クスコの基本情報Cusco ペルー

掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。

概要

  • 都市概要
    アンデス山系の高地にあるかつてのインカ帝国首都。1532年スペイン人征服者により街は破壊されたが精巧な石組みの土台はそのままでその上にコロニアル風建築物を再建している。インディオの“太陽の祭り”は大盛況である。
  • 言語
    スペイン語、ほかケチュア語、アイマラ語など
  • 宗教
    キリスト教(カトリック約80%、プロテスタント約10%)など
  • 時差
    日本より14時間遅れている。
  • 祝祭日
    • 1月1日元日
    • 4月9日聖木曜日★
    • 4月10日聖金曜日★
    • 5月1日メーデー
    • 6月29日聖ペドロとパブロの日
    • 7月28日ペルー独立記念日
    • 8月30日サンタ・ロサの日
    • 10月8日アンガモス海戦記念日
    • 11月1日諸聖人の日
    • 12月8日聖母受胎の日
    • 12月25日クリスマス
    • ※★印は年によって異なる移動祝祭日のため注意。
  • 気候・服装・
    ベストシーズン

    気候
    4月から11月の乾季がベストシーズン。

    服装
    山岳部であり寒暖の差が激しいため長袖シャツ、夏服に加え、コートも必要となる。

    1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
    旅行ベスト
    シーズン
    服装
    《旅行シーズン》 ◎:ベストシーズン ○:適シーズン 
    《服装》 :半そで :長そで :要上着 :要防寒着
  • 平均気温・降水量


ツアー代金

  • 平均旅行日数 ?
    8日間
  • 人気のツアーの
    平均料金 ?
    501,800円
  • 所要時間
    • 東京(成田):26.5時間(経由)
    • 東京(羽田):27時間(経由)
    • 大阪(関空):26.5時間(経由)
    • 名古屋:30時間(経由)
    • 福岡:31.5時間(経由)
    • ※所要時間は目安です。特に経由便の場合は、出発曜日や搭乗便によって変わることがあります。最新情報は各航空会社公式サイト等でご確認ください。
  • ホテル軒数
    • 5つ星ランク:9件
    • 4つ星ランク:19件
    • 3つ星ランク:95件

お金

  • 通貨
    ソル[PEN]
    レート
    1ソル[PEN] = 約38.51849円※2023/12/09現在
  • 物価 水(500ml)
    約1ソル (日本円 約39円)
  • チップ
    あり
    レストラン:会計の10-15%、サービス料が含まれていた場合でもチップは必要。
    ホテル
    ポーター:荷物1つにつき1米ドル
    ベッドメイク:ベッド1台につき1米ドル
    タクシー:荷物を運んでもらったりトランクを利用したら料金の10%程度上乗せして払う。お釣りを受け取らないで渡すのでもよい。
  • 両替
    日本国内でソルへの両替はできない。ペルーでの日本円からの両替はほとんどできないため、米ドルを持参する必要がある。現地での米ドルからソルへの両替は銀行、空港、街中にある両替所のカサ・デ・カンビオ(Casa de Cambio)、ホテルなどで可能。一般的にカサ・デ・カンビオのレートが一番良く、銀行とホテルのレートは良くないと言われている。銀行付近に立っている両替商のカンビスタ(Cambista)は、お金をごまかされたり、路上でお金のやり取りをしなければならないので、ひったくりの危険性がある。そのため旅行者は利用しない方が良いだろう。
  • クレジットカード
    カードの流通度は比較的高い。高級ホテル、レストラン、土産物屋など、観光客が利用する施設では、カードが利用できる場合が多いが、安い宿や、地元の食堂などでは利用できない。一部のカードブランドは使えないことがあるため注意。トラブルに巻き込まれないために、空港内や高級ホテルなど信用できる場所以外では利用しないこと。

交通機関 ※2020/02/28時点の情報

  • 空港情報・空港
    からのアクセス
    クスコの主要空港にはアレハンドロ・ベラスコ・アステテ国際空港(市内から4km)がある。アレハンドロ・ベラスコ・アステテ国際空港から市内への交通手段としては、タクシー(約15分、15ソル~)、バス(約25分、0.7ソル)がある。

生活

  • 電圧・周波数
    ・プラグ
    • 電圧 :220ボルト
    • 周波数:60ヘルツ
    • プラグ:
      • Aタイプ
  • ネット・Wi-Fi
    インターネットの利用者が急増しているが、普及率はあまり高くない。その為、インターネットカフェが増えており、日本語対応のパソコンを置いている店も多い。星付きのホテルにはビジネスセンターが設けられており、そこでインターネットを利用することができる。また、観光客が多い地域にあるホテルでも、インターネット利用可能なホテルが多い。客室内でのインターネット接続はホテルによってサービスが異なるので、事前に確認しておくとよい。
  • マナー・習慣
    タバコ・トイレ
    ■マナー、習慣
    ・レディーファーストを重んじる。ドアを出入りするときなどは積極的に道を譲ろう。歩道では男性が車道側を歩くようにし、女性を守る。
    ・挨拶やお礼を積極的に交す。店に出入りするときは何も買わなくても店員にあいさつする。ぶつかってしまった時もしっかり謝る。あいさつをしないと無礼な人と思われてしまう。
    ・日本のいわゆるOKサインやお金を示すジェスチャーはペルーでは卑猥な意味合いがあるので絶対に使用しない方がいい。人を呼ぶジェスチャーは日本と同じように手のひらを下にして振れば問題ない。手のひらを上にして振るのは無礼な行為。
    ・世界遺産や遺跡内ではごみを捨てず持ち帰り、立ち入り禁止区域には入らないなどルールをを守る。
    ・教会を見学する際は露出度の高い服装は控える。大声で話したり、フラッシュをたいて撮影することも好ましくない。
    ・食事のときは音をたてない。麺類やスープであろうとすすってしまうとマナー違反である。
    ・服装の規定は厳しくないが最低限のTPOはわきまえておきたい。レストランに赴く際はスマートカジュアルな格好をしておくのが無難である。

    ■たばこ
    禁煙法によりレストラン、娯楽施設、交通機関等すべての屋内施設での喫煙は全面的に禁止されている。違反すると罰金が科せられる。クスコのような標高が3,000メートルを超えている場所でたばこを吸うと体調を崩したり高山病になりやすいので要注意。

    ■トイレ
    トイレはほとんどが洋式。個室内に紙がない代わりに手洗い場に共用の大きなトイレットペーパーが設置されているところもあるので使用前によく確認しておいた方がいい。便座がないトイレも多いのでスクワットの姿勢をとらねければならないことも。水圧が弱いので紙は流さず備え付けのごみ箱に捨てる。
    公衆トイレは有料で入り口でお金を払うと紙を渡される。料金は0.5-2ソル。
  • 飲み水
    不可
    水道水はそのまま飲まない方がよい。一度沸騰させるか、飲用水を購入しよう。ローカルなレストランで提供される水や氷は水道水の可能性が高いので要注意。市販のミネラルウォーターは炭酸入り(com gas)のものもあるので購入の際には確認することも忘れずに。価格は500mlのもので1-1.5ソル程度。
  • 治安・危険情報
    2022年4月1日現在、新型コロナウイルスの影響で、ペルーへの不要不急な渡航は止めるようにとの感染症危険情報(レベル2)が発出中。

    首都リマに比べると治安は安定しているが強盗や観光客を狙ったスリ、置き引きが多発しているので油断は禁物。余分な金品は持ち歩かずに荷物、貴重品やパスポート類からは目を離さないよう心がける。犯罪の多いエリアやスラム街は昼夜を問わず被害に遭う可能性が高いので近づかない方がいい。
  • イベント情報
    • 2月中(年によって異なる)カルナバル、水かけ祭り
    • 6月24日インティライミ
    • 12月24日サントゥランティクイ
  • 電話の掛け方

    ペルーから日本へ
    ・携帯電話の場合
     +(ダイアル0の長押しなど)→81(日本の国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)

    ・固定電話の場合
     00(ペルーの国際電話識別番号)→81(日本の国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)

    日本からペルーへ
    ・携帯電話の場合
     +(ダイアル0の長押しなど)→51(ペルーの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)

    ・固定電話の場合
     国際電話会社の番号※→010(日本の国際電話識別番号)→51(ペルーの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
    ※NTTコミュニケーションズ:0033/ソフトバンク:0061など。固定電話で「マイライン」の国際区分に登録している場合は不要(http://www.myline.org/

  • 国際免許での
    運転

    旅行者は日本で発給された国際運転免許証により運転することができる。ただし、未舗装の道が多く、ペルー人は運転が荒いと言われているため、旅行者が運転するには難しいだろう。
  • 旅行会社・クレジ
    ットカードデスク
    の現地支店※2020/03/31時点
    • H.I.S.海外支店 クスコツアーデスク
      住所:Av Calle Huascar 222 Office 302 Cuzco, Peru
      電話:+51-84-243785
      営業時間:[月-金]9:00-12:30、14:00-17:30
      休日:土・日曜日・祝日
      アクセス:クスコ べラスコ アステテ空港より車で15分
    • マスターカード グローバルサービス緊急連絡番号
      電話:0-800-307-7309
    • アメリカン・エキスプレス オーバーシーズ・アシスト(海外からのお問い合わせ先/24時間日本語で対応)
      電話:1-804-673-1669
  • ビジネスアワー
    銀行:[月-金]9:00-18:00
    商店:[月-金]9:00-18:00

パスポート・ビザ(査証) ※2019/07/26時点の情報

掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。

  • パスポート
    ペルー入国時のパスポート残存有効期間は6ヵ月以上必要。また未使用査証欄は入国時5ページ以上必要。
  • ビザ(査証)
    不要
    観光目的で最大183日までの滞在ならビザは不要。
    アメリカを経由する場合はESTAの取得が必須。

    ※出国用航空券要、滞在費用の提示を求められる場合あり。
  • 予防接種
    黄熱病:予防接種が望ましい(マチュピチュ、クスコなどの訪問だけの場合は不要)
    マラリア: 防蚊対策要。旅行する地域によっては予防薬の服用が望ましい。
  • 在日大使館・
    領事館

      在日ペルー共和国大使館
      住所:東京都渋谷区広尾2-3-1
      電話:03-3406-4243
      URL:http://embajadadelperuenjapon.org/ja/

      在東京ペルー共和国総領事館
      住所:東京都品川区東五反田1-13-12 いちご五反田ビル 6F
      電話:03-5793-4444/45
      URL:http://www.consulado.pe/es/Tokio/Paginas/Sobre-el-Consulado-General.aspx

      在名古屋ペルー共和国総領事館
      住所:愛知県名古屋市中区栄2-2-23 アーク白川公園ビルディング3階
      電話:052-209-7851/52

      在京都ペルー共和国名誉領事館
      住所:京都府京都市上京区小川通寺之内上ル本法寺前町613 財団法人裏千家今日庵内
      電話:075-431-3111

      在高山ペルー名誉領事館
      住所:岐阜県高山市上岡本町5-189
      電話:0577-35-3830

      在那覇ペルー共和国名誉領事館
      住所:沖縄県那覇市旭町112-1 金秀ビル8階
      電話:098-868-6844

入国・出国 ※2019/05/22時点の情報

掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。

  • 入国カード
    要(リマ国際空港、クスコ国際空港では不要)

    ※2020年3月16日から、ペルーの国民および居住者を除く全渡航者のペルー入国を禁止する措置が取られている。
  • 出国カード
    要(リマ国際空港、クスコ国際空港では不要)
  • 持込制限
    現地通貨・外貨:10,000米ドル相当以上(トラベラーズチェック含む)は申告要
    タバコ:400本、または葉巻50本、または刻みタバコ250gまで(18歳以上)
    酒:3L(18歳以上)
    食品類:2kgまで(動物製品、植物製品は申告要)
    その他土産品:500米ドル相当まで
  • 持出制限
    現地通貨・外貨:10,000米ドル相当(トラベラーズチェック含む)は申告要
    持ち出し禁止品:ワシントン条約で禁止されている動物・植物など
  • 免税制度
    なし

トラブルにあったら・・・

  • 緊急
    警察:105
    消防:116
    救急:106、116
  • パスポート紛失※2019/04/22時点

    新規発給または「帰国のための渡航書」の発行を下記で行う。どちらも有料。

    Peru Embajada del Japan
    住所:Avenida Javier Prado Oeste 757, Pisos 15 y 16, Magdalena del Mar, Lima 15076 (Apartado 3708, Lima 100)
    電話:51-1-2199500 (代表)、51-1-2199538 (留学生アドバイザー)、51-1-2199550 (査証)、51-1-2199551 (旅券、証明、戸籍・国籍,在留届,在外選挙,邦人援護等)
    FAX:51-1-4980930 (代表)、51-1-219-9544 (旅券,証明,戸籍・国籍,在留届,在外選挙,邦人援護等,留学生アドバイザー)
    URL:http://www.pe.emb-japan.go.jp/inicio_jp.html

  • 病気・ケガ
    ホテルのフロントから医師を呼んでもらうか、海外旅行傷害保険の冊子に記載されている病院に連絡する。保険に入っている場合、医療費を請求できるので診断書・領収書は必ずもらっておくこと。
  • 携行品の紛失
    ・盗難
    すぐに警察へ行き、盗難(紛失)届出証明書を発行してもらう。ホテルの場合はホテルからも発行。海外旅行傷害保険に入っている場合は、帰国後、証明書があれば請求できる。

大使館・総領事館のできること

  • 事件・事故
    ・緊急入院
    • 弁護士や通訳に関する情報提供
    • 医療機関に関する情報提供
    • 家族との連絡を支援
    • 現地警察や保険会社への連絡に関する助言
    • 緊急移送に関する助言や支援 など
  • 盗難・紛失
    • 現地警察への届出に関する助言
    • 家族や知人からの送金に関する助言
    • パスポートの新規発給または「帰国のための渡航書」の発給(要手数料)など
  • 災害・騒乱などの
    緊急事態
    • 日本人の安否確認に対する最大限の努力
    • 日本人被害者に対する支援
    • インターネットや連絡網を通じた情報提供
    • 退避の支援
  • 行方不明
    • 現地事情にあった捜索の方法、現地警察への照会、捜索願に関する助言
    • 現地警察に対する捜査の申し入れ
  • 逮捕・拘禁
    • 領事による本人との面会または連絡
    • 弁護士や通訳に関する情報提供
    • 家族との連絡支援
    • 差別的、非人道的な扱いを受けている場合における関係当局への改善要求
  • 海外で困ったら

クスコとベストシーズンが同時期の都市はこちら

<

>

クスコと同エリアの都市はこちら