-
エリア:
- 東北 > 岩手 > 釜石
- 東北 > 岩手 > 宮古・浄土ケ浜
- 東北 > 岩手 > 久慈
-
テーマ:
- 鉄道・乗り物
- / その他
青岩秋子です♪
2020年3月で、東日本大震災から9年を迎えます。
北東北三県大阪合同事務所では2020年2月19日(水)〜3月19日(木)まで『岩手県復興ポスター展』 を開催します。
震災の記憶の風化を防ぎたい、また、復興の取り組みや現在の様子について多くの方々に知っていただきたい、という思いで毎年実施しています。
(今年の様子)
地震や津波による被害が大きかった三陸地方 。
震災の復興のシンボル三陸鉄道は、震災以降、不通となっていた旧JR山田線の宮古(みやこ)〜釜石(かまいし)間の路線を引き継いで、2019年3月23日にリアス線として全線開通 したのですが、10月に発生した台風19号の被害の影響により、一部区間で運転を見合わせており、釜石〜陸中山田(りくちゅうやまだ)間、普代(ふだい)〜久慈(くじ)間はバスによる代行輸送 を行っています。
普代〜久慈間が今年3月14日に再開予定で、3月20日に全線運行再開予定です☆彡
三陸鉄道では、三陸の旅を楽しんでいただける観光列車やイベント列車を数多く行っていますよ(^-^)
個人でも参加できる「震災学習列車」
車窓から「見て」・「聞いて」・「知って」被災地の今、自分達の防災について考える列車です。
出発日:2020年3月11日(水)【申込締切日:3月4日(水)】
旅行代金:お一人さま11,000円※おとな・こども共通
【最少催行人員20名さま】
普段は、団体申込みの完全予約制の貸切列車の運行になるので、個人で参加したい方は是非この機会に参加してみて下さい☆
宮古〜陸中山田間で「プレミアムこたつ列車」
温かいこたつに入って、三陸の海を眺めながら走る列車です。
運行日:2020年2月2日(日)〜2月24日(月・祝)までの土日祝の計9日間
時刻:宮古発12:15→ 陸中山田着12:55
陸中山田発13:25 → 宮古着14:10
今年度は、冬季限定で運行してるこたつ列車の通常区間が不通ですが、2020年1月16日から運行再開されている宮古〜陸中山田間を運行します!
温かいこたつに入って、宮古新名物「瓶ドン」や海鮮弁当の三陸の食を堪能したり(宮古発のみ)、活ホタテ剥き体験を楽しんだり(陸中山田発のみ)できます♪♪♪
瓶ドンは、岩手県沿岸で獲れたてのウニを牛乳瓶に詰めて売られているウニ瓶からヒントを得て考案され、牛乳瓶に入った宮古の旬の食材を、自分でご飯にかけて食べる体験型のご当地ドンです♪
(写真は、ウニ瓶)
宮古市では、現在市内10店舗で「瓶ドン」をお召し上がりいただけます。
(写真は、浄土ヶ浜レストハウスの「ぶっかけ瓶ドン」)
去年、私も宮古市の浄土ヶ浜へ行って瓶ドンを食べました〜(^^♪
浄土ヶ浜レストハウスでは、生の真鱈を醤油漬けしてイクラやめかぶと合わせて瓶詰にしてました〜♪生の真鱈を初めて食べたのですが、新鮮で身がプリプリしていて美味しかったです!(^^)!
来月3月20日に三陸鉄道は全線運行再開予定なので、岩手県の三陸地方に足を運んでみては、いかかでしょうか(*^-^*)?
詳しくはこちら↓↓↓
三陸鉄道
https://www.sanrikutetsudou.com/
2020年3月で、東日本大震災から9年を迎えます。
北東北三県大阪合同事務所では2020年2月19日(水)〜3月19日(木)まで『岩手県復興ポスター展』 を開催します。
震災の記憶の風化を防ぎたい、また、復興の取り組みや現在の様子について多くの方々に知っていただきたい、という思いで毎年実施しています。
(今年の様子)
地震や津波による被害が大きかった三陸地方 。
震災の復興のシンボル三陸鉄道は、震災以降、不通となっていた旧JR山田線の宮古(みやこ)〜釜石(かまいし)間の路線を引き継いで、2019年3月23日にリアス線として全線開通 したのですが、10月に発生した台風19号の被害の影響により、一部区間で運転を見合わせており、釜石〜陸中山田(りくちゅうやまだ)間、普代(ふだい)〜久慈(くじ)間はバスによる代行輸送 を行っています。
普代〜久慈間が今年3月14日に再開予定で、3月20日に全線運行再開予定です☆彡
三陸鉄道では、三陸の旅を楽しんでいただける観光列車やイベント列車を数多く行っていますよ(^-^)
個人でも参加できる「震災学習列車」
車窓から「見て」・「聞いて」・「知って」被災地の今、自分達の防災について考える列車です。
出発日:2020年3月11日(水)【申込締切日:3月4日(水)】
旅行代金:お一人さま11,000円※おとな・こども共通
【最少催行人員20名さま】
普段は、団体申込みの完全予約制の貸切列車の運行になるので、個人で参加したい方は是非この機会に参加してみて下さい☆
宮古〜陸中山田間で「プレミアムこたつ列車」
温かいこたつに入って、三陸の海を眺めながら走る列車です。
運行日:2020年2月2日(日)〜2月24日(月・祝)までの土日祝の計9日間
時刻:宮古発12:15→ 陸中山田着12:55
陸中山田発13:25 → 宮古着14:10
今年度は、冬季限定で運行してるこたつ列車の通常区間が不通ですが、2020年1月16日から運行再開されている宮古〜陸中山田間を運行します!
温かいこたつに入って、宮古新名物「瓶ドン」や海鮮弁当の三陸の食を堪能したり(宮古発のみ)、活ホタテ剥き体験を楽しんだり(陸中山田発のみ)できます♪♪♪
瓶ドンは、岩手県沿岸で獲れたてのウニを牛乳瓶に詰めて売られているウニ瓶からヒントを得て考案され、牛乳瓶に入った宮古の旬の食材を、自分でご飯にかけて食べる体験型のご当地ドンです♪
(写真は、ウニ瓶)
宮古市では、現在市内10店舗で「瓶ドン」をお召し上がりいただけます。
(写真は、浄土ヶ浜レストハウスの「ぶっかけ瓶ドン」)
去年、私も宮古市の浄土ヶ浜へ行って瓶ドンを食べました〜(^^♪
浄土ヶ浜レストハウスでは、生の真鱈を醤油漬けしてイクラやめかぶと合わせて瓶詰にしてました〜♪生の真鱈を初めて食べたのですが、新鮮で身がプリプリしていて美味しかったです!(^^)!
来月3月20日に三陸鉄道は全線運行再開予定なので、岩手県の三陸地方に足を運んでみては、いかかでしょうか(*^-^*)?
詳しくはこちら↓↓↓
三陸鉄道
https://www.sanrikutetsudou.com/
- タグ:
- 復興
- 東日本大震災
- 三陸鉄道
- 震災学習列車
- プレミアムこたつ列車