1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. 青岩秋子さん
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  国内エリア: 東北 > 青森 の他のブログはこちら|

んだ!きた東北

~〜青森・岩手・秋田の観光情報をお届け〜~

北東北三県大阪合同事務所
北東北への旅行プランをたてる時、たてた後でも、どうぞ事務所へお気軽にお越しください。 場所は大阪梅田の駅前第1ビル9階にあります☆ お待ちしております〜!!
プロフィール

ニックネーム:
青岩秋子
居住地:
大阪府
会社名:
北東北三県大阪合同事務所
会社英字名:
会社所在地:
大阪府
会社電話番号:
06-6341-7900
業種:
その他
自己紹介:
青森県、岩手県、秋田県の大阪合同事務所です。
場所は大阪梅田の駅前第1ビル9階。
梅田の事務所では多数の観光パンフレットを取り揃えており、無料で観光相談や観光パンフレットを送付しております。

カレンダー
8月<2014年09月    
12345 6
789101112 13
141516171819 20
212223242526 27
282930

アーカイブ

記事一覧

1 - 4件目まで(4件中)

第1田んぼアート富士山と羽衣伝説
☆田んぼアート☆まだ間に合います!
エリア:
  • 東北>青森>黒石・青荷温泉
テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術 
投稿日:2014/09/26 10:32
コメント(0)
青岩秋子(あおいわあきこ)です。
当事務所の大阪在住・青森県職員が、青森県津軽平野の南部にある小さな村田舎館村(いなかだてむら)で行われている「田んぼアート」を見に行って来た写真をご紹介しま〜す!(^v^)

田んぼに色々な稲の品種を使って絵柄を描く「田んぼアート」は、第1田んぼアートと第2田んぼアートの2つの会場で開催しています。
第1田んぼアートは『富士山と羽衣伝説』、第2田んぼアートは『サザエさん」がテーマです。

先月の8月下旬の第1田んぼアートはこんな感じでちょうど見頃だったようで、とってもキレイですね〜〜(о´▽`о)
第1田んぼアート富士山と羽衣伝説

第1田んぼアート富士山と羽衣伝説

第1田んぼアートの会場“田舎館村役場”は、なんと“お城”の形をしています!
田舎館村役場


現在、稲の色が黄色&茶色と秋らしい色に変化してきましたが、まだまだ楽しめます。
(●^o^●)

第1田んぼアートは9月28日(日)に稲刈りが行われます。絵の周りだけ刈り取られるので、絵柄が立体的に浮かび上がる「田んぼアート」を見ることができますヨ♪


開催期間:平成26年10月13日(月・祝)まで
開催場所:青森県田舎館村
観覧場所:第1田んぼアート 田舎館村役場展望台/第2田んぼアート 弥生の里展望所

田舎館村・田んぼアート観覧のご案内
http://www.vill.inakadate.lg.jp/docs/2013050200014/
タグ:
田んぼアート 田舎館 

のっけ丼大
青森で海鮮三昧〜〜♪
エリア:
  • 東北>青森>青森
テーマ:観光地 グルメ 
投稿日:2014/09/19 09:20
コメント(0)
美味しいものが大好きな青岩秋子です(笑)

青森駅で海鮮のはしごをしてきました〜〜

まずは、青森駅すぐ近くにある「あおもり帆立小屋」
青森帆立小屋


ほたて釣り
ここでは何とほたて釣りができちゃうんです!!

3分500円でほたて釣り放題♪
口が少ーし開いたほたて貝の隙間に針を入れてひっかける。ただそれだけです(笑)

ほたて釣り2
釣竿を持って、さぁスタート!

水の中に入った糸は思うように貝の口やヒモの部分に引っかからなくて、必死になった3分間でしたが・・・

何とか3枚GET☆☆☆ ヽ(≧∀≦)ノ

釣れたほたては、お刺身・お寿司・焼きのいずれかを選び、その場で調理してもらえますよ☆

ほたて調理
欲張りな私は3種全部お願いしちゃいました(笑)

焼ほたての場合はテーブル上のコンロを使って自分で焼くこともできますよ〜
(焼き上がりまで15分ほどかかります)

ほたて釣りの最高記録は13枚とか!!すごすぎるっっ Σ(゜Д゜ノ)ノ
全く釣れなかった場合でも2枚もらえるので安心してくださいねヽ(◎´∀`)ノ

ワイワイ盛り上がって♪ドキドキして♪美味しい♪の3拍子揃ったお店です♪♪♪



そして青森市民の台所、古川市場(ふるかわいちば)青森魚菜センターで「のっけ丼」も食べました〜φ(c・ω・ )ψ

建物内の案内所でチケットを購入して、まずはどんぶりご飯と引き換えます。
あとは、お目当ての具材を好きなお店で好きなだけ乗せてもらうだけ♪
魚菜市場


のっけ丼
1080円のチケットでこんなに豪華なオリジナル丼が完成ですっ☆

どちらのお店も青森駅から徒歩圏内!

食欲の秋、青森市で海鮮三昧☆おすすめですよ〜〜〜
タグ:
青森 帆立小屋 のっけ丼 海鮮 魚菜センター 

奥入瀬渓流
「奥入瀬渓流」で四季折々の風景を楽しみませんか?
エリア:
  • 東北>青森>十和田湖・奥入瀬渓流
テーマ:ハイキング・登山 自然・植物 
投稿日:2014/09/12 11:32
コメント(0)
青岩秋子です♪
青森県十和田(とわだ)市の奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)で散策をしてきました♪♪

焼山(やけやま)から十和田湖畔子ノ口(ねのくち)まで約14km。
全て歩くと4時間以上かかりますが、上手にバスを利用すると限られた時間で奥入瀬渓流散策を楽しめますよ〜〜

奥入瀬渓流ホテル シャトルバス
今回 私は奥入瀬渓流ホテルに宿泊したので、宿泊者専用シャトルバスに乗って焼山にあるホテル前から三乱(さみだれ)の流れまでバスを利用、そこから上流へ向かって雲井(くもい)の滝まで歩くことに〜


流れを楽しむ約3.6km、ゆっくり歩いて80分のコース♪
見どころは何と言っても阿修羅(あしゅら)の流れです!!
激しく雄々しい流れが、戦いを好む神「阿修羅」を連想させることからこの名がついたとも言われているんですよ〜ヾ(o´∀`o)ノ

う〜〜ん、納得ですっっ!!
阿修羅の滝

美しい流れや豊かな樹木、岩や古木に生える苔を見ながらのんびりと進みます〜

奥入瀬渓流 雲井の滝
歩いての散策は気ままに立ち止まり写真撮影したり、水が流れる音や野鳥のさえずりを聴けるのがいいですね♪


散策は下流から上流(焼山→子ノ口方面)へ歩いた方が奥入瀬渓流の流れをより楽しむことができますよ〜
(ポスターやパンフレットの写真はほとんどが下流から上流に向かって撮られていますよね☆)


雲井の滝からはシャトルバスに乗ってホテルまで一直線(笑)
ショートカットのコースですが、限られた時間で奥入瀬渓流を十分満喫できるのでおすすめですd(*^v^*)b


四季折々の自然を楽しめる奥入瀬渓流、紅葉の見頃は例年10月下旬です。
お見逃しなく!!

奥入瀬渓流 紅葉


今度は紅葉の時期に行きたいなぁ〜(笑)と思った青岩秋子でした!


※JRバス東北 「青森・⇔奥入瀬・十和田湖(みずうみ号)」及び「八戸⇔奥入瀬・十和田(おいらせ号)」は、今年度から冬期運休します。
ご旅行計画の際は十分ご注意ください。

◆運休期間◆
平成26年11月10日(月)〜平成27年4月中旬(予定)



青森県観光情報サイト アプティネット
http://www.aptinet.jp/Detail_display_00000339.html

JRバス東北
http://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail/?RID=1#01

奥入瀬渓流ホテル
http://www.oirase-keiryuu.jp/
タグ:
奥入瀬渓流 阿修羅の流れ 雲井の滝 紅葉 

紅葉情報
北東北紅葉情報!
エリア:
  • 東北>秋田
  • 東北>岩手
  • 東北>青森
テーマ:自然・植物 
投稿日:2014/09/05 10:54
コメント(0)
青岩秋子(あおいわあきこ)です。

まもなく9月!まだまだ暑い日が続きますが、北東北は9月下旬〜11月上旬が紅葉のシーズンです!(●^o^●)

例年のおよその見頃状況をまとめました〜。
旅行にお役立てくださいね☆
紅葉情報



青森、岩手、秋田の観光情報は下記のウェブサイトをご覧ください(^^)
青森県観光情報サイト「アプティネット」
http://www.aptinet.jp/index.html

岩手県観光ポータルサイト「いわての旅」
http://www.iwatetabi.jp/

秋田県観光総合ガイド「あきたファンドッとコム」
http://www.akitafan.com/index.html
タグ:
紅葉 紅葉情報 秋 

1 - 4件目まで(4件中)


国一覧
東北
秋田(182)
青森(178)
岩手(168)