-
エリア:
- 東北 > 岩手
-
テーマ:
- 観光地
- / 温泉・露天風呂
- / 自然・植物
青岩秋子です☆
秋も深まってきましたね〜。きた東北の紅葉もピークを迎えていますが、これから見頃を迎える紅葉スポットもまだたくさんありますよ☆
その中のひとつ、岩手県西和賀(にしわが)町の紅葉スポットをご紹介したいと思います♪(写真はちょうど1年前の今頃訪れた時の様子です☆)
やってきたのはJR北上線の「ほっとゆだ駅」
とんがり屋根の時計台が付いた、かわいらしい形の駅舎ですね。

岩手県の最も西側、内陸に位置する西和賀町は自然がいっぱい。
和賀岳や真昼岳をはじめとする山々に囲まれ、水源にも恵まれた地域です。
そんな西和賀町のシンボルとなっているのが「錦秋湖(きんしゅうこ)」。その名の通り、秋は湖の周囲の山々が紅葉で彩られ美しい風景を観ることができるんです!
ほっとゆだ駅から錦秋湖の一部を手軽に散策できるおよそ5kmのハイキングコースを、駅前にある観光案内所でレンタサイクルを借りて周ります♪

わかりやすいマップをもらいました。
時計回りに周るのがおすすめということで出発!

観光案内所から大きな道路を通り、最初に見えた川尻橋からの景色。
湖面にも木々が映り、きれいです☆

川尻橋を渡り、正面にトンネルが見えたら右へ曲がります。右手に錦秋湖を見ながら緩やかな坂を下っていきます。

錦秋湖は和賀川上流に作られた湯田ダムによってできた人工湖。
錦秋湖大滝は湯田ダムの水位が低下する7〜9月の間、貯砂ダムから水が流れてできる滝で、その時期は「水のカーテン」と呼ばれる滝の中を歩くことができますよ。
(「水のカーテン」開放期間以外は通ることができません)

錦秋湖大滝の迂回路を通ると山が目の前に迫ってきました。
木の種類が多いので、葉っぱの色づき方も様々。鮮やかな黄色の葉の「タカノツメ」が目を引きます。

林の中も道は整備されているので走りやすいですよ。
マップには「熊に注意」と書かれていたので、ちょっとドキドキしました。

林を抜け松倉橋からの景色と松倉橋。見る角度と場面で、表情も変わりますね。

あいにくの空模様でしたが、少し潤った紅葉もいい感じでした。
景色を楽しみながら一周ゆっくりと巡って50分。時間があれば歩いての散策もいいですね。
色づきが始まっていますので、今年もまもなく見頃を迎えますよ〜♪

サイクリング後は名物のビスケットの天ぷらと湯田牛乳でひと息。
なつかしい味わいのビスケットと濃厚な牛乳は相性ぴったりでした☆
西和賀町には湯川温泉や湯本温泉など温泉もたくさんあるんですよ。
中にはこんな面白いものも♪

ほっとゆだ(川尻温泉)
ほっとゆだ駅の駅舎内にある温泉。浴室には信号機があって、列車到着までの時間を教えてくれます。

左:砂ゆっこ(槻沢温泉)と右:穴ゆっこ(錦秋湖温泉)
町内で採れる天然珪砂の蒸し風呂『砂ゆっこ』に、鉱山の坑道をイメージした洞窟のおふろ『穴ゆっこ』。
紅葉散策と併せて楽しんでみてくださいね♪


北東北三県大阪合同事務所では、「北東北のおすすめ紅葉スポットと、おすすめ道の駅」を展示しています☆
各地の紅葉情報も随時更新中。パンフレットも取り揃えておりますので、どうぞお越しくださいね!
詳しくはこちら ↓↓↓
西和賀町観光協会公式サイト にしわが旅
http://www.yamanoideyu.com/
湯夢プラザ
https://www.nishiwaga.biz/?page_id=48
秋も深まってきましたね〜。きた東北の紅葉もピークを迎えていますが、これから見頃を迎える紅葉スポットもまだたくさんありますよ☆
その中のひとつ、岩手県西和賀(にしわが)町の紅葉スポットをご紹介したいと思います♪(写真はちょうど1年前の今頃訪れた時の様子です☆)
やってきたのはJR北上線の「ほっとゆだ駅」
とんがり屋根の時計台が付いた、かわいらしい形の駅舎ですね。

岩手県の最も西側、内陸に位置する西和賀町は自然がいっぱい。
和賀岳や真昼岳をはじめとする山々に囲まれ、水源にも恵まれた地域です。
そんな西和賀町のシンボルとなっているのが「錦秋湖(きんしゅうこ)」。その名の通り、秋は湖の周囲の山々が紅葉で彩られ美しい風景を観ることができるんです!
ほっとゆだ駅から錦秋湖の一部を手軽に散策できるおよそ5kmのハイキングコースを、駅前にある観光案内所でレンタサイクルを借りて周ります♪

わかりやすいマップをもらいました。
時計回りに周るのがおすすめということで出発!

観光案内所から大きな道路を通り、最初に見えた川尻橋からの景色。
湖面にも木々が映り、きれいです☆

川尻橋を渡り、正面にトンネルが見えたら右へ曲がります。右手に錦秋湖を見ながら緩やかな坂を下っていきます。

錦秋湖は和賀川上流に作られた湯田ダムによってできた人工湖。
錦秋湖大滝は湯田ダムの水位が低下する7〜9月の間、貯砂ダムから水が流れてできる滝で、その時期は「水のカーテン」と呼ばれる滝の中を歩くことができますよ。
(「水のカーテン」開放期間以外は通ることができません)

錦秋湖大滝の迂回路を通ると山が目の前に迫ってきました。
木の種類が多いので、葉っぱの色づき方も様々。鮮やかな黄色の葉の「タカノツメ」が目を引きます。

林の中も道は整備されているので走りやすいですよ。
マップには「熊に注意」と書かれていたので、ちょっとドキドキしました。

林を抜け松倉橋からの景色と松倉橋。見る角度と場面で、表情も変わりますね。

あいにくの空模様でしたが、少し潤った紅葉もいい感じでした。
景色を楽しみながら一周ゆっくりと巡って50分。時間があれば歩いての散策もいいですね。
色づきが始まっていますので、今年もまもなく見頃を迎えますよ〜♪

サイクリング後は名物のビスケットの天ぷらと湯田牛乳でひと息。
なつかしい味わいのビスケットと濃厚な牛乳は相性ぴったりでした☆
西和賀町には湯川温泉や湯本温泉など温泉もたくさんあるんですよ。
中にはこんな面白いものも♪

ほっとゆだ(川尻温泉)
ほっとゆだ駅の駅舎内にある温泉。浴室には信号機があって、列車到着までの時間を教えてくれます。

左:砂ゆっこ(槻沢温泉)と右:穴ゆっこ(錦秋湖温泉)
町内で採れる天然珪砂の蒸し風呂『砂ゆっこ』に、鉱山の坑道をイメージした洞窟のおふろ『穴ゆっこ』。
紅葉散策と併せて楽しんでみてくださいね♪


北東北三県大阪合同事務所では、「北東北のおすすめ紅葉スポットと、おすすめ道の駅」を展示しています☆
各地の紅葉情報も随時更新中。パンフレットも取り揃えておりますので、どうぞお越しくださいね!
詳しくはこちら ↓↓↓
西和賀町観光協会公式サイト にしわが旅
http://www.yamanoideyu.com/
湯夢プラザ
https://www.nishiwaga.biz/?page_id=48
- タグ:
- 西和賀町
- 錦秋湖
- 湯川温泉
- 高繁旅館
- 紅葉