に巻き込まれることも少ない。
夜市や夜の裏通りではスリやひったくりが多いので自分の荷物からは目を離さないように心がける。歓楽街の一つである林森北路やクラブが集結する市政府は夜間酔っ払いややくざが多い。普通に観光するだけなら問題ないが怪しい人物、集団とは関わらない方がよい。
タクシーのぼったくりは台湾でも多く、女性客に対する暴行事件もたびたび報告されている。夜間1人でのタクシー利用は避け、なるべく大手会社のタクシーを利用するなど対策を怠らないこと。
道路は一日中バイクであふれており、運転マナーもよくない。
横断歩道を渡るとき、タクシーから下車するときは周囲のバイクの動きに注意しよう。 -
イベント情報
- 2月上旬~2月下旬台北ランタンフェスティバル
- 3月下旬~6月下旬保生文化祭
- 12月中旬台北国際マラソン(※2019年時点のもの)
- 12月31日~1月1日年越しカウントダウンパーティー
-
電話の掛け方
台湾から日本へ
002(国際電話識別番号)→81(日本の国番号)→市外局番、携帯電話番号(最初の0は取る)→相手の電話番号日本から台湾へ
国際電話会社の番号※→010(国際電話識別番号)→886(台湾の国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
※)KDDI:001/NTTコミュニケーションズ:0033/ソフトバンクテレコム:0061
(「マイライン」の国際区分に登録している場合は不要。詳細は右記URLを参照http://www.myline.org/) -
国際免許での
運転不可
日本で発行された国際免許証は、台湾では通用しない。日本の運転免許証と、その中国語翻訳文を携帯することで台湾国内での運転が可能。 -
旅行会社・クレジ
ットカードデスク
の現地支店※2020/03/31時点- JTB台北支店
住所:10TH FL.,60 CHUNG SHAN NORTH ROAD.,SEC.2,TAIPEI 104,TAIWAN 台北市中山北路二段60號東南大樓10階 - H.I.S.海外支店 台北支店
住所:台北市南京東路二段69號10樓 10F 69 Sec.2, Nanjing East Road, Taipei, TAIWAN
電話:+886-2-2568-2288
営業時間:9:00-18:00
休日:年中無休(アウトバンドは土・日曜日・祝日休業)
アクセス:中山北路と長春路の角の新光中山ビル6階D室(1階に台新銀行) - JCBカード(JCBプラザ ラウンジ・台北)
住所:台北市中山北路二段44号 新光中山大楼6階-D
電話:+886-2-2531-0088、0800-310-088(国内からかける場合のトールフリー)
営業時間:9:15-17:15
休日:土・日曜日・祝日
アクセス:中山北路と長春路の角の新光中山ビル6階D室(1階に台新銀行) - VISAカード(VJデスク)
住所:台湾台北市中山北路二段 71號1樓
電話:+886-2-2568-1008
営業時間:9:00-17:30
休日:年中無休
アクセス:MRT雙連駅から1番出口を出て、民生西路を右へ向かって歩き、中山北路ニ段交差点の信号を渡り、右折して徒歩約1分。中山北路沿いのAmbassador Hotel(国賓大飯店)の隣にある三徳大楼ビルの1階。(JTB内) - マスターカード グローバルサービス緊急連絡番号
電話:00801-10-3400 - アメリカン・エキスプレス オーバーシーズ・アシスト(海外からのお問い合わせ先/24時間日本語で対応)
電話:00801-65-1168
- JTB台北支店
-
ビジネスアワー銀行:[月-金]9:00-15:30
商店:11:30-21:30
パスポート・ビザ(査証) ※2019/07/26時点の情報
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
-
パスポート滞在予定日数以上必要
-
ビザ(査証)不要
90日以内の観光は査証不要。ただし、出国用の予約済み航空券が必須。 -
予防接種不要
-
在日大使館・
領事館台北駐日経済文化代表処
住所:東京都港区白金台5-20-2
電話:03-3280-7811
URL:http://www.taiwanembassy.org/jp_ja/index.html
入国・出国 ※2019/05/22時点の情報
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
-
入国カード要
※2020年12月1日より、台湾へ入境または台湾でトランジットを行う全ての旅客は、国籍や訪台目的に関わらず、例外なく搭乗前3営業日以内に検査したPCR検査陰性証明の添付をしなければ、訪台便に搭乗できない。 -
出国カード不要
-
持込制限現地通貨:60,000ニュー台湾ドル以上は申告要
外貨:10,000米ドル相当(トラベラーズチェック含む)以上は申告要、20,000人民元相当以上は申告要
タバコ:200本、または葉巻25本、または刻みタバコ1ポンド(20歳以上)
※ただし、電子タバコの持込は禁止
酒:1L(20歳以上)
その他土産品:20,000ニュー台湾ドル相当以上は申告要(20歳未満は10,000ニュー台湾ドル)
金製品:申告要
持ち込み禁止品:生鮮食品、海産物(缶詰、真空パック、乾物を除く)、果物、わいせつ物、武器、薬物など -
持出制限現地通貨:60,000ニュー台湾ドル以上は申告要
外貨:10,000米ドル相当(トラベラーズチェック含む)以上は申告要、20,000人民元相当以上は申告要
持ち出し禁止品:骨とう品、武器、麻薬、火薬など -
免税制度1日に同一店舗で総額2,000台湾ドル以上の買い物をすると、最大で5%の営業税が還付される。ただし、商品は未使用・未開封の状態で国外に持ち出さなければ免税処理は受けられないので注意。
購入時にパスポートを提示し、免税手続きを店員に依頼。申請書と統一発票(領収書)を受け取る。 出国時に空港で税関の「外国人旅客税還付カウンター」に申請書、パスポート、免税対象の品物、レシートを提示し、「外国人旅客購買特定商品還付明細確認書」を受け取り、カウンター付近の銀行に提出。台湾ドル、日本円どちらでも返金が受けられる。
トラブルにあったら・・・
-
緊急警察:110
消防・救急:119 -
パスポート紛失※2018/12/18時点
新規発給または「帰国のための渡航書」の発行を下記で行う。どちらも有料。
公益財団法人日本台湾交流協会 台北事務所
住所:台灣台北市慶城街28號 通泰商業大樓 Tung Tai Building, 28 Ching Cheng Street, Taipei City 10547, Taiwan
電話:886-2-27138000
FAX:886-2-27138787
URL:https://www.koryu.or.jp/consul/passport/detail3/index.html公益財団法人日本台湾交流協会 高雄事務所
住所:台灣高雄市苓雅區和平一路87號9F・10F 南和和平大樓 9th Floor-10th Floor, No.87 Heping 1st Road, Lingya District, Kaohsiung City 80272, Taiwan
電話:886-7-7714008
FAX:886-7-7712734
URL:https://www.koryu.or.jp/consul/passport/detail3/index.html -
病気・ケガホテルのフロントから医師を呼んでもらうか、海外旅行傷害保険の冊子に記載されている病院に連絡する。保険に入っている場合、医療費を請求できるので診断書・領収書は必ずもらっておくこと。
-
携行品の紛失
・盗難すぐに警察へ行き、盗難(紛失)届出証明書を発行してもらう。ホテルの場合はホテルからも発行。海外旅行傷害保険に入っている場合は、帰国後、証明書があれば請求できる。
大使館・総領事館のできること
-
事件・事故
・緊急入院- 弁護士や通訳に関する情報提供
- 医療機関に関する情報提供
- 家族との連絡を支援
- 現地警察や保険会社への連絡に関する助言
- 緊急移送に関する助言や支援 など
-
盗難・紛失
- 現地警察への届出に関する助言
- 家族や知人からの送金に関する助言
- パスポートの新規発給または「帰国のための渡航書」の発給(要手数料)など
-
災害・騒乱などの
緊急事態- 日本人の安否確認に対する最大限の努力
- 日本人被害者に対する支援
- インターネットや連絡網を通じた情報提供
- 退避の支援
-
行方不明
- 現地事情にあった捜索の方法、現地警察への照会、捜索願に関する助言
- 現地警察に対する捜査の申し入れ
-
逮捕・拘禁
- 領事による本人との面会または連絡
- 弁護士や通訳に関する情報提供
- 家族との連絡支援
- 差別的、非人道的な扱いを受けている場合における関係当局への改善要求
-
海外で困ったら