トロントの基本情報Toronto カナダ
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
- 概要言語・祝祭日・ベストシーズンなど
- ツアー代金平均旅行日数・ツアー代金など
- お金物価・通貨・レート・両替・チップ
- 交通機関空港からのアクセスなど
- 生活プラグ・Wi-Fi・飲み水など
- パスポート・
ビザパスポート・ビザ・予防接種など - 入国・出国出入国カード・持込制限など
- トラブルに
あったら警察・消防・救急車・病院・大使館など
概要
-
都市概要カナダで最も大きな都市とされている。五大湖によってアメリカの大都市と結ばれ、セントローレンス川によって東部カナダにつながる。金融・ 商工業の中心地であり、各種イベントも多い。世界中のあらゆる国からの移民によって構成された多民族都市で、とびかう言語は100ヵ国語に上るといわれる。
-
言語英語、フランス語
-
宗教キリスト教約67%、無宗教約24%など
-
時差日本より14時間遅れている。サマータイム期間中(通常3月第2日曜~11月第1日曜)は13時間の時差となる。
-
祝祭日
- 1月1日新年
- 2月19日ファミリー・デー★
- 3月29日-4月1日イースター・ホリデー★
- 5月20日ビクトリア・デー(ビクトリア女王誕生祭)★
- 7月1日建国記念日
- 8月5日シムコ・ デー(市民の日)★
- 9月2日レイバー・デー(労働者の日)★
- 9月30日真実と和解の日
- 10月14日サンクスギビング・デー(感謝祭)★
- 11月11日リメンブランス・デー(戦没者追悼日)
- 12月25日クリスマス
- 12月26日ボクシング・デー
- ※上記は2024年の日程。★印の祝祭日は年によって日にちが変動します。
-
気候・服装・
ベストシーズン気候
春・秋は短く、気温の変化が激しい。冬は長く寒い。ただし、室内は暖房設備がよいので問題ない。9~10月の秋は紅葉が美しい時期。服装
秋から春にかけて雨が多いので、レインコートが必要である。また、冬は厚手のコートが必要。夏は日差しが強くなるので日焼け止めを忘れずに。1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 旅行ベスト
シーズン○ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ 服装 《旅行シーズン》 ◎:ベストシーズン ○:適シーズン《服装》 :半そで :長そで :要上着 :要防寒着 -
平均気温・降水量
ツアー代金
-
平均旅行日数 ?5日間
-
人気のツアーの
平均料金 ?220,475円 -
所要時間
- 東京(成田):16時間(経由)
- 東京(羽田):12時間(直行)
- 大阪(関空):16時間(経由)
- 名古屋:18時間(経由)
- 福岡:16時間(経由)
- ※所要時間は目安です。特に経由便の場合は、出発曜日や搭乗便によって変わることがあります。最新情報は各航空会社公式サイト等でご確認ください。
-
ホテル軒数
- 5つ星ランク:21件
- 4つ星ランク:236件
- 3つ星ランク:145件
お金
-
通貨カナダドル[CAD]レート1カナダドル[CAD] = 約107.83652円※2025/01/21現在
-
物価 水(330ml)約2カナダドル (日本円 約216円)
-
チップあり
チップは心づけではなくマナーなので計算が煩わしくても必ず渡すこと。
レストラン:会計の15-20%、サービス料が既に含まれている場合チップは不要。
ホテル
ポーター:荷物1つにつき1-3ドル、荷物の大きさや量に応じて渡す
ベッドメイク:1泊ベッド1台につき1-2ドル
ルームサービス:注文した料金の10-15%、他に何か便宜を図ってもらったら1-3ドル
タクシー:料金の10-15%、荷物を運んでくれた時やトランクを利用した時は荷物の量や大きさに応じて追加して渡す -
両替日本国内でのカナダドルへの両替は、あまりレートが良くない。カナダでの日本円からの両替は、銀行、空港、街中の両替所、ホテルなどで可能。一般的に現地の銀行、街中の両替所のレートが比較的良く、ホテルのフロントのレートがあまり良くないと言われている。
-
クレジットカードカードの流通度は非常に高い。小額の支払いでもカードを使うことが日常的。ただし一部のカードブランドは使えない場合もあるので注意が必要。
交通機関 ※2020/02/28時点の情報
-
空港情報・空港
からのアクセストロントの主要空港にはトロント・ピアソン国際空港(市内から約27km北西)がある。
トロント・ピアソン国際空港から市内への交通手段としては、タクシー(約30分、53カナダドル~+チップ)、バス・トロント・トランジット・コミッション(キプリング駅まで約25分、3.25カナダドル)、電車・UPエクスプレス(ユニオン駅まで約25分、12カナダドル)がある。 -
交通機関
- サブウェイ(地下鉄)市内中心部から東西南北へ4つの路線が運行。駅の入り口はTTCのマークの標識を目印に。支払いは現金か交通ICカード(PRESTO)、PRESTOチケットがある。現金の場合はお釣りがもらえないので事前に細かいお金を準備しておく。PRESTOにはマンスリーパスなどの追加も可能。長期滞在の場合はお得なパスを利用するとよい。料金は一律で1度乗ると2時間乗り換えが無料になる。現金で支払った場合乗り換えチケットが必要。乗車の際は、扉が開いている間隔が短く、発車ベルが鳴らないので注意。
- ストリートカー(路面電車)市街地を中心に運行されており、10を超える路線がある。交差点の近くの道の中央に乗り場がある。支払いは現金か交通ICカード(PRESTO)、PRESTOチケットがある。現金の場合はお釣りがもらえないので事前に細かいお金を準備しておく。料金は一律で1度乗ると2時間乗り換えが無料になる。現金で支払った場合乗り換えチケットが必要。運転手に頼めば貰える。降りる時は、窓の上にあるヒモを引っ張るか、ボタンを押しブザーを鳴らして運転手に合図。
- バスTTCの中で最も多くの路線があり、短い区間を運行しているものや長い区間を運行しているものまで様々。交差点付近に、屋根の付いた待合所がある。待合所には、地図や路線図があるので、行き先を確認するのに便利。メインストリートでは、ナイトバスが24時間運行。乗り方は、ストリートカーと同様。支払いは現金か交通ICカード(PRESTO)、PRESTOチケットがある。現金の場合はお釣りがもらえないので事前に細かいお金を準備しておく。料金は一律で1度乗ると2時間乗り換えが無料になる。現金で支払った場合乗り換えチケットが必要。運転手に頼めば貰える。
生活
-
電圧・周波数
・プラグ- 電圧 :110ボルト
- 周波数:60ヘルツ
- プラグ:
- Aタイプ
- BFタイプ
-
ネット・Wi-FiトロントでWi-Fiを使える場所は比較的多く誰でも利用可能。街中で無料Wi-Fiを提供しているお店も多くインターネット接続に困ることはあまりない。鉄道の駅でも無線LANが飛んでいる。空港やチェーン店などはパスワード無しでWi-Fiを利用することができるが、小さなカフェなどはパスワードが必要。図書館や市役所、区役所など公共建物内で無料インターネットが利用できるところがあり、自前のパソコンやスマートフォンを持ち込んで利用する事もできる。利用者が多く混雑する時は通信速度が遅くなるので注意。
-
マナー・習慣
タバコ・トイレ■マナー、習慣
・教会内では静かにし、帽子は脱ぐ。
・相手のプライバシーに関する会話はあまり好まれない。また宗教の話は避けたほうが良い。
・進入禁止出入口より地下鉄、バスに乗車しようとした場合、500カナダドルの罰金が科せられる。
・TTC(トロント市営交通)乗車時に受け取るPOP(Proof of Payment)を所持していない場合、425カナダドル以下の罰金が科せられる
■タバコ
・レストランやバーなども含む公共の場では禁煙。
・屋内では禁煙、また屋外でも建物の出入り口から9m以内では喫煙不可。
・禁煙エリアで喫煙した場合、高額な罰金が科せられる。
またホテルの禁煙ルームで喫煙した場合、通常250カナダドル以上の罰金が科せられる。
■その他
・軍関係施設、 空港内の税関、出入国窓口、警察や病院の中などは撮影が禁止されている。
・博物館や美術館、教会には、撮影禁止の指示がある場所もあるので入場時に確認すること。 -
飲み水可
水道水は飲用可能だが、トロントの水道水は硬水のため、体質に合わない方、心配な方はミネラルウォーターを購入しよう。 -
治安・危険情報QUEEN × SHERBOURNE ST.の地域、FINCHI × JANE地区、SCARBOROUGH地区の東方面は治安が悪い。他のエリアにおいても常に置き引きやひったくり、スリ等には注意すること。また、車で出かける際は、車に貴重品を置かないこと。
路地や危険と思われる場所に近寄らず、明るく人通りの多い場所を歩くこと。 -
イベント情報
- 3月中旬セント・パトリック・デイ・パレード
- 3月中旬~下旬トロント・コミコン
- 4月中旬トロント・イースター・パレード
- 6月下旬トロント・ジャズ・フェスティバル
- 6月中旬~下旬プライド・トロント・パレード
- 7月1日カナダ・デイ
- 7月上旬~下旬ビーチーズ・ジャズ・トロント
- 7月上旬~下旬トロント・フリンジ・フェスティバル
- 7月中旬ホンダ・インディ・トロント
- 7月下旬~8月上旬トロント・カリビアン・カーニバル
- 8月上旬テイスト・オブ・ダンフォース
- 8月下旬~9月上旬カナディアン・ナショナル・エキシビジョン
- 9月中旬トロント国際映画祭
- 10月上旬ヌーイ・ブランシェ
- 11月中旬ザ・サンタクロース・パレード
- 12月31日ニュー・イヤーズ・イベント
-
電話の掛け方
カナダから日本へ
・携帯電話の場合
+(ダイアル0の長押しなど)→81(日本の国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
・固定電話の場合
011(カナダの国際電話識別番号)→81(日本の国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)日本からカナダへ
・携帯電話の場合
+(ダイアル0の長押しなど)→1(カナダの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
・固定電話の場合
国際電話会社の番号※→010(日本の国際電話識別番号)→1(カナダの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
※NTTコミュニケーションズ:0033/ソフトバンク:0061など -
国際免許での
運転可
旅行者は日本で発給された国際運転免許証により運転できる。 -
旅行会社・クレジ
ットカードデスク
の現地支店※2024/03/01時点- H.I.S.トロント支店
電話:416-368-7176(電話・メール受付のみ)
営業時間:[月-金]10:00-17:00
休日:土・日曜日、祝日 - JTBトロント支店
電話:416-367-9500(電話・メール受付のみ)
営業時間:[月-金]9:00-18:00
休日:土・日曜日・祝日 - itravel2000.com トロント ダウンタウン オフィス
住所:G52-123 Queen St West, toronto ON M5H 3M9
電話:+1-416-216-0937/1-877-316-0937(トールフリー)
営業時間:[月-金]9:00-18:00
休日:土・日曜日・祝日 - JCBプラザ・トロント(JCBカード)
住所:1240 Bay St. Suite 205 Toronto ON M5R 2A7 CANADA(IACE TRAVEL INC内)
電話:(1)647-692-5800(カナダ国内からかける際、国番号「1」が必要となる場合がある)
営業時間:9:00-18:00
休日:土・日曜日・祝日
アクセス:Bay駅、Bay St. west side Buses south bound 側出口を出て左折し、正面にStarbucksを見ながら道なりにCumberland Streetを左折し15メートル。「1240 BAY St. Shopping mall」と記載のある入り口の建物に入り中央エレベーターで2階。205号室へお越しください
- H.I.S.トロント支店
-
ビジネスアワー銀行:[月-金]9:30-16:00
商店:[月-水・土]10:00-18:00、[木・金]10:00-20:00
パスポート・ビザ(査証) ※2024/03/10時点の情報
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
-
パスポート残存有効期間:出国予定日プラス1日以上
-
ビザ(査証)不要
最大で6カ月以内の観光は査証不要。ただし、eTA(電子渡航認証)の取得が必須。
また18歳未満の者が入国する場合、入国審査時に保護者からの渡航同意書が必要となる。 -
予防接種破傷風、B型肝炎(北部):推奨
-
在日大使館・
領事館在日カナダ大使館
住所:東京都港区赤坂7丁目3-38
電話:03-5412-6200
URL:http://www.canadainternational.gc.ca/japan-japon/index.aspx?lang=jpn在名古屋カナダ領事館
住所:愛知県名古屋市中区丸の内3丁目17-6 ナカトウ丸の内ビル6階
電話:052-972-0450
URL:http://www.canadainternational.gc.ca/japan-japon/offices-bureaux/nagoya.aspx?lang=jpn在福岡カナダ名誉領事館
住所:福岡県福岡市中央区渡辺通2-1-82 九州電力(株)内
電話:092-726-6348
URL:http://www.canadainternational.gc.ca/japan-japon/offices-bureaux/fukuoka.aspx?lang=jpn
入国・出国 ※2024/03/01時点の情報
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
-
入国カード不要
-
出国カード不要
-
持込制限■申告が必要な主なもの
現金や有価証券等:合算1万カナダドル相当額以上
タバコ:紙巻きタバコ200本、葉巻タバコ50本、刻みタバコ200g以上
酒:ワイン1.5L、ビール8.5L、それ以外の酒1.14L以上
その他:60カナダドル相当以上の物品
■主な持ち込み禁止品
麻薬、火器、武器、絶滅危惧種の動植物
※肉類・肉製品・乳製品、青果・ナッツ類などの農水産物や、昆虫・鳥類、花・樹木、種子などの動植物・同製品、並びにサンプル商品・器材など商業目的物品の一部には規制や制限がかかる場合あり -
持出制限■申告が必要な主なもの
現地通貨1万カナダドル相当以上の場合
■主な持ち出し禁止品
ワシントン条約にて規制、禁止されている品目等
※黒熊、白熊、エルク等頭のついたスキン等の国外持ち出しは許可が必要 -
免税制度なし
トラブルにあったら・・・
-
緊急警察・消防・救急:911
-
パスポート紛失※2024/03/10時点
新規発給または「帰国のための渡航書」の発行を下記で行う。どちらも有料。
在カナダ日本国大使館(Embassy of Japan in Canada)
住所:255 Sussex Drive, Ottawa, Ontario K1N 9E6, Canada
電話:613-241-8541
営業時間:領事 - 9:00-12:15、13:30-16:45
休日:土・日曜日、日本の祝日、カナダの祝日
URL:https://www.ca.emb-japan.go.jp/itprtop_en/index.html在トロント日本国総領事館(Consulate-General of Japan in Toronto)
住所:Suite 3300, TD North Tower, 77 King Street West, Toronto, ON M5K 2A1, Canada
電話:416-363-7038(代表)
FAX:416-367-9392
営業時間:領事部(ビザ以外) - 9:00-12:30、13:30-16:00
休日:土・日曜日、日本の祝日、カナダの祝日
URL:http://www.toronto.ca.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html -
病気・ケガホテルのフロントから医師を呼んでもらうか、海外旅行傷害保険の冊子に記載されている病院に連絡する。保険に入っている場合、医療費を請求できるので診断書・領収書は必ずもらっておくこと。
-
携行品の紛失
・盗難すぐに警察へ行き、盗難(紛失)届出証明書を発行してもらう。ホテルの場合はホテルからも発行。海外旅行傷害保険に入っている場合は、帰国後、証明書があれば請求できる。
大使館・総領事館のできること
-
事件・事故
・緊急入院- 弁護士や通訳に関する情報提供
- 医療機関に関する情報提供
- 家族との連絡を支援
- 現地警察や保険会社への連絡に関する助言
- 緊急移送に関する助言や支援 など
-
盗難・紛失
- 現地警察への届出に関する助言
- 家族や知人からの送金に関する助言
- パスポートの新規発給または「帰国のための渡航書」の発給(要手数料)など
-
災害・騒乱などの
緊急事態- 日本人の安否確認に対する最大限の努力
- 日本人被害者に対する支援
- インターネットや連絡網を通じた情報提供
- 退避の支援
-
行方不明
- 現地事情にあった捜索の方法、現地警察への照会、捜索願に関する助言
- 現地警察に対する捜査の申し入れ
-
逮捕・拘禁
- 領事による本人との面会または連絡
- 弁護士や通訳に関する情報提供
- 家族との連絡支援
- 差別的、非人道的な扱いを受けている場合における関係当局への改善要求
-
海外で困ったら