カフルイの基本情報Kahului マウイ島

掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。

新型コロナウイルスやサル痘ウイルスの感染拡大を受け、全世界を対象に危険情報が発出されています。また、日本からの渡航が制限されている国・地域もあります。渡航予定のある方は最新情報にご留意ください。
■外務省HP: https://www.anzen.mofa.go.jp/

概要

  • 都市概要
    カパルア、カアナパリなどの南国ビーチリゾートが多数あり、ハレアカラ(世界最大の休火山)やイアオ渓谷などからの雄大な景観もあわせて満喫できる。また史跡も多く、趣きある外観のサトウキビ列車、ワイナリーもあり、ラハイナには昔、捕鯨基地であった面影を残し、島中で多彩な観光が楽しめる。
  • 言語
    公用語は英語とハワイ語。ワイキキなど一部地域では日本語が通じる場合がある。
  • 宗教
    キリスト教(プロテスタント、カトリック)、仏教など
  • 時差
    日本より19時間遅れている。
  • 祝祭日
    • 1月1日元日
    • 1月20日キング牧師誕生日(マーチン・ルーサー・キング・デー)★※1月の第3月曜日
    • 2月17日大統領の日(プレジデント・デー)★※2月の第3月曜日
    • 3月26日クヒオ・デー
    • 4月10日聖金曜日(グッド・フライデー)★※イースター前の金曜日
    • 4月12日イースター★
    • 5月25日戦没者慰霊の日★※5月の最終月曜日
    • 6月11日カメハメハ・デー
    • 7月4日アメリカ独立記念日(インディペンデンス・デイ)
    • 8月21日州立記念日(アドミッション・デー)★※8月の第3金曜日
    • 9月7日労働者の日(レイバー・デー)★※9月の第1月曜日
    • 10月12日コロンブス・デイ★※10月の第2月曜日
    • 11月11日復員軍人の日
    • 11月26日感謝祭(サンクスギビング・デー)★※11月の第4木曜日
    • 12月25日クリスマス
    • ※上記は2020年の日程。★印の祝祭日は年によって日にちが変動します。
  • 気候・服装・
    ベストシーズン

    気候
    常夏の島ハワイはいつ行ってもマリンスポーツを楽しめるが、あえていうならば、比較的天候の安定している乾期(春~夏)がベストシーズンといえる。

    服装
    一年を通して温暖であるが、朝晩に寒暖の差があるのと、室内の冷房対策にカーディガンなどの羽織物を、また日差しが強いので、UV対策にサングラスなども用意すると便利。また、冬の11~3月は雨期で、温暖といえどもこの時期は、長袖やジャケットを用意した方がよいだろう。

    1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
    旅行ベスト
    シーズン
    遊泳適
    シーズン
    服装
    《旅行シーズン》 ◎:ベストシーズン ○:適シーズン 《遊泳》 ◎:最適 ○:可(日による) ×:不適
    《服装》 :半そで :長そで :要上着 :要防寒着
  • 平均気温・降水量


ツアー代金

  • 平均旅行日数 ?
    6日間
  • 人気のツアーの
    平均料金 ?
    223,308円
  • ツアー代金
    最安値変動※2019/01/01時点
    • 東京発 6日間
    • 大阪発 6日間
    • ベストシーズン
    ※2018年のツアー最安値グラフです。
  • ホテル軒数
    • 4つ星ランク:1件
    • 3つ星ランク:4件

お金

  • 通貨
    米ドル[USD]
    レート
    1米ドル[USD] = 約132.504277円※2023/03/22現在
  • 物価 水(500ml)
    約1米ドル (日本円 約133円)
  • チップ
    あり
    レストラン:サービス料が含まれていなければ15-20%(高級レストランなら25%-)
    ホテル:ベッドメイク、ポーター、ドアマン、ボーイにそれぞれ1-2ドル
    タクシー:10-15%

    チップを硬貨で渡すことは失礼にあたるので原則紙幣で渡すこと。チップは彼らの収入の一部であると考えられているので必ず払う(ファーストフード店、スーパーなど除く)。
  • 両替
    日本から米ドルを持参すると両替の必要がなく、レートも良い。日本円からの両替は、銀行、空港、街中の両替所、ホテルのフロントなどで可能。銀行やショッピングセンターに設置されているATMは24時間両替ができる。一般的に街中の両替所のレートが一番良いと言われている。
  • クレジットカード
    カードの流通度は非常に高い。小額の支払いでもカードを使うことが日常的。ただし一部のカードブランドは使えない場合もあるので注意が必要。

交通機関 ※2020/02/28時点の情報

  • 空港情報・空港
    からのアクセス
    マウイ島の主要空港にはカフルイ空港(カフルイタウンから約4km東)がある。カフルイ空港から市内への交通手段としては、タクシー(キヘイまで約30分、40~60ドル)、マウイバス(2ドル、大きい荷物に持ち込み不可)、シャトルバス(キヘイ、ワイレアまで30~40分、24ドル)がある。
  • 交通機関
    • タクシー流しのタクシーはないので、タクシー乗り場で待つか、ホテルやレストランで呼んでもらう。
    • バスマウイバスはマウイ島の主要エリアをカバーする公共交通機関。1回の乗車は一律2ドル、1日パスも4ドルと格安。運賃は前払いでお釣りは出ないので注意。

生活

  • 電圧・周波数
    ・プラグ
    • 電圧 :120ボルト、110ボルト
    • 周波数:60ヘルツ
    • プラグ:
      • Aタイプ
  • ネット・Wi-Fi
    常時インターネットに接続したい場合は、ルーターが必要だがWi-Fiの接続エリアについては、マウイ島のほとんどがカバーされている。一部、山深い地域はつながらないので注意。カフェやリゾートホテルでは無料Wi-Fiが利用できる所もあるが、ホテルの部屋では使えずロビーのみの場合もあるので確認しておくとよい。
  • マナー・習慣
    タバコ・トイレ
    ■マナー、習慣
    ・レディーファーストを重んじる。ドアを出入りするときは男性が扉を押さえ女性を先に通し、歩道では男性が車道側を歩き女性を車から守る。
    ・飲酒もたばこ同様公共の場では禁止されている。アルコール購入時には生年月日が判別できる顔写真付きの身分証が必要。21歳未満の方の飲酒は認められていない。
    ・「Jウォーク」とよばれる横断歩道のない場所での横断行為は処罰の対象になり、130ドルの罰金が適用される。歩行者といえど信号、標識等にはじゅうぶん注意すること。
    ・挨拶やお礼を積極的に交し合う文化がある。店に入るときやエレベーターではあいさつし、人とぶつかってしまった際は”Excuse me”や”Sorry”を忘れないように。
    ・服装の規定は厳しくないが最低限のTPOはわきまえておきたい。ドレスコードのないレストランでもスマートカジュアルな格好をしておくのが無難である。

    ■たばこ
    新禁煙法により公共の場(レストラン、ショップ、公共交通機関、喫煙ルームを除くホテルの部屋)での喫煙は全面的に禁止。違反した場合50ドルの罰金が科さられる。
  • 飲み水

    水道水はそのまま飲むことができる。
    心配な人はミネラルウォーターを購入しよう。
    価格は500mlが0.8-1.3ドル程度。
    廉価ブランドだと1.5Lで1ドル前後。
  • 治安・危険情報
    2020年3月31日現在、新型コロナウイルス発生の影響で、米国全土へは渡航中止勧告の感染症危険情報が発出中。

    治安が良く、日本語もある程度通じるため注意力が散漫になってしまいがちだが、スリ、ひったくり、車上荒らし、置き引きは多いので油断は禁物。車に外から見える位置に貴重品を置いていかない、荷物や貴重品からは目を離さない、といった意識は心がけておこう。
  • 電話の掛け方

    ハワイから日本へ
    011(国際電話識別番号)→81(日本の国番号)→市外局番、携帯電話番号(最初の0は取る)→相手の電話番号

    日本からハワイへ
    国際電話会社の番号※→010(国際電話識別番号)→1(アメリカの国番号)→相手の電話番号
    ※)KDDI:001/NTTコミュニケーションズ:0033/ソフトバンクテレコム:0061
    (「マイライン」の国際区分に登録している場合は不要。詳細は右記URLを参照http://www.myline.org/

  • 国際免許での
    運転

    旅行者は日本で発給された国際運転免許証により運転することができる。入国後1年以内ならば、日本の自動車運転免許証でも運転が可能。(この場合でも、国際運転免許証の携帯が望ましい)
  • ビジネスアワー
    銀行:[月-木]8:30-16:00、[金]8:30-18:00
    商店:[月-土]10:00-21:00、[日]10:00-17:00

パスポート・ビザ(査証) ※2019/07/26時点の情報

掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。

入国・出国 ※2019/05/22時点の情報

掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。

  • 入国カード
    不要

    ※2020年12月17日時点で、日本からの渡航者は、出発前72時間以内に、ハワイ州保険局が指定する日本国内の医療機関でPCR検査を含む核酸増幅検査(NAT)を受検し、ハワイ到着時に陰性証明書(英語)を提示すれば、到着後の10日間の自己隔離措置が免除となる(2020年12月2日以降カウアイ島は自己隔離免除対象から除外されているが、2021年4月5日からはカウアイ島も免除対象に)。
  • 出国カード
    不要
  • 持込制限
    現地通貨・外貨:合算で10,000米ドル以上の現金や有価証券(トラベラーズチェック含む)は申告要
    ※複数/家族で渡航する際、合計10,000米ドル以上所持している場合も申告要
    タバコ:200本、又は葉巻100本(21歳以上)
    酒:1L(21歳以上)
    その他土産品:100ドル相当以上は申告要
    持ち込み禁止品:薬物、わいせつ物、毒物、果物、野菜、植物、植物製品、土壌、精肉、肉製品、鳥、カタツムリ、その他動物や動物製品等
  • 持出制限
    現地通貨・外貨:合算で10,000米ドル以上の現金や有価証券(トラベラーズチェック含む)は申告要
    ※複数/家族で渡航する際、合計10,000米ドル以上所持している場合も申告要
  • 免税制度
    なし

トラブルにあったら・・・

  • 緊急
    警察・消防・救急:911
  • パスポート紛失※2019/03/05時点

    新規発給または「帰国のための渡航書」の発行を下記で行う。どちらも有料。

    Honolulu Consulate-General of Japan
    住所:1742 Nuuanu Avenue, Honolulu, Hawaii 96817-3201, U.S.A.
    電話:1-808-5433111
    FAX:1-808-5433170
    URL:http://www.honolulu.us.emb-japan.go.jp/index_j.htm

  • 病気・ケガ
    ホテルのフロントから医師を呼んでもらうか、海外旅行傷害保険の冊子に記載されている病院に連絡する。保険に入っている場合、医療費を請求できるので診断書・領収書は必ずもらっておくこと。
  • 携行品の紛失
    ・盗難
    すぐに警察へ行き、盗難(紛失)届出証明書を発行してもらう。ホテルの場合はホテルからも発行。海外旅行傷害保険に入っている場合は、帰国後、証明書があれば請求できる。

大使館・総領事館のできること

  • 事件・事故
    ・緊急入院
    • 弁護士や通訳に関する情報提供
    • 医療機関に関する情報提供
    • 家族との連絡を支援
    • 現地警察や保険会社への連絡に関する助言
    • 緊急移送に関する助言や支援 など
  • 盗難・紛失
    • 現地警察への届出に関する助言
    • 家族や知人からの送金に関する助言
    • パスポートの新規発給または「帰国のための渡航書」の発給(要手数料)など
  • 災害・騒乱などの
    緊急事態
    • 日本人の安否確認に対する最大限の努力
    • 日本人被害者に対する支援
    • インターネットや連絡網を通じた情報提供
    • 退避の支援
  • 行方不明
    • 現地事情にあった捜索の方法、現地警察への照会、捜索願に関する助言
    • 現地警察に対する捜査の申し入れ
  • 逮捕・拘禁
    • 領事による本人との面会または連絡
    • 弁護士や通訳に関する情報提供
    • 家族との連絡支援
    • 差別的、非人道的な扱いを受けている場合における関係当局への改善要求
  • 海外で困ったら

カフルイとベストシーズンが同時期の都市はこちら

<

>

カフルイと同エリアの都市はこちら