-
エリア:
- 東北 > 岩手 > 釜石
-
テーマ:
- 観光地
- / 世界遺産
- / 歴史・文化・芸術
青岩秋子です。
暑かった大阪の夏もようやく落ち着いてきました〜
秋も真っ盛りですが、様々なスポーツの熱い闘いが日本各地で繰り広げられていますね!中でも日本中が注目しているのがラグビーじゃないでしょうかo(≧▽≦)o
ラグビーと言えば、岩手県釜石(かまいし)市☆
釜石市内の<鵜住居(うのすまい)復興スタジアム>はW杯の会場の1つにもなっていますよね。
そんな釜石市に行ってきましたよ〜♪

”ラガーマン”そばっちの列車でGO〜♪
宮古駅から釜石までは三陸鉄道リアス線で約90分です。
釜石市はラグビーで知られていますが、鉄の町としても知られているんです。


古くから製鉄業が盛んに行われていた釜石は、1858年に日本で初めて洋式高炉による鉄の連続出鉱に成功。幕末期から明治時代にかけて日本の近代製鉄産業を支えてきました。
当時日本最大の製鉄所だった「橋野鉄鉱山」は2015年7月に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産としてユネスコの世界遺産に登録されています。

橋野鉄鉱山では 今も残る3つの高炉跡を見ることができるんですよ。
釜石駅から車で約50分、土日祝には釜石駅前発の現地ガイド付きの便利なシャトルバスも運行しています。(期間は11/24(日)まで・要予約)
また、釜石駅から路線バスで約15分の場所にある「鉄の歴史館」では釜石と鉄との関わりや歴史などを総合的に学ぶことができます。(^_^)

復元した原寸大の橋野鉄鉱山の第3高炉はこんなに大きくて大迫力。
サイドにあるスクリーンにも映像が流れ、鉄の歴史をわかりやすく説明してくれます。

製鉄には鉄鉱石と木炭などが使われていたそうですが、橋野鉄鉱山では良質の鉄鉱石がたくさん取れ、木炭のもとになる木も豊富ということで、鉄を作るのに条件が整っていたんですね。
そして今回楽しみにしていたのが鉄の鋳造体験☆
鋳型を作ってキーホルダーを作ります。
まずは作りたい形を選ぶのですが…何を選んだかは後のお楽しみ☆

型と木枠を置いたら、土を入れて固めていきます。手だけではなくて棒を使って緩みのないようにしっかり叩きます。

鉄の通り道も忘れないように。

最後にアツアツの鉄(体験では錫でした)を流したら・・・

出来ました〜♪(((o(*゜▽゜*)o)))
初めてにしてはなかなかの出来かも。記念のひと品になりました〜!うれしい♪

三陸ということで、お魚も美味しいですよね〜(^ω^)この辺りでは鮭が名産なんだそうですよ。秋になると川にたくさんの鮭が遡上してくるそうです!
釜石駅前の市場「サンフィッシュ釜石」では朝7時から新鮮な魚が並びます。

すぐ側の「シープラザ釜石」2Fの「ラグビーカフェ」ではこんな写真をパチリ。
1Fでは釜石のお土産もたくさん揃っていますよ〜。地酒も買っちゃいました♪
締めくくりは釜石ラーメンに☆

特徴は極細のちぢれ麺に透き通ったスープ☆
かつて釜石製鐵所で働くたくさんの人たちがすぐに食べられるように工夫されたもので、ファーストフードの原型と言われてるんですよ。
魚介系のスープがあっさりとして極細麺もするするとのどを通り、とても美味しかったです。d(*´▽`*)b
明日10/12(土)は鵜住居復興スタジアムでナミビア対カナダの試合が予定されています。日本は横浜国際総合競技場でスコットランドの試合が行われますね。ガンバレニッポン!
岩手県内の復興道路もだんだんと完成してきて、沿岸のアクセスも便利になりました。ラグビーゆかりの町で、鉄の町として世界遺産もある釜石。ぜひ一度訪れてみて下さいね。
詳しくはこちら ↓↓↓
釜石観光物産協会
http://kamaishi-kankou.sakura.ne.jp/wp/
釜石市<現地ガイド付き橋野鉄鉱山シャトルバス運行について>
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/tanoshimu/kanko/detail/1227496_2430.html
三陸鉄道
https://www.sanrikutetsudou.com/
かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
https://en-trance.jp/
さてさて、お待ちかねの物産展の情報ですよ〜♪
★★ 阪神の東北6県物産展 ★★
令和元年10月16日(水)〜22日(火・祝)
10時〜20時(最終日は16時まで)
阪神梅田本店 8階催場

<阪神の東北6県物産展チラシ 表>

<阪神の東北6県物産展チラシ 裏>
今回も美味しいものがた〜くさん来ますよ☆
青森【焼ほたて3色弁当(美膳 榎本商店)】
岩手【海宝漬弁当(懐石 中村家)】
秋田【みつなし牛希少部位弁当(焼肉みつなし)】
をはじめ、スイーツや恒例の【地酒BAR とうほく】も☆
是非お越しくださいね〜☆*.・(*ゝ∀・*)ノ
詳しくはこちら ↓↓↓
阪神梅田本店 阪神の東北6県物産展 ホームページ
https://www.hanshin-dept.jp/hshonten/special/tohoku/index.html/?from=6
暑かった大阪の夏もようやく落ち着いてきました〜
秋も真っ盛りですが、様々なスポーツの熱い闘いが日本各地で繰り広げられていますね!中でも日本中が注目しているのがラグビーじゃないでしょうかo(≧▽≦)o
ラグビーと言えば、岩手県釜石(かまいし)市☆
釜石市内の<鵜住居(うのすまい)復興スタジアム>はW杯の会場の1つにもなっていますよね。
そんな釜石市に行ってきましたよ〜♪

”ラガーマン”そばっちの列車でGO〜♪
宮古駅から釜石までは三陸鉄道リアス線で約90分です。
釜石市はラグビーで知られていますが、鉄の町としても知られているんです。


古くから製鉄業が盛んに行われていた釜石は、1858年に日本で初めて洋式高炉による鉄の連続出鉱に成功。幕末期から明治時代にかけて日本の近代製鉄産業を支えてきました。
当時日本最大の製鉄所だった「橋野鉄鉱山」は2015年7月に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産としてユネスコの世界遺産に登録されています。

橋野鉄鉱山では 今も残る3つの高炉跡を見ることができるんですよ。
釜石駅から車で約50分、土日祝には釜石駅前発の現地ガイド付きの便利なシャトルバスも運行しています。(期間は11/24(日)まで・要予約)
また、釜石駅から路線バスで約15分の場所にある「鉄の歴史館」では釜石と鉄との関わりや歴史などを総合的に学ぶことができます。(^_^)

復元した原寸大の橋野鉄鉱山の第3高炉はこんなに大きくて大迫力。
サイドにあるスクリーンにも映像が流れ、鉄の歴史をわかりやすく説明してくれます。

製鉄には鉄鉱石と木炭などが使われていたそうですが、橋野鉄鉱山では良質の鉄鉱石がたくさん取れ、木炭のもとになる木も豊富ということで、鉄を作るのに条件が整っていたんですね。
そして今回楽しみにしていたのが鉄の鋳造体験☆
鋳型を作ってキーホルダーを作ります。
まずは作りたい形を選ぶのですが…何を選んだかは後のお楽しみ☆

型と木枠を置いたら、土を入れて固めていきます。手だけではなくて棒を使って緩みのないようにしっかり叩きます。

鉄の通り道も忘れないように。

最後にアツアツの鉄(体験では錫でした)を流したら・・・

出来ました〜♪(((o(*゜▽゜*)o)))
初めてにしてはなかなかの出来かも。記念のひと品になりました〜!うれしい♪

三陸ということで、お魚も美味しいですよね〜(^ω^)この辺りでは鮭が名産なんだそうですよ。秋になると川にたくさんの鮭が遡上してくるそうです!
釜石駅前の市場「サンフィッシュ釜石」では朝7時から新鮮な魚が並びます。

すぐ側の「シープラザ釜石」2Fの「ラグビーカフェ」ではこんな写真をパチリ。
1Fでは釜石のお土産もたくさん揃っていますよ〜。地酒も買っちゃいました♪
締めくくりは釜石ラーメンに☆

特徴は極細のちぢれ麺に透き通ったスープ☆
かつて釜石製鐵所で働くたくさんの人たちがすぐに食べられるように工夫されたもので、ファーストフードの原型と言われてるんですよ。
魚介系のスープがあっさりとして極細麺もするするとのどを通り、とても美味しかったです。d(*´▽`*)b
明日10/12(土)は鵜住居復興スタジアムでナミビア対カナダの試合が予定されています。日本は横浜国際総合競技場でスコットランドの試合が行われますね。ガンバレニッポン!
岩手県内の復興道路もだんだんと完成してきて、沿岸のアクセスも便利になりました。ラグビーゆかりの町で、鉄の町として世界遺産もある釜石。ぜひ一度訪れてみて下さいね。
詳しくはこちら ↓↓↓
釜石観光物産協会
http://kamaishi-kankou.sakura.ne.jp/wp/
釜石市<現地ガイド付き橋野鉄鉱山シャトルバス運行について>
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/tanoshimu/kanko/detail/1227496_2430.html
三陸鉄道
https://www.sanrikutetsudou.com/
かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
https://en-trance.jp/
さてさて、お待ちかねの物産展の情報ですよ〜♪
★★ 阪神の東北6県物産展 ★★
令和元年10月16日(水)〜22日(火・祝)
10時〜20時(最終日は16時まで)
阪神梅田本店 8階催場

<阪神の東北6県物産展チラシ 表>

<阪神の東北6県物産展チラシ 裏>
今回も美味しいものがた〜くさん来ますよ☆
青森【焼ほたて3色弁当(美膳 榎本商店)】
岩手【海宝漬弁当(懐石 中村家)】
秋田【みつなし牛希少部位弁当(焼肉みつなし)】
をはじめ、スイーツや恒例の【地酒BAR とうほく】も☆
是非お越しくださいね〜☆*.・(*ゝ∀・*)ノ
詳しくはこちら ↓↓↓
阪神梅田本店 阪神の東北6県物産展 ホームページ
https://www.hanshin-dept.jp/hshonten/special/tohoku/index.html/?from=6
- タグ:
- 橋野鉄鉱山
- 鉄の歴史館
- 釜石
- ラグビー
- 阪神の東北6県物産展