1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. 国内
  4. 東北
  5. 秋田
  6. 鉄道・乗り物
  7. 秋田県三種町じゅんさい摘み体験と、リゾートしらかみ新型ぶな車両デビュー☆

んだ!きた東北

~〜青森・岩手・秋田の観光情報をお届け〜~

北東北三県大阪合同事務所
北東北への旅行プランをたてる時、たてた後でも、どうぞ事務所へお気軽にお越しください。 場所は大阪梅田の駅前第1ビル9階にあります☆ お待ちしております〜!!
プロフィール

ニックネーム:
青岩秋子
居住地:
大阪府
会社名:
北東北三県大阪合同事務所
会社英字名:
会社所在地:
大阪府
会社電話番号:
06-6341-7900
業種:
その他
自己紹介:
青森県、岩手県、秋田県の大阪合同事務所です。
場所は大阪梅田の駅前第1ビル9階。
梅田の事務所では多数の観光パンフレットを取り揃えており、無料で観光相談や観光パンフレットを送付しております。

カレンダー
2月<2023年3月    
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

アーカイブ

秋田県三種町じゅんさい摘み体験と、リゾートしらかみ新型ぶな車両デビュー☆

2016/07/22 10:29
じゅんさい採り 2
エリア:
  • 東北 > 秋田
テーマ:
  • 鉄道・乗り物
  • / グルメ
  • / 自然・植物
青岩秋子です♪

夏の元気な蝉の声をきくと、外に出て何かしたくなりますね!
ということで、ちょっと涼し気な秋田県三種町(みたねちょう)のじゅんさい摘み取り体験をご紹介しますヽ(≧∀≦)ノ

森岳じゅんさい

じゅんさいとは沼や池に自生する、スイレン科ジュンサイ属の多年草の水草です。
三種町はじゅんさいの生産量が日本一!
なんと、全国の約9割を占めているんですよ〜☆


じゅんさい採り 2

じゅんさいは80cm〜1mの深さの沼底にはった根茎から茎を伸ばし、水面にハスのように丸い葉を広げます。春から夏にかけて水面が緑の丸い葉でいっぱいになる頃、水面下にある透明のゼリーに覆われているまだ葉の開いていない幼葉・若芽を食用として収穫します。

じゅんさい採り 1

収穫はひとつひとつが手摘み。ちいさな箱型の小舟に乗って一本の棒のみで舵をとりながら、じゅんさいを摘むんですね〜
三種町では5月〜8月の間、実際のじゅんさい沼で摘み取り体験ができます。
こんな小さな舟でちゃんと浮かぶか心配ですが(笑)、水深50〜60cmの沼で子供から大人まで安全に楽しんでできるようなので、ぜひチャレンジしてみたいですね!


収穫したじゅんさいの食べ方はいろいろ。
さっとゆでて、わさび醤油で食べたり、酢の物やお吸い物に浮かべても。
ゼリー状の膜に覆われているので、つるっとした食感とぷりぷりっとした歯ごたえが特徴です。

そして地元で食べられているのが、じゅんさい鍋
しょうゆベースの比内地鶏のスープに、あきたこまちで作られただまこもちと野菜やきのこ、たっぷりのじゅんさいを入れていただきます。
おいしそ〜ヽ(´∀`。)ノ

森岳じゅんさい鍋

また三種町には、じゅんさいを使ったご当地グルメ「三種じゅんさい丼」もありますよ♪
特製しょうゆで味付けをしたじゅんさいが、薄焼き卵の茶巾の中に包まれていて、梅を混ぜた酢飯(あきたこまち)の上にオン。茶巾を開けるとじゅんさいがたっぷり出てきます。
じゅんさいの緑、梅の赤、茶巾の黄色と彩りもきれいで、つるっと、さっぱりといただけますね♪

三種じゅんさい丼


三種町へのアクセスは、五能線「リゾートしらかみ」が便利☆
秋田駅から三種町の玄関、森岳(もりたけ)駅までは30分です。

リゾートしらかみ三兄弟

「リゾートしらかみ」は3兄弟列車。
環境にやさしいハイブリッドシステム車両の「青池」編成、世界自然遺産白神山地のブナ林をイメージした「ぶな」編成、白神山地に生息するクマゲラと五能線沿線の夕日をイメージした「くまげら」編成の3つで運行されています。

今年2016年の7月30日で五能線は、今年7月30日で全線開通80周年を迎えます。
80周年記念として、7月16日に新型リゾートしらかみ「ぶな」編成がデビューし、旧「ぶな」編成に替わって運行を開始しました!


五能線の旅パンフレット抜粋

新型ぶな車両は、ぶなの木立をグラデーションで表現した外観や、ぶな、秋田産の杉、青森ひばなど沿線の木材を使用した内装でデザインも一新。
中でも1・4号車の展望室・イベントスペースにはシンボルツリーが設置され、白神山地の自然を身近に感じることができます。

さらに3号車には新たに「ORAHO(おらほ)」カウンターが設けられ、景色を見ながら地酒やスイーツなど沿線のグルメをいただくことができるんですよ〜☆
(ちなみに「おらほ」とは、「私たちの」という意味の方言です)

この夏は新型リゾートしらかみ「ぶな」車両と、じゅんさい沼の小舟を体験してみてくださいね!


詳しくはこちら!
↓ ↓ ↓

じゅんさいJAPANホームページ じゅんさい摘み取り体験
http://junsaijapan.com/price/

三種町ホームページ 三種町おすすめグルメ
http://www.town.mitane.akita.jp/sightseeing/detail.html?category_id=5&article_id=3452

秋田県三種町の新OMOTENASHIご当地グルメ 三種じゅんさい丼http://www.town.mitane.akita.jp/mitanejunsaidon/index.html

JR東日本旅客鉄道株式会社 秋田支社ホームページ 五能線全線開通80周年記サイトhttp://www.jreast.co.jp/akita/gonosen80th/
タグ:
じゅんさい
秋田県三種町
摘み取り体験
リゾートしらかみ
  • この記事が参考になった人(28)

この記事は、参考になりましたか?
評価する 評価しない

コメント
  • 秋田在住のスズキッチです。
    先般の「鶴瓶の家族に乾杯」で綾野剛さんが三種町でジュンサイ三昧を。おかげ様で県外からのお客様からの問い合わせも増えているようです。
    青岩秋子さんも是非ともいらしてください。檜山城址、森岳温泉やメロン、納豆、馬肉料理も名物です。 Posted by スズキッチ 【2016/07/29 16:25:39】
  • スズキッチさま、コメントありがとうございます。

    先日、森岳生じゅんさいをいただきました!
    つるっとした見た目がすずしく、また食感もよくとても美味しかったです。じゅんさい摘みにもチャレンジしてみたいです。 Posted by 青岩秋子 【2016/07/29 17:03:11】
コメント投稿
ニックネーム*
メールアドレス
※メールアドレスを記入すると、ブログ作者にのみ表示されます。
コメント(※300文字以内)*
  • ※ * は必須となります。
  • 利用規約をご確認のうえ、コメント投稿を行ってください。


国一覧
東北
秋田(182)
青森(178)
岩手(168)