-
エリア:
- 東北 > 青森 > 五所川原・津軽半島
-
テーマ:
- グルメ
青岩秋子です♪
11/9の記事で紹介した青森県 板柳(いたやなぎ)町のふるさとセンター。
「人とりんごのコミュニティ」をさらに進めて、”学んで、遊んで、泊まれるりんごの里”として楽しめる施設なのですが、敷地の中央にある青柳館内のレストラン、
RingoWork(リンゴワーク)でりんごをふんだんに使ったランチをいただけるんですよ♪

その名もりんごの里定食(1200円)
りんごのランチ?
デザートではなくて??
りんごがどんな風に変身するの〜??
ワクワク、ドキドキヾ(o・ω・)ノ

店内は広く明るくて、奥にお座敷もありました。
この後、12時過ぎには地元の方を中心に大勢のお客さんで賑わってきましたよ〜(´∀`○)ノ
(日替わりランチ500円が人気のようでした)
席に着き暫くすると、大きなお盆に乗った料理が運ばれてきました!

白いお皿やコップにはすべてRingoWorkのロゴマークが入ってて、シンプルだけどお洒落な感じ♪
お盆に乗っていたのは・・・
りんごのおこわ・りんごの肉巻き・りんごコロッケ・りんごのすくめ・干菊の酢の物・津軽そば・赤カブの漬物・りんごジュース♪
りんごのおこわは素焼風の可愛い器に入っていて、蓋を開けるとほのかにりんごの香り(´∀`)∩
小さくカットされたりんごが入っていて噛むとりんごの甘味を感じましたよ〜

このりんごの可愛い器、板柳町の地場産業であるばんりゅう焼きなんですって。

りんごのコロッケは俵型で2つ、ジャガイモベースのたねに細かく切ったりんごが入っていました(o´∀`o)ノ
「たねにしっかりとした味がついているので、そのまま食べるのがおすすめですよ〜」とスタッフさん。
うん、その通り!!
ポテトクリームとりんごのバランスがとても良く、食べやすかった〜(◎´∀`)

りんごの肉巻きは短冊状にカットしたりんごを豚肉で巻いて焼き、照り焼き風に仕上げてありました(*´v`*)
意外な組み合わせ?と思いましたが、りんごの成分が肉を柔らかくしていて相性も良く、とても美味しかったです♪

りんごのすくめは、甘酢味の大根おろしにイカと細かくカットされたりんごの和え物で、津軽で親しまれているお料理とのこと。
酸味が強いと感じましたが・・・りんごの甘味でうまく調和されているとわかって、納得!!

温かい津軽そばはほっこり〜(v´∀`*)
りんごジュースはRingoWorkのオリジナルテイスト♪
食後のデザートにりんごシャーベットもありました(σ´∀`)σ
3日前までに予約をしておく必要がありますが、ここでしか出会うことのできないランチ☆
ごちそうさまでした〜(*゜∀゜人゜∀゜*)
ここでちょっぴりお得な情報♪
人気のリゾート列車「リゾートしらかみ」を利用すると、板柳駅〜ふるさとセンター間を無料タクシーで送迎してもらえますよ〜
更に、りんごの里定食をグレードアップしたりんごまるごとランチ(1500円)に
(o´∀`o)ノ

アップルパイかりんごシャーベット(ダブル乗せ)、ドリンクはアップルティー・コーヒー・りんごジュースから選べるそうです(*´v`*)
りんご尽くしの贅沢ランチでおなかいっぱいになったのですが、せっかくなので
RingoWorkブランドのりんごジュースの飲み比べもしました。
通常りんごジュースは落果したものを使用するのですが、こちらの商品は樹上完熟した板柳りんごを100%惜しみなく使用、皮や種ごとダイレクトに絞り作られているのだとか。
ベースになるりんごの種類の違いで、ジュースの味が違うと聞けば飲み比べしなければ!!
と、今回は3種のりんごジュースを購入〜
ラベルに描かれているりんごのイラストの色の違いが目印となっていますね♪

◎オリジナルテイスト 紅玉
「お菓子など加工品によく使用され、酸味が特徴の紅玉(こうぎょく)をベースに数品種のりんごをブレンド」
少し酸味があってスッキリ飲みやすかった〜(○´∀`)
甘さより酸味を感じました。
そのまま飲むのはもちろんのこと、冬はホットでハチミツやシナモンを加えて飲むのもおすすめですよ〜とスタッフさん。

◎リフレッシュテイスト ジョナゴールド
「紅玉に似て酸味が少し強く、生食にも加工品にも適しているジョナゴールドをベースに数品種のりんごをブレンド」
爽やかさとまろやかさのバランスが良くすっきりしていたなぁ〜(○´∀`)
飲み比べた3種の中で一番甘みが少なく、酸味があって、後味がさっぱりしているジュースだと思いました。

◎スウィートテイスト スターキング
「香りが強く、甘みのある「スターキング」をベースに数品種のりんごをブレンド」
コクのある濃厚な甘味をじっくりと味わいたい時におすすめのジュースとのこと。
上品な甘さで、りんごそのものを食べているような感じがしました(○´∀`)
3種の中では一番甘く、酸味が少ないジュースなので小さいお子さんに喜ばれそう♪
ひとくちに「りんごジュース」と言っても、原料となるりんごの種類の違いでこんなにも味が違うんだなぁとビックリ( ゜ ω ゜ ) ! !
今まで飲み比べをする機会はなかったのですが、こうやって飲み比べをしてみると、自分好みのりんごジュースがわかって楽しかったです〜
りんごの里・板柳町、りんご好きにはたまらない素敵な町ですよ〜♪
詳しくはこちら↓↓↓
板柳町 ふるさとセンター
http://www.town.itayanagi.aomori.jp/town/furusato/index.html
JR東日本 秋田支社「五能線の旅」
https://www.jreast.co.jp/akita/gonosen/
****************************************************************************
そして、そして!!
毎年この時期のお楽しみ♪
通称1ビルまつりこと、
『ふるさとの観光と名産品まつり』 が
12月6日(木)・7日(金)11:00〜17:00に開催されますよ〜〜☆彡

大阪駅前第1ビルにある在阪各県事務所では、普段はパンフレットを設置していて観光相談を行っていますが、この2日間は各県の特産品の販売やイベントが行われるんです(*´∀`*)ノ。+゜ *。
北東北三県大阪合同事務所では、青森県・岩手県・秋田県の名産品を販売♪
また、シールを貼るだけの簡単なアンケートにお答えいただくだけで抽選に参加できますよ〜
くじを引いて当たりが出ると、その場で以下の北東北三県の特産品を合計60名様にプレゼント!
商品は、先着順でお好きなものをひとつ選んでいただきます♪
青森県:しじみみそ汁・元祖いちご煮
岩手県:いわて前沢牛カレー・天然ほや飯
秋田県:稲庭うどん
はずれた場合でも、みなさまに色々なノベルティをご用意しておりますのでぜひご参加下さいね!
物産販売では、
青森の『パティシエのりんごスティック 4本入』や『スープ付きせんべい汁』
、岩手の『かもめの玉子ミニ 6個入』や『盛岡冷麺』、秋田の『いぶりがっこ』や『きりたんぽ』
(商品の数には限りがありますので、お早めに☆)
もちろん、観光パンフレットもご自由にお持ち帰りいただけます!
是非、12/6(木)・12/7(金)は大阪駅前第1ビルへ遊びに来てくださいね〜(○´∀`)人(´∀`○)ノ
11/9の記事で紹介した青森県 板柳(いたやなぎ)町のふるさとセンター。
「人とりんごのコミュニティ」をさらに進めて、”学んで、遊んで、泊まれるりんごの里”として楽しめる施設なのですが、敷地の中央にある青柳館内のレストラン、
RingoWork(リンゴワーク)でりんごをふんだんに使ったランチをいただけるんですよ♪

その名もりんごの里定食(1200円)
りんごのランチ?
デザートではなくて??
りんごがどんな風に変身するの〜??
ワクワク、ドキドキヾ(o・ω・)ノ

店内は広く明るくて、奥にお座敷もありました。
この後、12時過ぎには地元の方を中心に大勢のお客さんで賑わってきましたよ〜(´∀`○)ノ
(日替わりランチ500円が人気のようでした)
席に着き暫くすると、大きなお盆に乗った料理が運ばれてきました!

白いお皿やコップにはすべてRingoWorkのロゴマークが入ってて、シンプルだけどお洒落な感じ♪
お盆に乗っていたのは・・・
りんごのおこわ・りんごの肉巻き・りんごコロッケ・りんごのすくめ・干菊の酢の物・津軽そば・赤カブの漬物・りんごジュース♪
りんごのおこわは素焼風の可愛い器に入っていて、蓋を開けるとほのかにりんごの香り(´∀`)∩
小さくカットされたりんごが入っていて噛むとりんごの甘味を感じましたよ〜

このりんごの可愛い器、板柳町の地場産業であるばんりゅう焼きなんですって。

りんごのコロッケは俵型で2つ、ジャガイモベースのたねに細かく切ったりんごが入っていました(o´∀`o)ノ
「たねにしっかりとした味がついているので、そのまま食べるのがおすすめですよ〜」とスタッフさん。
うん、その通り!!
ポテトクリームとりんごのバランスがとても良く、食べやすかった〜(◎´∀`)

りんごの肉巻きは短冊状にカットしたりんごを豚肉で巻いて焼き、照り焼き風に仕上げてありました(*´v`*)
意外な組み合わせ?と思いましたが、りんごの成分が肉を柔らかくしていて相性も良く、とても美味しかったです♪

りんごのすくめは、甘酢味の大根おろしにイカと細かくカットされたりんごの和え物で、津軽で親しまれているお料理とのこと。
酸味が強いと感じましたが・・・りんごの甘味でうまく調和されているとわかって、納得!!

温かい津軽そばはほっこり〜(v´∀`*)
りんごジュースはRingoWorkのオリジナルテイスト♪
食後のデザートにりんごシャーベットもありました(σ´∀`)σ
3日前までに予約をしておく必要がありますが、ここでしか出会うことのできないランチ☆
ごちそうさまでした〜(*゜∀゜人゜∀゜*)
ここでちょっぴりお得な情報♪
人気のリゾート列車「リゾートしらかみ」を利用すると、板柳駅〜ふるさとセンター間を無料タクシーで送迎してもらえますよ〜
更に、りんごの里定食をグレードアップしたりんごまるごとランチ(1500円)に
(o´∀`o)ノ

アップルパイかりんごシャーベット(ダブル乗せ)、ドリンクはアップルティー・コーヒー・りんごジュースから選べるそうです(*´v`*)
りんご尽くしの贅沢ランチでおなかいっぱいになったのですが、せっかくなので
RingoWorkブランドのりんごジュースの飲み比べもしました。
通常りんごジュースは落果したものを使用するのですが、こちらの商品は樹上完熟した板柳りんごを100%惜しみなく使用、皮や種ごとダイレクトに絞り作られているのだとか。
ベースになるりんごの種類の違いで、ジュースの味が違うと聞けば飲み比べしなければ!!
と、今回は3種のりんごジュースを購入〜
ラベルに描かれているりんごのイラストの色の違いが目印となっていますね♪

◎オリジナルテイスト 紅玉
「お菓子など加工品によく使用され、酸味が特徴の紅玉(こうぎょく)をベースに数品種のりんごをブレンド」
少し酸味があってスッキリ飲みやすかった〜(○´∀`)
甘さより酸味を感じました。
そのまま飲むのはもちろんのこと、冬はホットでハチミツやシナモンを加えて飲むのもおすすめですよ〜とスタッフさん。

◎リフレッシュテイスト ジョナゴールド
「紅玉に似て酸味が少し強く、生食にも加工品にも適しているジョナゴールドをベースに数品種のりんごをブレンド」
爽やかさとまろやかさのバランスが良くすっきりしていたなぁ〜(○´∀`)
飲み比べた3種の中で一番甘みが少なく、酸味があって、後味がさっぱりしているジュースだと思いました。

◎スウィートテイスト スターキング
「香りが強く、甘みのある「スターキング」をベースに数品種のりんごをブレンド」
コクのある濃厚な甘味をじっくりと味わいたい時におすすめのジュースとのこと。
上品な甘さで、りんごそのものを食べているような感じがしました(○´∀`)
3種の中では一番甘く、酸味が少ないジュースなので小さいお子さんに喜ばれそう♪
ひとくちに「りんごジュース」と言っても、原料となるりんごの種類の違いでこんなにも味が違うんだなぁとビックリ( ゜ ω ゜ ) ! !
今まで飲み比べをする機会はなかったのですが、こうやって飲み比べをしてみると、自分好みのりんごジュースがわかって楽しかったです〜
りんごの里・板柳町、りんご好きにはたまらない素敵な町ですよ〜♪
詳しくはこちら↓↓↓
板柳町 ふるさとセンター
http://www.town.itayanagi.aomori.jp/town/furusato/index.html
JR東日本 秋田支社「五能線の旅」
https://www.jreast.co.jp/akita/gonosen/
****************************************************************************
そして、そして!!
毎年この時期のお楽しみ♪
通称1ビルまつりこと、
『ふるさとの観光と名産品まつり』 が
12月6日(木)・7日(金)11:00〜17:00に開催されますよ〜〜☆彡

大阪駅前第1ビルにある在阪各県事務所では、普段はパンフレットを設置していて観光相談を行っていますが、この2日間は各県の特産品の販売やイベントが行われるんです(*´∀`*)ノ。+゜ *。
北東北三県大阪合同事務所では、青森県・岩手県・秋田県の名産品を販売♪
また、シールを貼るだけの簡単なアンケートにお答えいただくだけで抽選に参加できますよ〜
くじを引いて当たりが出ると、その場で以下の北東北三県の特産品を合計60名様にプレゼント!
商品は、先着順でお好きなものをひとつ選んでいただきます♪
青森県:しじみみそ汁・元祖いちご煮
岩手県:いわて前沢牛カレー・天然ほや飯
秋田県:稲庭うどん
はずれた場合でも、みなさまに色々なノベルティをご用意しておりますのでぜひご参加下さいね!
物産販売では、
青森の『パティシエのりんごスティック 4本入』や『スープ付きせんべい汁』
、岩手の『かもめの玉子ミニ 6個入』や『盛岡冷麺』、秋田の『いぶりがっこ』や『きりたんぽ』
(商品の数には限りがありますので、お早めに☆)
もちろん、観光パンフレットもご自由にお持ち帰りいただけます!
是非、12/6(木)・12/7(金)は大阪駅前第1ビルへ遊びに来てくださいね〜(○´∀`)人(´∀`○)ノ
- タグ:
- 板柳町
- りんごの里定食
- RingoWork
- 五能線の旅
- りんごジュース