-
エリア:
- 東北 > 岩手 > 平泉・一関
-
テーマ:
- 観光地
- / 世界遺産
- / 歴史・文化・芸術
青岩秋子です♪
岩手県の平泉(ひらいずみ)の文化遺産がユネスコの世界遺産に登録されてからこの6月で6年目を迎えました☆
平安時代の後期、戦乱の世に巻き込まれ父や妻子を亡くした奥州藤原氏初代清衡(きよひら)が、仏国土(仏の教えによる平和な理想社会)を実現するために、三代にわたって築き上げた平和の理想郷で、往時の文化や歴史を今に伝える文化遺産が残されています。
☆平安時代の美しい浄土庭園 『毛越寺(もうつうじ)』

☆国宝『金色堂(こんじきどう)』をはじめ、3000点以上の文化財が収められている『中尊寺(ちゅうそんじ)』

この他に観自在王院跡(かんじざいおういんあと)、無量光院跡(むりょうこういんあと)、金鶏山(きんけいさん)の5つが現在世界遺産に登録されています。
もちろん、これだけではありません〜!
☆源義経が兄・頼朝に追われ最期の地となった『高館(たかだち)』

「義経堂(ぎけいどう)」には源義経の木造が安置されています。
☆紀行文「奥の細道」で平泉を訪れた松尾芭蕉の銅像や句碑

「夏草や 兵どもが夢の跡」は有名な俳句ですね。
たくさんの見どころがある平泉ですが、JR平泉駅を起点に運行している平泉巡回バス「るんるん」やレンタサイクル、または徒歩で巡ることができますよ〜ヾ(⌒▽⌒)ゞ

歴史は好きだけどよく覚えていないσ(´ x `;*)・・・という方には現地ガイドさんがおすすめです。
『古都ひらいずみガイドの会』のベテランガイドさんが、詳しく案内してくれますよ〜(^^♪
人気の「毛越寺・中尊寺コース」(約3時間)の他、5つの世界遺産を巡るコースや奥の細道を体験するコースなども。
ひとつひとつが広くて見学にも時間がかかるので、時間が限られている人にもおすすめですね。
ガイドさんがきちんと時間を配分して、効率よく移動しながらしっかりガイドをしてくれるので、見学に集中できます。
自分のペースで周りたい!という人は『平泉町内音声ガイド(音声ペン)』もあります☆

専用のパンフレットを音声ペンでタッチするとガイドが流れます。
日本語の他、6か国語にも対応☆
平泉駅前の観光案内所、毛越寺入口、月見坂入口タクシー事務所、中尊寺讃衡蔵(さんこうぞう)の4カ所で貸出・返却ができるので、気軽に利用できますね!
ここで耳よりの情報を2つご紹介しま〜す٩( ´◡` )( ´◡` )۶
柳之御所(やなぎのごしょ)遺跡の近くに新しいスポットがオープンしました♪

『道の駅平泉・黄金(くがね)花咲く理想郷』は、地元の農作物や特産品販売コーナーはもちろん、地元食材を使った料理が食べられるレストランも人気。平泉・一関エリアのブランド牛「いわて南牛」を味わうことができますよ\(*^¬^*)/
オープン以来、県内外から多くの人が訪れる人気のスポットになっています!

JR平泉駅からは徒歩で約15分、平泉巡回バスるんるんも停車しますので車以外の方にも好評です!
毛越寺では6/20よりあやめまつりが始まります。
300種、3万株もの花菖蒲が大泉が池の周囲に咲き誇り初夏の庭園を彩りますよ〜☆

詳しくはこちら↓↓↓
世界遺産の町 平泉の観光ガイド ひらいずみナビ
http://hiraizumi.or.jp/index.html
毛越寺
http://www.motsuji.or.jp/index.html
岩手県の平泉(ひらいずみ)の文化遺産がユネスコの世界遺産に登録されてからこの6月で6年目を迎えました☆
平安時代の後期、戦乱の世に巻き込まれ父や妻子を亡くした奥州藤原氏初代清衡(きよひら)が、仏国土(仏の教えによる平和な理想社会)を実現するために、三代にわたって築き上げた平和の理想郷で、往時の文化や歴史を今に伝える文化遺産が残されています。
☆平安時代の美しい浄土庭園 『毛越寺(もうつうじ)』

☆国宝『金色堂(こんじきどう)』をはじめ、3000点以上の文化財が収められている『中尊寺(ちゅうそんじ)』

この他に観自在王院跡(かんじざいおういんあと)、無量光院跡(むりょうこういんあと)、金鶏山(きんけいさん)の5つが現在世界遺産に登録されています。
もちろん、これだけではありません〜!
☆源義経が兄・頼朝に追われ最期の地となった『高館(たかだち)』

「義経堂(ぎけいどう)」には源義経の木造が安置されています。
☆紀行文「奥の細道」で平泉を訪れた松尾芭蕉の銅像や句碑

「夏草や 兵どもが夢の跡」は有名な俳句ですね。
たくさんの見どころがある平泉ですが、JR平泉駅を起点に運行している平泉巡回バス「るんるん」やレンタサイクル、または徒歩で巡ることができますよ〜ヾ(⌒▽⌒)ゞ

歴史は好きだけどよく覚えていないσ(´ x `;*)・・・という方には現地ガイドさんがおすすめです。
『古都ひらいずみガイドの会』のベテランガイドさんが、詳しく案内してくれますよ〜(^^♪
人気の「毛越寺・中尊寺コース」(約3時間)の他、5つの世界遺産を巡るコースや奥の細道を体験するコースなども。
ひとつひとつが広くて見学にも時間がかかるので、時間が限られている人にもおすすめですね。
ガイドさんがきちんと時間を配分して、効率よく移動しながらしっかりガイドをしてくれるので、見学に集中できます。
自分のペースで周りたい!という人は『平泉町内音声ガイド(音声ペン)』もあります☆

専用のパンフレットを音声ペンでタッチするとガイドが流れます。
日本語の他、6か国語にも対応☆
平泉駅前の観光案内所、毛越寺入口、月見坂入口タクシー事務所、中尊寺讃衡蔵(さんこうぞう)の4カ所で貸出・返却ができるので、気軽に利用できますね!
ここで耳よりの情報を2つご紹介しま〜す٩( ´◡` )( ´◡` )۶
柳之御所(やなぎのごしょ)遺跡の近くに新しいスポットがオープンしました♪

『道の駅平泉・黄金(くがね)花咲く理想郷』は、地元の農作物や特産品販売コーナーはもちろん、地元食材を使った料理が食べられるレストランも人気。平泉・一関エリアのブランド牛「いわて南牛」を味わうことができますよ\(*^¬^*)/
オープン以来、県内外から多くの人が訪れる人気のスポットになっています!

JR平泉駅からは徒歩で約15分、平泉巡回バスるんるんも停車しますので車以外の方にも好評です!
毛越寺では6/20よりあやめまつりが始まります。
300種、3万株もの花菖蒲が大泉が池の周囲に咲き誇り初夏の庭園を彩りますよ〜☆

詳しくはこちら↓↓↓
世界遺産の町 平泉の観光ガイド ひらいずみナビ
http://hiraizumi.or.jp/index.html
毛越寺
http://www.motsuji.or.jp/index.html
- タグ:
- 世界遺産
- 平泉
- 毛越寺
- 道の駅平泉
- ガイド