-
エリア:
- 東北 > 青森 > 黒石・青荷温泉
- 東北 > 青森 > 弘前
-
テーマ:
- 街中・建物・景色
- / 鉄道・乗り物
- / グルメ
青岩秋子です♪
今年もあと11日となりましたね〜☆
お正月の過ごし方は色々ありますが、わたしはお家でゆっくりとおせちや郷土料理を食べようと思っています(^-^)
青森県の津軽地方 にはけの汁(しる) という郷土料理があります。

けの汁は大根、ニンジン、ゴボウ等の野菜類とフキ、ワラビなどの山菜類、高野豆腐や揚げ等を細かい賽の目に切り、味噌やしょうゆで煮こんだ具だくさんで栄養豊富な汁もの。
かつて小正月の1月15日にお嫁さんが里帰りする際に、家族が食べるものに困らないよう大鍋いっぱいに「けの汁」を作っていたそうですよ。きっとそれぞれの家庭の味があるんでしょうね。
この「けの汁」を楽しむことができる、とってもステキなイベント列車が2月に運行します。その名も「けの汁列車」 (*≧∀≦*)
昨冬に体験した様子をご紹介しま〜す!

「けの汁列車」を運行しているのは弘南(こうなん)鉄道。
弘前から田舎館、平川、黒石を結ぶ弘南線と、弘前と大鰐を結ぶ大鰐線の2つの路線を持つローカル鉄道です。

おなじみの車両の真ん中に長テーブルがセッティングされています。
座席は申込みグループごとに座れるように決められていました☆

車内のライトはカラフルな中華風提灯。こちらは平川市が交流の深い台中から取り寄せたものなんですって。ムードが高まりますね♪
発車と同時に提灯が灯り、司会進行の鉄道職員さんの合図でカンパ〜イ!

女性職員さんが丹精込めて作ってくれたあつあつのけの汁をよそってもらいました。(*^∨^*) 具がたっぷりで、白みそベースのおだしにそれぞれの具材の風味が溶け込んでいて、とっても美味しい〜!!
色とりどりのお弁当に、枝豆やお漬物などもあってボリュームも満点です☆

けの汁はおかわり自由♪ ほんとに美味しいので何杯でもいけそう!(^m^ )
ビール、お酒、焼酎、ジュース、お茶などドリンクも飲み放題なんですよ〜☆
けの汁列車はもともと唯一正月にひと息つける女性を労うために考案されたもので、第1回目は女性のみが参加できたそうです。でもけの汁列車を楽しんで帰った女性たちが家族に話したことで、男性にも参加させてほしい!!と強い要望があったそうで、第2回目からは男性も参加できるようになったそうですよ(笑)

カラオケも次々と曲が入りにぎやか。とっておき抽選会もあり、様々な商品がたくさんの人に当たっていましたよ〜ヽ(≧▽≦)ノ"ワーイ
周囲の人とも楽しくおしゃべりしながらあっという間の2時間でした〜!!
またこの冬も是非乗りたいな〜☆
この冬の「けの汁列車」の運行日、時間は・・・
☆2020年2月 7日(金)弘前駅 18:19発
☆2020年2月 8日(金)平賀駅 18:28発
☆2020年2月21日(金)黒石発 18:20発
☆2020年2月28日(金)弘前駅 18:19発 となっています。
2月7日(金)のみ超お得な特別企画『冬の田んぼアートを観に行こう!』として、田んぼアート駅で途中下車してスノーアートを見学できますよ♪

(昨冬のスノーアート風景)
募集人員は各90名で、電話での予約となります。1人での参加もOKですよ〜。
ご家族・ご友人・職場の仲間とご一緒に出かけてみませんか?
そして2020年2月8日(土)は黒石市・田舎館村・平川市を巡る「弘南鉄道で巡る 冬の田んぼアートとイルミネーションツアー」
もありますよ〜。黒石こみせ通りの散策、冬の田んぼアートと冬花火の鑑賞もあって、とても充実したプラン☆参加したいな〜!

けの汁列車も冬の田んぼアートとイルミネーションツアーもお早めに予約してくださいね!
詳しくはこちら ↓↓↓
弘南鉄道株式会社HP
https://konantetsudo.jp/
田舎館村役場HP
http://www.vill.inakadate.lg.jp/
平川市観光協会HP
https://hirakawa-kankou.com/
黒石市観光協会HP
https://kuroishi.or.jp/
今年もあと11日となりましたね〜☆
お正月の過ごし方は色々ありますが、わたしはお家でゆっくりとおせちや郷土料理を食べようと思っています(^-^)
青森県の津軽地方 にはけの汁(しる) という郷土料理があります。

けの汁は大根、ニンジン、ゴボウ等の野菜類とフキ、ワラビなどの山菜類、高野豆腐や揚げ等を細かい賽の目に切り、味噌やしょうゆで煮こんだ具だくさんで栄養豊富な汁もの。
かつて小正月の1月15日にお嫁さんが里帰りする際に、家族が食べるものに困らないよう大鍋いっぱいに「けの汁」を作っていたそうですよ。きっとそれぞれの家庭の味があるんでしょうね。
この「けの汁」を楽しむことができる、とってもステキなイベント列車が2月に運行します。その名も「けの汁列車」 (*≧∀≦*)
昨冬に体験した様子をご紹介しま〜す!

「けの汁列車」を運行しているのは弘南(こうなん)鉄道。
弘前から田舎館、平川、黒石を結ぶ弘南線と、弘前と大鰐を結ぶ大鰐線の2つの路線を持つローカル鉄道です。

おなじみの車両の真ん中に長テーブルがセッティングされています。
座席は申込みグループごとに座れるように決められていました☆

車内のライトはカラフルな中華風提灯。こちらは平川市が交流の深い台中から取り寄せたものなんですって。ムードが高まりますね♪
発車と同時に提灯が灯り、司会進行の鉄道職員さんの合図でカンパ〜イ!

女性職員さんが丹精込めて作ってくれたあつあつのけの汁をよそってもらいました。(*^∨^*) 具がたっぷりで、白みそベースのおだしにそれぞれの具材の風味が溶け込んでいて、とっても美味しい〜!!
色とりどりのお弁当に、枝豆やお漬物などもあってボリュームも満点です☆

けの汁はおかわり自由♪ ほんとに美味しいので何杯でもいけそう!(^m^ )
ビール、お酒、焼酎、ジュース、お茶などドリンクも飲み放題なんですよ〜☆
けの汁列車はもともと唯一正月にひと息つける女性を労うために考案されたもので、第1回目は女性のみが参加できたそうです。でもけの汁列車を楽しんで帰った女性たちが家族に話したことで、男性にも参加させてほしい!!と強い要望があったそうで、第2回目からは男性も参加できるようになったそうですよ(笑)

カラオケも次々と曲が入りにぎやか。とっておき抽選会もあり、様々な商品がたくさんの人に当たっていましたよ〜ヽ(≧▽≦)ノ"ワーイ
周囲の人とも楽しくおしゃべりしながらあっという間の2時間でした〜!!
またこの冬も是非乗りたいな〜☆
この冬の「けの汁列車」の運行日、時間は・・・
☆2020年2月 7日(金)弘前駅 18:19発
☆2020年2月 8日(金)平賀駅 18:28発
☆2020年2月21日(金)黒石発 18:20発
☆2020年2月28日(金)弘前駅 18:19発 となっています。
2月7日(金)のみ超お得な特別企画『冬の田んぼアートを観に行こう!』として、田んぼアート駅で途中下車してスノーアートを見学できますよ♪

(昨冬のスノーアート風景)
募集人員は各90名で、電話での予約となります。1人での参加もOKですよ〜。
ご家族・ご友人・職場の仲間とご一緒に出かけてみませんか?
そして2020年2月8日(土)は黒石市・田舎館村・平川市を巡る「弘南鉄道で巡る 冬の田んぼアートとイルミネーションツアー」
もありますよ〜。黒石こみせ通りの散策、冬の田んぼアートと冬花火の鑑賞もあって、とても充実したプラン☆参加したいな〜!

けの汁列車も冬の田んぼアートとイルミネーションツアーもお早めに予約してくださいね!
詳しくはこちら ↓↓↓
弘南鉄道株式会社HP
https://konantetsudo.jp/
田舎館村役場HP
http://www.vill.inakadate.lg.jp/
平川市観光協会HP
https://hirakawa-kankou.com/
黒石市観光協会HP
https://kuroishi.or.jp/
- タグ:
- けの汁
- けの汁列車
- 弘南鉄道
- 田んぼアート
- イルミネーション