-
エリア:
- 東北 > 秋田 > 大館・森吉・阿仁
-
テーマ:
- お祭り・イベント
青岩秋子です♪
先週お伝えした「なまはげ柴灯(せど)まつり」と一緒に、秋田のかわいい小正月行事を見て周りませんか〜?
どうせ行くなら、おまつり&イベントのはしごをしたい!!
今日は、昨年私が見てきたふたつの秋田の小正月行事をご紹介しま〜す♪
まずは、大館(おおだて)市で毎年2月の第2土曜日とその翌日に開催されている
「大館アメッコ市」

『この日にアメを食べると風邪を引かない』と伝えられる「大館アメッコ市」は、
昔、旧正月の行事として豊作を祈願するため、農家の人がミズキの枝に米で作ったアメをつけて稲穂の代わりに神前に供えるようになり、その後農家以外の人々も健康と幸福を願い、この日にアメを食べるようになったことから、農家の主婦が町で売るようになったのが始まりと言われてます。
ポスターやチラシで見る大館アメッコ市の写真がカラフルでかわいくて、一度行ってみたいなぁと思っていたのですが、昨年やっと行くことができたんです!!
会場は、JR大館駅からシャトルバスで約10分。
大町ハチ公通りで行われていますよ〜(´▽`*)

大館駅前のハチ公もうれしそう☆

通りの両側には枝アメや細工アメなどの露店が立ち並んでいて、縁起物のアメを買おうと通行が大変な程たくさんの人で賑わっていました〜

これ、これ!!
ポスターで見たミズキの枝に付けられたカラフルなアメッコヾ(*´∀`*)ノ
まさにSNS映え♪
会場では色々な催し物も行っていましたよ〜

田代岳から神様がアメを買いにやってくるという言い伝えを再現した白ひげ大神(しらひげおおかみ)巡業

枝アメ作り体験♪
自分で作ったものはそのまま持ち帰ることができますよ!

大人気の秋田犬パレードと秋田犬のふれあい体験♪
本当にかわいかった〜!!モフモフの毛が最高(〃v〃)ノ
アメッコを食べて風邪を引きませんように。とお祈りしながら、場所を移動して見てきたもうひとつの小正月行事は・・・
秋田内陸縦貫鉄道(通称:秋田内陸線)の上桧木内(かみひのきない)駅から徒歩約7分、仙北(せんぼく)市西木(にしき)町の紙風船広場で行われていた「上桧木内の紙風船上げ」です♪
毎年2月10日、1年に1日しか行われない貴重な行事なんですよ〜
100年以上の歴史を持つ伝統行事で、昔は五穀豊穣・無病息災を祈願して冬の夜空に紙風船を舞い上げていたそうですが、最近は家内安全・合格祈願・子供たちの夢など色々な願いを込めて打ち上げているそうです゜+(人・∀・*)+。
会場はたくさんの人、人、人!!!

まず向かったのは、願い事書き風船コーナー
皆の願い事を自由に書いた風船を上げてもらえるとのことで、皆さん色々な願い事を書いていました(◎´∀`)ノ

紙風船の打ち上げ準備が着々と進んでいました〜
温かい食べ物や飲み物の販売もありましたよ!
美味しいきのこ汁を食べながら、真冬の夜空に舞う紙風船の幻想的な世界を楽しみたい♪と思っていたのですが・・・
実は昨年、まさかの雨降りでした(泣)
雪ではなく雨・・・しかも、しっかりと。(´;Д;`)

18時の一斉打ち上げで数個の紙風船が上がったものの、その後はやはり雨の影響で風船が思うように上がらず。

それでも、うまく上がった風船には大きな歓声が!!(*≧∀≦*)ノ
例年と比べるとちょっと残念でしたが、初めて見る紙風船上げはとっても素敵でした☆☆
それぞれの行事の開催日は以下の通りです♪
「大館アメッコ市」・・・平成31年2月9日(土)・10日(日)
「上桧木内の紙風船上げ」・・・平成31年2月10日(日)
今年は良いお天気でありますように(*´ェ`*)
秋田内陸線を使うと「大館アメッコ市」と「上桧木内の紙風船上げ」の小正月行事のはしごができますよ♪
SNS映え間違いなし!!是非おでかけくださいね♪
***********************************
そして、そして!!
秋田県イベントのお知らせです♪

今年で3回目を迎える「大阪国際空港(伊丹空港)雪まつり」が、
1月19日(土)・20日(日)に開催されます
横手(よこて)市から「かまくら」が、男鹿(おが)市から「なまはげ」がやってくる大人気のイベント!!
横手のかまくら職人がかまくらを作る雪のふれあい広場も開設♪
雪にあまりなじみのないちびっこみんなで、わくわくドキドキ体験をしませんか〜?
男鹿のなまはげは先月、ユネスコ無形文化遺産に登録されたばかり!
本場のなまはげの迫力を実際に感じてみませんか〜?
両日ともに秋田県の物産も販売♪
ご家族で楽しめる秋田のイベント、「こでられね〜 秋田体験」に是非お越しくださいね
※「こでられね〜」とは秋田弁で「これ以上ないほど良い」という意味
詳しくは コチラ ↓↓」↓
大館アメッコ市
http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/amekkoichi.html
上桧木内の紙風船上げ
http://www.city.semboku.akita.jp/event/event.php?id=963
先週お伝えした「なまはげ柴灯(せど)まつり」と一緒に、秋田のかわいい小正月行事を見て周りませんか〜?
どうせ行くなら、おまつり&イベントのはしごをしたい!!
今日は、昨年私が見てきたふたつの秋田の小正月行事をご紹介しま〜す♪
まずは、大館(おおだて)市で毎年2月の第2土曜日とその翌日に開催されている
「大館アメッコ市」

『この日にアメを食べると風邪を引かない』と伝えられる「大館アメッコ市」は、
昔、旧正月の行事として豊作を祈願するため、農家の人がミズキの枝に米で作ったアメをつけて稲穂の代わりに神前に供えるようになり、その後農家以外の人々も健康と幸福を願い、この日にアメを食べるようになったことから、農家の主婦が町で売るようになったのが始まりと言われてます。
ポスターやチラシで見る大館アメッコ市の写真がカラフルでかわいくて、一度行ってみたいなぁと思っていたのですが、昨年やっと行くことができたんです!!
会場は、JR大館駅からシャトルバスで約10分。
大町ハチ公通りで行われていますよ〜(´▽`*)

大館駅前のハチ公もうれしそう☆

通りの両側には枝アメや細工アメなどの露店が立ち並んでいて、縁起物のアメを買おうと通行が大変な程たくさんの人で賑わっていました〜

これ、これ!!
ポスターで見たミズキの枝に付けられたカラフルなアメッコヾ(*´∀`*)ノ
まさにSNS映え♪
会場では色々な催し物も行っていましたよ〜

田代岳から神様がアメを買いにやってくるという言い伝えを再現した白ひげ大神(しらひげおおかみ)巡業

枝アメ作り体験♪
自分で作ったものはそのまま持ち帰ることができますよ!

大人気の秋田犬パレードと秋田犬のふれあい体験♪
本当にかわいかった〜!!モフモフの毛が最高(〃v〃)ノ
アメッコを食べて風邪を引きませんように。とお祈りしながら、場所を移動して見てきたもうひとつの小正月行事は・・・
秋田内陸縦貫鉄道(通称:秋田内陸線)の上桧木内(かみひのきない)駅から徒歩約7分、仙北(せんぼく)市西木(にしき)町の紙風船広場で行われていた「上桧木内の紙風船上げ」です♪
毎年2月10日、1年に1日しか行われない貴重な行事なんですよ〜
100年以上の歴史を持つ伝統行事で、昔は五穀豊穣・無病息災を祈願して冬の夜空に紙風船を舞い上げていたそうですが、最近は家内安全・合格祈願・子供たちの夢など色々な願いを込めて打ち上げているそうです゜+(人・∀・*)+。
会場はたくさんの人、人、人!!!

まず向かったのは、願い事書き風船コーナー
皆の願い事を自由に書いた風船を上げてもらえるとのことで、皆さん色々な願い事を書いていました(◎´∀`)ノ

紙風船の打ち上げ準備が着々と進んでいました〜
温かい食べ物や飲み物の販売もありましたよ!
美味しいきのこ汁を食べながら、真冬の夜空に舞う紙風船の幻想的な世界を楽しみたい♪と思っていたのですが・・・
実は昨年、まさかの雨降りでした(泣)
雪ではなく雨・・・しかも、しっかりと。(´;Д;`)

18時の一斉打ち上げで数個の紙風船が上がったものの、その後はやはり雨の影響で風船が思うように上がらず。

それでも、うまく上がった風船には大きな歓声が!!(*≧∀≦*)ノ
例年と比べるとちょっと残念でしたが、初めて見る紙風船上げはとっても素敵でした☆☆
それぞれの行事の開催日は以下の通りです♪
「大館アメッコ市」・・・平成31年2月9日(土)・10日(日)
「上桧木内の紙風船上げ」・・・平成31年2月10日(日)
今年は良いお天気でありますように(*´ェ`*)
秋田内陸線を使うと「大館アメッコ市」と「上桧木内の紙風船上げ」の小正月行事のはしごができますよ♪
SNS映え間違いなし!!是非おでかけくださいね♪
***********************************
そして、そして!!
秋田県イベントのお知らせです♪

今年で3回目を迎える「大阪国際空港(伊丹空港)雪まつり」が、
1月19日(土)・20日(日)に開催されます
横手(よこて)市から「かまくら」が、男鹿(おが)市から「なまはげ」がやってくる大人気のイベント!!
横手のかまくら職人がかまくらを作る雪のふれあい広場も開設♪
雪にあまりなじみのないちびっこみんなで、わくわくドキドキ体験をしませんか〜?
男鹿のなまはげは先月、ユネスコ無形文化遺産に登録されたばかり!
本場のなまはげの迫力を実際に感じてみませんか〜?
両日ともに秋田県の物産も販売♪
ご家族で楽しめる秋田のイベント、「こでられね〜 秋田体験」に是非お越しくださいね
※「こでられね〜」とは秋田弁で「これ以上ないほど良い」という意味
詳しくは コチラ ↓↓」↓
大館アメッコ市
http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/amekkoichi.html
上桧木内の紙風船上げ
http://www.city.semboku.akita.jp/event/event.php?id=963
- タグ:
- 大館アメッコ市
- 秋田犬
- 上桧木内の紙風船上げ
- SNS映え
- 冬まつり