1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. 青岩秋子さん
  4. 観光地の記事一覧
  5. 7ページ
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  国内エリア: 東北 > 岩手 の他のブログはこちら|

んだ!きた東北

~〜青森・岩手・秋田の観光情報をお届け〜~

北東北三県大阪合同事務所
北東北への旅行プランをたてる時、たてた後でも、どうぞ事務所へお気軽にお越しください。 場所は大阪梅田の駅前第1ビル9階にあります☆ お待ちしております〜!!
プロフィール

ニックネーム:
青岩秋子
居住地:
大阪府
会社名:
北東北三県大阪合同事務所
会社英字名:
会社所在地:
大阪府
会社電話番号:
06-6341-7900
業種:
その他
自己紹介:
青森県、岩手県、秋田県の大阪合同事務所です。
場所は大阪梅田の駅前第1ビル9階。
梅田の事務所では多数の観光パンフレットを取り揃えており、無料で観光相談や観光パンフレットを送付しております。

カレンダー
4月<2024年5月    
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

アーカイブ

記事一覧

31 - 35件目まで(163件中)

やまねこ号1
宮沢賢治のふるさと花巻市の観光は、これで決まり!「どんぐりとやまねこ号」
エリア:
  • 東北>岩手>花巻・遠野
テーマ:観光地 鉄道・乗り物 歴史・文化・芸術 
投稿日:2019/05/24 10:39
コメント(0)
文学少女(?)青岩秋子です♪

北東北の若葉も芽吹いて、爽やかな空気が漂っている今日この頃。
イーハトーブが私を呼んでいる〜d(*´▽`*)b
ということで、岩手県花巻(はなまき)市へ行ってきました!

岩手県花巻市は、文豪:宮沢賢治のふるさと。
「イーハトーブ」とは、賢治がふるさと岩手県のことを物語に登場させるときに用いた地名と言われています。
ほら、なんとなく「いーわーてー」と「イーハトーブ」って似てると思いませんか?( *´艸`)クスクス

そんな「イーハトーブ(岩手県)」「ハームキア(花巻市)」には、宮沢賢治ゆかりの場所や、花巻市にゆかりのある人物の記念館などをまとめて訪ねることができる日帰りツアーがあります!
その名も「どんぐりとやまねこ号」☆
午前中コースの「どんぐり号」と、午後コースの「やまねこ号」があり、両方合わせた一日コースの「どんぐりとやまねこ号」としても楽しめます。

今回は午後コース「やまねこ号」をご紹介します!
やまねこ号1
JR新花巻駅を13時に出発!!
なんと、乗り物はレトロなボンネットバス☆
運転手さんの制服もステキ!!
やまねこ号2

まず初めに訪れたのは「花巻新渡戸(はなまきにとべ)記念館」
花巻新渡戸記念館

この名前、どこかで聞いたことがある方もいるはず。
以前、五千円札の肖像画だった新渡戸稲造(にとべいなぞう)です!!
新渡戸家が花巻市の出身で、一族の功績をたたえて作られた記念館です。
ガイドさんの説明を聞きながら、展示物を見学できます。

次は、「宮沢賢治記念館」
宮沢賢治の原稿や愛用のチェロなどが展示されています。
映像で賢治の生涯や世界観を体感することができますよ〜♪
宮沢賢治記念館

しっかり学んだあとは、ちょっと一息。
エーデルワインの製造工場「ワインシャトー大迫(おおはさま)」で、ワインの試飲を楽しめます。
ワインシャトー大迫1
ワインやお酒が苦手な方には、ぶどうジュースがありますよ☆
ワイナリーの工場見学の後は、隣のお店でワインを購入できますよ♪
くれぐれも飲みすぎには注意です!
ワインシャトー大迫2

大迫(おおはさま)地区にある「早池峰(はやちね)と賢治の展示室」にも立ち寄ります。
早池峰と賢治の展示室
宮沢賢治の童話「猫の事務所」のモデルになった場所だそうです。
ワンシーンを再現している部屋もあるので、賢治ファン必見!

最後は「酒匠館(さかしょうかん)」
酒匠館1
日本三大杜氏の「南部杜氏(なんぶとうじ)」が仕込む、日本の宝:日本酒。
道の駅石鳥谷(いしどりや)内にある、岩手県の日本酒が揃うお土産物店です。
もちろん、日本酒の試飲ができますよ〜♪
私のオススメは、「酒アイス」(●´U`●)
地元『南部関(なんぶせき)』の特別純米酒を使ったジェラートは、ほんのりと日本酒の香りがして、食べる人の心を捕まえて離さない!
アルコール分はほぼゼロなので、安心してお召し上がりください☆
酒匠館2

帰りはJR新花巻駅・JR花巻駅・花巻温泉郷まで送ってもらえます♪
やまねこ号3
花巻観光は、便利で楽しい「どんぐりとやまねこ号」を是非ご利用ください!

詳しくはこちら↓↓↓

花巻の旅(花巻観光協会)
https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/donguri_yamanekogou_first/


こみせ
藩政時代の面影残る、青森県黒石市『中町こみせ通り』
エリア:
  • 東北>青森>黒石・青荷温泉
テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術 
投稿日:2019/04/19 11:03
コメント(0)
青岩秋子です。

きた東北には昔ながらの建物が残されている場所がありますが、そのひとつが青森県黒石(くろいし)市にもあるんですよ。
歴史の面影を感じられる町並みを見に行ってきました〜ヽ(・∀・)ノ

弘前駅から弘南(こうなん)鉄道に乗り、30分程で黒石駅に到着。
町歩きは観光協会を通じて申し込んだ、観光ボランティアガイドさんに案内をしていただきましたよ☆
駅から歩くこと約15分、まず最初に見えたレトロな消防署。
大正13年に建てられた火の見やぐらです。

第三消防部屯所
市消防団第三分団 第三消防部屯所
建物の中には、なんと現役で使われている日本最古の消防車が待機していましたよ〜!

屯所を過ぎて間もなく、目の前に大きな通りが横切ります。
ここが重要伝統的建築物群保存地区に指定されている「中町こみせ通り」で、江戸時代から続く造り酒屋や呉服屋、餅屋などの商店が今も残されています。

江戸時代前期、弘前3代藩主津軽信義の急死によって、幕府から津軽4代藩主信政の後見役に命じられた津軽信英(のぶふさ)が、弘前藩から五千石を分知されて「黒石津軽家」が誕生し、黒石初代領主となった信英が、分知以前からある古い町並みに侍町、職人町、商人町を加えて新しい町割りを行ったのが現在の町並みの基本となっているそうです。
そして中町〜前町には商店が立ち並んで、浜街道として多くの人々が集まるにぎやかな通りとして栄えていたんですって☆

松の湯交流館

松の湯交流館
松の湯交流館
長く銭湯として親しまれてきた建物で、建物から突き出た松の木がシンボルとなっています!現在は地域の交流の場であり、観光の情報収集や休憩所として利用できる場所。建物内に残された銭湯の浴槽が斬新でしたよ〜( ^∀^)

高橋家住宅
高橋家住宅(国重要文化財)
主に米穀、その他に味噌や醤油、塩などの製造や販売をしていた黒石藩御用達の商家で、通り土間や吹き抜け天井など歴史ある佇まいがそのまま残されていました。
現在お住まいの14代当主が喫茶店をされており、お庭を眺めながらコーヒーをいただくことができますよ。

中村亀吉酒造
中村亀吉酒造
大正2年(1913)創業、NHK大河ドラマ「いのち」の舞台となった造り酒屋です。
「玉垂(たまだれ)」「亀吉」という名前の日本酒を販売。玄関の杉玉がとても大きくて立派ですよね〜!

黒石こみせ駅
津軽くろいしこみせ駅
黒石の特産品やおみやげが揃い、観光情報も入手できます。
食事や休憩もできるほか、津軽三味線の生演奏もありますよ〜♪

ところで建物を見て気づきました?
どの家の前にも木製のアーケードがあるんです。
この木製のアーケードが「こみせ」と呼ばれるもので、夏の陽射しや雨風、冬の雪を防いでくれる優れものなんです。初代領主の信英が町割りをした時に作らせたそうですよ。

こみせ

「蔀」ガイドさん資料
(ボランティアガイドさん資料より)
冬は柱と柱の間に蔀(しとみ)と呼ばれる板が取り付けられ、吹き込む雪を防いでくれるとのこと。そんな画期的な公共の設備が江戸時代からあったなんて驚きですね!

ガイドさんが小さい頃は、学校までずっとこみせが続いていてひとりで通学されていたそうです!雨や雪の日でも傘を差さずに歩けるのは、ありがたいですよね〜

さらに「こみせ」と並んで、黒石の見どころとして案内していただいたのが・・・

鳴海氏庭園
鳴海氏庭園(国登録記念物)
江戸時代後期から大正にかけて弘前、黒石、尾上(おのえ)地区を中心に普及した、津軽特有の流派「大石武学流(おおいしぶがくりゅう)庭園」です。
池を中心とする回遊式庭園になっていて、各所に配置された大きな石が特徴的でした。

趣ある建物と風流な庭園。
中町こみせ通りには豊かな時代の面影が満載でした☆(*ゝ∀・*)

町歩きを終え、いただいたグルメはPOPなアメリカンスタイル☆

倉石牛バーガー
カフェ ゴエモン
青森県五戸市のブランド牛である「倉石(くらいし)牛」を使った「倉石牛バーガー」ヽ(≧▽≦)ノ
とってもジューシーでこのボリューム。おいしくて大感激でした☆

こみせ通りから徒歩約10分の、金平成園(かねひらなりえん)別名澤成園(さわなりえん)では、国の名勝に指定されている大石武学流庭園が以下の時期に公開されます。

金平成園チラシ
(金平成園チラシより掲載)
春の一般公開日 2019年4月19日〜5月6日
夏の一般公開日 2019年7月26日〜8月18日
秋の一般公開日 2019年10月18日〜11月4日


みなさんも黒石こみせ通りの散策と庭園鑑賞で、津軽の歴史を感じてみてはいかがですか?

詳しくはこちら ↓↓↓
黒石観光協会
https://kuroishi.or.jp/
タグ:
こみせ通り 重要伝統的建築物群保存地区 大石武学流庭園 黒石 

柴田慶信商店1
曲げわっぱの魅力満載!秋田県大館市『わっぱビルヂング』とまもなくオープン『秋田犬の里』☆
エリア:
  • 東北>秋田>大館
テーマ:買物・土産 観光地 歴史・文化・芸術 
投稿日:2019/04/05 10:10
コメント(0)
青岩秋子です。

今年はスギ花粉がたくさん飛んで、花粉症の人にはとってもつらかったですね〜。゜(゜´Д`゜)゜。
花粉は嫌われモノですが、木から作られた製品は素晴らしい・・・そんな秋田杉の工芸品≪曲げわっぱ≫の魅力に触れてきましたよ☆

やってきたのは秋田県大館(おおだて)市内、JR大館駅から歩いて約5分の場所にある『わっぱビルヂング』。伝統・食・交流の3つの機能を備えた地域の魅力発信の場として、昨年8月にオープンしました。

わっぱビルヂング外観
このビルの1階に入っているのが大館の伝統工芸品である曲げわっぱのショップ&ギャラリー『柴田慶信商店』です。

柴田慶信商店1
洗練された店内にはたくさんの曲げわっぱ製品が展示されています。

柴田慶信商店2
おなじみのお弁当箱やお櫃、お盆も、白木(無塗装)から漆塗りやウレタン塗装仕上げのものまで、様々な製品に触れることができるんです。

柴田慶信商店3
ちょっと変わった形のこちらは、サイドテーブルだそうですよ〜

木材の中で、中心に近く色が濃い部分は強度が高いため曲げわっぱに使用し、外側の色の薄い部分は強度が低くく通常廃棄されるそうですが、そういった廃材も、集成材にしてこのように家具や建材に利用されているとのこと。
色のグラデーションがお洒落だし、資源を無駄にしないという気遣いもすばらしいですね。

柴田慶信商店4
入り口に置かれていた水槽も、傘立ても。
ほんとに色んな製品が作られているんですね〜

この他、初代柴田慶信さんが収集された「世界の曲げ物」も展示されているんですよ〜
曲げ物って日本だけのものだと思っていましたが、アメリカやヨーロッパなど各地の素材を使って作られた製品もあるんですね。(*ノω・*)テヘ

わっぱビルヂングトイレ
そしてここにもありました!(゜ο゜人)) ここはわっぱビルヂングのトイレです☆
曲げわっぱの手洗い器に、トイレの扉は集成材が使われていましたよ〜。
曲げわっぱワールドにすっかり魅了されてしまいました☆

さ・ら・に・
ギャラリーに併設されたワークショップスペースで曲げわっぱの製作体験ができるんです♪

丸型弁当箱またはパン皿のいずれかで、80℃のお湯に浸した部材を曲げる「曲げ加工」から、曲げ加工と接着の済んだ円形の部材に底板をはめる「底入れ」最後は鉋とやすりで整える「手仕上げ」まで、パーツを組み立てて自分の作品が作れます♪
今回はパン皿を選びましたよ〜。

柴田慶信商店5
行程の中で、曲げ加工をしたつなぎ目に山桜の皮を通して閉じる「樺綴(かばと)じ」が印象的でした☆
つなぎ目に切れ目を入れ、まるで縫い糸のように木の皮を通して綴じます。樺の色合いがアクセントにもなってステキ。

柴田さんに手ほどきを受けながら、パン皿が完成〜☆
きれいな木目と杉のよい香り。自分で作ったのでいっそう愛着が湧きますヽ(≧▽≦)ノ"
白木が程よく水分を吸ってくれて、美味しくパンがいただけるそうですよ♪

曲げわっぱ製作体験 パン皿
お手入れ方法も教えていただきました。
きちんと手入れをすれば10年以上使い続けることができる曲げわっぱ。
年数が経つと、表面の木の木目がだんだん浮き出てくるそうです。
そんな味のある状態になるまで、大切に使いたいです!


大館と言えばもうひとつ、秋田犬のふるさとということで、大館駅前の『秋田犬ふれあい処』にも行ってきました♪ U^ェ^U ワン!

秋田犬ふれあい処2
ここで会えるのは、大館市と秋田犬をPRするために様々な活動をしている「秋田犬ふれあい隊」の犬たち。あこ・飛鳥・おもち・勝大(しょうだい)の4匹が交替で滞在し、お客さんとふれあってくれます。

秋田犬ふれあい処3
今回は赤毛の勝大(しょうだい)くんに会えました。
勝大クンはロシアのフィギュアスケーターのA・ザギトワさんの飼い犬「マサル」の弟なんです♪1歳になったばかりの勝大クン、ハンサムでかっこよかったですよ〜

実は今後秋田犬ふれあい隊と会える場所が変わるため、『秋田犬ふれあい処』は3月末で閉館しました。

新たな場所は、大館駅の向かい側にまもなくオープンする大館市観光交流施設『秋田犬の里』です。(プレオープン 4/17、グランドオープン 5/8)

秋田犬の里プレオープンチラシ
(大館市産業部観光課 『秋田犬の里』プレオープンチラシより掲載)

大館生まれの忠犬ハチ公が、飼い主を待ち続けた大正時代の渋谷駅がモデルとなった建物に、秋田犬にふれあえる「秋田犬展示室」や「秋田犬ミュージアム」の他、お土産コーナー、観光案内所なども入るようですよ。

大館の伝統工芸品の曲げわっぱと、大館発祥の秋田犬。
大館の魅力に触れにいって下さいね〜!

詳しくはこちら ↓↓↓

わっぱビルヂング
https://wappa-building.com/

柴田慶信商店
http://magewappa.com/

大館市観光交流施設「秋田犬の里」
https://akitainunosato.jp/

タグ:
曲げわっぱ わっぱビルヂング 柴田慶信商店 秋田犬ふれあい隊 秋田犬の里 

弘前公園 花筏
春はまもなく☆みちのく三大桜名所へ出かけませんか♪
エリア:
  • 東北>青森>弘前
  • 東北>岩手>北上・夏油温泉郷
  • 東北>秋田>角館
テーマ:観光地 お祭り・イベント 自然・植物 
投稿日:2019/03/22 10:37
コメント(0)
青岩秋子です。

いよいよ桜が咲き始めましたね♪
みなさんはみちのく三大桜名所をご存知ですか?
きた東北を代表する桜の名所で、今や海外からもたくさんの観光客の方が美しい桜を見に訪れます。
それぞれのさくらまつりの日程を含めご紹介しますね〜ヽ(・∀・)ノ


☆青森県弘前(ひろさき)市 弘前公園☆
弘前公園に桜が植えられたのが正徳5年(1715)、藩士が京都の嵐山からカスミザクラなどを持ち帰ったのが始まりだといわれています。現在の公園内にはソメイヨシノを中心に、シダレザクラ、八重桜など、約50種類2,600本の桜が咲き誇ります。

中濠観光舟
弘前公園のソメイヨシノは、1つの花芽から咲く花の数が4個から5個と多いのが特徴なんですよ。
満開の枝を間近で見ると花にボリュームがあるのがわかります♪

弘前公園 花筏
そして弘前公園といえば≪花筏(はないかだ)≫ですね〜!
散った桜の花びらがお濠を埋め尽くし流れる様子は、他では見られない光景です!ヽ(≧▽≦)ノ

弘前さくらまつり 2019年4月20日(土)〜5月6日(月・祝)

=== === === === === ====== === === === ===

☆岩手県北上(きたかみ)市 北上展勝地(てんしょうち)☆
悠然と流れる北上川の河畔に沿って、美しい桜並木が2kmに渡って続く北上展勝地。
みちのく三大桜名所の中でも桜の開花が一番早い場所です!
桜並木の他にも公園内には約150種、約10,000本の桜があると言われ、4月中旬ごろに咲き始めるソメイヨシノから5月上旬のカスミザクラまで美しさを競います。

北上展勝地2
名物は北上川を泳ぐ300匹の鯉のぼり。 まつり期間中に運行される観光遊覧船から、桜並木と頭上に泳ぐ鯉のぼりを眺めることができます。

北上展勝地1
並木道にはこんなほのぼのとした観光馬車も運行しますよ〜☆(*ゝ∀・*)

北上展勝地さくらまつり2019年4月15日(月)〜5月6日(月・祝)

=== === === === === ====== === === === ===

☆秋田県仙北(せんぼく)市 角館(かくのだて)☆
元和6年(1620)この地を治めていた芦名(あしな)義勝氏によって町が造られ、城下町として栄えた角館。今も城下町の面影を残し、風情ある町並みは「みちのくの小京都」と呼ばれています。

角館が一番華やかになる桜の季節、見どころは武家屋敷通りのシダレザクラ桧木内川堤(ひのきないがわつつみ)のソメイヨシノ

角館 武家屋敷
角館のシダレザクラは藩政時代に京より持ち込まれたもので、町内に450本ほどあるシダレザクラのうち、162本が国の指定天然記念物となっています。
趣のある武家屋敷としなやかに垂れ下がる桜の調和が見事です!

桧内川堤 夜桜
国の名勝に指定されている桧木内川堤のソメイヨシノは、2kmに渡って桜のトンネルが続きます。夜のライトアップもおすすめですよ〜。

ちなみに角館では、武家屋敷通りのシダレザクラが桧木内川堤のソメイヨシノより2日ほど早く開花することが多いですよ☆

角館桜まつり 2019年4月20日(土)〜5月5日(日・祝)

=== === === === === ====== === === === ===

現在、北東北三県大阪合同事務所では≪みちのく三大桜と春の花≫を展示中☆
三大桜名所以外の桜の名所や、水芭蕉、カタクリ、菜の花などの桜以外の花の名所も紹介しています!

桜展示風景2019

そして、明日3/23(土)にいよいよ開通する≪三陸鉄道リアス線≫の路線図と主な沿線の観光スポットやグルメも展示していますよ〜!
パンフレットも取り揃えていますので、ぜひお立ち寄りくださいね〜☆

詳しくはこちら ↓↓↓

弘前観光コンベンション協会/弘前さくらまつりhttps://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_sakura

北上展勝地さくらまつり
http://sakura.kitakami-kanko.jp

田沢湖角館観光協会
https://tazawako-kakunodate.com/

タグ:
弘前さくらまつり 北上展勝地さくらまつり 角館桜まつり さくら 桜 

小公子2017 1
秋田県小坂町のぶどうで作ったワイン☆小坂七滝ワイナリー「小公子2017」を飲みました♪
エリア:
  • 東北>秋田
テーマ:観光地 街中・建物・景色 グルメ 
投稿日:2019/03/08 11:21
コメント(0)
青岩秋子です☆
3月に入って陽ざしが明るくなってきましたね〜♪ 街もだんだんと春らしくに色づいてきました。

色づくといえば、飲むと顔がほんのり赤く色づく飲み物…ワイン!!
ということで、今回初めて秋田県小坂町(こさかまち)で作られたワインを飲みました〜!

小坂町は秋田県の北側、十和田湖を挟んで青森県十和田(とわだ)市に隣接しています。
十和田湖は青森県のイメージが強いかも知れませんが、湖の約半分は秋田県なんですよ〜

十和田湖

自然に恵まれた小坂町では30年前からぶどうが栽培されています。
当時利用していなかった農地活用のため、日本の滝百選「小坂七滝」の上流にある鴇(ときと)地区山ぶどう交配品種が植えられ、「地域ならではの特徴的なぶどうを使って純粋な日本のワインを作りたい」という思いで大切に育てられてきました。
鴇地区は火山灰が堆積した土壌で水はけが良いこと、また寒暖の差が激しいため、質の良いぶどうができるんですね。(´∪`*)

そして2017年10月に小坂七滝ワイナリーが誕生し、小坂町のワインがついに作られました\(^o^)/
ワインは小坂町の中心地に建つ「小坂鉱山事務所」1階の「明治百年堂」で買うことができます。

小坂鉱山事務所
1905年に建てられた小坂鉱山事務所(国指定重要文化財)は明治百年通り沿いに建っています。事務所というより迎賓館みた〜い☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

明治百年堂 1
明治百年堂には小坂町の特産品がたくさん販売されています。

明治百年堂 2
小坂七滝ワイナリーのワインコーナー♪種類がたくさんありますね。

今回選んだのは『小公子2017』
小公子はワインに使われているブドウの名前です。

小公子2017 1

ワインの色は黒に近い紫色をしています。
香りはブラックチェリーやカシスのように、少し酸味を思わせるフルーツのイメージ。
飲んでみると、山ぶどうの特徴である酸味があって、辛口でさっぱりとしていました。
肉料理や、濃い味付けの料理にぴったり♪

小公子2017 2

ワインは甘い味とも相性がいいんですよ。
ハチミツが酸味を和らげてくれていい感じに☆
アカシアはちみつも小坂町の特産品なんです♪

小坂町で作られたぶどうを使って小坂町で作られた純粋な日本ワイン。
初めて飲みましたがフルーティで美味しかった♪
次は他の品種のワインも飲んでみたいな〜(●´艸`)

・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆

ワインを飲んだら十和田湖へ☆
お得で便利な乗合タクシーがありました!
その名も「とくとく十和田湖⇔小坂号」
明治百年通りの康楽館(こうらくかん)の前から出ています。

康楽館
1910年に建てられた康楽館(国指定重要文化財)は日本で最も古い現役の芝居小屋☆
小坂鉱山事務所から歩いて約3分です。

とくとく十和田湖⇔小坂号

乙女の像

十和田湖休屋(やすみや)まで約50分。
樹海ライン沿いの山あいの雪景色がとてもきれいでした♪
きっと夏も秋もきれいだろうな〜☆
小坂町を代表する美味しいワインと美しい風景、ぜひ両方を楽しみに行ってみて下さいね♪

詳しくはこちら ↓↓↓

小坂七滝ワイナリー
https://kosaka-7falls-winery.com/

小坂まちづくり株式会社
http://kosaka-mco.com/

小坂町役場
http://www.town.kosaka.akita.jp/event/kankoevent.html
タグ:
小坂七滝ワイナリー 小公子 日本ワイン 明治百年堂 山ぶどう 

31 - 35件目まで(163件中)


国一覧
東北
秋田(182)
青森(178)
岩手(168)