-
エリア:
- 東北 > 青森 > 青森
-
テーマ:
- 観光地
- / グルメ
- / 歴史・文化・芸術
青岩秋子です♪
寒ーい冬、雪が降る中たくさん歩いての観光地巡りはちょっと大変ですよね(´;ω;`)
でも、ご安心を!!
青森駅近辺でも青森を感じ、楽しめる観光スポットがいくつかあるんです〜♪
その中で今回は、青森駅から徒歩5分ほどの場所にある日本初の鉄道連絡船ミュージアム「八甲田丸」を紹介したいと思いますヾ(*´∀`*)ノ
ここでは青森・函館の歴史に触れることができるんですよ♪

青森港に浮かぶ大きなレモンイエローの船体「八甲田丸」
1908年(明治41年)に青森〜函館間を結ぶ鉄道連絡船として就航した青函連絡船は、青函トンネルが開通し1988年(昭和63年)に廃止されるまでの約80年間、青森港と函館港を行き来し、約1億6千万人の乗客と2億5千万トンもの荷物を運んだのだとか。
その航行距離は約8千万km、何と地球2019周分にもなるんですって!!
ホント、すごいですね〜
青函連絡船歴代55隻中一番長い期間活躍した「八甲田丸」。
青森からの最終便がこの「八甲田丸」だったそうです。
ほぼ就航当時の状態で係留保存し、メモリアルシップとして第二の人生を送っていましたよ〜ヾ(*゜∀゜*)ノ

船の前には「津軽海峡冬景色」の歌碑もあって、人が通るとセンサーが働いて「ジャジャジャジャーン♪タラリラ〜♪♪」とあの有名なイントロから始まり、大音量で歌が流れます( ゜ ω ゜ ) ! !
しかもフルコーラス(笑)

とりあえずしっかりと歌を聴いた後、いざ「八甲田丸」へ〜
船内は連絡船などの模型やゆかりの品、たくさんの貴重な資料が展示してあるということで、ワクワクドキドキ!!
まずは2階のチケットカウンターで入場料を支払うと、スタッフの方から「床の赤いテープに従って進むと迷わず見学できますよ〜」とのアドバイスがありました。

なるほど、この床のテープはわかりやすくとっても便利です(o’∀`)ノ
階段を上り3階へ進むと「青函ワールド」がありました。

昭和30年代の活気あふれる青森駅前や、行きかう人でごった返した連絡船待合室の様子を再現していましたよ〜

市場でりんごや魚介類を売る元気な売り子さん。
青森〜北海道間を物資交換の為、大きな風呂敷を背負って連絡船へ急ぐかつぎ屋さんも。
展示している人形に合わせ録音された会話が流れているので、とてもリアル!!
今にも動き出しそうでした。
当時の様子を知る人が見たら特に懐かしさがこみあがるんでしょうね〜d(*´ェ`*)

その先には連絡船の模型やゆかりの品、貴重な資料もたくさん展示してありました。
また船長室やグリーン船室、操舵室も見ることができるんですよ〜
そして今回の見学で一番楽しみにしていた部分へ進みます。
その場所とは・・・1階の車両甲板♪♪
鉄道車両を丸ごと輸送できる構造の車両甲板に入れるのは国内で「八甲田丸」だけとのこと。
本物の鉄道車両が展示してある光景を見ることができるのはとっても貴重なんですね〜

うわぁ!!(゜ロ゜屮)屮
現在は廃車となっている郵便車や貴重な車両がたくさん!!
もうこれはテンションMAXです(笑)
船の中に鉄道のレールが敷いてあるなんて何だか不思議な感じでした。
そして地下1階は船の心臓部分、エンジンルームがありましたよ〜

この部分は海底になるんだとか。
「心臓部分」と「海底」という2つのワードになぜかドキドキしちゃいました(;^_^A
4階の甲板部分にも上がってみました(v´∀`)ハ

煙突展望台からベイブリッジがよく見えました☆
青函連絡船を懐かしいと感じる世代の方のみならず、よく知らない世代にとっても色々学べる貴重な博物館だと感じました!!
大きな船内をぐるりと見て周りお腹が空いたので青森グルメも楽しみましたよ〜♪(*・∀・)
青森と言ったら・・・煮干しラーメン!!
というわけで、青森のご当地ラーメンを食べてきました(´∀`艸)
青森駅(東口)から徒歩約2分、長尾中華そば青森駅前店です。

お店の前にある券売機でチケットを購入するのですが、もうこの時点で煮干しの匂いがヽ(*`゜∀゜´)ノ
あっさり、こってり、細麺からちぢれ麺までいくつかの好みを選択できるので自分好みにカスタマイズしたラーメンを注文することができます!
どれにしようかなぁ〜と迷ったのですが・・・初心者なので「あっさり」と「こってり」の間の「あっこく」を注文。

あっこくでも十分ガツン!
煮干しがこちらにやってきます(笑)
煮干しの旨みが引き立った津軽ならではのスープ、美味しくいただきました(〃)´艸`)オイシー♪

もひとつ「あっさり」も食べましたが、こちらは昔懐かしい感じ。
スープの色が違うのがわかりますね〜
ごちそうさまでした☆
どちらも青森駅から徒歩数分、寒い季節でも気軽に行けますよ〜♪
是非おでかけくださいね!!
詳しくはコチラ↓↓↓
青函連絡船メモリアルシップ「八甲田丸」HP
http://aomori-hakkoudamaru.com/
長尾中華そば HP
http://www.naga-chu.com/tenpo/
寒ーい冬、雪が降る中たくさん歩いての観光地巡りはちょっと大変ですよね(´;ω;`)
でも、ご安心を!!
青森駅近辺でも青森を感じ、楽しめる観光スポットがいくつかあるんです〜♪
その中で今回は、青森駅から徒歩5分ほどの場所にある日本初の鉄道連絡船ミュージアム「八甲田丸」を紹介したいと思いますヾ(*´∀`*)ノ
ここでは青森・函館の歴史に触れることができるんですよ♪

青森港に浮かぶ大きなレモンイエローの船体「八甲田丸」
1908年(明治41年)に青森〜函館間を結ぶ鉄道連絡船として就航した青函連絡船は、青函トンネルが開通し1988年(昭和63年)に廃止されるまでの約80年間、青森港と函館港を行き来し、約1億6千万人の乗客と2億5千万トンもの荷物を運んだのだとか。
その航行距離は約8千万km、何と地球2019周分にもなるんですって!!
ホント、すごいですね〜
青函連絡船歴代55隻中一番長い期間活躍した「八甲田丸」。
青森からの最終便がこの「八甲田丸」だったそうです。
ほぼ就航当時の状態で係留保存し、メモリアルシップとして第二の人生を送っていましたよ〜ヾ(*゜∀゜*)ノ

船の前には「津軽海峡冬景色」の歌碑もあって、人が通るとセンサーが働いて「ジャジャジャジャーン♪タラリラ〜♪♪」とあの有名なイントロから始まり、大音量で歌が流れます( ゜ ω ゜ ) ! !
しかもフルコーラス(笑)

とりあえずしっかりと歌を聴いた後、いざ「八甲田丸」へ〜
船内は連絡船などの模型やゆかりの品、たくさんの貴重な資料が展示してあるということで、ワクワクドキドキ!!
まずは2階のチケットカウンターで入場料を支払うと、スタッフの方から「床の赤いテープに従って進むと迷わず見学できますよ〜」とのアドバイスがありました。

なるほど、この床のテープはわかりやすくとっても便利です(o’∀`)ノ
階段を上り3階へ進むと「青函ワールド」がありました。

昭和30年代の活気あふれる青森駅前や、行きかう人でごった返した連絡船待合室の様子を再現していましたよ〜

市場でりんごや魚介類を売る元気な売り子さん。
青森〜北海道間を物資交換の為、大きな風呂敷を背負って連絡船へ急ぐかつぎ屋さんも。
展示している人形に合わせ録音された会話が流れているので、とてもリアル!!
今にも動き出しそうでした。
当時の様子を知る人が見たら特に懐かしさがこみあがるんでしょうね〜d(*´ェ`*)

その先には連絡船の模型やゆかりの品、貴重な資料もたくさん展示してありました。
また船長室やグリーン船室、操舵室も見ることができるんですよ〜
そして今回の見学で一番楽しみにしていた部分へ進みます。
その場所とは・・・1階の車両甲板♪♪
鉄道車両を丸ごと輸送できる構造の車両甲板に入れるのは国内で「八甲田丸」だけとのこと。
本物の鉄道車両が展示してある光景を見ることができるのはとっても貴重なんですね〜

うわぁ!!(゜ロ゜屮)屮
現在は廃車となっている郵便車や貴重な車両がたくさん!!
もうこれはテンションMAXです(笑)
船の中に鉄道のレールが敷いてあるなんて何だか不思議な感じでした。
そして地下1階は船の心臓部分、エンジンルームがありましたよ〜

この部分は海底になるんだとか。
「心臓部分」と「海底」という2つのワードになぜかドキドキしちゃいました(;^_^A
4階の甲板部分にも上がってみました(v´∀`)ハ

煙突展望台からベイブリッジがよく見えました☆
青函連絡船を懐かしいと感じる世代の方のみならず、よく知らない世代にとっても色々学べる貴重な博物館だと感じました!!
大きな船内をぐるりと見て周りお腹が空いたので青森グルメも楽しみましたよ〜♪(*・∀・)
青森と言ったら・・・煮干しラーメン!!
というわけで、青森のご当地ラーメンを食べてきました(´∀`艸)
青森駅(東口)から徒歩約2分、長尾中華そば青森駅前店です。

お店の前にある券売機でチケットを購入するのですが、もうこの時点で煮干しの匂いがヽ(*`゜∀゜´)ノ
あっさり、こってり、細麺からちぢれ麺までいくつかの好みを選択できるので自分好みにカスタマイズしたラーメンを注文することができます!
どれにしようかなぁ〜と迷ったのですが・・・初心者なので「あっさり」と「こってり」の間の「あっこく」を注文。

あっこくでも十分ガツン!
煮干しがこちらにやってきます(笑)
煮干しの旨みが引き立った津軽ならではのスープ、美味しくいただきました(〃)´艸`)オイシー♪

もひとつ「あっさり」も食べましたが、こちらは昔懐かしい感じ。
スープの色が違うのがわかりますね〜
ごちそうさまでした☆
どちらも青森駅から徒歩数分、寒い季節でも気軽に行けますよ〜♪
是非おでかけくださいね!!
詳しくはコチラ↓↓↓
青函連絡船メモリアルシップ「八甲田丸」HP
http://aomori-hakkoudamaru.com/
長尾中華そば HP
http://www.naga-chu.com/tenpo/
- タグ:
- 八甲田丸
- 青函連絡船
- 車両甲板
- 長尾中華そば
- 煮干しラーメン