
ニースの基本情報Nice フランス
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
新型コロナウイルスやサル痘ウイルスの感染拡大を受け、全世界を対象に危険情報が発出されています。また、日本からの渡航が制限されている国・地域もあります。渡航予定のある方は最新情報にご留意ください。
■外務省HP: https://www.anzen.mofa.go.jp/
- 概要言語・祝祭日・ベストシーズンなど
- ツアー代金平均旅行日数・ツアー代金など
- お金物価・通貨・レート・両替・チップ
- 交通機関空港からのアクセスなど
- 生活プラグ・Wi-Fi・飲み水など
- パスポート・
ビザパスポート・ビザ・予防接種など - 入国・出国出入国カード・持込制限など
- トラブルに
あったら警察・消防・救急車・病院・大使館など
概要
-
都市概要温暖なコート ダジュール(フレンチ リビエラ)の中心で、「リビエラの女王」と呼ばれる世界的なリゾート地。世界各国から観光客の足が絶えない。海岸は玉砂利の浜辺だが、美しい風光を楽しむ人で賑わう。
-
言語公用語はフランス語。観光地では英語も通じる。
-
宗教カトリック、イスラム教、プロテスタント、ユダヤ教など
-
時差日本より8時間遅れている。サマータイム期間中(通常3月末~10月末)は7時間の時差となる。
-
祝祭日
- 1月1日元日
- 4月10日グッド・フライデー★
- 4月13日イースター・マンデー★
- 5月1日メーデー
- 5月8日第2次世界大戦終戦記念日
- 5月21日キリスト昇天祭★
- 5月31日ウィット・サンデー★
- 6月1日ウィット・マンデー★
- 7月14日革命記念日
- 8月15日聖母被天祭
- 11月1日諸聖人の祝日(万聖節)
- 11月11日第1次世界大戦終戦記念日
- 12月25日クリスマス
- ※上記は2020年の日程。★印の祝祭日は年によって日にちが変動します。
-
気候・服装・
ベストシーズン気候
年間を通じて温暖な地中海性気候で、冬でも10℃前後の気温を保つ。ただし、夏は海に面しているため蒸し暑い。服装
1年を通して日本と同じ服装で大丈夫だが、夏は日差しが強いのでサングラスや帽子があると良い。オペラや一流レストランに出掛ける場合はドレスコードがあるので、男性はスーツにネクタイ、女性もジャケットやワンピースなど用意する。1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 旅行ベスト
シーズン○ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ 遊泳適
シーズン× × × × × ○ ◎ ◎ ○ × × × 服装 《旅行シーズン》 ◎:ベストシーズン ○:適シーズン 《遊泳》 ◎:最適 ○:可(日による) ×:不適《服装》:半そで
:長そで
:要上着
:要防寒着
-
平均気温・降水量
ツアー代金
-
平均旅行日数 ?8日間
-
人気のツアーの
平均料金 ?225,819円 -
ツアー代金
最安値変動※2019/01/01時点- 東京発 8日間
- ベストシーズン
-
ホテル軒数
- 5つ星ランク:32件
- 4つ星ランク:70件
- 3つ星ランク:94件
お金
-
通貨ユーロ[EUR]レート1ユーロ[EUR] = 約142.296205円※2023/02/06現在
-
物価 水(500ml)約1ユーロ (日本円 約143円)
-
チップ多少あり
チップは特別なサービスを受けたり、サービスに満足した場合のみ渡す。サービス料がすでに会計に含まれていればチップは不要。
レストラン:会計の5-10%
ホテル:ポーターやルームサービスに対しそれぞれ1-2ユーロ。ベッドメイクに対するチップは基本不要。
タクシー:料金の5-10% -
両替日本からユーロを持参すると両替の必要がなく、レートも良い。フランスでの日本円からの両替は銀行、郵便局、空港、鉄道主要駅、街中の両替所、ホテルなどで可能。一般的に銀行のレートが一番良いと言われている。
-
クレジットカードカードの流通度は非常に高い。スーパーやパン屋など、街角のショップでの小額の支払いでもカードを使うことが一般的。ただし、一部のカードブランドは使えない場合もあるので注意。
交通機関 ※2020/02/28時点の情報
-
空港情報・空港
からのアクセスニースの主要空港にはニース・コート・ダジュール国際空港(市内から8km)がある。
ニース・コート・ダジュール国際空港から市内への交通手段としては、タクシー(約15~30分、32ユーロ)、バス(約15~25分、6ユーロ)、トラム(約30~40分、1.50ユーロ~)がある。 -
交通機関
- タクシー流しのタクシーは少なく拾いにくいので、電話で呼ぶか、タクシー乗り場から乗車するのが一般的。料金はメーター制で、正規のタクシーには料金表が掲示されている。大きい荷物を乗せる場合や大人数で乗車する場合は追加料金がかかる。ドアは手動で開閉。
- トラムトラムとバスの乗車券は共通で、車内や券売機で購入。有効時間内であれば乗り換えも可能。乗車時と乗換え時には、刻印を忘れずに(検札があった場合、刻印をしていないと罰金が科せられる)。
- バス中心部は徒歩でも回れるが、中心街以外へはバスが便利。ほとんどのバスが20時台に終了してしまうので、帰りの時間に注意。その後、深夜バスもあるが4路線しかなく運行間隔も長くなる。乗車と乗り換え時にチケットの刻印を忘れずに(刻印をしていないと罰金が科せられる)。
生活
-
電圧・周波数
・プラグ- 電圧 :220ボルト
- 周波数:50ヘルツ
- プラグ:
Cタイプ
SEタイプ
-
ネット・Wi-Fiカフェ、ホテル、空港など、多くの公共スペースで無料Wi-Fiが普及している。屋外の広場や公園にもホットスポットがあり街歩きの際にも便利。サービスは8:00~22:00まで提供され、1回30分間利用でき回数に制限はない。また、プリペイドタイプのSIMカードも安く販売されている。
-
マナー・習慣
タバコ・トイレ■マナー、習慣
・レディーファーストを重んじる。ドアを出入りするときは男性が扉を押さえ女性を先に通し、歩道では男性が車道側を歩き女性を車から守る。
・挨拶やお礼を積極的に交す。店に入るときは“Bonjour”と、出るときは“Merci(メルシ)”と店員にあいさつする。ぶつかってしまった際“はPardon(パルドン)”は一言謝ろう。あいさつをしないと無礼な人と思われてしまう。
フランスのレストランでは良いサービスを受けるために客の方も正しいマナーを以って臨む必要がある。以下はその一部でテーブルマナーは多岐にわたる。慣れていない人は事前に調べておこう。
・これから行くレストランのドレスコードを事前に確認しておく。ドレスコードのないレストランでもスマートカジュアルな格好をしておくのが無難である。
・食事のときは音をたてない。麺類やスープであろうとすすってしまうとマナー違反である。
・食べるときは姿勢に気を付ける。猫背は印象が悪いのでやめておいた方がいい。
■たばこ
室内の公共の場は全面禁止である。レストランのテラス席などは喫煙可。違反したりたばこをポイ捨てすると68ユーロの罰金が科さられる。
■トイレ
公衆トイレは基本有料である。たいていの場合、コインを投入するとドアが開き使用できるようになる。料金は40-50セント。公衆トイレはあまり清潔であるとはいえない。レストランや美術館でこまめに済ませておきたい。 -
飲み水可
水道水をそのまま飲んでも問題ないが石灰分が多いので体質に合わない場合もある。心配な人はミネラルウォーターを購入しよう。炭酸入り(Gazeuse)となし(Plate)があるので購入前によく確認すること。価格は500mlのもので0.5-1.5ユーロ。 -
治安・危険情報2022年4月1日現在、新型コロナウイルスの影響で、フランスへの不要不急な渡航は止めるようにとの感染症危険情報(レベル2)が発出中。
観光客を狙ったスリ、置き引き、引ったくりが多い。繁華街や観光地で若い女性や子供に取り囲まれ気が付いたら盗まれていた、混雑する地下鉄内で体を押し付けるふりをしながら盗まれた、といった具合で手口や場所も多岐にわたっている。旅行中は必要以上のお金や貴重品は携帯せず、荷物は自分の目から常に離さないこと。
浮浪者が多いニース駅前と旧港付近は特に注意したい。夜間の移動の際には人通りの多い地域を通る方が望ましい。 -
電話の掛け方
フランスから日本へ
00(国際電話識別番号)→81(日本の国番号)→市外局番、携帯電話番号(最初の0は取る)→相手の電話番号日本からフランスへ
国際電話会社の番号※→010(国際電話識別番号)→33(フランスの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
※)KDDI:001/NTTコミュニケーションズ:0033/ソフトバンクテレコム:0061
(「マイライン」の国際区分に登録している場合は不要。詳細は右記URLを参照http://www.myline.org/)は0046をダイヤルしなくてもかけられる。 -
国際免許での
運転可
旅行者は日本で発給された国際運転免許証により運転することができる。 -
旅行会社・クレジ
ットカードデスク
の現地支店※2020/03/31時点- VISAカード(VJデスク)
電話:0800-91-6818
営業時間:9:00-17:00(電話応対のみ)
休日:年中無休 - マスターカード グローバルサービス緊急連絡番号
電話:0-800-90-1387 - アメリカン・エキスプレス オーバーシーズ・アシスト(海外からのお問い合わせ先/24時間日本語で対応)
電話:0800-90-86-29
- VISAカード(VJデスク)
-
ビジネスアワー銀行:[月-土]9:00-19:00
商店:[月-土]9:00-19:00
パスポート・ビザ(査証) ※2019/07/26時点の情報
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
-
パスポート残存有効期間がシェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上必要。
-
ビザ(査証)不要
180日間で90日以内の観光は査証不要。
※シェンゲン協定加盟国。
旅券の未使用査証欄は見開き2頁以上、出国用航空券が必要。
海外旅行保険、滞在費証明持参が望ましい。 -
予防接種不要
-
在日大使館・
領事館在日フランス大使館
住所:東京都港区南麻布4丁目11-44
電話:03-5798-6000
URL:https://jp.ambafrance.org/-Japonais-在京都フランス総領事館
住所:京都府京都市左京区吉田泉殿町8
電話:075-761-2988
URL:https://jp.ambafrance.org/Consulat-general-de-France-a-Kyoto-13380在名古屋フランス名誉領事館
住所:愛知県名古屋市瑞穂区須田町2-56
電話:052-872-8640在福岡フランス名誉領事館
住所:福岡市博多区博多駅前3-25-21 九州旅客鉄道内
電話:092-474-7245
入国・出国 ※2019/05/22時点の情報
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
-
入国カード不要
【海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書関連情報】
フランスへの入国に際しては新型コロナワクチン接種証明書が使用可能。
免除、緩和される具体的な措置については、下記外務省サイトのリンク先をご確認ください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html#France2 -
出国カード不要
-
持込制限現地通貨・外貨:合算で10,000ユーロ相当(トラベラーズチェック含む)以上は申告要
タバコ:200本、または葉巻50本、または細葉巻100本、または刻みタバコ250g(17歳以上)
酒:ワイン4L、発泡ワインやシェリー等2L、ビール16L、および22度を超えるアルコール飲料1L(22度以下の場合は2L)(17歳以上)
その他物品:430ユーロ(航空機および船舶を利用の場合。その他の交通手段の場合は300ユーロ、15歳未満は150ユーロ)まで
肉・魚類:制限有
薬品:個人使用範囲内 -
持出制限現地通貨・外貨:合算で10,000ユーロ相当(トラベラーズチェック含む)以上は申告要
金/宝飾品(個人用):総重量500g以上は申告要 -
免税制度1店舗あたり総額175ユーロ以上の買い物をすると、付加価値税が免除される(16歳以上に限る)。購入時にパスポートを提示し、免税手続きを店員に依頼。必要書類を受け取り、免税申告書に日本の住所、氏名を記入。EU加盟国最終出国地の税関に免税申告書、パスポート、免税対象の品物を提示し、承認印を受け、販売店で渡された封筒に入れ返送する(フランス国内で購入したものであれば、フランスの空港でPABLOシステムを利用した手続きが可能)。
トラブルにあったら・・・
-
緊急緊急医療サービス:15
警察:17
消防車:18
ヨーロッパ緊急番号:112 -
パスポート紛失※2019/03/05時点
新規発給または「帰国のための渡航書」の発行を下記で行う。どちらも有料。
France Ambassade du Japon
住所:7, Avenue Hoche, 75008, Paris, France
電話:33-1-48886200
URL:http://www.fr.emb-japan.go.jp/jp/ -
病気・ケガホテルのフロントから医師を呼んでもらうか、海外旅行傷害保険の冊子に記載されている病院に連絡する。保険に入っている場合、医療費を請求できるので診断書・領収書は必ずもらっておくこと。
-
携行品の紛失
・盗難すぐに警察へ行き、盗難(紛失)届出証明書を発行してもらう。ホテルの場合はホテルからも発行。海外旅行傷害保険に入っている場合は、帰国後、証明書があれば請求できる。
大使館・総領事館のできること
-
事件・事故
・緊急入院- 弁護士や通訳に関する情報提供
- 医療機関に関する情報提供
- 家族との連絡を支援
- 現地警察や保険会社への連絡に関する助言
- 緊急移送に関する助言や支援 など
-
盗難・紛失
- 現地警察への届出に関する助言
- 家族や知人からの送金に関する助言
- パスポートの新規発給または「帰国のための渡航書」の発給(要手数料)など
-
災害・騒乱などの
緊急事態- 日本人の安否確認に対する最大限の努力
- 日本人被害者に対する支援
- インターネットや連絡網を通じた情報提供
- 退避の支援
-
行方不明
- 現地事情にあった捜索の方法、現地警察への照会、捜索願に関する助言
- 現地警察に対する捜査の申し入れ
-
逮捕・拘禁
- 領事による本人との面会または連絡
- 弁護士や通訳に関する情報提供
- 家族との連絡支援
- 差別的、非人道的な扱いを受けている場合における関係当局への改善要求
-
海外で困ったら