-
エリア:
- 東北 > 秋田 > 秋田
-
テーマ:
- 街中・建物・景色
- / グルメ
青岩秋子です♪
秋田市で、この春話題になったことといえば・・・☆
『秋田市土崎(つちざき)港の名物、佐原商店のうどん・そば自販機が3月で営業終了!』
というニュースでしたね!
地元の方々や、秋田港の利用客等に愛され、昨年NHKの「ドキュメント72時間」で放送されてからは全国的にその名が知られることになりました。
わたしも昨年やっとうどんを食べることができ、運よく佐原さんがうどん・そばを補充する場面に遭遇するハプニングもあって楽しかったのを覚えています。(*´-`*)
多くの驚きの声や、存続を願う声の中、
『うどん・そば自販機は“道の駅あきた港セリオン”へ引き継がれる』というニュースが発表されて、喜ばれた方も多かったと思います。
ということで、わたしも早速行ってまいりました〜!v(-^∀^-)vイエーイ
新たな場所は、道の駅あきた港 セリオンを構成する3つの建物のうちのひとつ、セリオンリスタの中。
セリオンリスタは、自然光を取入れ秋田の自然をイメージした、屋内型の緑地公園になっています♪
入口では早速、オレンジ色の看板が目を引きます。
のぼりを目指して、近づいていくと・・・
行列の向こうに自販機が見えました!!
休日ということもあって、長〜い行列。(-.-;)
どうやら今は湯沸かし中のようです。
お湯待ちで、全然前に進まないのに列は長くなる一方。
今日のセリオンリスタの中はほんとに蒸し暑〜い。゜(´^o^`)゜。
根気よく待って、やっと列が進み始めました!
青いジャンパーの係員さんが、時々様子をみて誘導しています。
そしてついにわたしの番!
カウントダウンもワクワク♪
昨年以来のうどんに再会です!ヾ(≧∇≦*)/ヤッタ
自販機の左側に吊り下げられた七味とうがらしをかけて、脇のテーブルに座ろうとしたところ、衝撃の風景が目に(°m°;)
なんと、500mlのペットボトルに入った七味とうがらし(笑)!
しかも、プラスチックのキャップに穴が開いてる!
これは予想外でしたね〜!
室内の暑さも忘れて、ふ〜ふ〜熱いうどんをいただきました♪(´∪`○)おいし〜
自販機のそばには、佐原商店時代のテーブルやベンチも展示してありました。
また、「佐原商店思い出のスナップ」コーナーも設けられていて、ボードには店主佐原さんのお礼のことばや、新聞の切り抜き記事、地元の小学生の絵などが貼られていました。
うどんをすすりながら、以前の思い出に浸ることもできますね☆
帰りに、以前の自販機が置かれていた場所を訪れてみました。
↑↑↑ 去年見た景色は
↑↑↑ このように様変わり・・・
以前のように24時間いつでも食べることはできなくなりましたが、元の場所からも近く、佐原商店さんの名残を感じながら、名物のうどん・そばを味わうことができるのはうれしいですね。
これからも多くの方に愛され続けてほしいです!人´ω`)〜☆
詳しくはこちら↓↓↓
セリオン 道の駅あきた港 ホームページ
http://www.selion-akita.com/event/selion/1061
トラベルコちゃんブログ んだ!きた東北
2015年10月30日 秋田港の“レトロなうどん&蕎麦自販機”『佐原商店』 記事
http://www.tour.ne.jp/blog/kitatohoku/99584/
秋田市で、この春話題になったことといえば・・・☆
『秋田市土崎(つちざき)港の名物、佐原商店のうどん・そば自販機が3月で営業終了!』
というニュースでしたね!
地元の方々や、秋田港の利用客等に愛され、昨年NHKの「ドキュメント72時間」で放送されてからは全国的にその名が知られることになりました。
わたしも昨年やっとうどんを食べることができ、運よく佐原さんがうどん・そばを補充する場面に遭遇するハプニングもあって楽しかったのを覚えています。(*´-`*)
多くの驚きの声や、存続を願う声の中、
『うどん・そば自販機は“道の駅あきた港セリオン”へ引き継がれる』というニュースが発表されて、喜ばれた方も多かったと思います。
ということで、わたしも早速行ってまいりました〜!v(-^∀^-)vイエーイ
新たな場所は、道の駅あきた港 セリオンを構成する3つの建物のうちのひとつ、セリオンリスタの中。
セリオンリスタは、自然光を取入れ秋田の自然をイメージした、屋内型の緑地公園になっています♪
入口では早速、オレンジ色の看板が目を引きます。
のぼりを目指して、近づいていくと・・・
行列の向こうに自販機が見えました!!
休日ということもあって、長〜い行列。(-.-;)
どうやら今は湯沸かし中のようです。
お湯待ちで、全然前に進まないのに列は長くなる一方。
今日のセリオンリスタの中はほんとに蒸し暑〜い。゜(´^o^`)゜。
根気よく待って、やっと列が進み始めました!
青いジャンパーの係員さんが、時々様子をみて誘導しています。
そしてついにわたしの番!
カウントダウンもワクワク♪
昨年以来のうどんに再会です!ヾ(≧∇≦*)/ヤッタ
自販機の左側に吊り下げられた七味とうがらしをかけて、脇のテーブルに座ろうとしたところ、衝撃の風景が目に(°m°;)
なんと、500mlのペットボトルに入った七味とうがらし(笑)!
しかも、プラスチックのキャップに穴が開いてる!
これは予想外でしたね〜!
室内の暑さも忘れて、ふ〜ふ〜熱いうどんをいただきました♪(´∪`○)おいし〜
自販機のそばには、佐原商店時代のテーブルやベンチも展示してありました。
また、「佐原商店思い出のスナップ」コーナーも設けられていて、ボードには店主佐原さんのお礼のことばや、新聞の切り抜き記事、地元の小学生の絵などが貼られていました。
うどんをすすりながら、以前の思い出に浸ることもできますね☆
帰りに、以前の自販機が置かれていた場所を訪れてみました。
↑↑↑ 去年見た景色は
↑↑↑ このように様変わり・・・
以前のように24時間いつでも食べることはできなくなりましたが、元の場所からも近く、佐原商店さんの名残を感じながら、名物のうどん・そばを味わうことができるのはうれしいですね。
これからも多くの方に愛され続けてほしいです!人´ω`)〜☆
詳しくはこちら↓↓↓
セリオン 道の駅あきた港 ホームページ
http://www.selion-akita.com/event/selion/1061
トラベルコちゃんブログ んだ!きた東北
2015年10月30日 秋田港の“レトロなうどん&蕎麦自販機”『佐原商店』 記事
http://www.tour.ne.jp/blog/kitatohoku/99584/
- タグ:
- 道の駅あきた港
- セリオン
- うどん・そば自販機
- うどん自販機
- 佐原商店