マルタの基本情報Malta マルタ
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
- 概要言語・祝祭日・ベストシーズンなど
- ツアー代金平均旅行日数・ツアー代金など
- お金物価・通貨・レート・両替・チップ
- 交通機関空港からのアクセスなど
- 生活プラグ・Wi-Fi・飲み水など
- パスポート・
ビザパスポート・ビザ・予防接種など - 入国・出国出入国カード・持込制限など
- トラブルに
あったら警察・消防・救急車・病院・大使館など
概要
-
都市概要地中海の真ん中、紺碧の海に包まれた小さな島、マルタ島。
マルタは歴史や文化の遺産の宝庫ともよばれ、世界遺産の国とも表現される。
島には先史時代の巨石神殿、地下神殿などが散在し、また、聖ヨハネ騎士団が造りあげた城塞都市、首都バレッタも世界遺産に登録されている。
温暖な気候と、風光明媚な景観、美しい海をもつことから、世界中からリゾートを楽しみにやってくる人がいる魅力多い島だ。 -
言語マルタ語、英語
-
宗教キリスト教(カトリック)など
-
時差日本より8時間遅れている。サマータイム期間中(通常3月最終日曜~10月最終日曜)は7時間の時差となる。
-
祝祭日
- 1月1日新年
- 2月10日聖パウロ難破船記念日
- 3月19日聖ヨセフの祝日
- 3月29日グッド・フライデー(聖金曜日)★
- 3月31日自由の日
- 5月1日レイバーデー
- 6月7日セッテ・ジューニョ
- 6月29日聖ペテロと聖パウロの祝日
- 8月15日聖母マリア被昇天祭
- 9月8日勝利の聖母の日
- 9月21日独立記念日
- 12月8日聖母無原罪の御宿りの日(聖母受胎祭)
- 12月13日共和制施行記念日
- 12月25日クリスマス
- ※上記は2024年の日程。★印の祝祭日は年によって日にちが変動します。
-
気候・服装・
ベストシーズン気候
地中海性気候に属しており、四季はあるものの1年を通して温暖な気候である。4~9月は乾季で、雨があまり降らず湿度が低い分過ごしやすい。夏は30度を超える日が続き、日差しがかなり強いが湿気がないため不快感はない。11月から2月は雨季にあたるが一日中雨が降り続けることは少ない。冬でも日中は20度前後と比較的暖かいが、朝晩は冷え込む。服装
夏は日差しがかなり強いので紫外線対策が必要。長袖のシャツ、帽子、サングラス、日焼け止め等を各自用意しよう。冬は日本の秋~初冬に準拠した格好で構わない。1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 旅行ベスト
シーズン○ ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ 服装 《旅行シーズン》 ◎:ベストシーズン ○:適シーズン《服装》 :半そで :長そで :要上着 :要防寒着 -
平均気温・降水量
ツアー代金
-
平均旅行日数 ?6日間
-
人気のツアーの
平均料金 ?211,357円 -
所要時間
- 東京(成田):16.5時間(経由)
- 東京(羽田):15.5時間(経由)
- 大阪(関空):18時間(経由)
- 名古屋:22.5時間(経由)
- 福岡:19.5時間(経由)
- ※所要時間は目安です。特に経由便の場合は、出発曜日や搭乗便によって変わることがあります。最新情報は各航空会社公式サイト等でご確認ください。
お金
-
通貨ユーロ[EUR]レート1ユーロ[EUR] = 約160.504667円※2025/01/19現在
-
物価 水(330ml)約1ユーロ (日本円 約161円)
-
チップあり
チップの習慣はある。代金の10%程度が相場。請求額にサービス料が含まれている場合もあるので、支払う前に確認が必要。
レストラン:会計の10%程度
ホテル:ポーターに荷物を運んでもらった場合1ユーロ程度 -
両替日本からユーロを持参すると両替の必要がなく、レートも良い。マルタでの日本円からの両替は銀行、街中の両替所、自動両替機、ホテルなどで可能。ホテルは銀行よりも手数料が高く、自動両替機は故障などのトラブルが多い。
-
クレジットカードカードの流通度は比較的高い。ほとんどのレストランやホテルで利用可能。スーパーやカフェでの少額の支払いでも、カードの利用が一般的。一部のカードブランドは使えない場合もあるので注意。
交通機関 ※2020/02/28時点の情報
-
空港情報・空港
からのアクセスマルタの主要空港にはマルタ国際空港がある。
マルタ国際空港から市内への交通手段としては、タクシー(約20分、15ユーロ)、バス(約25分、1.50ユーロ~)、シャトル(5ユーロ)がある。 -
交通機関
- バス緑と白の車体で冷房完備の新型バス。切符は4種類、券売機や運転手からも購入可能。運転手がお釣りを持っていないことがあるので事前に細かいお金を用意しておく。一度買ったチケットは2時間乗り放題なのでチケットは失くさないように。時間通りにバスが来ないこともあるので時間に余裕を持って行動するとよい。
- フェリーマルタ島本土とチェルケウア港からゴゾ島イムジャー港へ運航しており約30分の船旅。
- タクシー料金は交渉制だが、空港からは事前に料金を支払って乗るチケット制なので安心。英語に不安がある場合やすぐにタクシーを呼びたいときは、ホテルやレストランで頼むとよい。
- 観光バス(ホップオン ホップオフバス)主な観光地を周遊している2階建て観光バス。3ルートあり各スポットで乗り降りも可能。短い滞在でも効率よく回れ日本語のオーディオガイダンスもある。チケットはホームページや空港、ホテルで購入。
生活
-
電圧・周波数
・プラグ- 電圧 :240ボルト
- 周波数:50ヘルツ
- プラグ:
- BFタイプ
-
ネット・Wi-Fiマルタ島、ゴゾ島を含め約192カ所の無料Wi-Fiスポットが設置され、簡単にインターネットに接続できる。詳しいWi-Fiスポットはホームページや専用アプリで事前に確認しておくとよい。主なスポットはホテルや空港、飲食店やショッピングモールがあげられる。
-
マナー・習慣
タバコ・トイレ■マナー、習慣
・敬虔なカトリック教徒が多い。カトリックやキリスト教に関する軽率な言動や批判は避ける。
■タバコ
・レストラン、カフェ、美術館など公共の屋内施設は全面禁煙である。 -
飲み水可
水道水は飲用可能だが、塩味があり、カルシウムなどの濃度が高い硬水のため、ミネラルウォーターを飲用した方が安心。 -
治安・危険情報スリ、窃盗、車上荒らし等に注意。
パーチャビルは若者を対象とした娯楽施設が集中している繁華街で、傷害事件が発生することがあるほか、麻薬が流通している。特に夜間は注意。 -
イベント情報
- 2月10日聖パウロ難破船記念のお祝い
- 2月下旬マルタ・カーニバル
- 2月下旬ゴゾ・ナドゥール・カーニバル
- 3月上旬マルタ国際マラソン
- 4月上旬~4月中旬ホーリー・ウィーク
- 4月上旬~5月上旬エクステラ・マルタ
- 4月下旬ゴゾ島ハーフマラソン
- 4月下旬マルタ国際花火大会
- 5月上旬ゴゾ島ウルトラトレイル
- 6月中旬~7月中旬ゴゾ島、ヴィクトリア国際アートフェスティバル
- 7月中旬マルタ・ジャズ・フェスティバル
- 10月上旬ノッテ・ビアンカ
- 12月31日ヴァレッタ・ナショナル・ニュー・イヤーイブ・セレブレーション
-
電話の掛け方
マルタから日本へ
・携帯電話の場合
+(ダイアル0の長押しなど)→81(日本の国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
・固定電話の場合
00(マルタの国際電話識別番号)→81(日本の国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)日本からマルタへ
・携帯電話の場合
+(ダイアル0の長押しなど)→356(マルタの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
・固定電話の場合
国際電話会社の番号※→010(日本の国際電話識別番号)→356(マルタの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
※NTTコミュニケーションズ:0033/ソフトバンク:0061など -
国際免許での
運転可
旅行者は日本で発給された国際運転免許証により運転できる。 -
ビジネスアワー銀行:[月-土]8:30-16:00
商店:9:00-13:00、16:00-19:00
パスポート・ビザ(査証) ※2024/03/10時点の情報
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
-
パスポート残存有効期間:入国時3カ月以上
※航空会社により、シェンゲン協定加盟国出国時3カ月以上の残存期間を求めている場合がある
未使用査証欄:1ページ以上 -
ビザ(査証)不要
6カ月間で90日以内の観光目的の場合は査証不要。ただし、出国用航空券が必要。
※2025年以降、アイルランドを除くEU各国では電子渡航認証(ETIAS)が導入される予定。対象の国、詳細はETIAS公式サイトを参照。
https://www.etias.co.jp/ -
予防接種黄熱病:条件により、黄熱予防接種証明書が必要
※生後9カ月以上の渡航者で、黄熱リスク国から入国、もしくは黄熱リスク国の空港に12時間以上滞在した場合 -
在日大使館・
領事館在東京マルタ共和国名誉総領事館
住所:東京都世田谷区大原1-16-16 シルクロードビル207号室 日本政治総合研究所内
電話:03-3460-2392
URL:http://www.ipsj-tokyo.org/malta/index-malta.html
入国・出国 ※2024/03/01時点の情報
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
-
入国カード要
-
出国カード要
-
持込制限■申告が必要な主なもの
現金 :1万ユーロ以上、有価証券など
タバコ:200本(細葉巻100本、葉巻50本、パイプ煙草250g)
酒 :蒸留酒1本、ワイン1L
香水 :60ml
土産品:175ユーロ相当
■主な持ち込み禁止品
銃器類、わいせつ物、麻薬、動植物、偽造品など -
持出制限■申告が必要な主なもの
現金 :1万ユーロ以上、有価証券など
外貨 :入国時申請額
酒類・タバコ・香水:適量
トラブルにあったら・・・
-
緊急警察・消防:112
救急:112、196 -
パスポート紛失※2024/03/10時点
新規発給または「帰国のための渡航書」の発行を下記で行う。どちらも有料。
2024年1月、在マルタ大使館(兼勤駐在官事務所)が開設されたが、領事業務は体制が整い次第順次開始予定。それまでは在イタリア日本国大使館へ連絡すること。在イタリア日本国大使館(Italia Ambasciata del Giappone)
住所:Via Quintino Sella, 60 00187 Roma
電話:06-487-991
FAX:06-4201-4998(領事部)
営業時間:領事部 - 9:30-12:45、14:15-16:30
休日:土・日曜日、祝日
URL:https://www.it.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html在マルタ日本国大使館(Embassy of Japan to Malta)
住所:35-37 Tigne Place, Tigne Street, Sliema SLM, The Republic of Malta
電話:27-324-491
営業時間:領事窓口 - [月・水・金]9:30-12:30
休日:土・日曜日、日本の祝日、マルタの祝日
URL:https://www.mt.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html -
病気・ケガホテルのフロントから医師を呼んでもらうか、海外旅行傷害保険の冊子に記載されている病院に連絡する。保険に入っている場合、医療費を請求できるので診断書・領収書は必ずもらっておくこと。
-
携行品の紛失
・盗難すぐに警察へ行き、盗難(紛失)届出証明書を発行してもらう。ホテルの場合はホテルからも発行。海外旅行傷害保険に入っている場合は、帰国後、証明書があれば請求できる。
大使館・総領事館のできること
-
事件・事故
・緊急入院- 弁護士や通訳に関する情報提供
- 医療機関に関する情報提供
- 家族との連絡を支援
- 現地警察や保険会社への連絡に関する助言
- 緊急移送に関する助言や支援 など
-
盗難・紛失
- 現地警察への届出に関する助言
- 家族や知人からの送金に関する助言
- パスポートの新規発給または「帰国のための渡航書」の発給(要手数料)など
-
災害・騒乱などの
緊急事態- 日本人の安否確認に対する最大限の努力
- 日本人被害者に対する支援
- インターネットや連絡網を通じた情報提供
- 退避の支援
-
行方不明
- 現地事情にあった捜索の方法、現地警察への照会、捜索願に関する助言
- 現地警察に対する捜査の申し入れ
-
逮捕・拘禁
- 領事による本人との面会または連絡
- 弁護士や通訳に関する情報提供
- 家族との連絡支援
- 差別的、非人道的な扱いを受けている場合における関係当局への改善要求
-
海外で困ったら