-
エリア:
- 東北 > 秋田 > 大曲
-
テーマ:
- 観光地
- / お祭り・イベント
- / グルメ
みなさん夏は楽しみましたか〜〜??青岩秋子です☆
先日、半年以上前から準備・計画してきた夢の旅から帰ってきました〜。+.(ノ。・ω・)ノ*。オオォォ☆゜・:*☆
8月22日(土)に秋田県大仙(だいせん)市で行われた、「第89回全国花火競技大会」を初めて見てきました!!

そうです!あの「大曲(おおまがり)の花火」です☆
今までテレビ中継でしか見たことがなく、ずっとずっと生で体験してみたいと思ってたんですっ! (v^ー°) ヤッタネ
当日の行程はこんな感じです。
JR盛岡駅〜大曲駅(新幹線利用)→花火会場(徒歩)→JR大曲駅〜秋田駅(新幹線利用)→秋田駅付近のホテル泊
JR大曲駅には15時半に到着しました。駅の隣にある「観光情報センター」では花火グッズの販売や、会場の地図が置いてありましたよ〜!!

駅を出てから会場までは、「ババヘラアイス」や「みそたんぽ」などたくさんの露店が並ぶ、にぎやかな商店街を歩きます。大きなスーパーもありますよ!!
ここでは、念願の「ババヘラアイス」を食べました〜〜☆
商店街から丸子川の側を歩いて、16時半頃に花火会場に到着しました。

昼花火までゆっくり宴会を!と思っていたら雨が・・・
困ったことに、前日から降ったり止んだりのお天気です。
「大曲の花火」は他の花火大会と違って、基本的には雨天決行です!
公式サイトにも開催します!!と記載されていましたよ〜。
雨のせいかお客さんの集まりもまだまだこれからといった感じです。

雨が結構降って、桟敷席が水びたしになるというハプニングもありましたが、会場内のみなさんは雨対策もバッチリの様子です。
私は雨で河川敷がぬかるみ、靴がドロドロになっちゃいました〜 从´_υ`从ショボーン
そして、17時半から「昼花火の部」が始まりました。

「昼花火」って写真でしか見たことがなかったんですが、音楽とともに上がる「昼花火」は写真で見るよりずっとカラフルで素敵です。
うまく写真を取れず、魅力が伝わらない・・・(汗)

「昼花火」は全国でも「大曲の花火」でしか見ることができない珍しい花火なんですよ☆
この日は特に色がよく映えてキレイでした。青い空じゃなかったから・・・(笑)
そして、18時50分に「夜花火の部」が始まりました〜〜
ワクワク♪o(・ω・o)(o・ω・)oワクワク♪
空の色がまだブルーです!!

「10号玉の部」はとてつもなく大きな真ん丸の花火が頭の真上に上がります。
大きな音が地面からドーーーーーーンと体に響いてきました。

「創造花火の部」はストーリー性があって華やかで、音楽と共にその世界観に引き込まれます。

競技の途中にある「スポンサー花火」は、スターマインのまばゆい光で空が一気に明るくなります。

クライマックスの「大会提供花火」は、「あさきゆめみし」というテーマに合った和のイメージです。
横にも縦にも写真に納まりきれないどころか、目に見えている視界全部が花火!!!!そのスケールに圧倒されます。
会場内は歓声が沸き上がっていて、めっちゃ感動です〜〜!来てよかった〜〜 o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

21時半に打留となり、全てのプログラムが終了しました〜!!
「昼花火の部」が始まってから4時間、花火に見とれているうちに、あっという間に終わってしまいました。
片づけをして、大曲駅へ向かいます。会場を出るまでにとっても時間がかかりましたが、道に出ればスムーズに歩くことができましたよ。

憧れていた「大曲の花火」は本当に夢のような時間でした。\(○^ω^○)/
家に帰って、録画していた「大曲の花火」のビデオを見るのも楽しみです!
みなさんも来年は記憶に残る体験をしてみませんか?
「大曲の花火」旅行のための準備のポイント、計画を立てるコツが色々わかったので、来年行きたい方に向けて、またお伝えしますね!
↓↓詳しくはコチラ↓↓
大曲の花火「全国花火競技大会」
http://www.oomagari-hanabi.com/
先日、半年以上前から準備・計画してきた夢の旅から帰ってきました〜。+.(ノ。・ω・)ノ*。オオォォ☆゜・:*☆
8月22日(土)に秋田県大仙(だいせん)市で行われた、「第89回全国花火競技大会」を初めて見てきました!!

そうです!あの「大曲(おおまがり)の花火」です☆
今までテレビ中継でしか見たことがなく、ずっとずっと生で体験してみたいと思ってたんですっ! (v^ー°) ヤッタネ
当日の行程はこんな感じです。
JR盛岡駅〜大曲駅(新幹線利用)→花火会場(徒歩)→JR大曲駅〜秋田駅(新幹線利用)→秋田駅付近のホテル泊
JR大曲駅には15時半に到着しました。駅の隣にある「観光情報センター」では花火グッズの販売や、会場の地図が置いてありましたよ〜!!


駅を出てから会場までは、「ババヘラアイス」や「みそたんぽ」などたくさんの露店が並ぶ、にぎやかな商店街を歩きます。大きなスーパーもありますよ!!
ここでは、念願の「ババヘラアイス」を食べました〜〜☆


商店街から丸子川の側を歩いて、16時半頃に花火会場に到着しました。


昼花火までゆっくり宴会を!と思っていたら雨が・・・
困ったことに、前日から降ったり止んだりのお天気です。
「大曲の花火」は他の花火大会と違って、基本的には雨天決行です!
公式サイトにも開催します!!と記載されていましたよ〜。
雨のせいかお客さんの集まりもまだまだこれからといった感じです。


雨が結構降って、桟敷席が水びたしになるというハプニングもありましたが、会場内のみなさんは雨対策もバッチリの様子です。
私は雨で河川敷がぬかるみ、靴がドロドロになっちゃいました〜 从´_υ`从ショボーン
そして、17時半から「昼花火の部」が始まりました。

「昼花火」って写真でしか見たことがなかったんですが、音楽とともに上がる「昼花火」は写真で見るよりずっとカラフルで素敵です。
うまく写真を取れず、魅力が伝わらない・・・(汗)

「昼花火」は全国でも「大曲の花火」でしか見ることができない珍しい花火なんですよ☆
この日は特に色がよく映えてキレイでした。青い空じゃなかったから・・・(笑)
そして、18時50分に「夜花火の部」が始まりました〜〜
ワクワク♪o(・ω・o)(o・ω・)oワクワク♪
空の色がまだブルーです!!

「10号玉の部」はとてつもなく大きな真ん丸の花火が頭の真上に上がります。
大きな音が地面からドーーーーーーンと体に響いてきました。

「創造花火の部」はストーリー性があって華やかで、音楽と共にその世界観に引き込まれます。

競技の途中にある「スポンサー花火」は、スターマインのまばゆい光で空が一気に明るくなります。

クライマックスの「大会提供花火」は、「あさきゆめみし」というテーマに合った和のイメージです。
横にも縦にも写真に納まりきれないどころか、目に見えている視界全部が花火!!!!そのスケールに圧倒されます。
会場内は歓声が沸き上がっていて、めっちゃ感動です〜〜!来てよかった〜〜 o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

21時半に打留となり、全てのプログラムが終了しました〜!!
「昼花火の部」が始まってから4時間、花火に見とれているうちに、あっという間に終わってしまいました。
片づけをして、大曲駅へ向かいます。会場を出るまでにとっても時間がかかりましたが、道に出ればスムーズに歩くことができましたよ。


憧れていた「大曲の花火」は本当に夢のような時間でした。\(○^ω^○)/
家に帰って、録画していた「大曲の花火」のビデオを見るのも楽しみです!
みなさんも来年は記憶に残る体験をしてみませんか?
「大曲の花火」旅行のための準備のポイント、計画を立てるコツが色々わかったので、来年行きたい方に向けて、またお伝えしますね!
↓↓詳しくはコチラ↓↓
大曲の花火「全国花火競技大会」
http://www.oomagari-hanabi.com/
- タグ:
- 大曲の花火
- 全国花火競技大会
- 昼花火
- 夜花火
- 大会提供花火