1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. 青岩秋子さん
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  国内エリア: 東北 > 青森 の他のブログはこちら|

んだ!きた東北

~〜青森・岩手・秋田の観光情報をお届け〜~

北東北三県大阪合同事務所
北東北への旅行プランをたてる時、たてた後でも、どうぞ事務所へお気軽にお越しください。 場所は大阪梅田の駅前第1ビル9階にあります☆ お待ちしております〜!!
プロフィール

ニックネーム:
青岩秋子
居住地:
大阪府
会社名:
北東北三県大阪合同事務所
会社英字名:
会社所在地:
大阪府
会社電話番号:
06-6341-7900
業種:
その他
自己紹介:
青森県、岩手県、秋田県の大阪合同事務所です。
場所は大阪梅田の駅前第1ビル9階。
梅田の事務所では多数の観光パンフレットを取り揃えており、無料で観光相談や観光パンフレットを送付しております。

カレンダー
12月<2020年01月>2月
1234
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031

アーカイブ

記事一覧

1 - 4件目まで(4件中)

十和田湖冬物語
冬を楽しもう♪まだまだあるんです!!きた東北の冬まつり(後編)☆十和田湖冬物語☆上桧木内の紙風船上げ☆火振りかまくら☆六郷のカマクラ・竹うち
エリア:
  • 東北>青森
  • 東北>秋田
テーマ:街中・建物・景色 お祭り・イベント 歴史・文化・芸術 
投稿日:2020/01/31 11:45
コメント(0)
青岩秋子です♪

きた東北の冬まつりの前編を以前ご紹介しましたが、お待たせしました!
冬まつりの後編です.+:。(ノ^∇^)ノ゜.+:。

今回も、楽しいきた東北の冬まつりをたーっぷりご紹介しますね〜☆

例年にない暖冬と雪不足で、冬まつりに影響が出ていますので、お出かけになる前に現地へ確認をお願いします。

☆☆☆十和田湖冬物語☆☆☆
《青森県》十和田(とわだ)市・《秋田県》小坂町
期間:令和2年1月24日(金)〜2月24日(月・祝)
会場:十和田湖畔休屋イベント特設会場


十和田湖冬物語1

十和田湖冬物語は、雪と氷に覆われた神秘的な十和田湖で行われる恒例の冬イベント(´∀`艸)

十和田湖冬物語2
乙女の像や会場周辺がイルミネーションでライトアップされるんです。

十和田湖冬物語5
毎日打ち上げられる冬花火もあり、冬ならではの神秘的な十和田湖を満喫できます♪♪

十和田湖冬物語3
多彩なステージイベントや郷土料理、かまくらで楽しむお酒なども魅力(^^♪

☆☆☆上桧木内(かみひのきない)の紙風船上げ☆☆☆
《秋田県》仙北(せんぼく)市
期間:令和2年2月10日(月)
会場:西木町紙風船広場


上桧木内の紙風船上げ1

武者絵や美人画が描かれた灯火をつけた巨大な紙風船が、真冬の夜空を華やかに彩る100年以上の歴史をもつ小正月行事d(*´▽`*)b

伝説では、江戸時代の科学者である平賀源内が、銅山の技術指導に訪れた際に、熱気球の原理を応用した遊びとして伝えたとも言われていますよ〜☆

上桧木内の紙風船上げ2
18時〜20時30分までに100個あまりの紙風船が打ち上げられて、大きなもので高さ12メートルの灯火をつけた巨大な紙風船が真冬の夜空にきらめく星々のごとく舞い上がます(^^♪

☆☆☆火振りかまくら☆☆☆
《秋田県》仙北市
期間:令和2年2月14日(金)
会場:角館(町内各所)


火振りかまくら1

神聖な火で田んぼの厄を払うとともに、家族の無病息災・家内安全など、一年の無事を祈願する小正月行事(o´▽`o)

火振りかまくら2
雪の中に華麗な火の輪が踊る幻想的なお祭りで、火振りは炭俵に1メートルくらいの縄を付け、かまどからその俵に火を付けて縄の先端を持ち、自分の体の周囲を振り回し、迫力満点!!

☆☆☆六郷(ろくごう)のカマクラ・竹うち☆☆☆
《秋田県》美郷(みさと)町
期間:令和2年2月11日(月・祝)〜2月15日(土)
【※竹うちは2月15日(土)のみ】
会場:諏訪神社前カマクラ畑

※今年の竹うちは、中止が決定しています。

六郷カマクラ1

六郷のカマクラは、700年余りの歴史がある貴重な国指定重要無形民俗文化財の小正月行事(≧∀≦)

六郷カマクラ5
2月11日から2月15日までの5日間にわたって行われる鎌倉幕府政所の「吉事始め」の遺風を今に残す一連の催しで、天筆まつり、蔵開き、鳥追い行事、竹うちとつづきます!
豊作と安全繁栄を祈る年ごい、凶作や不幸を除去する悪魔払い、その年の吉凶を占う年占いの三つが一体となった行事なんですよΣd(゜∀゜d)

特に竹うちは、この行事のハイライト!!

六郷カマクラ
7〜8メートルの青竹を持った若者たちが、旧羽州街道を境に町を南軍と北軍に分けて3回行われ、激しく打ち合い豊作を祈願するんですd(*^v^*)b
北軍が勝てば豊作、南軍が勝てば米の値が上がるといわれていますよ☆

きた東北の冬まつりを前編・後編と分けてご紹介しましたが、他にも冬まつりや雪国ならではのイベントが、たくさんありますo(*≧∇≦)ノ
是非この機会に、きた東北へお出かけください♪♪♪

それぞれのお祭りやイベントのパンフレットも続々届いていますので、北東北三県大阪合同事務所へお気軽にお問い合わせくださいね☆彡


詳しくはこちら↓↓↓

十和田湖冬物語実行委員会
https://www.towada.travel/ja/news-events/2019/12/22

仙北市HP(上桧木内の紙風船上げ2020)
http://www.city-yuzawa.com/inukko2020/

仙北市HP(角館火振りかまくら)
https://www.city.semboku.akita.jp/event/event.php?id=1031

美郷町HP(国指定重要無形民俗文化財「六郷のカマクラ」)
https://www.town.misato.akita.jp/kamakura/2574.html

タグ:
十和田湖冬物語 上桧木内の紙風船上げ 火振りかまくら 六郷カマクラ 冬まつり 

馬門岩1
雪と氷に覆われた幻想的な世界☆冬の奥入瀬渓流へ行ってきました♪
エリア:
  • 東北>青森>十和田湖・奥入瀬渓流
テーマ:観光地 自然・植物 
投稿日:2020/01/24 10:38
コメント(0)
青岩秋子です♪

青森県十和田(とわだ)市にある奥入瀬(おいらせ)渓流は、十和田湖から唯一流れ出る奥入瀬川の美しい渓流美が楽しめる特別名勝。
初夏の新緑や夏の深緑、黄色や橙色の秋の紅葉など美しい彩りと、いくつもの滝や優雅な水の流れが織り成す景色は誰もが癒される場所です♪(^o^)♪
そんな奥入瀬渓流の冬の姿も気になりませんか?
昨冬2月に訪れた様子をお伝えしま〜す♪

奥入瀬・遊歩道2

渓流の遊歩道は雪ですっかり覆われて歩くことができないので、見学には専用のガイドツアーに参加します。
私は「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」に宿泊したので、宿泊者限定のアクティビティ「冬の奥入瀬渓流ツアー」「氷瀑ライトアップツアー」に参加しましたよ。「冬の奥入瀬渓流ツアー」は日中のツアー、「氷瀑ライトアップツアー」は夜のツアーです。

ホテルからマイクロバスに乗って、3つのポイントへ連れて行ってもらいます。ネイチャーガイドさんが一緒ですよ。

馬門岩1
馬門岩(まかどいわ)
見上げる高さの大きな馬門岩。つららが大きくなり氷柱となっています。ダイナミックな姿が印象的☆

三乱の流れ1
三乱(さみだれ)の流れ
3つの流れが合流する地点で、点在する石の上にこんもりと積もった雪がかわいらしい♪

雲井の滝1
雲井の滝
落差が約20mの奥入瀬渓流を代表する雲井の滝。遠くから見ると滝が凍っているのですが、近づいてみると凍っているのは表面のみで内側は水が流れ落ちていました。一見静かな冬の森も動いているんだな〜と見入ってしまいました〜!

森に入った冬は落葉して葉っぱで隠れている部分が見えるので、冬の森は他のシーズンよりも明るいんですよ、とネイチャーガイドさん。そういえば空も開けていて、車道から少し奥にある滝まで見えていました。動物の足跡なども見られることがあるそうですよ♪

日が暮れて「氷瀑ライトアップツアー」にも参加☆

馬門岩2
馬門岩
青い光に照らされ、まるでショーが始まる前の舞台のよう☆あまりの美しさにうっとり+.(´∀`*).+゜.

千筋の滝
千筋(ちすじ)の滝
ライトの色を変えての演出。色が違うと暖かみも感じられます☆

三乱の流れ2
三乱の流れ
こんもり雪は、暗闇に浮かぶキノコのよう☆☆☆

これらのライトアップですが、岩や滝の前に照明が設置してあるのではなく、専用の「ライトアップ車」がツアー車に同行して演出をしてくれるので見られるんですよ。

ライトアップ車

同じ場所でも昼と夜ではまったく違った姿なので、是非両方見るのがオススメです!
星野リゾートに宿泊しないんだけど・・・という方にもツアーはありますのでご安心を(^-^)

十和田市が主催する「冬の奥入瀬ネイチャーガイドツアー」「冬の奥入瀬氷瀑ナイトツアー」は十和田市街地から発着で、十和田湖温泉郷も経由しています。幻想的な冬の奥入瀬渓流を訪れてみて下さいね!

冬の奥入瀬渓流ネイチャーガイドツアー
実施期間:2020年1月11日(土)〜3月15日(日)の土日祝

冬の奥入瀬氷瀑ナイトツアー
実施期間:2020年1月11日(土)〜3月15日(日)の毎日
奥入瀬渓流ライトアップに加え、プロジェクションマッピングによる特別演出が行われる、期間限定のプレミアム演出もありますよ。<実施期間:2020年1月25日(土)〜2月11(火・祝)>

詳しい情報はこちらをご覧ください♪
↓↓↓
十和田市HP(奥入瀬渓流氷瀑ツアー)
http://www.city.towada.lg.jp/docs/2017121500010/

星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル
https://www.oirase-keiryuu.jp/

タグ:
奥入瀬渓流 十和田湖 氷瀑 ライトアップ 十和田 

アメッコ市
冬を楽しもう♪まだまだあるんです!!きた東北の冬まつり(前編)☆大館アメッコ市☆犬っこまつり☆黒石寺蘇民祭☆西和賀雪あかり☆
エリア:
  • 東北>岩手
  • 東北>秋田
テーマ:街中・建物・景色 お祭り・イベント 歴史・文化・芸術 
投稿日:2020/01/17 10:47
コメント(0)
青岩秋子です♪

年末と年初めにみちのく五大雪まつりをご紹介しましたが、きた東北には冬まつりが他にもたくさんあることをご存じですか?(^-^)

今回は、これからあるきた東北の冬まつりをたーっぷりご紹介しますね〜☆

☆☆☆大館アメッコ市☆☆☆
《秋田県》大館(おおだて)市
期間:令和2年2月8日(土)〜9日(日)
会場:おおまちハチ公通り


大館アメッコ市1

大館アメッコ市は約400年前から続く民俗行事(´∀`艸)

大館アメッコ市2
おおまちハチ公通りに飴を売る屋台等が100店ほど連なります♪♪♪
この日に飴を食べると風邪をひかないといわれており、飴を求めてきた人でとっても賑わうんです(o≧∀≦o)

大館アメッコ市3
山の神様が飴を買いにくるという伝説を再現した「白ひげ大神巡行」は、アメッコ市の象徴として親しまれています☆

☆☆☆犬っこまつり☆☆☆
《秋田県》湯沢市
期間:令和2年2月8日(土)〜9日(日)
会場:湯沢市総合体育館周辺(メイン会場)
湯沢市中心商店街(サブ会場)


犬っこまつり2

犬っこまつりは、米の粉で作った子犬を盗難よけとして家々の戸口などに飾る民俗行事U^ェ^U

犬っこまつり1
夕暮れになると雪のお堂にローソクが灯ります(#^.^#)

犬っこまつり3
花火、郷土物産展示即売会、南家佐竹太鼓演奏、どんど焼き、愛犬祈願祭など多彩なイベントで賑わいます(^^♪

千の雪灯り
サブ会場の柳町商店街内(大丈跡地)では約1000個のローソクが灯されるキャンドルナイト「千の雪灯り」が開催されますよ☆彡

☆☆☆黒石(こくせき)寺蘇民祭☆☆☆
《岩手県》奥州(おうしゅう)市
期間:令和2年1月31日(金)午後10時から翌早暁(夜明け)まで
会場:黒石寺


蘇民祭3

黒石寺蘇民祭は、奥州市水沢にある妙見山黒石寺にて旧正月7日に五穀豊穣、無病息災を祈って行われる1000年以上の歴史があるお祭り(*^-^*)

蘇民祭1
裸の男と炎のお祭りで、夜を徹して行われ翌早暁にかけて繰り広げられる蘇民袋の争奪戦は、このお祭りのクライマックスで迫力満点!!

☆☆☆西和賀(にしわが)雪あかり☆☆☆
《岩手県》西和賀町
期間:令和2年2月8日(土)
会場:西和賀町全域


西和賀雪あかり2

西和賀雪あかりは、日本有数の豪雪地帯の冬のイベントとして人気がある雪あかり(>∀<人)━━♪♪

西和賀雪あかり
町内全域が会場となり、2月上旬頃になると町のあちこちに思い思いに工夫を凝らした雪国ならではの情緒あふれるローソクを灯した雪像や雪灯籠が並びます☆
白い雪とやわらかな明かりが街を包む、幻想的な光景が広がります♪♪♪
雪深き温泉の里をつつみこむ雪あかりは感動的ですよ(^-^)


この機会に、きた東北ならではの冬まつりを味わってみてはいかかでしょうか(^^♪?
きた東北には、他にも冬まつりがあるので後編もお楽しみに~

それぞれのお祭りのパンフレットも続々届いていますので、北東北三県大阪合同事務所へお気軽にお問い合わせくださいね☆彡



詳しくはこちら↓↓↓

大館市HP(大館アメッコ市)
http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/amekkoichi.html

犬っこまつり実行委員会
http://www.city-yuzawa.com/inukko2020/

奥州市HP(黒石寺蘇民祭)
https://www.city.oshu.iwate.jp/site/kanko/5893.html

西和賀雪あかり実行委員会
https://www.shokokai.com/nishiwaga/yukiakari/


タグ:
大館アメッコ市 犬っこまつり 黒石寺蘇民祭 西和賀雪あかり 冬まつり 

八戸えんぶり
楽しい雪まつり♪「弘前城雪燈籠まつり」と「八戸えんぶり」と「いわて雪まつり」☆秋田県の観光・物産展情報☆
エリア:
  • 東北>岩手>雫石・網張温泉
  • 東北>青森>八戸
  • 東北>青森>弘前
テーマ:買物・土産 街中・建物・景色 お祭り・イベント 
投稿日:2020/01/10 14:02
コメント(0)
青岩秋子です♪

本年も「んだ!きた東北」と青岩秋子をよろしくお願いいたします(^^♪

昨年末は北東北の冬を代表するみちのく五大雪まつりの中から秋田県の「なまはげ柴灯(せど)まつり」「横手かまくら」をご紹介しましたが、今回は青森県と岩手県の雪まつりをご紹介しますね〜☆

☆☆☆弘前城雪燈籠まつり☆☆☆
《青森県》弘前(ひろさき)市
期間:令和2年2月8日(土)〜2月11日(火・祝)
会場:弘前公園


弘前城燈籠まつり1

昭和52年からスタートして第44回目を迎える「弘前城雪燈籠まつり」は、長くて厳しい北国の冬を楽しく演出しようと地元のみなさんの手作りで行われているんです.+:。(^∇^)゜.+:。


弘前城燈籠まつり6
約150基に及ぶ大小様々な雪燈籠や雪像が公園内に配置されていたり、夏のねぷたまつりに出陣したねぷたの蒔絵や見送り絵などを再利用した津軽錦絵大回廊があったり、大雪像をスクリーンにしたプロジェクションマッピングが行われたりと雪を楽しむイベントが盛りだくさん♪

かまくら弘前城燈籠まつり
本丸から岩木山に向かって望む蓮池の周りには、ローソクを灯したミニカマクラ約300基が並び、雪と光で幻想的です★

☆☆☆八戸えんぶり☆☆☆
《青森県》八戸(はちのへ)市
期間:令和2年2月17日(月)〜2月20日(木)
会場:八戸市中心街ほか


八戸えんぶり3

「八戸えんぶり」は八戸地方を代表する春を呼ぶ伝統行事で、国の重要無形民俗文化財に指定されていますよ〜(*^_^*)

八戸えんぶり5
その年の豊作を祈願するための祭りで「太夫(たゆう)」と呼ばれる舞い手が馬の頭をかたどった華やかな烏帽子(えぼし)を被り、頭を大きく振る独特の舞いが特徴d(゜∀゜d)
種まきや田植えなどの稲作の動作を舞いで表現します♪

八戸えんぶり4
舞いの合間の子供たちによる祝福芸も可愛らしいので見る者を楽しませてくれますよ(^-^)

☆☆☆いわて雪まつり☆☆☆
《岩手県》雫石(しずくいし)町
期間:令和2年2月7日(金)〜2月11日(火・祝)
会場:岩手高原スノーパーク(メイン会場)
小岩井農場まきば園・休暇村岩手網張温泉・網張ビジターセンター
雫石スキー場・鶯宿温泉・雫石高等学校・盛岡手づくり村・
ビックルーフ滝沢


いわて雪まつり
(いわて雪まつり公式ポスター)

あそぶ、めぐる、感じる、雪のわくわくがテーマの「いわて雪まつり」は、岩手山南麓エリアで雪を楽しむイベントを連日行います♪
今年は8つの会場で同時開催(>∀<人)━━♪♪


メイン会場では雪像や花火、ステージイベントのほか、地元の味覚が揃う屋台村などグルメが大集合しますよ。
夜は雪像が色とりどりの照明でライトアップされるんです☆彡

網張温泉と鶯宿温泉
他の会場では、スノーアクティビティや雪見風呂、鶯宿温泉街の雪灯り、馬そり、かまくらの中で食べるジンギスカンなどを楽しむことができますよ(´∀`○)ノ

是非この機会に北東北の雪まつりに行かれてみては、いかかでしょうか(o´∀`o)?


詳しくはこちら↓↓↓

みちのく五大雪まつり推進協議会
http://www.michinokugodai.com/

弘前観光コンベンション協会
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/index.html

VISIT HACHINOHE
https://visithachinohe.com/

いわて雪まつり実行委員会事務局
http://www.iwateyukimatsuri.com/




☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜


秋田県の観光・物産展情報(予定)

大丸須磨店・秋田フェア〜しったげいいどこ〜
令和2年1月15日(土)〜21日(水)
1階特設会場


大丸須磨店で秋田県の観光・物産展を開催します☆
こだわりの食材を使った県民に愛されているご当地のグルメのいぶりがっこ・横手焼きそば・きりたんぽ(カップスープ他)などが勢揃いσ(´〜`*)

秋田犬バルーン秋田犬2
巨大秋田犬バルーンも期間中常設してますよ♪

☆なまはげがやってきます!!
1月18日(土)・19日(日)
各日12時〜・14時〜・16時頃〜

なまはげ2

☆秋田にまつわるクイズに挑戦!!
1月18日(土)・19日(日)
各日14時30分〜


☆お楽しみ抽選会☆秋田の特産品をゲットしよう!
※会場内で2000円(税込・1レシート)以上のお買い上げレシートが対象
1月18日(土)・19日(日)
各日10時〜18時


☆近畿秋田県人会・会長ご来店、「美の国あきた」の魅力をたっぷりご紹介♪
1月19日(日)
13時〜


☆全国有数の民謡が盛んな秋田、ぜひご一緒に秋田民謡をお楽しみください♪
1月19日(日)
13時すぎ〜


お友達やご家族と一緒に、是非お越しください(^^♪
タグ:
みちのく五大雪まつり 弘前城雪燈籠まつり 八戸えんぶり いわて雪まつり 観光・物産展 

1 - 4件目まで(4件中)


国一覧
東北
秋田(182)
青森(178)
岩手(168)