記事一覧
1 - 4件目まで(4件中)
- マサイマラ国立保護区の電波
-
エリア:
- アフリカ>ケニア>マサイマラ
- テーマ:観光地
- 投稿日:2017/08/30 22:44
- コメント(1)
最近マサイマラ国立保護区で、ヒョウやクロサイといったレアな動物の目撃率が上がっています!
というのも、ケータイが普及してからというもの、無線を積んでいないサファリカーのドライバーさん達でも動物の情報を交換できるようになったからです。文明の利器よ、ありがとう♪
実はマサイマラ国立保護区にはアンテナが立てられているのですが、サバンナにアンテナなんか立てられていたら、風景的にがっくりですよね。
そこで、木の振りをして、実はアンテナ……というのがあるのだそうです。
木を装っているというのか……。

(↑これは本物の木。ヒョウが寝ているの、分かる?)
私もまだ見つけたことはないのですが、一度見てみたい!
アンテナ探し。ヒョウやクロサイを見つけるより難しそう。
マサイマラを訪れる方、ぜひ探してみてください。
というのも、ケータイが普及してからというもの、無線を積んでいないサファリカーのドライバーさん達でも動物の情報を交換できるようになったからです。文明の利器よ、ありがとう♪
実はマサイマラ国立保護区にはアンテナが立てられているのですが、サバンナにアンテナなんか立てられていたら、風景的にがっくりですよね。
そこで、木の振りをして、実はアンテナ……というのがあるのだそうです。
木を装っているというのか……。

(↑これは本物の木。ヒョウが寝ているの、分かる?)
私もまだ見つけたことはないのですが、一度見てみたい!
アンテナ探し。ヒョウやクロサイを見つけるより難しそう。
マサイマラを訪れる方、ぜひ探してみてください。
- 緊急!ケニアの持ち物 レジ袋等の持込禁止になりました
-
エリア:
- アフリカ>ケニア
- テーマ:旅行準備
- 投稿日:2017/08/28 13:19
- コメント(3)
ケニア旅行に出発する皆さま、最新の注意事項です。
アフリカ諸国では環境問題の点からレジ袋禁止とする国が多く、ケニアもついに全面禁止とりました。(2017年8月)
私のガイドブックの「ケニア旅行の持ち物」には、一応この展開を見越してレジ袋とは書かず”ビニール袋”としたのですが、スーパー以外でもショップなどでもらえる袋(Plastic bag)もアウトということなので、ビニール袋も微妙かなと心配になりました。
基本的には、お店で使い捨ての袋を出すのをやめようという発想からだと思うのですが、市販のビニール袋がセーフとは言い切れないので、アフリカ旅行では布製などの代用品にしておくことをお勧めします。
以前の記事もご参考に……
プラごみについて
昔は食べ物とかをバナナの葉っぱで包んでいたからね〜。使い終わったらポイしても土にかえった。
カンガを使う人も減っちゃったしね……。
アフリカ諸国では環境問題の点からレジ袋禁止とする国が多く、ケニアもついに全面禁止とりました。(2017年8月)
私のガイドブックの「ケニア旅行の持ち物」には、一応この展開を見越してレジ袋とは書かず”ビニール袋”としたのですが、スーパー以外でもショップなどでもらえる袋(Plastic bag)もアウトということなので、ビニール袋も微妙かなと心配になりました。
基本的には、お店で使い捨ての袋を出すのをやめようという発想からだと思うのですが、市販のビニール袋がセーフとは言い切れないので、アフリカ旅行では布製などの代用品にしておくことをお勧めします。
以前の記事もご参考に……
プラごみについて
昔は食べ物とかをバナナの葉っぱで包んでいたからね〜。使い終わったらポイしても土にかえった。
カンガを使う人も減っちゃったしね……。
- シルバーウィークもケニアのベストシーズン
-
エリア:
- アフリカ>ケニア
- テーマ:観光地 街中・建物・景色
- 投稿日:2017/08/28 11:12
- コメント(0)
ケニアのハイシーズンは一般的には“夏休みの頃“と言われていますが、これはつまり”乾季”ということ。
5月頃に大雨季が明け、次の小雨季が始まる10月中旬頃までほとんど雨が降らず、観光に良い状態は夏休みに限らずこの間ずーっと続きます。
もちろんその他のシーズンも良いですよ!下記参照↓
特に乾季が続くと、草食獣達は限られた水場を求めて大集合します。複数の群れが重なり合って大軍団。
シマウマが何千頭と集まっている光景は圧巻ですよ。

(360度カメラが欲しくなった瞬間。ぐるりとシマウマに囲まれてしまった)ヾ(⌒▽⌒)ゞ

青々とした草はないけれど、砂埃もまた一興。シマウマが大地を駆け巡る音が聞こえてきそうです。
そして、シルバーウィークの頃はジャカランダの咲く季節。

町が淡い青紫に彩られます。

心配されていた大統領選に絡んだ大暴動も起きず、一安心。欧米からの観光客も増えてきていて、ヌーの大移動の頃はロケーションの良いロッジは早々に埋まっていたそうです。
Plastic bag レジ袋等をケニアに持ち込み禁止
<ケニアのベストシーズン>
雨季も楽しい!
どうぶつの赤ちゃんが見たいなら
キリマンジャロ山が見られる頃
ヌーの大移動を見たい!
バードウオッチングに最適なのはハイシーズンの落とし穴
誤解されている方も多いのですが、あちこちでテロ事件が起きている昨今、ケニア等東アフリカ諸国にイスラム国の影響はないですよ!
5月頃に大雨季が明け、次の小雨季が始まる10月中旬頃までほとんど雨が降らず、観光に良い状態は夏休みに限らずこの間ずーっと続きます。
もちろんその他のシーズンも良いですよ!下記参照↓
特に乾季が続くと、草食獣達は限られた水場を求めて大集合します。複数の群れが重なり合って大軍団。
シマウマが何千頭と集まっている光景は圧巻ですよ。

(360度カメラが欲しくなった瞬間。ぐるりとシマウマに囲まれてしまった)ヾ(⌒▽⌒)ゞ

青々とした草はないけれど、砂埃もまた一興。シマウマが大地を駆け巡る音が聞こえてきそうです。
そして、シルバーウィークの頃はジャカランダの咲く季節。

町が淡い青紫に彩られます。

心配されていた大統領選に絡んだ大暴動も起きず、一安心。欧米からの観光客も増えてきていて、ヌーの大移動の頃はロケーションの良いロッジは早々に埋まっていたそうです。
Plastic bag レジ袋等をケニアに持ち込み禁止
<ケニアのベストシーズン>
雨季も楽しい!
どうぶつの赤ちゃんが見たいなら
キリマンジャロ山が見られる頃
ヌーの大移動を見たい!
バードウオッチングに最適なのはハイシーズンの落とし穴
誤解されている方も多いのですが、あちこちでテロ事件が起きている昨今、ケニア等東アフリカ諸国にイスラム国の影響はないですよ!
ケニアの大統領選で大きな暴動が起きたのは、かれこれ10年も前のこと。
当時暴動が原因で、7%に迫っていた経済成長率が翌年わずか0.23%に大激減。
暴動の映像を見た観光客も遠のいてしまい、欧米人にも日本人にも人気だった大手のキャンピング・サファリ会社もクローズしてしまいました。
私の狭い交際範囲の話ではあるけれど、ケニアの人々に聞くと、「もうあんなバカなこと起きない。今の私達は冷静になった」と皆言っています。
その言葉通り今回の大統領選も(前回も)、デモや抗議集会は起きているものの、2007年のような大暴動は起きていません。
(警察の鎮圧により死亡者はでているので、デモ等には近づかないように!)
外務省の安全情報でも、「テロ等に近づかないように」と注意を促していますが、“危険度”は変わらず今まで通りです。
私の知人も夏休みに2名、9月に1名旅立ちます。
”たびレジ”に登録していると、在ケニアの日本領事館から最新情報をメールで受け取れます。
草原のど真ん中のロッジであっても、受付やレストラン付近ではフリーwifiが利用できるので、安全なサファリのために登録しておいてくださいね。
注目!Plastic bag レジ袋等をケニアに持ち込み禁止
ケニア・ナイロビの治安について
ナイロビの治安、地図で確認
2014年12月のケニア治安について
治安1「そんなに危ないの?」
治安2「宿について」
治安3「貴重品の管理」
治安4「服装について」
治安5「街での持ち物について」
治安6「ナイロビにちょっと長く滞在するとき」
治安7「食堂などで声をかけられたら……」
治安8「しつこいサファリの客引きに困ったら」
治安9 ケニアからタンザニア、陸路で移動
治安10「最後に……」
ナイロビのホテル滞在 2012年10月
ケニア・ナイロビの治安 「薬物の運び屋1」
ケニア・ナイロビの治安 「薬物の運び屋2」
ケニアの治安 2013年8月2日
2013年ナイロビのテロ事件以降 セキュリティの強化
当時暴動が原因で、7%に迫っていた経済成長率が翌年わずか0.23%に大激減。
暴動の映像を見た観光客も遠のいてしまい、欧米人にも日本人にも人気だった大手のキャンピング・サファリ会社もクローズしてしまいました。
私の狭い交際範囲の話ではあるけれど、ケニアの人々に聞くと、「もうあんなバカなこと起きない。今の私達は冷静になった」と皆言っています。
その言葉通り今回の大統領選も(前回も)、デモや抗議集会は起きているものの、2007年のような大暴動は起きていません。
(警察の鎮圧により死亡者はでているので、デモ等には近づかないように!)
外務省の安全情報でも、「テロ等に近づかないように」と注意を促していますが、“危険度”は変わらず今まで通りです。
私の知人も夏休みに2名、9月に1名旅立ちます。
”たびレジ”に登録していると、在ケニアの日本領事館から最新情報をメールで受け取れます。
草原のど真ん中のロッジであっても、受付やレストラン付近ではフリーwifiが利用できるので、安全なサファリのために登録しておいてくださいね。
注目!Plastic bag レジ袋等をケニアに持ち込み禁止
ケニア・ナイロビの治安について
ナイロビの治安、地図で確認
2014年12月のケニア治安について
治安1「そんなに危ないの?」
治安2「宿について」
治安3「貴重品の管理」
治安4「服装について」
治安5「街での持ち物について」
治安6「ナイロビにちょっと長く滞在するとき」
治安7「食堂などで声をかけられたら……」
治安8「しつこいサファリの客引きに困ったら」
治安9 ケニアからタンザニア、陸路で移動
治安10「最後に……」
ナイロビのホテル滞在 2012年10月
ケニア・ナイロビの治安 「薬物の運び屋1」
ケニア・ナイロビの治安 「薬物の運び屋2」
ケニアの治安 2013年8月2日
2013年ナイロビのテロ事件以降 セキュリティの強化
1 - 4件目まで(4件中)