1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. 青岩秋子さん
  4. 歴史・文化・芸術の記事一覧
  5. 5ページ
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  国内エリア: 東北 > 青森 の他のブログはこちら|

んだ!きた東北

~〜青森・岩手・秋田の観光情報をお届け〜~

北東北三県大阪合同事務所
北東北への旅行プランをたてる時、たてた後でも、どうぞ事務所へお気軽にお越しください。 場所は大阪梅田の駅前第1ビル9階にあります☆ お待ちしております〜!!
プロフィール

ニックネーム:
青岩秋子
居住地:
大阪府
会社名:
北東北三県大阪合同事務所
会社英字名:
会社所在地:
大阪府
会社電話番号:
06-6341-7900
業種:
その他
自己紹介:
青森県、岩手県、秋田県の大阪合同事務所です。
場所は大阪梅田の駅前第1ビル9階。
梅田の事務所では多数の観光パンフレットを取り揃えており、無料で観光相談や観光パンフレットを送付しております。

カレンダー
3月<2024年4月    
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

アーカイブ

記事一覧

21 - 25件目まで(94件中)

岩木山と紅葉
「弘前城 菊と紅葉まつり」と「津軽料理」で、心もお腹も満足旅☆
エリア:
  • 東北>青森>弘前
テーマ:グルメ 歴史・文化・芸術 自然・植物 
投稿日:2019/09/27 10:54
コメント(0)
青岩秋子です♪

ようやく残暑から抜け出して、秋の爽やかさを感じられるようになりましたね〜
北東北では、高い山はそろそろ木々が色づき始めるころです♪

そこで、昨年10月下旬に行ってきた青森県弘前(ひろさき)市の弘前公園の紅葉をご紹介します☆

紅葉まつりチラシ

『弘前城 菊と紅葉まつり』
今年は10月18日(金)〜11月10日(日)開催予定

弘前公園は、春に桜が見事なことで有名ですが、秋も負けてはいません!
園内に植えられている桜の木約2600本が徐々に色づいていく光景は、とても風流です。
道路に面した外濠にある桜並木は、夜間ライトアップされていて、風が無い日は色づいた桜の木が鏡のような水面に写し出され、美しさも2倍になります(*゜▽゜*)
昼間は、桜の木と一緒に青空や白い雲が水面に映り込みます。
見る角度によっては、青森県の名峰・岩木山(いわきさん)と一緒に紅葉が楽しめますよ♪

弘前外濠昼夜

見頃は例年11月上旬ですが、私は昨年10月下旬に行ったので、まだ少し色づいた程度でした。
それでも、緑色が紅色に変わっていく途中のグラデーションがわかりましたよ〜♪
昼と夜とで、印象も随分変わりますねぇ〜(´∀`艸)

天守昼夜

弘前城は、ただいま石垣修繕の真っ最中!
本来、天守があるはずの場所から「曳屋(ひきや)」と呼ばれる技術を使って、建物部分だけ移動しています。

その天守も、昼と夜とでは印象が大違い!!
暗闇に浮かび上がる天守は、幻想的☆
昼間は、石垣修繕の様子が見られたり、移動してある天守の中を見学することもできますよ♪

菊の通路

弘前公園内では、いたるところに菊の花の寄せ植えがお出迎えしてくれます(*´▽`*)〜♪
一言で「菊」と言っても、大きさも色も種類がたくさんあるんですね〜
お気に入りの菊を見つけちゃいました♪

菊

弘前公園の中に植物園があるのをご存知ですか?
1500種類12万4000本もの樹木や草花が植えられ、津軽家の家紋であるボタン園、白神山地生態園、桜の園など、四季ごとに楽しむことができます。
また、「菊と紅葉まつり」の期間中は、植物園内では菊の花で作られた衣装をまとった人形が展示されています!

菊人形

津軽藩の歴史のワンシーンが菊人形で再現されていました。
生花で着物を表現しているので、人形も生き生きとしていましたよ☆

菊人形船

植物園近くの内濠には、小舟に乗った姫と武将の菊人形が浮かべられていました!
離れてみていると、今にも動き出しそうヽ(゜Д゜;)ノ!!

紅葉と菊の花の美しいコントラストを楽しむには、弘前公園は絶好のオススメスポットです☆


弘前公園は結構広いので、見学しているとお腹が空いてきました〜(笑)
せっかくなので、津軽料理を食べに行きました♪

弘前公園を「追手門(おうてもん)」から入り、見学しながら奥へ進んでいくと、反対側の門「北門」があります。
北門の近くに、弘前ねぷたや工芸品・津軽三味線などを間近で見られる「津軽藩ねぷた村」があります。
そこに、津軽の郷土料理が食べられるお店があるんです♪

旨米屋とかまど

「津軽旨米屋(つがるうまいや)」
2008年12月に津軽料理遺産伝承店に認定されていて、津軽の人々に食べ継がれてきた家庭料理を味わえます。
青森県産米「つがるロマン」を毎日かまどで炊き上げているんですって!

よくばり御膳

「あおもりよくばり御膳」をいただきました☆
津軽を代表する郷土料理「ホタテの貝焼き味噌」「けの汁」や、津軽料理遺産認定料理「鰊(にしん)の切り込み」「一升漬け(清水森ナンバ)」その他小鉢をわせると、計8品!!
いろいろ食べたい私には、嬉しい品数です(o´▽`o)v

かまどで炊いたご飯は、一粒一粒がしっかりしているのに、ふっくら(´〜`*)♪
熱々で食べられる「ホタテの貝焼き味噌」は、濃いめの味噌に味付けられたホタテに溶き卵を入れると、濃い味が少しまろやかになって、最強のご飯のお供が出来上がります♪
「けの汁」は、さいの目切りにされた具材が程よい歯ごたえで、これまた食欲を刺激する味付け☆

かまどご飯はおかわり自由なので、思う存分津軽料理を味わえますよ〜♪
私も3杯食べちゃいました(*´ェ`*)

岩木山と紅葉

「菊と紅葉まつり」で自然の美しさに触れ、「津軽旨米屋」では津軽料理で秋を堪能してはいかがですか?

詳しくはこちら↓↓↓

弘前城 菊と紅葉まつり(弘前観光コンベンション協会HP内)
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_autumn_momiji

津軽旨米屋(津軽藩ねぷた村HP内)
http://neputamura.com/umaiya/

タグ:
弘前城 菊と紅葉まつり 津軽料理 津軽藩ねぷた村 津軽旨米屋 

つなぎ温泉
900年の歴史がある盛岡の奥座敷「つなぎ温泉」
エリア:
  • 東北>岩手>盛岡
  • 東北>岩手>つなぎ温泉
テーマ:歴史・文化・芸術 温泉・露天風呂 散歩・自転車 
投稿日:2019/09/13 09:12
コメント(0)
青岩秋子です♪

岩手県盛岡(もりおか)市にあるつなぎ温泉を紹介しま〜す(^O^)

つなぎ温泉は盛岡の奥座敷として親しまれている温泉。

盛岡市内から車で約30分の好立地にあるので観光拠点に便利です!(^^)/
私も秋田県仙北(せんぼく)市の角館(かくのだて)を観光してから宿泊し、翌日岩手県岩泉(いわいずみ)町の龍泉洞(りゅうせんどう)に行きました〜

つなぎ温泉の近くには小岩井農場や盛岡手づくり村、スポーツ施設等もあり、1年中楽しめるエリアです(*^_^*)

つなぎ温泉旅館
つなぎ温泉は雫石(しずくいし)川をせきとめて造った御所(ごしょ)湖を見下ろすように、和風旅館や近代的なホテルが立ち並んでます(*^▽^*)
日帰り入浴可能な施設があるので湯めぐりも楽しいですよ(^^♪

つなぎ温泉には6つの源泉があり、毎分2000リットルもの豊富なお湯が湧出ているんで〜す(/・ω・)/
どの源泉からも、温度の高いお湯が湧出ているので、これからの寒い季節の露天風呂でも充分に堪能できますよ♪♪♪
泉質は単純硫黄泉で、PH8.7〜9.5と非常に高いアルカリ性が特徴で、一般的にPH値が高い程ぬめりが多く、クレンジング効果が高まるそうです(≧▽≦)
肌がすべすべになり、美肌効果に抜群なんです(^O^)/
さらにストレス解消や疲労回復にも効果がある泉質です☆☆☆

私はホテル紫苑に宿泊したのですが「絹の湯・シルクバス」は乳白色に見えるミクロの泡が毛穴の老廃物を取り除いてくれるので、入浴後お肌がすべすべになりました。ホテル紫苑に宿泊すると姉妹館の愛真館の温泉の湯めぐりもできたので、つなぎ温泉を満喫することができました(^^♪

つなぎ温泉は900年の歴史があるので温泉街も散策してきました〜(≧▽≦)

旧荒湯跡のあるつなぎ源泉公園からスタート!

つなぎ源泉公園2
つなき源泉公園は温泉街で一番新しい施設で足湯、手湯、温泉卵製造体験コーナーは自由に利用できます(*^_^*)
温泉卵製造体験コーナーでは温泉卵を作ることができますが温泉卵できあがりまでの所要時間目安は約45分以上です。日によって、時間は異なります。

おちあい足湯ねこいし足湯
他にも足湯が2つあります(^-^)

つなぎ源泉公園から徒歩2分。つなぎ石

つなぎ石
つなぎ温泉の名前の由来になったつなぎ石は、およそ900年前の前九年の役で源義家が安倍貞任を攻めた時に、陣を置いた湯の舘にお湯が湧いてるのをみつけ、そばにあった穴のあいた石に愛馬を繋いだと言われています。その繋いだ石がつなぎ石と呼ばれました。

つなぎ石のすぐ裏手には繋(つなぎ)温泉神社があります。

繋温泉神社
薬師神社ともいわれ約300年前に建てられ難病治療・安産・商売繁盛の神様として地域の人々に親しまれてきました。

繋温泉神社から徒歩5分。猫石

猫石
前九年の役で源義家は安倍貞任に追い込まれ、この地を訪れました。その時に食料難に陥り山の野生動物を食べて骨をぞんざいに扱って山のすそに捨てました。その怨念が骨に宿り、その骨が猫の形の石に変化したことから猫石と呼ばれ源義家の殺生を戒めたといわれています。

猫石から徒歩7分。ゴールは御所湖にかかるつなぎ大橋の脇に立つシオンの像

シオン像
「シオンの像」(舟越保武作)は、青森県十和田湖の「乙女の像」(高村光太郎作)、秋田県田沢湖の「たつこ像」(舟越保武作)と共に、「みちのく三大湖の彫刻」のひとつに数えられています。
今回は岩手山に雲がかかって撮れませんでしたが天気が良ければ岩木山をバックにシオンの像とつなぎ大橋の綺麗な写真が撮れます。

つなぎ温泉街の散策は、温泉卵を作ることができたり足湯ができたりと楽しいですよ〜☆

是非、この機会に一度つなぎ温泉へ行ってみてくださ〜い♪♪♪

詳しくはこちら↓↓↓

http://tsunagionsen.com/

タグ:
つなぎ温泉 奥座敷 御所湖 みちのく三大湖の彫刻 シオンの像 

三戸城
「南部お城めぐり」始めました☆
エリア:
  • 東北>青森
  • 東北>岩手
テーマ:街中・建物・景色 歴史・文化・芸術 
投稿日:2019/08/02 11:02
コメント(0)
歴史大好き!!青岩秋子です♪

みなさんは、昔きた東北「南部(なんぶ)藩」があったのをご存知ですか?
南北朝時代〜江戸時代に、きた東北を治めていた南部氏。

戦国時代は、織田・豊臣・徳川だけじゃない!!
南部氏一族が築いた城館・城郭を知るのにもってこいの企画が始まりました♪

凸凸凸南部お城めぐり凸凸凸
南部「御城印(ごじょういん)」プロジェクトと題されたこの企画は、南部氏ゆかりの城館・城郭がある青森県の八戸(はちのへ)市・南部(なんぶ)町・三戸(さんのへ)町・鰺ヶ沢(あじがさわ)町、岩手県の二戸(にのへ)市・久慈(くじ)市・遠野(とおの)市が参加。
7つの市町にある城館・城郭で「御朱印」ならぬ「御城印」が7月13日(土)から発売されていま〜す!!

「三日月の丸くなるまで南部領」と言われるだけあって、なかなかの広範囲ですね〜ヽ(゜Д゜;)ノ!!
7つそれぞれの城館・城郭の名称と、「御城印」が購入できる場所をご紹介しま〜す☆

根城(ねじょう)
青森県八戸市

販売場所:史跡根城の広場・八戸市博物館

根城
(史跡根城の広場)

聖寿寺館(しょうじゅじだて)
青森県南部町

販売場所:史跡聖寿寺館跡案内所


三戸城(さんのへじょう)
青森県三戸町

販売場所:三戸町立歴史民俗資料館

三戸城
(三戸城跡城山公園)

種里城(たねさとじょう)
青森県鰺ヶ沢町

販売場所:光信公の館

種里城
(光信公の館)

九戸城(くのへじょう)
岩手県二戸市

販売場所:二戸市埋蔵文化財センター

九戸城
(九戸城跡)

久慈城(くじじょう)
岩手県久慈市

販売場所:道の駅くじ やませ土風館

やませ土風館
(やませ土風館の観光案内所)

鍋倉城(なべくらじょう)
岩手県遠野市

販売場所:遠野市立博物館

遠野市立博物館
(遠野市立博物館の内部)

和紙にそれぞれのお城の名称と家紋をあしらったものが手に入ります!!
サイズは一般的な「御朱印」と同じくらいなので、「御城印」専用の御朱印帳を持ってお出かけしてみてはいかがですか?

詳しくはこちら↓↓↓

国史跡 根城の広場
http://www.hachinohe-cb.jp/nejo/

八戸市博物館
http://www.hachinohe.ed.jp/haku/

史跡聖寿寺館跡案内所(南部町HP)
https://www.town.aomori-nanbu.lg.jp/index.cfm/10,8003,44,187,html

県立城山公園(三戸町HP)
http://town.sannohe.aomori.jp/kanko/kanko-shiroyama/kanko-shiroyama.htm

光信公の館 国史跡種里城
http://www.town.ajigasawa.lg.jp/mitsunobu/

二戸市埋蔵文化財センター
http://www.edu.city.ninohe.iwate.jp/~maibun/26chousa/kunohejo.html

道の駅くじ やませ土風館
http://dofukan.com/

遠野市立博物館
https://tonoculture.com/tono-museum/

タグ:
南部お城めぐり 南部藩 南部氏 城館 城郭 

盛岡冷麺
城下町盛岡☆盛岡城跡公園周辺まち歩き
エリア:
  • 東北>岩手>盛岡
テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術 
投稿日:2019/07/26 10:57
コメント(0)
青岩秋子です。
前回に続き、盛岡市内をご紹介しますね。
もりおか歴史文化館を出て、周辺をまち歩きしま〜す!

まずは盛岡城跡公園の北側にある"桜山神社" から☆

桜山神社
桜山神社は寛延2年(1749年)に創建され、盛岡藩の発展のために尽力してきた南部光行公、南部信直公、南部利直公、南部利敬公の4柱をお祀りするために盛岡城内に建立された由緒のある神社なんです。
実は岩手県でも有数のパワースポット☆彡として知られているんですよ☆

烏帽子岩
最大のパワースポットは本殿の横にある”烏帽子(えぼし)岩”
名前の通り、烏帽子の形をしているのですが、高さが約7mもある巨大な岩です!
盛岡城の築城の際に掘り出されたもので、当時の藩主南部利直公がこの岩を見て良い兆しであると喜んで、それ以降歴代藩主も宝大石として大切に祀ってきたそうです。

岩に触れると健康をもたらされると言われ、盛岡市民にも親しまれている烏帽子岩。
私もしっかりパワーをいただいてきましたよ〜♪ヽ(≧▽≦)ノ

桜山神社参道
参道には昭和レトロな商店街も。

鶴ヶ池と亀が池
神社を囲むように静かに水をたたえる"鶴ヶ池""亀ヶ池"は、かつての盛岡城の内濠の跡。亀が池には、亀がのんびり甲羅干しをしていました☆( ´艸`)


続いて中津川に架かる”下の橋” へ。
盛岡城築城に合わせて城の外濠だった中津川に架けられた3つの橋(上の橋・中の橋・下の橋)のうちの一つで、橋の欄干(らんかん)には青銅製の擬宝珠(ぎぼし)が付けられています。

下の橋と擬宝珠
本来擬宝珠は上の橋と中の橋のみに付けられていたそうなんですが、大正元年(1912年)に中の橋が洋式橋に架け替えられた際に、擬宝珠が下の橋へ移設されたとのこと。
擬宝珠の刻印をよく見ると、確かに中の橋と書かれていました!

橋は中津川の洪水でしばしば流され、復元を繰り返してきたそうですが、現在残されている擬宝珠は上の橋在銘のものが18個、中の橋在銘のものが19個となっています。

上の橋
上の橋の擬宝珠は国指定の文化財となっていますよ。
(下の橋の擬宝珠は市指定文化財)


下の橋を渡り、"新渡戸稲造の生誕の地" にたどりつきました。
新渡戸稲造は旧5千円札の肖像でもお馴染みですが、『Bushido, the Soul of Japan(邦題『武士道』)』を著し、国連事務次長としても活躍した国際的な日本人の一人です。

新渡戸稲造生誕の地
小さな公園の奥に、石碑と銅像がたたずんでいます。(^人^)


他にも盛岡にゆかりのある歴史的人物に出会える場所がありますよ♪
旧第九十銀行本店の建物を保存活用した”もりおか啄木・賢治青春館”です。

もりおか啄木・賢治青春館2
年齢差10歳の石川啄木宮沢賢治が、盛岡中学校で学び過ごした明治〜大正期の盛岡の街と、二人の青春時代をパネルや映像などで紹介しています。


もりおか啄木・賢治青春館1
明治時代に建てられた建物は、盛岡出身の若き建築家・横濱勉氏の設計によるもので、ドイツ風ロマネスク様式を取り入れたデザインは斬新で、大正期に現れる表現主義建築の先駆けとして、日本の近代建築の重要な建築物となっています。
窓のアーチや建物の角に使われた花崗岩の切石の飾りや屋根周辺の装飾も素敵ですね☆

今回歩いたルートは、もりおか歴史文化館でもらったこちらの地図を参考にしてみました!

歩いて楽しむまち盛岡
盛岡の観光スポットを案内してくれる"盛岡ふるさとガイド"のおすすめコースが紹介されています。
自分で歩いてみるのもいいですが、ガイドさんの詳しい案内を聞きながら観光スポットを訪れると、より一層印象深く残りますよ☆

最後は盛岡三大麺の一つ、"盛岡冷麺"を食べてきました!
盛岡駅前に店を構える焼肉・冷麺のぴょんぴょん舎さんです☆

盛岡冷麺
スイカの赤、ゆで卵の黄色、きゅうりの緑が鮮やかで食欲をそそります!(*´∀`)b゜キムチは”別辛”にして、辛さを調整しながらツルっ♪

花巻市で育てられている銘柄豚でプラチナポークとも呼ばれる”白金豚(はっきんとん)”の焼肉も一緒に。

白金豚の焼肉
肉は柔らかく、脂の甘味が口の中いっぱいに広がりとっても美味しかったです〜!(≧▽≦)

盛岡駅から近く、歴史、パワースポット、文学、建築、グルメなど凝縮して楽しめるまち歩き。おススメですよ☆

詳しくはこちら ↓↓↓
盛岡観光情報
http://www.odette.or.jp/

もりおか啄木・賢治青春館
http://www.odette.or.jp/seishunkan/
タグ:
まち歩き 桜山神社 擬宝珠 新渡戸稲造 啄木・賢治青春館 

三大盆踊り
知られざる秋田県の「三大盆踊り」と「わんダフル秋田」開催のお知らせ☆
エリア:
  • 東北>秋田>男鹿
  • 東北>秋田>本荘・鳥海山
  • 東北>秋田>鹿角・花輪・大湯温泉
テーマ:お祭り・イベント 歴史・文化・芸術 
投稿日:2019/07/23 16:19
コメント(0)
青岩秋子です♪

夏真っ盛りですねぇ〜♪
夏といえば、そう!盆踊り☆(oゝД・)b

秋田県に「秋田三大盆踊り」と呼ばれるものがあるのをご存知ですか?
あまり知られていない、ちょっと気になる盆踊りの魅力をご紹介しま〜す☆


【西馬音内(にしもない)盆踊り】
8月16日(金)〜18日(日)
秋田県羽後(うご)町


西馬音内2

西馬音内盆踊り

なんとも怪しげな出で立ちの人々が行列をなして練り歩く姿は、なんだか幻想的。
歴史は古く、700年前の豊作祈願の踊りと、400年前に滅びた城主一族の慰霊のための踊りが一つになったと言い伝えられているんですってヽ(゜Д゜;)ノ!!
編み笠で顔を隠し、端(は)縫いと呼ばれる衣装を身にまとった人々と、彦三(ひこさ)頭巾で顔を隠し藍染め衣装を身にまとった人々が踊る姿は、なんとも妖艶!!


【毛馬内(けまない)盆踊り】
8月21日(水)〜23日(金)
秋田県鹿角(かづの)市


毛馬内盆踊り

大太鼓と笛のお囃子で踊る「大の坂」と、無伴奏の唄のみで踊る「甚句」の二つで構成されています。
男性は紋付、女性は留袖を身にまとい、男女とも豆絞りと呼ばれる手拭いで頬被りをするという出で立ちΣ(゜ロ゜;)
かがり火を囲んで踊る輪踊りが特徴で、常に内側を向いて踊ります。
指先まで優雅でしなやかな踊りは、情緒豊かで見とれてしまいます(w´ω`w)


【一日市(ひといち)盆踊り】
8月18日(日)〜20日(火)
秋田県八郎潟(はちろうがた)町


一日市盆踊り

「夕闇、若者の大太鼓の音が、たしかに八郎潟の湖面に響き渡る頃、
何処からともなく、一人の美しい娘が毎晩のように踊り場に現れ、
楽しげに、夜の更けるまで踊っては、いつとはなく姿を消した」

という、一日市盆踊りの伝説があるそうじゃ。めでたしめでたし(笑)
八郎潟町の一日市商店街を中心に南北約250mの踊りの輪が広がる会場では、踊り手が1000人を数え、大変な賑わいになるんですって!!


3つとも少しずつ開催日が違うので、頑張れば1度の旅行で「秋田三大盆踊り」が制覇できるかも!?( *´艸`)クスクス


「秋田県へ行きたいけど、すぐには行けないな〜」と思ったみなさまへ朗報です!!
【わんダフル秋田】
ディアモール大阪多目的空間
「DiA ROOM(ディアルーム)」

7月26日(金) 17:00〜21:00
7月27日(土) 10:00〜18:00
7月28日(日) 10:00〜14:00


わんダフル秋田

大阪梅田 JR北新地駅近くの地下街にある会場で、普段は大阪で購入できない秋田県の名産品や、秋田犬グッズが販売されま〜す☆
26日には極上の枝豆の試食会。
27・28日にはババヘラアイス&流しジュンサイのおふるまいがありますよ〜!!

時間や数量が限られていますので、お早めにお越しくださいませ♪

また、27・28日は秋田犬となまはげがやってきます!!
ただし、秋田犬は繊細なので、体調と相談しながら出演します。
会えればラッキー☆会えなかったらごめんなさい(´;Д;`)

(注:7月23日現在、秋田犬の体調不良により、お披露目は中止となりました。楽しみにしていた方、ごめんなさい!!)

みなさん、来てけれな〜☆

詳しくはこちら↓↓↓

西馬音内盆踊り
http://ugo.main.jp/bonodori/

毛馬内盆踊り
http://www.ink.or.jp/~kemanai09/

一日市盆踊り
http://kanko-86gata.jp/?page_id=38

わんダフル秋田2019
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/42024

タグ:
一日市盆踊り 毛馬内盆踊り 西馬音内盆踊り わんダフル秋田 

21 - 25件目まで(94件中)


国一覧
東北
秋田(182)
青森(178)
岩手(168)