1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. アジア
  4. 買物・土産
  5. 【春旅2011】 マーケット攻略法

現役たびぃじょが語る!おちゃめな旅バナ通信

~かわいくて、おしゃれ・おちゃめなひとり旅女子を目指して日々奮闘中!~

プロフィール

ニックネーム:
たびぃじょ
居住地:
東京都
性別:
女性
会社名:
学生団体mof.
会社英字名:
会社所在地:
東京都
業種:
その他
自己紹介:
たびぃじょ=かわいくて、おしゃれ・おちゃめなひとり旅している女子!

そんなたびぃじょを応援しよう!
というコンセプトのもと、私たち学生団体mof.はフリーペーパーを作ったり、各種イベントを行ったりと活動をしています!

そんな現役たびぃじょが、女子ならでは学生ならではの旅の楽しさをたくさんレポートしていきます!
秘境大好き、世界中の美味しいもの大好き…たくさんのエピソードをどうぞお楽しみに♪

カレンダー
2月<2023年3月    
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

【春旅2011】 マーケット攻略法

2011/08/14 21:37
エリア:
  • アジア > カンボジア > シェムリアップ
  • アジア > ベトナム > ホーチミン
テーマ:
  • 買物・土産
  • / 観光地
こんにちは!
今回は最終回ということもありまして、私流の「マーケットでの値段交渉のコツ」をお伝えしたいと思います。
東南アジアにいったら大体どの地域でもナイト・マーケットで賑わいますよね。
しかし大体は観光客向けで表示されている値段は通常の2〜3倍はあたりまえとか…
それでもやっぱり日本にくらべたら物価が安いので、ついつい優しい日本人は値切ることなく買ってしまうらしいのですが…
やっぱりここはかわいいものを安く、たくさん手に入れたいですよね!(笑)

そこで私が実践した値段交渉の方法をお伝えします。
私は市場で購入したものは大体どれも表示価格の半分以下で最終的に購入することができました!
大体どのお店も「まけて!」というと「じゃあいくらなら買ってくれる?」と聞いてきます。そこでポイントです。
◎ポイント
-いくらまでなら払えるか心の中で決める。そして絶対に揺るがない。
-まずは1/3の値段を言ってみる
(さすがに安すぎるだろってくらいの値段から始めるといいと思います。)
-相手をほめまくる!(そのスカートかわいいね、目がきれいだね、など相手の気分を良くすることが大切です。仲良く友達になれそうだったらさらに◎)
-相手の目から絶対にそらさない
-それでも引き下がらなかったら「あっちの店ではいくらだったよ〜」と言ってみる。
彼らは案外ライバル店の情報を把握していないみたいです。
14

15

16

これでもダメだったら、あきらめましょう(笑)
日本人=金持ち という方程式が彼らの中で根強く定着しているようなので
いきなり日本語で話しかけてきてくれます(^^)
でも学生で貧乏アピールをすると案外あっさりと値引きしてくれたりします(笑)
狙い目はおばさんたちよりも、同年代の売り子たちです☆
頑張ってください!


今回で私の東南アジア旅行記は最終回です☆
つたいない文章でしたが、これからベトナムやカンボジアを旅行するみなさんの力に少しでもなれたらな、と思います。
どちらの国も、人々は温かく素晴らしい文化を持っている国なので絶対に思い出に残るたびになると思います。楽しんできてください(*^_^*)

それでは!
小澤菜穂

17
  • この記事が参考になった人(16)

この記事は、参考になりましたか?
評価する 評価しない

コメント
コメント投稿
ニックネーム*
メールアドレス
※メールアドレスを記入すると、ブログ作者にのみ表示されます。
コメント(※300文字以内)*
  • ※ * は必須となります。
  • 利用規約をご確認のうえ、コメント投稿を行ってください。