コロールの基本情報Koror パラオ共和国

掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。

概要

  • 都市概要
    パラオは日本から南へ約3000km、赤道に近いミクロネシアの最西端に浮かぶ、300余りの島々からなる美しい国である。パラオの海は世界有数のダイビングスポットがあることで知られ、エメラルドグリーンの海面下では色鮮やかな熱帯魚やマンタ、バラクーダなどの大物、そしてダイナミックな海底地形がダイバー達を歓迎している。パラオの楽しみ方は、ダイビング、シュノーケルの他にも釣りやジャングル探検、遺跡めぐりなどがあり、特に最近はシーカヤックが人気である。
  • 言語
    パラオ語、英語
  • 宗教
    キリスト教など
  • 時差
    日本との間に時差はない。
  • 祝祭日
    • 1月1日お正月
    • 3月15日青年の日
    • 3月16日振替休日(青年の日)
    • 5月5日敬老の日
    • 6月1日大統領の日(プレジデンツ・デー)
    • 7月9日憲法記念日
    • 9月7日労働者の日(レイバー・デー)★
    • 10月1日独立記念日
    • 10月23日-24日国連記念日
    • 11月26日感謝祭(サンクスギビング・デー)★
    • 11月27日家族の日
    • 12月25日クリスマス
    • ※上記は2020年の日程。★印の祝祭日は年によって日にちが変動します。
  • 気候・服装・
    ベストシーズン

    気候
    熱帯雨林気候。年間平均気温はほぼ一定し28℃前後。
    日本のような四季はなく、雨期(6~10月)と乾期(11月~5月)に分かれている。

    服装
    温暖で年間を通して気温が高いが、羽織物を持っていくと冷房対策や朝晩の冷え込み時に便利。

    1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
    旅行ベスト
    シーズン
    遊泳適
    シーズン
    服装
    《旅行シーズン》 ◎:ベストシーズン ○:適シーズン 《遊泳》 ◎:最適 ○:可(日による) ×:不適
    《服装》 :半そで :長そで :要上着 :要防寒着
  • 平均気温・降水量


ツアー代金

  • 平均旅行日数 ?
    5日間
  • 人気のツアーの
    平均料金 ?
    159,400円
  • 所要時間
    • 東京(成田):10時間(経由)
    • 東京(羽田):12時間(経由)
    • 大阪(関空):10.5時間(経由)
    • 名古屋:10時間(経由)
    • 福岡:9.5時間(経由)
    • ※所要時間は目安です。特に経由便の場合は、出発曜日や搭乗便によって変わることがあります。最新情報は各航空会社公式サイト等でご確認ください。
  • ホテル軒数
    • 5つ星ランク:2件
    • 4つ星ランク:7件
    • 3つ星ランク:5件

お金

  • 通貨
    米ドル[USD]
    レート
    1米ドル[USD] = 約144.864円※2023/12/09現在
  • 物価 水(500ml)
    約1米ドル (日本円 約145円)
  • チップ
    なし
    基本的にチップの文化はない。
    高級ホテルではポーター、ルームサービス、ベッドメイクといった各サービスに1米ドル程度渡すのが慣例となっている。
  • 両替
    日本から米ドルを持参すると両替の必要がなく、レートも良い。パラオでの日本円からの両替は銀行、大手ホテルなどで可能だが、レートはあまり良くない。
  • クレジットカード
    カードの流通度は比較的高い。ほとんどのホテルやレストランで利用可能。一部のカードブランドは使えない場合もあるので注意。

交通機関 ※2020/02/28時点の情報

  • 空港情報・空港
    からのアクセス
    パラオの主要空港にはパラオ国際空港がある。
    パラオ国際空港から市内への交通手段としては、タクシー(約25分、約20ドル)がある。
  • 交通機関
    • タクシー流しのタクシーはほとんどないのでホテルやレストランで呼んでもらうのが一般的。料金はメーターが付いていないので事前交渉制。ホテルのスタッフなどに相場を確かめておくこと。
    • シャトルバスBBIシャトルバスがホテルやレストラン、土産物店を巡回している。A・Bの2ルートあり、夕方からの運行。1週間乗り放題のパスを販売中(8ドル)乗車券はホテルのツアーデスクや車内で直接購入することができる。

生活

  • 電圧・周波数
    ・プラグ
    • 電圧 :120ボルト
    • 周波数:60ヘルツ
    • プラグ:
      • Aタイプ
  • ネット・Wi-Fi
    インターネットの普及度は高いとは言えない。速度や接続が不安定で回線が込み合う時間帯や雨の日などは特に繋がりにくい。リゾートホテルのWi-Fiも同じで、Wi-Fiを提供していても速度はあまり期待できない。
  • マナー・習慣
    タバコ・トイレ
    ■マナー、習慣
    ・服装の規定は厳しくないが最低限のTPOはわきまえておきたい。レストランに赴く際はリゾート地と言えど短パン、キャミソール、ビーチサンダル等は避けスマートカジュアルな格好をしておくのが無難である。
    ・伝統や文化により地元の人から神聖視されている場所がある。そのようなところで勝手に立ち入ったり写真撮影をするのは控えること。戦跡や歴史的建造物は入場料を徴収しているところもあるので看板や注意書き等よく確認すること。

    ■たばこ
    レストランの屋内席は全面禁煙。テラス席は喫煙可能なところが多い。

    ■トイレ
    レストランやホテルを除きトイレの数は少ない。公衆トイレは設備が不十分なところが多いのでポケットティッシュを携帯しておこう。
  • 飲み水
    不可
    水道水はそのまま飲まない方がよい。一度沸騰させるか、飲用水を購入しよう。価格は500mlあたり0.5-1米ドル
  • 治安・危険情報
    2022年4月1日現在、新型コロナウイルスの影響で、パラオへの不要不急な渡航は止めるようにとの感染症危険情報(レベル2)が発出中。

    治安は安定しており、事件に巻き込まれることはあまりない。
    夜のコロールダウンタウン地区は酔っ払いや薬物中毒者が徘徊しており喧嘩、傷害事件等トラブルがたびたび報告されている。ダウンタウン以外の地域も夜間は暗く犯罪に巻き込まれる危険性が高い。徒歩での行動は避け、怪しい人物、集団とは関わらないのが得策である。観光客向けのレストランはスタッフがホテルまで送迎してくれるので活用しよう。
  • 電話の掛け方

    パラオから日本へ
    ・携帯電話の場合
     +(ダイアル0の長押しなど)→81(日本の国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)

    ・固定電話の場合
     011(パラオの国際電話識別番号)→81(日本の国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)

    日本からパラオへ
    ・携帯電話の場合
     +(ダイアル0の長押しなど)→680(パラオの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)

    ・固定電話の場合
     国際電話会社の番号※→010(日本の国際電話識別番号)→680(パラオの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
    ※NTTコミュニケーションズ:0033/ソフトバンク:0061など。固定電話で「マイライン」の国際区分に登録している場合は不要(http://www.myline.org/

  • 国際免許での
    運転

    旅行者は日本で発給された国際運転免許証により運転することができる。入国後30日以内ならば、日本の自動車運転免許証だけでの運転が可能。(この場合でも、国際運転免許証の携帯が望ましい)
  • 旅行会社・クレジ
    ットカードデスク
    の現地支店※2020/03/31時点
    • アメリカン・エキスプレス オーバーシーズ・アシスト(海外からのお問い合わせ先/24時間日本語で対応)
      電話:65-6535-1561
  • ビジネスアワー
    銀行:[月-木]9:30~14:30、[金]9:30~17:00
    商店:[月-土]9:00~21:00、[日]9:00~17:00

パスポート・ビザ(査証) ※2019/07/26時点の情報

掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。

  • パスポート
    入国時に有効残存期間が6ヵ月以上必要。
    パスポートの未使用査証欄が1ページ以上必要。
  • ビザ(査証)
    不要
    滞在日数が30日以内の観光・ビジネスは査証不要。ただし、帰国用の航空券が必須。

    ※グアムでトランジット(乗り換え)をする場合
    グアムで入国手続きを行う。滞在期間が45日以内で、往復航空券を持参していれば不要。
    ESTAの申請は不要だが、出入国カード「I-94」と「I-736」に記入して提出する。
    (ESTAの申請が完了している場合はどちらも記入不要)
  • 予防接種
    不要
  • 在日大使館・
    領事館

      パラオ共和国大使館
      住所:東京都港区東麻布2-21-11
      電話:03-5797-7480
      URL:http://palauembassy.or.jp/

      在横浜パラオ共和国名誉総領事館
      住所:神奈川県横浜市中区北仲通2-14 藤木企業株式会社内
      電話:045-211-1531

入国・出国 ※2019/05/22時点の情報

掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。

  • 入国カード
  • 出国カード
  • 持込制限
    現地通貨・外貨:合算で10,000米ドル相当(トラベラーズチェック含む)以上は申告要
    タバコ:紙巻タバコ20本(21歳以上)
    酒:1本(約0.95L)(21歳以上)
    持ち込み禁止品:武器、肉製品、動物、植物、果物、薬物、銃器など
  • 持出制限
    制限なし

トラブルにあったら・・・

  • 緊急
    警察・消防・救急:911
  • パスポート紛失※2019/03/05時点

    新規発給または「帰国のための渡航書」の発行を下記で行う。どちらも有料。

    Embassy of Japan in the Republic of Palau
    住所:Palau Pacific Resort, Ngerkebesang, P.O. Box 6050, 96940 Koror, Republic of Palau
    電話:680-4886455
    FAX:680-48864558
    URL:https://www.palau.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

  • 病気・ケガ
    ホテルのフロントから医師を呼んでもらうか、海外旅行傷害保険の冊子に記載されている病院に連絡する。保険に入っている場合、医療費を請求できるので診断書・領収書は必ずもらっておくこと。
  • 携行品の紛失
    ・盗難
    すぐに警察へ行き、盗難(紛失)届出証明書を発行してもらう。ホテルの場合はホテルからも発行。海外旅行傷害保険に入っている場合は、帰国後、証明書があれば請求できる。

大使館・総領事館のできること

  • 事件・事故
    ・緊急入院
    • 弁護士や通訳に関する情報提供
    • 医療機関に関する情報提供
    • 家族との連絡を支援
    • 現地警察や保険会社への連絡に関する助言
    • 緊急移送に関する助言や支援 など
  • 盗難・紛失
    • 現地警察への届出に関する助言
    • 家族や知人からの送金に関する助言
    • パスポートの新規発給または「帰国のための渡航書」の発給(要手数料)など
  • 災害・騒乱などの
    緊急事態
    • 日本人の安否確認に対する最大限の努力
    • 日本人被害者に対する支援
    • インターネットや連絡網を通じた情報提供
    • 退避の支援
  • 行方不明
    • 現地事情にあった捜索の方法、現地警察への照会、捜索願に関する助言
    • 現地警察に対する捜査の申し入れ
  • 逮捕・拘禁
    • 領事による本人との面会または連絡
    • 弁護士や通訳に関する情報提供
    • 家族との連絡支援
    • 差別的、非人道的な扱いを受けている場合における関係当局への改善要求
  • 海外で困ったら

コロールとベストシーズンが同時期の都市はこちら

<

>

コロールと同エリアの都市はこちら