
カサブランカの基本情報Casablanca モロッコ
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
- 概要言語・祝祭日・ベストシーズンなど
- ツアー代金平均旅行日数・ツアー代金など
- お金物価・通貨・レート・両替・チップ
- 交通機関空港からのアクセスなど
- 生活プラグ・Wi-Fi・飲み水など
- パスポート・
ビザパスポート・ビザ・予防接種など - 入国・出国出入国カード・持込制限など
- トラブルに
あったら警察・消防・救急車・病院・大使館など
概要
-
都市概要モロッコ最大の都市。地名は15世紀にこの町を建てたポルトガル人が「白い家」と名付けたことから始まる。大西洋に面した主要な貿易港として、また商工業、金融の中心地としても発展した。
-
言語アラビア語、ベルベル語、フランス語
-
宗教イスラム教(スンニ派)など
-
時差日本より8時間遅れている。ラマダン期前後は9時間の時差となる。
-
祝祭日
- 1月1日新年
- 1月11日独立宣言記念日
- 5月1日メーデー
- 5月24日-25日断食明け休暇★
- 7月30日国王即位記念日
- 7月30日-31日羊犠牲祭★
- 8月20日革命記念日
- 8月21日国王誕生日
- 10月28日-29日預言者生誕祭★
- 11月6日緑の行進記念日
- 11月18日独立記念日
- ※このほか、イスラム暦新年、モハメッド生誕際、ラマダン明け、犠牲祭などは祝祭日となるが、イスラム歴に基づくため日付は毎年変動する。イスラミックセンターへ確認を。
-
気候・服装・
ベストシーズン気候
カサブランカは大西洋沿岸に位置し、温暖な海洋性気候であり、1年を通じて晴天が多い。5月~8月の乾季はほとんど雨が降らず、乾燥しているので、夏季に気温が高くなっても日影などは涼しく過ごしやすい。12月~2月頃の冬季は雨が降ることもあり、天気が良くない日や朝晩などは10度以下に冷え込む日もある。服装
沿岸部では、夏は半袖の軽装。春と秋は、夜冷え込むので脱ぎ着のできる長袖のカーディガンなどを用意しよう。冬は寒くなるので、セーターやジャケットが必要。
街歩きでは履き慣れた靴が便利。夏場は、サングラスや帽子があると良い。
イスラムの寺院等の見学の際は、露出の高いタンクトップ、半ズボンなどは避けること。1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 旅行ベスト
シーズン○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ 服装 《旅行シーズン》 ◎:ベストシーズン ○:適シーズン《服装》:半そで
:長そで
:要上着
:要防寒着
-
平均気温・降水量
ツアー代金
-
平均旅行日数 ?9日間
-
人気のツアーの
平均料金 ?282,660円 -
所要時間
- 東京(成田):18時間(経由)
- 東京(羽田):18.5時間(経由)
- 大阪(関空):19.5時間(経由)
- 名古屋:21時間(経由)
- 福岡:23時間(経由)
- ※所要時間は目安です。特に経由便の場合は、出発曜日や搭乗便によって変わることがあります。最新情報は各航空会社公式サイト等でご確認ください。
-
ホテル軒数
- 5つ星ランク:15件
- 4つ星ランク:36件
- 3つ星ランク:17件
お金
-
通貨モロッコディルハム[MAD]レート1モロッコディルハム[MAD] = 約14.565249円※2023/12/02現在
-
物価 水(500ml)約4モロッコディルハム (日本円 約59円)
-
チップあり
ホテル
ポーター:5-10ディルハム、荷物の量や重量に応じて渡す
ベッドメイク:1泊10ディルハム
ルームサービス:5-10ディルハム
レストラン:会計の10%程度、サービス料が既に含まれている場合はチップ不要
写真撮影:5-10ディルハム、人を撮る際に必要なチップ
現地ツアー関連
ガイド:1日100-200ディルハム
ドライバー:1日50-100ディルハム -
両替日本円からの両替は、銀行、空港、街中の両替所、ホテルのフロントなどで可能。それぞれ、レートの差はあまりないと言われている。
-
クレジットカードカードの流通度は比較的高い。小規模な店でも利用できるが、手数料を取られることがある。一部のカードブランドは使えない場合もあるので注意。トラブルに巻き込まれないために、空港内や高級ホテル、高級レストランなど、信用できる場所以外では利用は控えた方が良い。
交通機関 ※2020/02/28時点の情報
-
空港情報・空港
からのアクセスカサブランカの主要空港にはムハンマド5世国際空港(市内から約30km)がある。
ムハンマド5世国際空港から市内への交通手段としては、タクシー(約30~40分、250~300ディルハム)、電車(約30~40分、40ディルハム~)がある。 -
交通機関
- トラムワインレッドの新型車両。市内の中心を走り、市内の主要なスポットに簡単にアクセスできる。乗車券は駅の券売機で購入、紙幣は使用不可。クレジットカードも対応しているが使えないことが多いので事前にコインを準備しておいたほうがよい。1回券を購入し、チャージをすれば次回の運賃が少し安くなる。行き先は改札を通過する前に改札の上にあるサインボードで確認。
- プチタクシー市内を走る流しの赤いタクシー。空車、満車の表示は無いのでまずは車を止めドライバーに行き先を告げ乗車許可を貰ってから乗車する。基本的にはメーターが使用されるが必ず確認を。相乗りも多いので先客がいる場合は、自分が乗った時のメーター額を覚えておき降車時に差額を支払う。
- バス
生活
-
電圧・周波数
・プラグ- 電圧 :110ボルト、220ボルト
- 周波数:50ヘルツ
- プラグ:
Cタイプ
-
ネット・Wi-Fiカサブランカには沢山のカフェがあり無料Wi-Fiを提供していることが多い。また、大きい駅やバスの車内、ホテル、レストランなどでも使用できる場所が多く、あまり困ることはない。しかし、ラマダン期間中は多くの店が閉まるので注意。また、市街地を出てしまうとWi-Fiスポットを探すのは難しい。
-
マナー・習慣
タバコ・トイレ■マナー、習慣
イスラム教に基づいたマナーが多い。
・左手は不浄とされているので握手や物受け取る際は右手で行う。
・女性は基本肌をさらけ出す服装は避ける。露出度が高いと顰蹙を買うだけでなく、モスクでは入場を断られることもある。
・国王、王室および宗教に対する軽率な言動、誹謗中傷はタブーである。
・モスクは撮影禁止の場所が多い。撮影可能かどうか事前に確認することを忘れずに。無断で人(特に女性)にカメラを向ける行為も好ましくない。撮りたい場合は一言断ろう。
・アルコールと豚肉はイスラム教で禁止されているため、旅行者を対象としたレストランでのみ取り扱われている。
・ラマダン中はイスラム教徒の前で見せびらかすように飲食はしない。
■たばこ
・空港や列車内などの禁煙アリアを除き喫煙可能。ラマダン中は禁煙が徹底さるため人前での喫煙は控えること。
■トイレ
高級ホテルやショッピングセンターを除き和式トイレが多い。通常備え付けのホースで洗い流すため紙はない。慣れない人はポケットティッシュを持参しておこう。水流が弱いので紙は流さずにごみ箱に捨てることも忘れずに。 -
飲み水可
水道水を飲むことは出来るものの慣れるまでは下痢や腹痛を引き起こしやすい。不安な方、胃腸の弱い方は避け、ミネラルウォーターを購入しよう。価格は500mlのもので4ディルハム。 -
治安・危険情報2022年4月1日現在、新型コロナウイルスの影響で、モロッコへの不要不急な渡航は止めるようにとの感染症危険情報(レベル2)が発出中。
アフリカの中でも特に治安の良いモロッコだが、カサブランカをはじめとした都市部ではスリ、置き引き等の軽犯罪が多いので油断は禁物。余分な金品は持ち歩かずに荷物、貴重品やパスポート類からは目を離さないよう心がけたい。メディナ(旧市街)やスークでの被害の特に多い。
女性に対するセクハラやつきまとい行為も少なくない。言葉巧みに近づき、こちらが気を許したところで態度がエスカレートしトラブルに発展することもある。親切に接してきたとしても初対面の人に安易について行ったり信用するのは危険である。 -
イベント情報
- 6月中旬 ジャザブランカフェスティバル
- イスラム暦の12月10日犠牲祭 (※毎年変わる)
-
電話の掛け方
モロッコから日本へ
・携帯電話の場合
+(ダイアル0の長押しなど)→81(日本の国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
・固定電話の場合
00(モロッコの国際電話識別番号)→81(日本の国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)日本からモロッコへ
・携帯電話の場合
+(ダイアル0の長押しなど)→212(モロッコの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
・固定電話の場合
国際電話会社の番号※→010(日本の国際電話識別番号)→212(モロッコの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
※NTTコミュニケーションズ:0033/ソフトバンク:0061など。固定電話で「マイライン」の国際区分に登録している場合は不要(http://www.myline.org/) -
国際免許での
運転可
旅行者は日本で発給された国際運転免許証により運転することができる。ただし、モロッコ人の運転マナーは悪いと言われており、モロッコの道路はあまり整備されていないため、旅行者が運転をするには難しいだろう。 -
旅行会社・クレジ
ットカードデスク
の現地支店※2020/03/31時点- H.I.S.海外支店 カサブランカ支店
住所:203, Bd. Anoual, Anoual Capital Center Imm.B 4th Floor, No.19 Casablanca, Morocco
電話:+212-522-25-8145
営業時間:[月-金]9:30-13:00、14:00-17:00、[ラマダン期間中]8:30-14:30
休日:土・日曜日・祝日
アクセス:トラム Abdelmoumen停留所より徒歩2分 - アメリカン・エキスプレス オーバーシーズ・アシスト(海外からのお問い合わせ先/24時間日本語で対応)
電話:44-20-8840-6462
- H.I.S.海外支店 カサブランカ支店
-
ビジネスアワー銀行:[月-金]8:00-16:30
商店:[月-金]8:00-19:00
パスポート・ビザ(査証) ※2019/07/26時点の情報
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
-
パスポートモロッコ入国時に残存有効期間が3ヶ月以上必要。
-
ビザ(査証)不要
3ヵ月以内の観光は査証不要。 -
予防接種不要。ただし黄熱病やコレラの流行国からの旅行者は例外で、予防接種が必要
-
在日大使館・
領事館モロッコ王国大使館
住所:東京都港区南青山5-4-30
電話:03-5485-7171
URL:http://www.morocco-emba.jp/在大阪モロッコ王国名誉領事館
住所:大阪府大阪市中央区北浜4-5-33 住友電気工業株式会社内
電話:06-6220-4061
入国・出国 ※2019/05/22時点の情報
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
-
入国カード不要
-
出国カード不要
-
持込制限現地通貨:2,000ディルハムまで
外貨:無制限。ただし合算で100,000ディルハム相当以上の現金持ち込みは要申告
タバコ:200g、または葉巻50本、または刻みタバコ400g
酒:ワイン1L、または蒸留酒1L、またはその他の酒類1L
香水:150ml オードトワレ:250ml
持ち込み禁止品:麻薬、火器、銃刀類、風紀を乱す物(わいせつ物など)および王制を批判するような書物 -
持出制限現地通貨:2,000ディルハム以上は持ち出し不可
外貨:100,000ディルハム相当以上は持ち込み時に受領した申告書を提示(両替証明書の提示を求められる場合もある)
美術品、アンティークなど:モロッコ文化庁発行の証明書が必要
その他:装飾用の石、化石、半貴石(水晶、メノウ、トルコ石等)の持ち出しは10個までの個数制限あり -
免税制度モロッコ国内の1つの店舗で1回の買い物が合計2,000ディルハム以上である場合、購入した店で渡される「免税申告書」、「領収書」および「物品」を税関に提出して検印を受けることで税金が還付される。
トラブルにあったら・・・
-
緊急警察:19、117(地方警察)
消防・救急:15 -
パスポート紛失※2019/04/22時点
新規発給または「帰国のための渡航書」の発行を下記で行う。どちらも有料。
Maroc Ambassade du Japon
住所:39 Avenue Ahmed Balafrej Souissi 10170 Rabat Royaume du Maroc
電話:212-537-631782-4
FAX:212-537-750078
URL:http://www.ma.emb-japan.go.jp/index_j.htm -
病気・ケガホテルのフロントから医師を呼んでもらうか、海外旅行傷害保険の冊子に記載されている病院に連絡する。保険に入っている場合、医療費を請求できるので診断書・領収書は必ずもらっておくこと。
-
携行品の紛失
・盗難すぐに警察へ行き、盗難(紛失)届出証明書を発行してもらう。ホテルの場合はホテルからも発行。海外旅行傷害保険に入っている場合は、帰国後、証明書があれば請求できる。
大使館・総領事館のできること
-
事件・事故
・緊急入院- 弁護士や通訳に関する情報提供
- 医療機関に関する情報提供
- 家族との連絡を支援
- 現地警察や保険会社への連絡に関する助言
- 緊急移送に関する助言や支援 など
-
盗難・紛失
- 現地警察への届出に関する助言
- 家族や知人からの送金に関する助言
- パスポートの新規発給または「帰国のための渡航書」の発給(要手数料)など
-
災害・騒乱などの
緊急事態- 日本人の安否確認に対する最大限の努力
- 日本人被害者に対する支援
- インターネットや連絡網を通じた情報提供
- 退避の支援
-
行方不明
- 現地事情にあった捜索の方法、現地警察への照会、捜索願に関する助言
- 現地警察に対する捜査の申し入れ
-
逮捕・拘禁
- 領事による本人との面会または連絡
- 弁護士や通訳に関する情報提供
- 家族との連絡支援
- 差別的、非人道的な扱いを受けている場合における関係当局への改善要求
-
海外で困ったら