-
エリア:
- 東北 > 青森 > 青森
- 東北 > 岩手 > 盛岡
- 東北 > 秋田 > 秋田
-
テーマ:
- 観光地
- / お祭り・イベント
- / 歴史・文化・芸術
青岩秋子です♪
暑くなってきましたね〜☆ 今月21日は夏至、「夏」という文字を目にする季節になりました。きた東北の観光シーズンも桜に始まり、新緑、山開きとますますにぎわってきています。。
そして、きた東北で最も熱くなる夏祭りが待っています。
きた東北の三大祭りといえば・・・
◎青森ねぶた祭(青森市) 開催日 8/2(火)〜7(日)

高さが約5m、幅が約9mにも及ぶ人形型のねぶたと、ねぶた囃子、掛け声に合わせて跳ね踊る跳人(ハネト)の躍動感、力強さが魅力です!
ねぶたの起源は定かではないようですが、中国の七夕祭りと古来から津軽で行われていた行事が一体となり変化していったものだと言われています。
◎盛岡さんさ踊り(盛岡市) 開催 8/1(月)〜4(木)

南部盛岡城下に現れ、あばれていた羅刹(らせつ)という鬼を三ツ石神社の神様がとらえ、二度と悪さをしないよう誓いのあかしとして境内の大きな三ツ石に鬼の手形を押させました。鬼の退散を喜んだ里人たちが、三ツ石のまわりをさんささんさと踊ったのが「さんさ踊り」の始まりだと言われています。
踊りのパレードの華やかさ、世界一の太鼓大パレードの迫力にも圧倒されますが、服装も振付も自由に踊りに参加できることも醍醐味です!
◎秋田竿燈(かんとう)まつり(秋田市) 開催日 8/3(水)〜6(土)

秋田竿燈まつりは、稲穂に見立てた竿燈が夏の夜空に揺らめき、五穀豊穣を祈願する260年の歴史を持つ国重要無形民俗文化財です。
黄金色に光る夜の竿燈も美しいですが、妙技を競う、昼竿燈も見ごたえがあります!
8月まで待ち遠しいですね〜
しかし・・!
早くも来週、この3つの夏祭りが1度に見られるお祭りがあるんです!
★★★東北六魂祭 (ろっこんさい) ★★★
開催日 6/25(土)〜26(日)
2011年の東日本大震災の復興と鎮魂を願い、東北6県が集結し始まった六魂祭は、宮城県(仙台市)・岩手県(盛岡市)・福島県(福島市)・山形県(山形市)・秋田県(秋田市)・青森県(青森市)の6都市の祭りが一堂に会し、毎年開催されてきました。
6回目となる今年の開催地は青森市です。

毎年、テーマは漢字一文字で表現されていますが、今年のテーマは「跳」。
東北の魂が未来へ跳ねる、という意を込め、また青森ねぶた祭りの跳人の象徴でもあります。
みなみ東北の夏祭りも華やか!
これらが同時に見られるなんて、まさに夢の競演ですね!
仙台市 ≪ 仙台七夕まつり ≫
山形市 ≪ 山形花笠まつり ≫
福島市 ≪ 福島わらじまつり ≫
また、
北東北三県大阪合同事務所では、
6月20日(月)より三大夏祭りの衣装を展示します。

一足早く、祭りの雰囲気を味わいに来てくださいね!
詳しくはこちら↓↓↓
青森ねぶた祭 オフィシャルサイト
http://www.nebuta.or.jp/
秋田竿燈まつり 公式WEBサイト
http://www.kantou.gr.jp/index.htm
盛岡さんさ踊り 公式ホームページ
http://www.sansaodori.jp/
東北六魂祭 公式ホームページ
http://www.rokkon.jp/
暑くなってきましたね〜☆ 今月21日は夏至、「夏」という文字を目にする季節になりました。きた東北の観光シーズンも桜に始まり、新緑、山開きとますますにぎわってきています。。
そして、きた東北で最も熱くなる夏祭りが待っています。
きた東北の三大祭りといえば・・・
◎青森ねぶた祭(青森市) 開催日 8/2(火)〜7(日)

高さが約5m、幅が約9mにも及ぶ人形型のねぶたと、ねぶた囃子、掛け声に合わせて跳ね踊る跳人(ハネト)の躍動感、力強さが魅力です!
ねぶたの起源は定かではないようですが、中国の七夕祭りと古来から津軽で行われていた行事が一体となり変化していったものだと言われています。
◎盛岡さんさ踊り(盛岡市) 開催 8/1(月)〜4(木)

南部盛岡城下に現れ、あばれていた羅刹(らせつ)という鬼を三ツ石神社の神様がとらえ、二度と悪さをしないよう誓いのあかしとして境内の大きな三ツ石に鬼の手形を押させました。鬼の退散を喜んだ里人たちが、三ツ石のまわりをさんささんさと踊ったのが「さんさ踊り」の始まりだと言われています。
踊りのパレードの華やかさ、世界一の太鼓大パレードの迫力にも圧倒されますが、服装も振付も自由に踊りに参加できることも醍醐味です!
◎秋田竿燈(かんとう)まつり(秋田市) 開催日 8/3(水)〜6(土)

秋田竿燈まつりは、稲穂に見立てた竿燈が夏の夜空に揺らめき、五穀豊穣を祈願する260年の歴史を持つ国重要無形民俗文化財です。
黄金色に光る夜の竿燈も美しいですが、妙技を競う、昼竿燈も見ごたえがあります!
8月まで待ち遠しいですね〜
しかし・・!
早くも来週、この3つの夏祭りが1度に見られるお祭りがあるんです!
★★★東北六魂祭 (ろっこんさい) ★★★
開催日 6/25(土)〜26(日)
2011年の東日本大震災の復興と鎮魂を願い、東北6県が集結し始まった六魂祭は、宮城県(仙台市)・岩手県(盛岡市)・福島県(福島市)・山形県(山形市)・秋田県(秋田市)・青森県(青森市)の6都市の祭りが一堂に会し、毎年開催されてきました。
6回目となる今年の開催地は青森市です。

毎年、テーマは漢字一文字で表現されていますが、今年のテーマは「跳」。
東北の魂が未来へ跳ねる、という意を込め、また青森ねぶた祭りの跳人の象徴でもあります。
みなみ東北の夏祭りも華やか!
これらが同時に見られるなんて、まさに夢の競演ですね!



また、
北東北三県大阪合同事務所では、
6月20日(月)より三大夏祭りの衣装を展示します。

一足早く、祭りの雰囲気を味わいに来てくださいね!
詳しくはこちら↓↓↓
青森ねぶた祭 オフィシャルサイト
http://www.nebuta.or.jp/
秋田竿燈まつり 公式WEBサイト
http://www.kantou.gr.jp/index.htm
盛岡さんさ踊り 公式ホームページ
http://www.sansaodori.jp/
東北六魂祭 公式ホームページ
http://www.rokkon.jp/
- タグ:
- 青森ねぶた祭
- 秋田竿燈まつり
- 盛岡さんさ踊り
- 東北六魂祭
- 夏祭り