-
エリア:
- 東北 > 岩手 > 宮古・浄土ケ浜
-
テーマ:
- 観光地
- / 鉄道・乗り物
- / グルメ
青岩秋子です♪
本州最東端のまち・岩手県宮古市には“美味しいもの”がいっぱい!!
“美味しいもの”があると聞けば、じっとしていられません!(笑)
というわけで・・・
先日、宮古市へ行ってきちゃいました((´∀`*))
まずは国の名勝・浄土ヶ浜を散歩♪

約300年前に宮古山常安寺七世の霊鏡(れいきょう)和尚がこの地を見て、
『さながら極楽浄土のごとし』と感嘆したことから名付けられたと言われているんですよ〜
浄土ヶ浜の岩は約4000万年前の古代三世紀にできた白い火成岩で、波によって浸食されて現在の形になったそうです。

鋭く尖った白い流紋岩、エメラルドグリーンの綺麗に澄んだ海☆
さすが「日本の快水浴場100選」に選定されている奥浄土ヶ浜!
日本庭園のようにきれいでした☆

みやこ浄土ヶ浜遊覧船にも乗ってきましたよ〜
遊覧船は奥浄土ヶ浜から見える日出島(ひでじま)〜姉ヶ崎(あねがさき)〜宮古湾内を周り港へ戻る40分のコースで、変化に富んだ海岸線を海から眺めることができるのでとっても人気なんです♪
そして、ここでの“美味しいもの”は「ウミネコパン」(((*≧艸≦)

船内にてひとつ100円で購入することができますよ〜
ふわふわのパンにはイカの粉末と海藻が入っていて、この美味しいパンを狙ってウミネコが数えきれないほど集まってくるんです( *´艸`)
出航後、デッキに出て船に並んで飛んでいるウミネコめがけて「ウミネコパン」を小さくちぎってポイ!!

ウミネコは見事キャッチ!!
ちなみにこの「ウミネコパン」は人間も食べることができるそうですよ〜(笑)
ウミネコと半分ずつのおやつにするのもアリ!?
次は宮古駅から徒歩10分の宮古市魚菜市場に行きましたよ(´∀`○)ノ
三陸沖から水揚げされた新鮮な魚介類や海産加工品、地元農家が育てた野菜が並んでいて何でも揃う市場といった感じです〜

休日の午前中だったので、買い物客で賑わっていました♪
ここ、魚菜市場での“美味しいもの”は何といっても今が旬の「ウニ」!

三陸の生ウニは何と牛乳瓶に入っているんですよ( ゜ ω ゜ ) ! !
お店によって多少の価格差があるのでよーく吟味して・・・
お土産に2瓶購入(*≧∀≦*)ノ━━━!!!

他のお店で買った「山田湾の岩ガキ」や「お魚」も一緒にまとめて送ってもらえるのでとっても親切です。
次なる“美味しいもの”を求めて宮古駅へ向かいました。
駅からすぐのところにある料理店魚元(うおもと)へ〜
かつてはJR宮古駅のキヨスクで駅弁を販売していたのですが、東日本大震災の影響でJR山田線が不通になっていて、駅での販売ができなくなっている『魚元』の美味しい駅弁。
でも前もって予約しておけば、店頭で受け取ることができるんですよ〜(v´∀`*)
デパートの催事でも大人気だった駅弁。
現地で食べることができるなんて、なんて贅沢なんでしょう〜(笑)
駅弁はやっぱり電車の中で食べないと!!
ということで・・・
三陸鉄道北リアス線に乗車♪♪

今回乗車した区間は宮古駅から岩泉小本駅まで。
約35分のミニ旅です(o´∀`o)ノ
途中、田老駅付近では車内から田老の津波防潮堤も見えました。
運転手さんからは、
『震災で大きな被害を受けたけれど、皆さん前を向いて頑張っています。ありがとうございます』
との案内がありました。
さてさて、今回購入した“美味しいもの(駅弁)”は「海女弁当」

包装紙には三陸の海の幸の写真に大きな「海女弁当」の文字
それを見るだけでワクワクですよね〜
駅弁の楽しみはこの包装紙を外し、蓋を開ける瞬間にもあると思っています(笑)

蓋を開けると、バラエティーに富んだ海の幸が彩り鮮やかに並べられていました(o≧∀≦o)ノ゛
どれから食べるか迷いますよね〜
びっしりと詰まったご飯の上には甘辛く煮付けたイカが3ハイ、イクラ、カニ身3本、蒸しウニが入っていて、素材の味を活かした味付けが絶妙!!
電車に揺られながら穏やかな海を眺めて、その土地の海鮮を味わうこれ以上ない贅沢な時間。
「海女弁当」とーーーっても美味しかったです!!
ごちそうさまでした〜σ(´〜`*)
宮古での“美味しいもの”、まだまだたくさんありますよ〜
皆さんも“美味しいもの”を探しに宮古市へお出かけくださいね☆
詳しくはコチラ↓↓↓
宮古観光文化交流協会HP
http://www.kankou385.jp/
みやこ浄土ヶ浜遊覧船HP
http://jodo-yuransen.jp/
宮古市魚菜市場HP
http://www.gyosai.jp/
三陸鉄道HP
http://www.sanrikutetsudou.com/
本州最東端のまち・岩手県宮古市には“美味しいもの”がいっぱい!!
“美味しいもの”があると聞けば、じっとしていられません!(笑)
というわけで・・・
先日、宮古市へ行ってきちゃいました((´∀`*))
まずは国の名勝・浄土ヶ浜を散歩♪

約300年前に宮古山常安寺七世の霊鏡(れいきょう)和尚がこの地を見て、
『さながら極楽浄土のごとし』と感嘆したことから名付けられたと言われているんですよ〜
浄土ヶ浜の岩は約4000万年前の古代三世紀にできた白い火成岩で、波によって浸食されて現在の形になったそうです。

鋭く尖った白い流紋岩、エメラルドグリーンの綺麗に澄んだ海☆
さすが「日本の快水浴場100選」に選定されている奥浄土ヶ浜!
日本庭園のようにきれいでした☆

みやこ浄土ヶ浜遊覧船にも乗ってきましたよ〜
遊覧船は奥浄土ヶ浜から見える日出島(ひでじま)〜姉ヶ崎(あねがさき)〜宮古湾内を周り港へ戻る40分のコースで、変化に富んだ海岸線を海から眺めることができるのでとっても人気なんです♪
そして、ここでの“美味しいもの”は「ウミネコパン」(((*≧艸≦)

船内にてひとつ100円で購入することができますよ〜
ふわふわのパンにはイカの粉末と海藻が入っていて、この美味しいパンを狙ってウミネコが数えきれないほど集まってくるんです( *´艸`)
出航後、デッキに出て船に並んで飛んでいるウミネコめがけて「ウミネコパン」を小さくちぎってポイ!!

ウミネコは見事キャッチ!!
ちなみにこの「ウミネコパン」は人間も食べることができるそうですよ〜(笑)
ウミネコと半分ずつのおやつにするのもアリ!?
次は宮古駅から徒歩10分の宮古市魚菜市場に行きましたよ(´∀`○)ノ
三陸沖から水揚げされた新鮮な魚介類や海産加工品、地元農家が育てた野菜が並んでいて何でも揃う市場といった感じです〜

休日の午前中だったので、買い物客で賑わっていました♪
ここ、魚菜市場での“美味しいもの”は何といっても今が旬の「ウニ」!

三陸の生ウニは何と牛乳瓶に入っているんですよ( ゜ ω ゜ ) ! !
お店によって多少の価格差があるのでよーく吟味して・・・
お土産に2瓶購入(*≧∀≦*)ノ━━━!!!

他のお店で買った「山田湾の岩ガキ」や「お魚」も一緒にまとめて送ってもらえるのでとっても親切です。
次なる“美味しいもの”を求めて宮古駅へ向かいました。
駅からすぐのところにある料理店魚元(うおもと)へ〜
かつてはJR宮古駅のキヨスクで駅弁を販売していたのですが、東日本大震災の影響でJR山田線が不通になっていて、駅での販売ができなくなっている『魚元』の美味しい駅弁。
でも前もって予約しておけば、店頭で受け取ることができるんですよ〜(v´∀`*)
デパートの催事でも大人気だった駅弁。
現地で食べることができるなんて、なんて贅沢なんでしょう〜(笑)
駅弁はやっぱり電車の中で食べないと!!
ということで・・・
三陸鉄道北リアス線に乗車♪♪

今回乗車した区間は宮古駅から岩泉小本駅まで。
約35分のミニ旅です(o´∀`o)ノ
途中、田老駅付近では車内から田老の津波防潮堤も見えました。
運転手さんからは、
『震災で大きな被害を受けたけれど、皆さん前を向いて頑張っています。ありがとうございます』
との案内がありました。
さてさて、今回購入した“美味しいもの(駅弁)”は「海女弁当」

包装紙には三陸の海の幸の写真に大きな「海女弁当」の文字
それを見るだけでワクワクですよね〜
駅弁の楽しみはこの包装紙を外し、蓋を開ける瞬間にもあると思っています(笑)

蓋を開けると、バラエティーに富んだ海の幸が彩り鮮やかに並べられていました(o≧∀≦o)ノ゛
どれから食べるか迷いますよね〜
びっしりと詰まったご飯の上には甘辛く煮付けたイカが3ハイ、イクラ、カニ身3本、蒸しウニが入っていて、素材の味を活かした味付けが絶妙!!
電車に揺られながら穏やかな海を眺めて、その土地の海鮮を味わうこれ以上ない贅沢な時間。
「海女弁当」とーーーっても美味しかったです!!
ごちそうさまでした〜σ(´〜`*)
宮古での“美味しいもの”、まだまだたくさんありますよ〜
皆さんも“美味しいもの”を探しに宮古市へお出かけくださいね☆
詳しくはコチラ↓↓↓
宮古観光文化交流協会HP
http://www.kankou385.jp/
みやこ浄土ヶ浜遊覧船HP
http://jodo-yuransen.jp/
宮古市魚菜市場HP
http://www.gyosai.jp/
三陸鉄道HP
http://www.sanrikutetsudou.com/
- タグ:
- 浄土ヶ浜
- 三陸鉄道
- 駅弁
- 魚菜市場
- 魚元