1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. 青岩秋子さん
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  国内エリア: 東北 > 岩手 の他のブログはこちら|

んだ!きた東北

~〜青森・岩手・秋田の観光情報をお届け〜~

北東北三県大阪合同事務所
北東北への旅行プランをたてる時、たてた後でも、どうぞ事務所へお気軽にお越しください。 場所は大阪梅田の駅前第1ビル9階にあります☆ お待ちしております〜!!
プロフィール

ニックネーム:
青岩秋子
居住地:
大阪府
会社名:
北東北三県大阪合同事務所
会社英字名:
会社所在地:
大阪府
会社電話番号:
06-6341-7900
業種:
その他
自己紹介:
青森県、岩手県、秋田県の大阪合同事務所です。
場所は大阪梅田の駅前第1ビル9階。
梅田の事務所では多数の観光パンフレットを取り揃えており、無料で観光相談や観光パンフレットを送付しております。

カレンダー
6月<2019年07月    
12345 6
78910111213
141516171819 20
212223 242526 27
28293031

アーカイブ

記事一覧

1 - 4件目まで(4件中)

盛岡冷麺
城下町盛岡☆盛岡城跡公園周辺まち歩き
エリア:
  • 東北>岩手>盛岡
テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術 
投稿日:2019/07/26 10:57
コメント(0)
青岩秋子です。
前回に続き、盛岡市内をご紹介しますね。
もりおか歴史文化館を出て、周辺をまち歩きしま〜す!

まずは盛岡城跡公園の北側にある"桜山神社" から☆

桜山神社
桜山神社は寛延2年(1749年)に創建され、盛岡藩の発展のために尽力してきた南部光行公、南部信直公、南部利直公、南部利敬公の4柱をお祀りするために盛岡城内に建立された由緒のある神社なんです。
実は岩手県でも有数のパワースポット☆彡として知られているんですよ☆

烏帽子岩
最大のパワースポットは本殿の横にある”烏帽子(えぼし)岩”
名前の通り、烏帽子の形をしているのですが、高さが約7mもある巨大な岩です!
盛岡城の築城の際に掘り出されたもので、当時の藩主南部利直公がこの岩を見て良い兆しであると喜んで、それ以降歴代藩主も宝大石として大切に祀ってきたそうです。

岩に触れると健康をもたらされると言われ、盛岡市民にも親しまれている烏帽子岩。
私もしっかりパワーをいただいてきましたよ〜♪ヽ(≧▽≦)ノ

桜山神社参道
参道には昭和レトロな商店街も。

鶴ヶ池と亀が池
神社を囲むように静かに水をたたえる"鶴ヶ池""亀ヶ池"は、かつての盛岡城の内濠の跡。亀が池には、亀がのんびり甲羅干しをしていました☆( ´艸`)


続いて中津川に架かる”下の橋” へ。
盛岡城築城に合わせて城の外濠だった中津川に架けられた3つの橋(上の橋・中の橋・下の橋)のうちの一つで、橋の欄干(らんかん)には青銅製の擬宝珠(ぎぼし)が付けられています。

下の橋と擬宝珠
本来擬宝珠は上の橋と中の橋のみに付けられていたそうなんですが、大正元年(1912年)に中の橋が洋式橋に架け替えられた際に、擬宝珠が下の橋へ移設されたとのこと。
擬宝珠の刻印をよく見ると、確かに中の橋と書かれていました!

橋は中津川の洪水でしばしば流され、復元を繰り返してきたそうですが、現在残されている擬宝珠は上の橋在銘のものが18個、中の橋在銘のものが19個となっています。

上の橋
上の橋の擬宝珠は国指定の文化財となっていますよ。
(下の橋の擬宝珠は市指定文化財)


下の橋を渡り、"新渡戸稲造の生誕の地" にたどりつきました。
新渡戸稲造は旧5千円札の肖像でもお馴染みですが、『Bushido, the Soul of Japan(邦題『武士道』)』を著し、国連事務次長としても活躍した国際的な日本人の一人です。

新渡戸稲造生誕の地
小さな公園の奥に、石碑と銅像がたたずんでいます。(^人^)


他にも盛岡にゆかりのある歴史的人物に出会える場所がありますよ♪
旧第九十銀行本店の建物を保存活用した”もりおか啄木・賢治青春館”です。

もりおか啄木・賢治青春館2
年齢差10歳の石川啄木宮沢賢治が、盛岡中学校で学び過ごした明治〜大正期の盛岡の街と、二人の青春時代をパネルや映像などで紹介しています。


もりおか啄木・賢治青春館1
明治時代に建てられた建物は、盛岡出身の若き建築家・横濱勉氏の設計によるもので、ドイツ風ロマネスク様式を取り入れたデザインは斬新で、大正期に現れる表現主義建築の先駆けとして、日本の近代建築の重要な建築物となっています。
窓のアーチや建物の角に使われた花崗岩の切石の飾りや屋根周辺の装飾も素敵ですね☆

今回歩いたルートは、もりおか歴史文化館でもらったこちらの地図を参考にしてみました!

歩いて楽しむまち盛岡
盛岡の観光スポットを案内してくれる"盛岡ふるさとガイド"のおすすめコースが紹介されています。
自分で歩いてみるのもいいですが、ガイドさんの詳しい案内を聞きながら観光スポットを訪れると、より一層印象深く残りますよ☆

最後は盛岡三大麺の一つ、"盛岡冷麺"を食べてきました!
盛岡駅前に店を構える焼肉・冷麺のぴょんぴょん舎さんです☆

盛岡冷麺
スイカの赤、ゆで卵の黄色、きゅうりの緑が鮮やかで食欲をそそります!(*´∀`)b゜キムチは”別辛”にして、辛さを調整しながらツルっ♪

花巻市で育てられている銘柄豚でプラチナポークとも呼ばれる”白金豚(はっきんとん)”の焼肉も一緒に。

白金豚の焼肉
肉は柔らかく、脂の甘味が口の中いっぱいに広がりとっても美味しかったです〜!(≧▽≦)

盛岡駅から近く、歴史、パワースポット、文学、建築、グルメなど凝縮して楽しめるまち歩き。おススメですよ☆

詳しくはこちら ↓↓↓
盛岡観光情報
http://www.odette.or.jp/

もりおか啄木・賢治青春館
http://www.odette.or.jp/seishunkan/
タグ:
まち歩き 桜山神社 擬宝珠 新渡戸稲造 啄木・賢治青春館 

三大盆踊り
知られざる秋田県の「三大盆踊り」と「わんダフル秋田」開催のお知らせ☆
エリア:
  • 東北>秋田>男鹿
  • 東北>秋田>本荘・鳥海山
  • 東北>秋田>鹿角・花輪・大湯温泉
テーマ:お祭り・イベント 歴史・文化・芸術 
投稿日:2019/07/23 16:19
コメント(0)
青岩秋子です♪

夏真っ盛りですねぇ〜♪
夏といえば、そう!盆踊り☆(oゝД・)b

秋田県に「秋田三大盆踊り」と呼ばれるものがあるのをご存知ですか?
あまり知られていない、ちょっと気になる盆踊りの魅力をご紹介しま〜す☆


【西馬音内(にしもない)盆踊り】
8月16日(金)〜18日(日)
秋田県羽後(うご)町


西馬音内2

西馬音内盆踊り

なんとも怪しげな出で立ちの人々が行列をなして練り歩く姿は、なんだか幻想的。
歴史は古く、700年前の豊作祈願の踊りと、400年前に滅びた城主一族の慰霊のための踊りが一つになったと言い伝えられているんですってヽ(゜Д゜;)ノ!!
編み笠で顔を隠し、端(は)縫いと呼ばれる衣装を身にまとった人々と、彦三(ひこさ)頭巾で顔を隠し藍染め衣装を身にまとった人々が踊る姿は、なんとも妖艶!!


【毛馬内(けまない)盆踊り】
8月21日(水)〜23日(金)
秋田県鹿角(かづの)市


毛馬内盆踊り

大太鼓と笛のお囃子で踊る「大の坂」と、無伴奏の唄のみで踊る「甚句」の二つで構成されています。
男性は紋付、女性は留袖を身にまとい、男女とも豆絞りと呼ばれる手拭いで頬被りをするという出で立ちΣ(゜ロ゜;)
かがり火を囲んで踊る輪踊りが特徴で、常に内側を向いて踊ります。
指先まで優雅でしなやかな踊りは、情緒豊かで見とれてしまいます(w´ω`w)


【一日市(ひといち)盆踊り】
8月18日(日)〜20日(火)
秋田県八郎潟(はちろうがた)町


一日市盆踊り

「夕闇、若者の大太鼓の音が、たしかに八郎潟の湖面に響き渡る頃、
何処からともなく、一人の美しい娘が毎晩のように踊り場に現れ、
楽しげに、夜の更けるまで踊っては、いつとはなく姿を消した」

という、一日市盆踊りの伝説があるそうじゃ。めでたしめでたし(笑)
八郎潟町の一日市商店街を中心に南北約250mの踊りの輪が広がる会場では、踊り手が1000人を数え、大変な賑わいになるんですって!!


3つとも少しずつ開催日が違うので、頑張れば1度の旅行で「秋田三大盆踊り」が制覇できるかも!?( *´艸`)クスクス


「秋田県へ行きたいけど、すぐには行けないな〜」と思ったみなさまへ朗報です!!
【わんダフル秋田】
ディアモール大阪多目的空間
「DiA ROOM(ディアルーム)」

7月26日(金) 17:00〜21:00
7月27日(土) 10:00〜18:00
7月28日(日) 10:00〜14:00


わんダフル秋田

大阪梅田 JR北新地駅近くの地下街にある会場で、普段は大阪で購入できない秋田県の名産品や、秋田犬グッズが販売されま〜す☆
26日には極上の枝豆の試食会。
27・28日にはババヘラアイス&流しジュンサイのおふるまいがありますよ〜!!

時間や数量が限られていますので、お早めにお越しくださいませ♪

また、27・28日は秋田犬となまはげがやってきます!!
ただし、秋田犬は繊細なので、体調と相談しながら出演します。
会えればラッキー☆会えなかったらごめんなさい(´;Д;`)

(注:7月23日現在、秋田犬の体調不良により、お披露目は中止となりました。楽しみにしていた方、ごめんなさい!!)

みなさん、来てけれな〜☆

詳しくはこちら↓↓↓

西馬音内盆踊り
http://ugo.main.jp/bonodori/

毛馬内盆踊り
http://www.ink.or.jp/~kemanai09/

一日市盆踊り
http://kanko-86gata.jp/?page_id=38

わんダフル秋田2019
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/42024

タグ:
一日市盆踊り 毛馬内盆踊り 西馬音内盆踊り わんダフル秋田 

石垣5
東北随一の石垣☆盛岡城跡と城下町「盛岡」の魅力
エリア:
  • 東北>岩手>盛岡
テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術 
投稿日:2019/07/19 11:35
コメント(0)
青岩秋子です♪

まもなく盛岡さんさ踊り が行われる盛岡 〃(*o´∪`)o〃

毎年8/1〜4に市内の中央通りを舞台に、華やかな衣装を纏った大勢の踊り手たちの個性豊かな美しい舞いと、「和太鼓の同時演奏記録」世界一を誇る圧巻の太鼓のパレードが繰り広げられます。

さんさ踊り1
迫力満点の祭りは、見るだけでなく参加できるのも醍醐味なんですよ☆v(-^∀^-)v

盛岡大名の南部(なんぶ)氏が統治した盛岡藩20万石の城下町。
シンボルである盛岡城は、慶長2年(1597年)に築城が始められましたが、度々北上川や中津川の洪水に見舞われたため、36年もの年月を費やし寛永10年(1633年)に完成。以降藩政時代を通じて南部氏の居城となりました。

ペットボトル盛岡城
2016年「希望いわて国体」が開催された際に作られた「ペットボトル盛岡城」
9000本のペットボトルで実際の4分の1の大きさで天守閣が再現されました!(現在はありません)


明治維新によって盛岡城は陸軍省の所轄となり、明治7年(1874年)には建物のほとんどが取り壊されて、今では石垣を残すのみとなっていますが、日本100名城、日本の歴史公園250選等にも選ばれる、国指定史跡となっています。

盛岡城跡公園入口

会津若松城、白河小峰城と並び「東北三大名城」の一つに数えられる盛岡城。
実は東北随一と言われる、高く見事な石垣が見どころなんです☆(*・∀-)☆

石垣1

石垣の材料の石は、城近隣で採れる花崗岩を使っているのが特徴。
また、様々な積み方の石垣が混在しているのも大きな魅力です。

石垣2
自然石をほとんど加工しないで積み上げる「野面積(のづらづみ)」

石垣3
石垣の角の強度を高める「算木積(さんぎつみ)」

石垣4
荒く加工された石を積み上げる「打込接(うちこみはぎ)」

巨石が芸術的な大手虎口周辺や、車御門前の岩盤と石垣のコラボレーションも石材をふんだんに有する盛岡城ならではの造形美。
石垣ファンならずとも思わず見とれてしまうかも・・・

石垣をじっくり観賞した後は、盛岡城跡公園の一角にある「もりおか歴史文化館」へ。2階の歴史文化ゾーンには盛岡藩の歴史や南部家ゆかりの品々が展示されています。

もりおか歴史文化館2
歴史の入り口をくぐります(^-^)

盛岡城復元模型
盛岡城全体の様子がわかりますね♪

合子形兜
黒田官兵衛が用いた「合子形兜」は必見です☆

1階の観光交流ゾーンでは、盛岡の旬な観光情報を得たり、高さ9mもの大きな盛岡山車やチャグチャグ馬コの鮮やかな衣装も見ることができます。
抹茶や季節の和菓子がいただけるお休み処でひと休みするのもいいですね。

チャグチャグ馬コと盛岡山車

実際の城跡を見て、歴史も同時に知ることができる盛岡城跡公園♪
春の桜や、秋の紅葉の時期(10月末〜11月初め)も風情があっておすすめです!

次回は盛岡市内のまち歩きをご紹介しま〜す♪(^o^)ノ

詳しくはこちら ↓↓↓
盛岡市公式ホームページ(盛岡城跡公園)
http://www.city.morioka.iwate.jp/shisei/midori/koen/1010491.html

もりおか歴史文化館
https://www.morireki.jp/

タグ:
盛岡城跡公園 盛岡城 石垣 もりおか歴史文化館 盛岡さんさ踊り 

ネブネプタイトル
「青森ねぶた祭り」だけじゃない!!「ねぶた・ねぷた」の魅力ご紹介☆
エリア:
  • 東北>青森>青森
  • 東北>青森>弘前
  • 東北>青森>五所川原・津軽半島
テーマ:お祭り・イベント 歴史・文化・芸術 
投稿日:2019/07/05 11:12
コメント(2)
青岩秋子です♪

青森ねぶた祭りまであと1ヶ月ですね〜☆

青森県には、青森ねぶた祭り以外にも、ねぷたまつりがあるのをご存知ですか?
各地域で少しずつ形やお囃子が違う「ねぶた」「ねぷた」
呼び方の違いも、地域によるみたいですよ〜o(´^`)o
夏祭りに行かなくても、「ねぶた・ねぷた」が年中見られる施設をご紹介しま〜す☆


*青森ねぶた* まつり期間:毎年8/2〜7
【ねぶたの家 ワ・ラッセ】青森県青森市

青森ねぶた

JR青森駅からすぐのところにある「ねぶたの家 ワ・ラッセ」
前回のお祭りで賞を獲ったねぶたが建物内の巨大な広場で展示されています。
躍動感あふれる動きを表現しているねぶたは、お祭り会場で見ると今にも動き出しそう!ヾ(*´∀`*)ノ♪
跳人(はねと)と呼ばれる人々が「ラッセラー」の掛け声と独特の踊りでお祭を盛り上げます。
ワ・ラッセでは、年中気軽に跳人体験やお囃子の太鼓体験ができますよ〜♪
跳人体験してきたんですが、とても楽しくお囃子の太鼓は場内に響きわたり、迫力がすごかったです!


*弘前(ひろさき)ねぷた* まつり期間:毎年8/1〜7
【津軽藩ねぷた村】青森県弘前市

弘前ねぷた

弘前公園の北門近くにある「津軽藩ねぷた村」
城下町のような趣きのある商業施設で、その一角に弘前ねぷたの紹介をしている建物があります。
丸い扇型の表面には、勇ましい武者の絵が描かれています。
裏面には美しい美人画が描かれていて、お祭り行列の見学の際、1台の山車で2度楽しめますよ〜☆
お祭の時は「ヤーヤードー」という掛け声で、弘前市内を練り歩きます。
弘前ねぷたは、ワ・ラッセや立佞武多と違って立体的ではありませんが、とても絵が繊細で素敵でした☆


*立佞武多(たちねぷた)* まつり期間:毎年8/4〜8
【立佞武多の館】青森県五所川原(ごしょがわら)市

立佞武多

JR五所川原駅からまっすぐ歩いて5分のところにある「立佞武多の館」
高い建物があまりない五所川原駅周辺で、突然巨大な建物が見えてくるので、道に迷うことはありません(笑)
保管は立佞武多の館でされているので、建物自体も高いものが作られました。
ビルの6階ほどもある立佞武多は、下から写真を撮ろうとしても、大き過ぎて入りきらない〜っ
ヽ(゜Д゜;)ノ!!
「ヤッテマーレ ヤッテマーレ」という掛け声をかける立佞武多は、街中を練り歩く姿が圧巻です!!
立佞武多は、すごく大きくて首が痛くなるのも気づかないほど、夢中で見上げていました♪

どの「ねぶた・ねぷた」も、みなさんに見て欲しい!!(´;ω;`)ウゥゥ

なんと、3つの施設をお得に周れる方法があるんです!!

「NEB×NEPパスポート」

新ネブネプ3
新ネブネプ1

「ワ・ラッセ」「津軽藩ねぷた村」「立佞武多の館」の3館共通入場券で、割引価格で周ることができます!
一番初めに見学する施設で購入をすると、専用のスタンプを押してもらえます。
最後の施設で3つのスタンプが貯まると、☆「佞武多之達人の証」☆がもらえます
٩( ´◡` )( ´◡` )۶

新ネブネプ2

これで、あなたも「佞武多之達人」になれますよ〜♪

お祭りの時期以外にも楽しめる、「ねぶた・ねぷた」をぜひ楽しんでみてくださいね〜d(*´▽`*)b


詳しくはこちら↓↓↓

ねぶたの家 ワ・ラッセ
http://www.nebuta.jp/warasse/

津軽藩ねぷた村
http://neputamura.com/

立佞武多の館
http://www.tachineputa.jp/

タグ:
青森ねぶた祭り 弘前ねぷた祭り 立佞武多 

1 - 4件目まで(4件中)


国一覧
東北
秋田(182)
青森(178)
岩手(168)