クアラルンプールの基本情報Kuala Lumpur マレーシア

掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。

新型コロナウイルスの影響で、日本からの渡航が制限されている場合があります。詳細は以下をご確認ください。

概要

  • 都市概要
    マレーシアの政治・文化・商業の中心地であり首都。レークガーデンを中心とした美しい自然と、マレーシアの経済成長を象徴する高層ビル群が融合した街並みはバイタリティに満ち溢れている。建造物や料理から生活習慣まで様々な面においてマレー、中華、インドの各文化が混在し、来訪者を飽きさせない。
  • 言語
    マレー語、中国語、タミール語、英語
  • 宗教
    イスラム教約60%、仏教、キリスト教、ヒンドゥー教など
  • 時差
    日本より1時間遅れている。
  • 祝祭日
    • 1月1日新年
    • 1月25日-26日チャイニーズニューイヤー(旧正月)★
    • 1月27日振替休日(旧正月)
    • 2月1日連邦区記念日(クアラルンプール限定)
    • 5月1日メーデー
    • 5月7日釈迦生誕祭(ウェサックデイ)★
    • 5月24日-25日ハリ・ラヤ・プアサ(断食明け大祭)★
    • 5月26日振替休日(ハリ・ラヤ・プアサ)
    • 6月6日国王誕生日
    • 7月31日-8月1日ハリラヤ・ハジ(聖地巡礼祭)★
    • 8月20日アワル・ムハラム(イスラム暦新年)★
    • 8月31日国家記念日(独立記念日)
    • 9月16日マレーシア・デイ(マレーシア連邦成立記念日)
    • 10月29日ムハンマド生誕祭★
    • 11月14日ディーパバリ(ヒンドゥー教の新年)★
    • 12月25日クリスマス
    • ※上記は2020年の日程。★印の祝祭日は年によって日にちが変動します。
  • 気候・服装・
    ベストシーズン

    気候
    熱帯雨林気候に属しており、年間を通して30度前後の常夏の気候が続く。雨季乾季関係なく雨がよく降るが、夕立がほとんどで1日中降り続けることは少ない。

    服装
    1年通して蒸し暑いので通気性の高い服装が好ましい。室内は冷房がかなり強く、外部との温度差で体調を崩しやすい。カーディガンやパーカーなど羽織るものを1枚携帯しておこう。スコール対策として折り畳み傘も忘れずに。他のイスラム諸国に比べると厳しくないが肌を露出した格好を好ましく思わない人もいる。イスラム教徒が多い地域やモスク、寺院を訪れるときは要注意。

    1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
    旅行ベスト
    シーズン
    服装
    《旅行シーズン》 ◎:ベストシーズン ○:適シーズン 
    《服装》 :半そで :長そで :要上着 :要防寒着
  • 平均気温・降水量


ツアー代金

  • 平均旅行日数 ?
    4日間
  • 人気のツアーの
    平均料金 ?
    177,570円
  • ツアー代金
    最安値変動※2023/01/01時点
    • 東京発 4日間
    • 大阪発 4日間
    • ベストシーズン
    ※2022年のツアー最安値グラフです。
  • ホテル軒数
    • 5つ星ランク:215件
    • 4つ星ランク:415件
    • 3つ星ランク:456件

お金

  • 通貨
    リンギット[MYR]
    レート
    1リンギット[MYR] = 約31.436196円※2023/10/05現在
  • 物価 水(500ml)
    約2リンギット (日本円 約63円)
  • チップ
    なし
    高級ホテルやレストランで特別なサービスをしてもらったら5リンギットほど渡しても良い。タクシーでもサービスに満足したら端数を切り上げて払うか、おつりを受け取らないで渡すとよりスマート。
  • 両替
    日本の空港でのリンギットへの両替はあまりレートが良くない。マレーシアでの日本円からの両替は、銀行、空港、街中の両替所、ホテルなどで可能。ホテルのレートはあまり良くないと言われている。都市部以外の小さな町では日本円を受け取ってくれない場合があるため、米ドルを持ってくか、あらかじめ大都市で両替を済ませておくと良い。
  • クレジットカード
    カードの流通度は比較的高い。ただし一部のカードブランドは使えないこともあるので注意が必要。トラブルに巻き込まれないために、空港内や高級ホテルなど、信用できる場所以外では利用は控えた方が良い。

交通機関 ※2020/02/28時点の情報

  • 空港情報・空港
    からのアクセス
    クアラルンプールにはクアラルンプール国際空港(通称KLIA、市内から南に約75km)がある。
    クアラルンプール国際空港から市内への交通手段はKLIAエクスプレス(約30分、55リンギット)、空港バス(約60分、10リンギット)、タクシー(約60分、約70~100リンギット)がある。
  • 交通機関
    • LRT(ライトレール)全3路線が乗り入れている。約5分間隔で運行しており、運賃は0.8リンギット~。高額紙幣は使用できないことが多いので細かいお金を準備しておくこと。交通ICカード(MyRapid card, Touch n GO card)の利用も可能。モノレールやバスでも利用できるので1枚持っておくと便利。
    • KLモノレールKLセントラルやブキビンタンといった中心街を通るので使いこなすと便利。8~10分間隔で運行しており運賃は1.25~2.5リンギット。
    • KTMコミューター国鉄が運行する路線で、2路線が乗り入れている。1時間に1~3本運行しており運賃は1~8リンギット。
    • タクシーノーマルタクシーとブルータクシーがある。ノーマルタクシーの方が安価で利用できるがメーターを倒してくれないこともある。メーター利用時は初乗り1kmまで3リンギット、その後200メートルごとに0.25リンギット加算される。ブルータクシーは初乗り1kmまで6リンギット、その後100メートルごとに0.2リンギット加算される。お釣りがないこともあるので細かいお金を用意しておくとよい。
    • 路線バス(rapid KL)市内とその隣接するエリアを走るrapid KL。運賃は1~3リンギット。現金を使用できず、運賃の支払いは交通ICカード(MyRapid card, Touch n GO card)のみとなっている。
    • 無料市内バス(GOKL)市内で5つの路線があり、運賃は無料。バス内にはフリーWi-Fiが完備してある。観光地をメインに走っているので旅行中は交通費をかけずに楽しむことができる。

生活

  • 電圧・周波数
    ・プラグ
    • 電圧 :240ボルト
    • 周波数:50ヘルツ
    • プラグ:
      • BFタイプ
  • ネット・Wi-Fi
    ホテルのロビーに宿泊客用のパソコンを設置したり、客室でインターネット接続が可能なホテルが増えている。街中には、日本語対応のパソコンを設置しているインターネットカフェや無料Wi-Fiを利用できるショッピングモール、ファーストフード店も多くある。ただし、利用に関して制限を設けている場合もあるのでお店の人に確認するとよい。
  • マナー・習慣
    タバコ・トイレ
    ■マナー、習慣
    多民族国家であり敬虔なイスラム教徒も多い。それに伴いマナーもさまざまだが、どれも難しいことではないので事前に確認しておこう。
    ・左手は不浄とされているので食事の時や物を受け取るときは必ず右手を用いること。
    ・頭は神聖な部分である。相手が子供といえどみだらに撫でてはならない。
    ・南国といえど露出度の高い服装は好ましくない。サンダルやノースリーブは避けスマートカジュアルな格好を心掛けること。
    ・人差し指を立てて指示をするジェスチャーは失礼な行動である。何かを示したいときは右手を握り、親指のみを立てて示すこと。
    ・異性の接触に関しては慎重な態度が求められる。初対面の異性に握手を求めないこと。

    ■トイレ
    トイレは年々整備されてきているが郊外や公共のトイレは紙が備え付けておらず、ホースの水を用いておしりを洗うトイレが依然として多い。ポケットティッシュは常に携帯しておこう。また水流が弱いので紙は流さずゴミ箱に捨てること。

    ■タバコ
    飲食店は全面的に禁煙。屋内屋外問わず、レストランやカフェ、食堂や屋台、鉄道内、船内のレストランも全て対象。電子タバコも禁煙の対象となり、違反者には罰金又は懲役が科せられる。また、飲食店以外にも公共施設や宗教施設、一部のホテルなど禁煙区域があるので注意が必要。
  • 飲み水
    条件によっては飲用可
    水道水はそのまま飲まない方がよい。一度沸騰させるか、飲用水を購入しよう。市販の水は水道水をろ過したもの(ドリンキングウォーター)と天然水(ミネラルウォーター)の2種類がある。ドリンキングウォーターでも品質は安定しているので安心して飲むことができる。
    ドリンキングウォーターが500mlで1-1.5リンギット程度、ミネラルウォーターが500mlで4リンギット程度。
  • 治安・危険情報
    2022年4月1日現在、新型コロナウイルスの影響で、マレーシアへの不要不急な渡航は止めるようにとの感染症危険情報(レベル2)が発出中。

    治安はおおむね良好で観光客が事件に巻き込まれることは少ないが、繁華街におけるスリ、置き引き等の軽犯罪はたびたび発生する。2人乗りバイクで後ろから荷物を奪うひったくりにも要注意。荷物、貴重品やパスポート類からは目を離さないよう心がけたい。

    タクシーにおけるぼったくりやトラブルも報告されている。KLCCなどの多くの観光客が訪れるスポットで待ち構えているタクシーには要注意。ホテルでタクシーを呼んでもらう、運転手にメーターを倒してもらうといった対策をとることが効果的である。夜間に女性1人で利用することも避けたい。ちゃんと目的地に向かっているかどうか地図で逐一確認することも忘れずに。
  • 電話の掛け方

    マレーシアから日本へ
    00(国際電話識別番号)→81(日本の国番号)→市外局番、携帯電話番号(最初の0は取る)→相手の電話番号

    日本からマレーシアへ
    国際電話会社の番号※→010(国際電話識別番号)→60(マレーシアの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
    ※)KDDI:001/NTTコミュニケーションズ:0033/ソフトバンクテレコム:0061
    (「マイライン」の国際区分に登録している場合は不要。詳細は右記URLを参照http://www.myline.org/

  • 国際免許での
    運転

    旅行者は日本で発給された国際運転免許証により運転することができる。
  • 旅行会社・クレジ
    ットカードデスク
    の現地支店※2020/03/31時点
    • H.I.S.クアラルンプール支店
      住所:Suite 1206, 12th Floor, Central Plaza, 34, Jalan Sultan Ismail, 50250 Kuala Lumpur
      電話:+60-3-2142-0588
      営業時間:[月-金]9:00-18:15
      休日:土・日曜日、祝日
      アクセス:MRT Bukit Bintang駅 徒歩5分/モノレール Raja Chulan駅 徒歩5分 Wisma Chuang (旧Central Plaza)12F
    • JTB Amoda
      住所:Unit 16.05-16.07, Level 16, Amoda 22, Jalan Imbi, 55100 Kuala Lumpur, Malaysia
      電話:+60-3-2141-9991/+60-3-2145-1255
      営業時間:[月-金]9:00-17:30
      休日:土・日曜日・祝日
      アクセス:モノレールImbi駅から徒歩5分
    • JTB KLCC Express Outlet
      住所:Event Hall 2nd Floor, Isetan KLCC, Suria KLCC, 50088 Kuala Lumpur, Malaysia
      電話:+60-3-2181-7626/+60 3-2142 8721
      営業時間:10:30-20:30
      休日:年中無休
      アクセス:LRT・KLCC駅から徒歩5分
    • JCBプラザ・クアラルンプール
      住所:Unit 16.05-16.07, Level 16, Amoda, 22 Jalan Imbi, Kuala Lumpur 55100, Malaysia(JTB内)
      電話:+60-3-2148-0070
      営業時間:[月-金]9:00-17:30
      休日:土・日曜日・祝日
      アクセス:クアラルンプールの中心部、インビ通りに面し、メリアホテルとインビプラザの間に位置するアモダビルの16階
    • Visaカード(VJデスク)
      住所:UNIT16.02-16.07, Level16, Amoda, 22 Jalan Imbi, Kuala Lumpur 55100,Malaysia
      電話:+60-3-2143-6399
      営業時間:9:00-17:30
      休日:土・日曜日・祝日・旧正月
      アクセス:インビ(imbi)駅より徒歩約3分。メリアホテルのとなりにあるアモダビルの16階(JTB内)
  • ビジネスアワー
    銀行:[月-金]9:00-16:00
    商店:9:00-19:00(ショッピングセンターなどは22時くらいまで)

パスポート・ビザ(査証) ※2019/07/26時点の情報

掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。

  • パスポート
    6ヵ月以上必要。入国時に指紋認証あり。
    未使用査証欄が見開きで2ページ以上必要。
  • ビザ(査証)
    不要
    90日以内の観光は査証不要。
    出国用航空券が必要(陸路出国の場合、近隣諸国からの出国用航空券)。
  • 予防接種
    黄熱病:黄熱リスク国に滞在、または通過して6日以内に入国する場合は、黄熱予防接種証明書が必要。
    マラリア: 都市部、沿岸地域以外を訪れる場合は予防薬の服用が望ましい。
    防蚊対策:望ましい。
  • 在日大使館・
    領事館

      在日本マレーシア大使館
      住所:東京都渋谷区南平台町20-16
      電話:03-3476-3840
      URL:http://www.kln.gov.my/web/jpn_tokyo/home

      在福岡マレーシア名誉総領事館
      住所:福岡県福岡市南区多賀 1-11-421
      電話:092-555-5647

入国・出国 ※2019/05/22時点の情報

掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。

  • 入国カード
    不要
  • 出国カード
    不要
  • 持込制限
    現地通貨:1,000リンギット以上は申告要
    外貨:10,000米ドル相当(トラベラーズチェック含む)以上は申告要
    タバコ:200本、又は刻みタバコ225g
    酒:1本(1L程度)
    土産品:400リンギットまで
    その他:新品の衣類3着、新品の靴1足、各種バッテリー駆動機器(健康管理用等)1セット、マレーシア滞在時間が72時間以内の場合は免税対象外(課税対象)
    持ち込み禁止品:麻薬、わいせつ物、武器
  • 持出制限
    現地通貨:1,000リンギット以上、また入国額時より多い場合許可要
    外貨:10,000米ドル相当(トラベラーズチェック含む)以上は申告要
  • 免税制度
    TRS登録販売店で、1店舗で総額300リンギット以上の買い物をし、マレーシア国内の8つの国際空港の何れかから出国する前に免税手続きを行うと、6%の消費税が還付される。ただし、商品は未使用の状態で国外に持ち出さなければ免税処理は受けられないので注意すること。
    購入時に免税手続きを店員に依頼、免税書類を受け取り、必要事項を記入。 空港の税関に免税申告書、パスポート、免税対象の品物、航空券を提示し、承認印を受け、GST払戻申請カウンターでお金を受け取る。

トラブルにあったら・・・

  • 緊急
    警察・消防・救急:999
  • パスポート紛失※2019/02/22時点

    新規発給または「帰国のための渡航書」の発行を下記で行う。どちらも有料。

    ■Malaysia Embassy of Japan
    住所:11, Persiaran Stonor, Off Jalan Tun Razak, 50450 Kuala Lumpur, Malaysia
    電話:60-3-21772600
    FAX:60-3-2167-2314
    URL:http://www.my.emb-japan.go.jp/Japanese/index.htm

    ■Penang Consulate-General of Japan
    住所:Level 28, Menara BHL, No.51 Jalan Sultan Ahmad Shah,10050 Penang, Malaysia
    電話:60-4-2263030
    FAX:60-4-2261030
    URL:http://www.penang.my.emb-japan.go.jp/index_jp.htm

    ■Kota Kinabalu Consular Office of Japan in Kota Kinabalu
    住所:No.18, Jaran Aru, 88100 Tanjung Aru, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
    電話:60-88-254169
    FAX:60-88-236632
    URL:http://www.kotakinabalu.my.emb-japan.go.jp/ja/index_j.html

  • 病気・ケガ
    ホテルのフロントから医師を呼んでもらうか、海外旅行傷害保険の冊子に記載されている病院に連絡する。保険に入っている場合、医療費を請求できるので診断書・領収書は必ずもらっておくこと。
  • 携行品の紛失
    ・盗難
    すぐに警察へ行き、盗難(紛失)届出証明書を発行してもらう。ホテルの場合はホテルからも発行。海外旅行傷害保険に入っている場合は、帰国後、証明書があれば請求できる。

大使館・総領事館のできること

  • 事件・事故
    ・緊急入院
    • 弁護士や通訳に関する情報提供
    • 医療機関に関する情報提供
    • 家族との連絡を支援
    • 現地警察や保険会社への連絡に関する助言
    • 緊急移送に関する助言や支援 など
  • 盗難・紛失
    • 現地警察への届出に関する助言
    • 家族や知人からの送金に関する助言
    • パスポートの新規発給または「帰国のための渡航書」の発給(要手数料)など
  • 災害・騒乱などの
    緊急事態
    • 日本人の安否確認に対する最大限の努力
    • 日本人被害者に対する支援
    • インターネットや連絡網を通じた情報提供
    • 退避の支援
  • 行方不明
    • 現地事情にあった捜索の方法、現地警察への照会、捜索願に関する助言
    • 現地警察に対する捜査の申し入れ
  • 逮捕・拘禁
    • 領事による本人との面会または連絡
    • 弁護士や通訳に関する情報提供
    • 家族との連絡支援
    • 差別的、非人道的な扱いを受けている場合における関係当局への改善要求
  • 海外で困ったら

クアラルンプールとベストシーズンが同時期の都市はこちら

<

>

クアラルンプールと同エリアの都市はこちら

<

>