-
エリア:
- 東北 > 岩手 > 盛岡
-
テーマ:
- 街中・建物・景色
- / 鉄道・乗り物
- / 歴史・文化・芸術
青岩秋子です☆
秋田市土崎(つちざき)港にあったレトロな名物「うどん&蕎麦の自販機」が営業終了!!というニュースが出てビックリしましたが、「道の駅秋田港セリオン」内に場所を移して復活しましたね。
http://www.tour.ne.jp/blog/kitatohoku/104357/
自販機に続いてまた、ビックリなニュースです。
岩手県盛岡(もりおか)市にある昭和の懐かしい雰囲気が漂う、中ノ橋通の路線バスターミナル「盛岡バスセンター」が営業終了〜〜!!!!(。>0<。)ビェェン
1960年に建設されましたが、老朽化のため9月30日で営業を終了し、11月に解体が始まる予定です。o(;△;)o エーン
鉄筋3階のビルには売店や飲食店が入居していて、開業当時の姿をとどめるレトロな佇まいが岩手県外の方からも人気で観光スポットにもなっていました。
バスターミナルの営業終了が決まってからお店は次々と閉店していき、残るは「吉田時計店(24日までの予定)」と「そばの南部盛岡バスセンター店(29日までの予定)」の2店舗のみです。
このニュースが流れてからは、たくさんのファンの方が名残惜しい気持ちで訪れています。
私も見ておかなければ!!と駆けつけましたよ!!
建物の外観にあるレトロなローマ字の看板がかっこよくて好きなんです☆
バスの発車を知らせる生のアナウンスが耳に心地よく、昭和から時が止まったような風景がとても新鮮に感じられます。
私のように写真を撮っている人も何人かいましたよ。
営業終了はとっても残念ですが、開業当時から建物に設置されているロゴや看板は保存されるとのことです!!(m。_。)m オネガイシマス
解体後の跡地に2020年頃に建設される複合施設の中に展示するスペースを設けるよう検討されているんですって。
盛岡バスセンターの周辺には、「岩手銀行旧本店本館」、「盛岡信用金庫本店」、明治末期の建物が有名な「ござ九(日用雑貨の老舗)」、「紺屋町番屋」、「もりおか啄木賢治青春館」などがあり、重要文化財などの建物を歩いて見て周ることができますよ〜。
「岩手銀行旧本店本館」は東京駅の設計でも知られる辰野金吾が設計しました。辰野金吾の建築物としては東北地方に唯一残る作品だそうです。
平成24年8月3日に銀行としての営業を終了して、現在は一般公開されています。
盛岡の街歩きも楽しいですよ〜〜☆
↓↓ 詳しい情報はコチラ ↓↓
盛岡観光コンベンションセンター
http://www.odette.or.jp/
秋田市土崎(つちざき)港にあったレトロな名物「うどん&蕎麦の自販機」が営業終了!!というニュースが出てビックリしましたが、「道の駅秋田港セリオン」内に場所を移して復活しましたね。
http://www.tour.ne.jp/blog/kitatohoku/104357/
自販機に続いてまた、ビックリなニュースです。
岩手県盛岡(もりおか)市にある昭和の懐かしい雰囲気が漂う、中ノ橋通の路線バスターミナル「盛岡バスセンター」が営業終了〜〜!!!!(。>0<。)ビェェン
1960年に建設されましたが、老朽化のため9月30日で営業を終了し、11月に解体が始まる予定です。o(;△;)o エーン
鉄筋3階のビルには売店や飲食店が入居していて、開業当時の姿をとどめるレトロな佇まいが岩手県外の方からも人気で観光スポットにもなっていました。
バスターミナルの営業終了が決まってからお店は次々と閉店していき、残るは「吉田時計店(24日までの予定)」と「そばの南部盛岡バスセンター店(29日までの予定)」の2店舗のみです。
このニュースが流れてからは、たくさんのファンの方が名残惜しい気持ちで訪れています。
私も見ておかなければ!!と駆けつけましたよ!!
建物の外観にあるレトロなローマ字の看板がかっこよくて好きなんです☆
バスの発車を知らせる生のアナウンスが耳に心地よく、昭和から時が止まったような風景がとても新鮮に感じられます。
私のように写真を撮っている人も何人かいましたよ。
営業終了はとっても残念ですが、開業当時から建物に設置されているロゴや看板は保存されるとのことです!!(m。_。)m オネガイシマス
解体後の跡地に2020年頃に建設される複合施設の中に展示するスペースを設けるよう検討されているんですって。
盛岡バスセンターの周辺には、「岩手銀行旧本店本館」、「盛岡信用金庫本店」、明治末期の建物が有名な「ござ九(日用雑貨の老舗)」、「紺屋町番屋」、「もりおか啄木賢治青春館」などがあり、重要文化財などの建物を歩いて見て周ることができますよ〜。
「岩手銀行旧本店本館」は東京駅の設計でも知られる辰野金吾が設計しました。辰野金吾の建築物としては東北地方に唯一残る作品だそうです。
平成24年8月3日に銀行としての営業を終了して、現在は一般公開されています。
盛岡の街歩きも楽しいですよ〜〜☆
↓↓ 詳しい情報はコチラ ↓↓
盛岡観光コンベンションセンター
http://www.odette.or.jp/
- タグ:
- 盛岡バスセンター
- 吉田時計店
- 南部そば
- 営業終了
- 盛岡市