1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. 青岩秋子さん
  4. 歴史・文化・芸術の記事一覧
  5. 6ページ
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  国内エリア: 東北 > 岩手 の他のブログはこちら|

んだ!きた東北

~〜青森・岩手・秋田の観光情報をお届け〜~

北東北三県大阪合同事務所
北東北への旅行プランをたてる時、たてた後でも、どうぞ事務所へお気軽にお越しください。 場所は大阪梅田の駅前第1ビル9階にあります☆ お待ちしております〜!!
プロフィール

ニックネーム:
青岩秋子
居住地:
大阪府
会社名:
北東北三県大阪合同事務所
会社英字名:
会社所在地:
大阪府
会社電話番号:
06-6341-7900
業種:
その他
自己紹介:
青森県、岩手県、秋田県の大阪合同事務所です。
場所は大阪梅田の駅前第1ビル9階。
梅田の事務所では多数の観光パンフレットを取り揃えており、無料で観光相談や観光パンフレットを送付しております。

カレンダー
4月<2024年5月    
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

アーカイブ

記事一覧

26 - 30件目まで(94件中)

石垣5
東北随一の石垣☆盛岡城跡と城下町「盛岡」の魅力
エリア:
  • 東北>岩手>盛岡
テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術 
投稿日:2019/07/19 11:35
コメント(0)
青岩秋子です♪

まもなく盛岡さんさ踊り が行われる盛岡 〃(*o´∪`)o〃

毎年8/1〜4に市内の中央通りを舞台に、華やかな衣装を纏った大勢の踊り手たちの個性豊かな美しい舞いと、「和太鼓の同時演奏記録」世界一を誇る圧巻の太鼓のパレードが繰り広げられます。

さんさ踊り1
迫力満点の祭りは、見るだけでなく参加できるのも醍醐味なんですよ☆v(-^∀^-)v

盛岡大名の南部(なんぶ)氏が統治した盛岡藩20万石の城下町。
シンボルである盛岡城は、慶長2年(1597年)に築城が始められましたが、度々北上川や中津川の洪水に見舞われたため、36年もの年月を費やし寛永10年(1633年)に完成。以降藩政時代を通じて南部氏の居城となりました。

ペットボトル盛岡城
2016年「希望いわて国体」が開催された際に作られた「ペットボトル盛岡城」
9000本のペットボトルで実際の4分の1の大きさで天守閣が再現されました!(現在はありません)


明治維新によって盛岡城は陸軍省の所轄となり、明治7年(1874年)には建物のほとんどが取り壊されて、今では石垣を残すのみとなっていますが、日本100名城、日本の歴史公園250選等にも選ばれる、国指定史跡となっています。

盛岡城跡公園入口

会津若松城、白河小峰城と並び「東北三大名城」の一つに数えられる盛岡城。
実は東北随一と言われる、高く見事な石垣が見どころなんです☆(*・∀-)☆

石垣1

石垣の材料の石は、城近隣で採れる花崗岩を使っているのが特徴。
また、様々な積み方の石垣が混在しているのも大きな魅力です。

石垣2
自然石をほとんど加工しないで積み上げる「野面積(のづらづみ)」

石垣3
石垣の角の強度を高める「算木積(さんぎつみ)」

石垣4
荒く加工された石を積み上げる「打込接(うちこみはぎ)」

巨石が芸術的な大手虎口周辺や、車御門前の岩盤と石垣のコラボレーションも石材をふんだんに有する盛岡城ならではの造形美。
石垣ファンならずとも思わず見とれてしまうかも・・・

石垣をじっくり観賞した後は、盛岡城跡公園の一角にある「もりおか歴史文化館」へ。2階の歴史文化ゾーンには盛岡藩の歴史や南部家ゆかりの品々が展示されています。

もりおか歴史文化館2
歴史の入り口をくぐります(^-^)

盛岡城復元模型
盛岡城全体の様子がわかりますね♪

合子形兜
黒田官兵衛が用いた「合子形兜」は必見です☆

1階の観光交流ゾーンでは、盛岡の旬な観光情報を得たり、高さ9mもの大きな盛岡山車やチャグチャグ馬コの鮮やかな衣装も見ることができます。
抹茶や季節の和菓子がいただけるお休み処でひと休みするのもいいですね。

チャグチャグ馬コと盛岡山車

実際の城跡を見て、歴史も同時に知ることができる盛岡城跡公園♪
春の桜や、秋の紅葉の時期(10月末〜11月初め)も風情があっておすすめです!

次回は盛岡市内のまち歩きをご紹介しま〜す♪(^o^)ノ

詳しくはこちら ↓↓↓
盛岡市公式ホームページ(盛岡城跡公園)
http://www.city.morioka.iwate.jp/shisei/midori/koen/1010491.html

もりおか歴史文化館
https://www.morireki.jp/

タグ:
盛岡城跡公園 盛岡城 石垣 もりおか歴史文化館 盛岡さんさ踊り 

ネブネプタイトル
「青森ねぶた祭り」だけじゃない!!「ねぶた・ねぷた」の魅力ご紹介☆
エリア:
  • 東北>青森>青森
  • 東北>青森>弘前
  • 東北>青森>五所川原・津軽半島
テーマ:お祭り・イベント 歴史・文化・芸術 
投稿日:2019/07/05 11:12
コメント(2)
青岩秋子です♪

青森ねぶた祭りまであと1ヶ月ですね〜☆

青森県には、青森ねぶた祭り以外にも、ねぷたまつりがあるのをご存知ですか?
各地域で少しずつ形やお囃子が違う「ねぶた」「ねぷた」
呼び方の違いも、地域によるみたいですよ〜o(´^`)o
夏祭りに行かなくても、「ねぶた・ねぷた」が年中見られる施設をご紹介しま〜す☆


*青森ねぶた* まつり期間:毎年8/2〜7
【ねぶたの家 ワ・ラッセ】青森県青森市

青森ねぶた

JR青森駅からすぐのところにある「ねぶたの家 ワ・ラッセ」
前回のお祭りで賞を獲ったねぶたが建物内の巨大な広場で展示されています。
躍動感あふれる動きを表現しているねぶたは、お祭り会場で見ると今にも動き出しそう!ヾ(*´∀`*)ノ♪
跳人(はねと)と呼ばれる人々が「ラッセラー」の掛け声と独特の踊りでお祭を盛り上げます。
ワ・ラッセでは、年中気軽に跳人体験やお囃子の太鼓体験ができますよ〜♪
跳人体験してきたんですが、とても楽しくお囃子の太鼓は場内に響きわたり、迫力がすごかったです!


*弘前(ひろさき)ねぷた* まつり期間:毎年8/1〜7
【津軽藩ねぷた村】青森県弘前市

弘前ねぷた

弘前公園の北門近くにある「津軽藩ねぷた村」
城下町のような趣きのある商業施設で、その一角に弘前ねぷたの紹介をしている建物があります。
丸い扇型の表面には、勇ましい武者の絵が描かれています。
裏面には美しい美人画が描かれていて、お祭り行列の見学の際、1台の山車で2度楽しめますよ〜☆
お祭の時は「ヤーヤードー」という掛け声で、弘前市内を練り歩きます。
弘前ねぷたは、ワ・ラッセや立佞武多と違って立体的ではありませんが、とても絵が繊細で素敵でした☆


*立佞武多(たちねぷた)* まつり期間:毎年8/4〜8
【立佞武多の館】青森県五所川原(ごしょがわら)市

立佞武多

JR五所川原駅からまっすぐ歩いて5分のところにある「立佞武多の館」
高い建物があまりない五所川原駅周辺で、突然巨大な建物が見えてくるので、道に迷うことはありません(笑)
保管は立佞武多の館でされているので、建物自体も高いものが作られました。
ビルの6階ほどもある立佞武多は、下から写真を撮ろうとしても、大き過ぎて入りきらない〜っ
ヽ(゜Д゜;)ノ!!
「ヤッテマーレ ヤッテマーレ」という掛け声をかける立佞武多は、街中を練り歩く姿が圧巻です!!
立佞武多は、すごく大きくて首が痛くなるのも気づかないほど、夢中で見上げていました♪

どの「ねぶた・ねぷた」も、みなさんに見て欲しい!!(´;ω;`)ウゥゥ

なんと、3つの施設をお得に周れる方法があるんです!!

「NEB×NEPパスポート」

新ネブネプ3
新ネブネプ1

「ワ・ラッセ」「津軽藩ねぷた村」「立佞武多の館」の3館共通入場券で、割引価格で周ることができます!
一番初めに見学する施設で購入をすると、専用のスタンプを押してもらえます。
最後の施設で3つのスタンプが貯まると、☆「佞武多之達人の証」☆がもらえます
٩( ´◡` )( ´◡` )۶

新ネブネプ2

これで、あなたも「佞武多之達人」になれますよ〜♪

お祭りの時期以外にも楽しめる、「ねぶた・ねぷた」をぜひ楽しんでみてくださいね〜d(*´▽`*)b


詳しくはこちら↓↓↓

ねぶたの家 ワ・ラッセ
http://www.nebuta.jp/warasse/

津軽藩ねぷた村
http://neputamura.com/

立佞武多の館
http://www.tachineputa.jp/

タグ:
青森ねぶた祭り 弘前ねぷた祭り 立佞武多 

企画展2
☆ユネスコとギネスに認定された北東北のお祭りをご紹介☆
エリア:
  • 東北>青森
  • 東北>岩手
  • 東北>秋田
テーマ:お祭り・イベント 世界遺産 歴史・文化・芸術 
投稿日:2019/06/28 09:54
コメント(0)
青岩秋子です♪

毎日蒸し暑いですね〜
暑くなってくると盛り上がるのは、そう!ま・つ・り!!

実はきた東北には、ユネスコ無形文化遺産に認定された『山・鉾(ほこ)・屋台行事』が4つもあるんですよ〜♪
まだまだ知らない人も多い4つのお祭りをご紹介しま〜す!!

「八戸(はちのへ)三社大祭」
7月31日(水)〜8月4日(日)

青森県八戸市

八戸三社大祭

享保5年(1720)、凶作に悩む八戸の有力者たちが豊作祈願をしたところ、その年の秋は収穫が増えました。
そのお礼として、神輿を建造しお参りしたことが、八戸三社大祭の始まりと言われています。
祭はだんだん規模を大きくし、今ではからくり仕掛けの豪華絢爛な山車が、八戸市街地の道幅いっぱいに展開され、見る人を圧倒します!!
27台の山車は毎年作り替えられ、二つとして同じものはないんですって♪

「土崎(つちざき)神明社祭の曳山(ひきやま)行事」
7月20日(土)〜7月21日(日)

秋田県秋田市

土崎港曳山

湊城(みなとじょう)の城下町で北前船(きたまえぶね)の寄港地でもあった土崎は、関ケ原の合戦後、城主が国替えとなり城も廃止されました。
一時期活気を失いつつあった土崎ですが、徐々に元の賑わいを取り戻し、城跡に神明社を移転。土崎の総鎮守としたことから祭の歴史が始まります。
武者人形で飾りつけた曳山が練り歩く神明社の例祭で、「土崎港曳山まつり」の愛称で親しまれています。

「花輪祭の屋台行事・花輪ばやし」
8月19日(月)〜8月20日(火)

秋田県鹿角(かづの)市

花輪ばやし

花輪ばやしは、幸(さきわい)稲荷神社と花輪神明社の合同例大祭において、10町内から出される本金箔・総漆塗りの豪華絢爛な屋台が地区内を巡行する行事です。
お囃子の内、いくつかの曲は江戸時代初期よりも前から伝えられていると言われているんですって!

「角館(かくのだて)祭りのやま行事」
9月7日(土)〜9月9日(月)

秋田県仙北(せんぽく)市

角館祭り

角館総鎮守神明社と成就院薬師堂の祭典に合わせて行われるお祭りで、18丁内から出される武者人形や歌舞伎人形を飾った大型のヤマを曳き回します。
曳き回すヤマの道筋は決まっておらず、狭い道路でヤマ同士が鉢合わせになると、通行の優先権を巡り交渉が行われます。
交渉が決裂すると、祭りのクライマックスである「やまぶっつけ」が行われます!!


そして、これだけじゃないんです!
ギネス世界記録に認定されている祭もあるんですよ〜☆

「花巻(はなまき)まつり」
9月13日(金)〜9月15日(日)

岩手県花巻市

花巻まつり

2015年9月12日、「神輿を同一会場で一斉に展示した最大数」である114基の神輿が一堂に会し、見事世界記録に登録されました☆
深い情感と優雅な気品に満ちた花巻ばやしにあわせ繰り出される華麗な風流山車のほか、現在では140基の神輿、岩手県を代表する郷土芸能の鹿踊、神楽権現舞のパレードが繰り広げられます☆


お祭りに行きたくなってきましたね〜♪
いま、きた東北三県大阪合同事務所では、夏祭りの企画展を展示しています。

企画展1

今回ご紹介したお祭りや、定番の「みちのく三大夏祭り」、「秋田三大盆踊り」などをご紹介しています。
ぜひ、遊びに来てくださいね!


詳しくはこちら↓↓↓

八戸三社大祭(VISIT HACHINOHE)
https://visithachinohe.com/stories/hachinohe-sannshataisai-sansharekishi/

土崎港曳山まつり
https://tutizaki-hikiyama.com/

花輪ばやし
http://hanawabayashi.jp/

角館祭りのやま行事(仙北市HP)
https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/07_kakumatsuri.html

花巻まつり(花巻の旅)
https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/event/event_detail.php?id=48

タグ:
八戸三社大祭 土崎神明社祭の曳山行事 花輪祭の屋台行事 角館祭りのやま行事 花巻まつり 

旧津軽家新屋敷2
生誕110周年☆太宰治のゆかりの地・奥津軽
エリア:
  • 東北>青森>五所川原・津軽半島
テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術 
投稿日:2019/06/21 10:36
コメント(0)
青岩秋子です。
いよいよやって来ましたね〜
梅雨の季節が;;;(雨)
基本的にアウトドアが好きな私ですが、雨の日はしっとりとお家で読書にふけることも。

「メロスは激怒した」で始まる「走れメロス」も好きな小説のひとつなんですが、作者の太宰治は津軽半島の中南部に位置する青森県五所川原(ごしょがわら)市金木(かなぎ)地区出身の文豪。
金木は彼のゆかりの場所や景色にあふれているんですよ〜(*´∇`)ノ

そして明治42年(1909)6月19日に太宰治が生まれてから今年で110年目。
この週末には太宰治生誕110年記念フェスティバルが開催されます。

太宰治生誕110年記念フェス チラシ

そんな金木へ行ってみましょう!
金木へは日本最北の小さな私鉄・津軽鉄道で。オレンジの車両はその名もメロス号!(^w^)

津軽鉄道 メロス号
(現在、車両の前には太宰治生誕110年記念のプレートが付けられていますよ♪)

今月14日からは「太宰列車2019」が運行中。

客車内にはアテンダントさんたち手づくりの装飾がされていて、アテンダントさんによる太宰作品の朗読も聞けるそうです!
8月31日までの期間限定ですよ〜(太宰列車の運行時間など詳しくは津軽鉄道へお尋ねください)

津軽五所川原駅から金木駅までは約30分で到着しまーす☆

◎太宰治記念館「斜陽館」
斜陽館1

斜陽館2
ここは太宰治(津島修治)が生まれた場所で、当時県内有数の大地主だった父・津島源右衛門が太宰が生まれる2年前に建てた邸宅です。
青森ヒバがふんだんに使われた和洋折衷の屋敷は、階下11室278坪、2階8室116坪の広さ。太宰治はとても裕福な家庭に生まれ育ったんですね〜!
戦後に津島家の手を離れてから旅館として多くのファンにも親しまれ、現在は記念館として公開されています。


◎芦野公園・喫茶店「駅舎」
芦野公園
太宰治が少年の頃によく遊んだ場所として知られる芦野公園。約1,500本の桜と松並木が湖畔に広がる景勝地でもあり、公園内には太宰治文学碑とマントを羽織った太宰治の銅像が建っています。

芦野公園 喫茶「駅舎」
公園を横切る津軽鉄道の芦野公園駅には、太宰治の小説「津軽」にも登場する旧駅舎が残されています。赤い屋根と白い壁のかわいい外観の中は、レトロな雰囲気の喫茶店になっていて、おいしい珈琲や人気のりんごカレーがいただけますよ♪


◎太宰治疎開の家(旧津島家新座敷)
旧津島家新座敷1
兄の文治夫婦の新居として、斜陽館の離れに建てられた新座敷。太宰治が東京から妻子とともに疎開し、ここで生活しながらたくさんの作品を書上げた場所です。

旧津軽家新屋敷2
原稿を書く姿が見えてきそうな書斎ですね


◎太宰らうめん
太宰らうめん
太宰治が好きだった根曲がり竹の入った「太宰らうめん」は金木の名物の一つ。
斜陽館のそばに建つ金木観光物産館マディニー内の食事処「郷土料理はな」で食べられます♪
また、津軽半島の北西部の大きな湖・十三湖(じゅうさんこ)で採れるヤマトシジミを使ったしじみラーメンもオススメですよ♪

津軽半島と言えば、先月大阪のオバチャンがママチャリに乗って縦断したという話題があったんですヾ(・m・*)ノ゛

走れママチャリ
冬に地吹雪体験ツアーに参加した大阪の2人の女性が、今度はママチャリで津軽を駆け抜けたい!との希望で、津軽地吹雪会と津軽アモーレ他、たくさんの方々のご協力により実現したようです。
津軽鉄道の終点・津軽中里駅から十三湖のほとりを走り抜け、小泊に建つ小説「津軽」の像記念館まで、その距離約30km☆
大阪のオバチャンパワーに津軽の方々も圧倒されたのでは (o´艸`)ムフフ

◎小説「津軽」の像記念館
小説「津軽」の像記念館
旧小泊村は太宰の子守のタケが住んでいた村で、太宰治とタケが30年ぶりに再会を果たした場所。小説「津軽」のラストの場面を表した像が建てられています。
記念館では小説「津軽」にまつわる資料の他、在りし日のタケや太宰治の映像や写真も。


さらに7月から9月は青森県・函館観光キャンペーンで、恒例の夏祭りを中心に様々なイベントや企画が目白押し!

青森県・函館観光キャンペーンガイドブック
太宰治のゆかりの地のみにとどまらず、ぜひ青森各地を巡ってくださいね!

詳しくはこちら ↓↓↓

五所川原観光情報局
http://go-kankou.jp/

太宰のふるさと 太宰ミュージアム
http://dazai.or.jp/

青森県中泊町HP(観光施設・小説「津軽」の像記念館)
https://dazai.or.jp/modules/contents/class-a05.html

青森県観光情報サイト アプティネット
https://www.aptinet.jp/index.html
タグ:
太宰治 斜陽館 芦野公園 小説「津軽」の像記念館 奥津軽 

やまねこ号1
宮沢賢治のふるさと花巻市の観光は、これで決まり!「どんぐりとやまねこ号」
エリア:
  • 東北>岩手>花巻・遠野
テーマ:観光地 鉄道・乗り物 歴史・文化・芸術 
投稿日:2019/05/24 10:39
コメント(0)
文学少女(?)青岩秋子です♪

北東北の若葉も芽吹いて、爽やかな空気が漂っている今日この頃。
イーハトーブが私を呼んでいる〜d(*´▽`*)b
ということで、岩手県花巻(はなまき)市へ行ってきました!

岩手県花巻市は、文豪:宮沢賢治のふるさと。
「イーハトーブ」とは、賢治がふるさと岩手県のことを物語に登場させるときに用いた地名と言われています。
ほら、なんとなく「いーわーてー」と「イーハトーブ」って似てると思いませんか?( *´艸`)クスクス

そんな「イーハトーブ(岩手県)」「ハームキア(花巻市)」には、宮沢賢治ゆかりの場所や、花巻市にゆかりのある人物の記念館などをまとめて訪ねることができる日帰りツアーがあります!
その名も「どんぐりとやまねこ号」☆
午前中コースの「どんぐり号」と、午後コースの「やまねこ号」があり、両方合わせた一日コースの「どんぐりとやまねこ号」としても楽しめます。

今回は午後コース「やまねこ号」をご紹介します!
やまねこ号1
JR新花巻駅を13時に出発!!
なんと、乗り物はレトロなボンネットバス☆
運転手さんの制服もステキ!!
やまねこ号2

まず初めに訪れたのは「花巻新渡戸(はなまきにとべ)記念館」
花巻新渡戸記念館

この名前、どこかで聞いたことがある方もいるはず。
以前、五千円札の肖像画だった新渡戸稲造(にとべいなぞう)です!!
新渡戸家が花巻市の出身で、一族の功績をたたえて作られた記念館です。
ガイドさんの説明を聞きながら、展示物を見学できます。

次は、「宮沢賢治記念館」
宮沢賢治の原稿や愛用のチェロなどが展示されています。
映像で賢治の生涯や世界観を体感することができますよ〜♪
宮沢賢治記念館

しっかり学んだあとは、ちょっと一息。
エーデルワインの製造工場「ワインシャトー大迫(おおはさま)」で、ワインの試飲を楽しめます。
ワインシャトー大迫1
ワインやお酒が苦手な方には、ぶどうジュースがありますよ☆
ワイナリーの工場見学の後は、隣のお店でワインを購入できますよ♪
くれぐれも飲みすぎには注意です!
ワインシャトー大迫2

大迫(おおはさま)地区にある「早池峰(はやちね)と賢治の展示室」にも立ち寄ります。
早池峰と賢治の展示室
宮沢賢治の童話「猫の事務所」のモデルになった場所だそうです。
ワンシーンを再現している部屋もあるので、賢治ファン必見!

最後は「酒匠館(さかしょうかん)」
酒匠館1
日本三大杜氏の「南部杜氏(なんぶとうじ)」が仕込む、日本の宝:日本酒。
道の駅石鳥谷(いしどりや)内にある、岩手県の日本酒が揃うお土産物店です。
もちろん、日本酒の試飲ができますよ〜♪
私のオススメは、「酒アイス」(●´U`●)
地元『南部関(なんぶせき)』の特別純米酒を使ったジェラートは、ほんのりと日本酒の香りがして、食べる人の心を捕まえて離さない!
アルコール分はほぼゼロなので、安心してお召し上がりください☆
酒匠館2

帰りはJR新花巻駅・JR花巻駅・花巻温泉郷まで送ってもらえます♪
やまねこ号3
花巻観光は、便利で楽しい「どんぐりとやまねこ号」を是非ご利用ください!

詳しくはこちら↓↓↓

花巻の旅(花巻観光協会)
https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/donguri_yamanekogou_first/


26 - 30件目まで(94件中)


国一覧
東北
秋田(182)
青森(178)
岩手(168)