記事一覧
1 - 5件目まで(5件中)
- ビクトリアフォールズのベストシーズンとベストタイム
-
エリア:
- アフリカ>ザンビア>リビングストン
- アフリカ>ジンバブウェ>ビクトリアフォールズ
- テーマ:観光地 自然・植物
- 投稿日:2020/01/21 17:21
- コメント(0)
世界三大瀑布の一つに数えられるビクトリアフォールズ。
落差、滝幅、水量など何をとってもダイナミック。
ベストシーズンはやはり水量によります。

↑メインフォールズ
降雨量について
雨が多いのは日本の秋から冬の頃で、11月中旬頃から降り始め、ピークは1月から2月。この時期は突然の土砂降りや雷もしばしば。雨の季節は4月下旬まで続きます。5月になるとほとんど降らなくなります。
気温について
南半球なので季節は日本とずれます。最も暑いのは10月〜11月。日中は40度に届くこともあり、陽が沈んでも30度ぐらいの日もあります。それ以外の時期は夏でも冬でも比較的過ごしやすいです。とはいえ冬にあたる6月〜7月頃の明け方はちょっと寒め。
ビクトリアフォールズの水量
滝を見るとき重要なのは降雨量よりも川(滝)の水量です。
滝の水源は1000キロも上流のため、上記の降雨量が多い頃だからといって滝の水量が多いわけではないのです。上流から滝まで流れてくるタイムラグは数か月。つまり滝の水が多いのは3月から5月。ピークは4月。
大迫力だけれど土砂降り状態でポンチョ必須。カメラも濡れないように注意。眼鏡の人は水滴だらけで前が見えないって状態かも。これはこれで楽しいですが、水煙で滝そのものが見えないこともあります。でもヘリコプターで空から見る滝は迫力があってベストと言えるでしょう。雨の恵みで大地は青々としていて、気持ちが良い季節です。5月ならほとんど雨は降らないので観光には良い季節です。

↑一眼レフならカメラのレインカバーがあるといい。
水量が多すぎると滝は見えにくいので、6月から9月初旬頃まではちょうど良い頃と言って良いかもしれません。ただし後半になるほど水は少なくなってきて、特に滝の東側(ザンビア側)から涸れていきます。
10月から12月中旬頃は水が非常に少ない頃。しかし11月中旬ぐらいから雨が降り始めるので、少しずつ回復。1月から2月は再び、ちょうど良い季節です。
ビクトリアフォールズのベストタイム
ベストシーズンだけでなく時間までこだわると、より絶景を楽しむことができますよ。

↑滝と虹とビクトリアフォールズ橋
ビクトリアフォールズでは滝の水煙によって虹が掛かるのですが、虹が見られる時間と見られない時間があります。
虹が見られる条件は、「背中に太陽。前方に雨」ですよね。雨と違って滝は常に流れているので、虹は常にだいたい同じ頃に見え始めます。
太陽が低いほど大きく丸い虹が見えますよ。滝幅は1.7キロもあり国境をまたいでいるので、いつどこで見るか目星を付けて計画的に動きましょう。
詳しくは私のガイドブックの虹が見られる場所と時間マップを!
落差、滝幅、水量など何をとってもダイナミック。
ベストシーズンはやはり水量によります。

↑メインフォールズ
降雨量について
雨が多いのは日本の秋から冬の頃で、11月中旬頃から降り始め、ピークは1月から2月。この時期は突然の土砂降りや雷もしばしば。雨の季節は4月下旬まで続きます。5月になるとほとんど降らなくなります。
気温について
南半球なので季節は日本とずれます。最も暑いのは10月〜11月。日中は40度に届くこともあり、陽が沈んでも30度ぐらいの日もあります。それ以外の時期は夏でも冬でも比較的過ごしやすいです。とはいえ冬にあたる6月〜7月頃の明け方はちょっと寒め。
ビクトリアフォールズの水量
滝を見るとき重要なのは降雨量よりも川(滝)の水量です。
滝の水源は1000キロも上流のため、上記の降雨量が多い頃だからといって滝の水量が多いわけではないのです。上流から滝まで流れてくるタイムラグは数か月。つまり滝の水が多いのは3月から5月。ピークは4月。
大迫力だけれど土砂降り状態でポンチョ必須。カメラも濡れないように注意。眼鏡の人は水滴だらけで前が見えないって状態かも。これはこれで楽しいですが、水煙で滝そのものが見えないこともあります。でもヘリコプターで空から見る滝は迫力があってベストと言えるでしょう。雨の恵みで大地は青々としていて、気持ちが良い季節です。5月ならほとんど雨は降らないので観光には良い季節です。

↑一眼レフならカメラのレインカバーがあるといい。
水量が多すぎると滝は見えにくいので、6月から9月初旬頃まではちょうど良い頃と言って良いかもしれません。ただし後半になるほど水は少なくなってきて、特に滝の東側(ザンビア側)から涸れていきます。
10月から12月中旬頃は水が非常に少ない頃。しかし11月中旬ぐらいから雨が降り始めるので、少しずつ回復。1月から2月は再び、ちょうど良い季節です。
ビクトリアフォールズのベストタイム
ベストシーズンだけでなく時間までこだわると、より絶景を楽しむことができますよ。

↑滝と虹とビクトリアフォールズ橋
ビクトリアフォールズでは滝の水煙によって虹が掛かるのですが、虹が見られる時間と見られない時間があります。
虹が見られる条件は、「背中に太陽。前方に雨」ですよね。雨と違って滝は常に流れているので、虹は常にだいたい同じ頃に見え始めます。
太陽が低いほど大きく丸い虹が見えますよ。滝幅は1.7キロもあり国境をまたいでいるので、いつどこで見るか目星を付けて計画的に動きましょう。
詳しくは私のガイドブックの虹が見られる場所と時間マップを!
- タグ:
- ビクトリアフォールズのベストシーズン
- 南アフリカ楽々1人旅 ビクトリアフォールズとチョベ国立公園2
-
エリア:
- アフリカ>ボツワナ>チョベ
- アフリカ>ザンビア>リビングストン
- アフリカ>ジンバブウェ>ビクトリアフォールズ
- テーマ:観光地 旅行準備 動物
- 投稿日:2019/12/20 18:27
- コメント(0)
前回の続き。個人旅行で行く南アフリカです(南部アフリカね)。
まずはハードル低くて簡単に行けるビクトリアフォールズ&チョベ国立公園の旅。
ビクトリアフォールズからチョベ国立公園の半日ツアーや1日ツアーが出ているので、一人旅でも楽々です。
STEP4 チョベ国立公園でサファリ
ボツワナ共和国はアフリカ大陸でもとりわけディープな大自然が残り、サファリ天国。特に人気なのがチョベ国立公園です。
ここではケニアのサファリのように車で動物を見に行くゲームドライブに加え、ボートでもサファリが楽しめる嬉しい国立公園♪

ゾウが川を渡っていく。チョベ国立公園といえばこれ!!
1日あればゲームドライブとボートサファリの両方がお気軽に楽しめちゃいます。
ビクトリアフォールズのタウン(ジンバブエ)やリビングストン(ザンビア)から出ている1デイツアーを利用するのが一番簡単。
しかもホテルからドアtoドアで安心です。国境を越えるのでパスポートは忘れないでね!
ホテルから国境まで送迎してくれて、ボツワナに入国するとサファリカーが待っているという流れです。
午前は車、午後はボート(逆もあり)で昼食付き。
※国境から国立公園までの移動がオープンなサファリカーなので非常に寒いです。ブランケットを貸してくれると思いますが、暖かいジャケット必須です。特に冬(日本が夏の頃)。夏でも朝はやっぱり寒いです。
チョベ川は動物が集中しているエリアなので、1デイツアーでも多くの動物が見られますよ♪
ツアーはどの会社もだいたい150〜200米ドルです。

↑ライオンもいます!ボートより車で会える確率が高い。
カサネに宿泊するなら、カサネ出発のゲームドライブとボートサファリを申し込めば上記のツアーと同じ内容で、値段はうんと安くなります。
カサネへの移動方法は……、
ビクトリアフォールズタウン(ジンバブエ)か、リビングストン(ザンビア)からボツワナとの国境への移動はタクシー。国境からボツワナのカサネまでもタクシー。
どの町から出発するのか、一人でタクシーをチャーターするのかシェアするのかで所要時間や値段は違いますが、例えば国境→カサネ(ボツワナ)は乗り合いタクシーで200円〜300円です。目安になるかな。私のガイドブックでリビングストンやビクトリアフォールズ各町←→国境←→カサネ のタクシーの相場と、ちょっとややこしい国境→各町を地図を付きで説明しました。

↑ザンビアとボツワナの国境線は川。国境越えの橋は2019年6月時点でまだ完成していませんでした。ボートは2クワッチャ(16円)。ね、個人で行くとめっちゃ安いんです。
チョベ国立公園の入場料は8ドルくらい。ゲームドライブは3時間で35ドル〜、ボートサファリは28ドル〜。車とボートの両方楽しんでも70ドルぐらいです。
コスパ良くサファリが楽しめちゃうなんて、ボツワナって天国♪
ちなみにケニアは国立公園の入場料だけで60ドルですよ!
ボートサファリはサンセットの時間が良いので、帰りが遅くなってしまいます。個人で行く場合はカサネで1泊したほうがいいです。
逆にカサネに宿泊でも、ビクトリアフォールズの1デイツアーが出ていますよ。
今回紹介したビクトリアフォールズとチョベ国立公園を回る行程は、日本からのパックツアーでも人気のコース。
ボツワナは治安が良いし、ジンバブエもビクトリアフォールズあたりなら観光客が多いので一人旅をしている日本人バックパッカーにもよく出会います。
ただしやはり日本とは違うので、人通りが少ない所へは行かない。暗い時間は歩かない。カバンから目を離さないなど、基本的な治安対策はしっかり!ね。
ひとつ注意!!
ザンビアからボツワナに入国すると両替所がないので、出国する前にボツワナの貨幣(プラ)に替えておきましょう!
私は米ドルしか持っていなくてタクシー代が払えず困った。たまたまプラを持っているドイツ人旅行者がいたので助かりましたが。
最低限、町(カサネ)までのタクシー代が必要です。
ザンビア側の船着場で両替屋が声をかけてきますが、レートを知らないと損するかもしれないので、レート換算アプリをダウンロードしておくと良いですよ。
楽々!個人で行くビクトリアフォールズとチョベ国立公園1
まずはハードル低くて簡単に行けるビクトリアフォールズ&チョベ国立公園の旅。
ビクトリアフォールズからチョベ国立公園の半日ツアーや1日ツアーが出ているので、一人旅でも楽々です。
STEP4 チョベ国立公園でサファリ
ボツワナ共和国はアフリカ大陸でもとりわけディープな大自然が残り、サファリ天国。特に人気なのがチョベ国立公園です。
ここではケニアのサファリのように車で動物を見に行くゲームドライブに加え、ボートでもサファリが楽しめる嬉しい国立公園♪

ゾウが川を渡っていく。チョベ国立公園といえばこれ!!
1日あればゲームドライブとボートサファリの両方がお気軽に楽しめちゃいます。
ビクトリアフォールズのタウン(ジンバブエ)やリビングストン(ザンビア)から出ている1デイツアーを利用するのが一番簡単。
しかもホテルからドアtoドアで安心です。国境を越えるのでパスポートは忘れないでね!
ホテルから国境まで送迎してくれて、ボツワナに入国するとサファリカーが待っているという流れです。
午前は車、午後はボート(逆もあり)で昼食付き。
※国境から国立公園までの移動がオープンなサファリカーなので非常に寒いです。ブランケットを貸してくれると思いますが、暖かいジャケット必須です。特に冬(日本が夏の頃)。夏でも朝はやっぱり寒いです。
チョベ川は動物が集中しているエリアなので、1デイツアーでも多くの動物が見られますよ♪
ツアーはどの会社もだいたい150〜200米ドルです。

↑ライオンもいます!ボートより車で会える確率が高い。
カサネに宿泊するなら、カサネ出発のゲームドライブとボートサファリを申し込めば上記のツアーと同じ内容で、値段はうんと安くなります。
カサネへの移動方法は……、
ビクトリアフォールズタウン(ジンバブエ)か、リビングストン(ザンビア)からボツワナとの国境への移動はタクシー。国境からボツワナのカサネまでもタクシー。
どの町から出発するのか、一人でタクシーをチャーターするのかシェアするのかで所要時間や値段は違いますが、例えば国境→カサネ(ボツワナ)は乗り合いタクシーで200円〜300円です。目安になるかな。私のガイドブックでリビングストンやビクトリアフォールズ各町←→国境←→カサネ のタクシーの相場と、ちょっとややこしい国境→各町を地図を付きで説明しました。

↑ザンビアとボツワナの国境線は川。国境越えの橋は2019年6月時点でまだ完成していませんでした。ボートは2クワッチャ(16円)。ね、個人で行くとめっちゃ安いんです。
チョベ国立公園の入場料は8ドルくらい。ゲームドライブは3時間で35ドル〜、ボートサファリは28ドル〜。車とボートの両方楽しんでも70ドルぐらいです。
コスパ良くサファリが楽しめちゃうなんて、ボツワナって天国♪
ちなみにケニアは国立公園の入場料だけで60ドルですよ!
ボートサファリはサンセットの時間が良いので、帰りが遅くなってしまいます。個人で行く場合はカサネで1泊したほうがいいです。
逆にカサネに宿泊でも、ビクトリアフォールズの1デイツアーが出ていますよ。
今回紹介したビクトリアフォールズとチョベ国立公園を回る行程は、日本からのパックツアーでも人気のコース。
ボツワナは治安が良いし、ジンバブエもビクトリアフォールズあたりなら観光客が多いので一人旅をしている日本人バックパッカーにもよく出会います。
ただしやはり日本とは違うので、人通りが少ない所へは行かない。暗い時間は歩かない。カバンから目を離さないなど、基本的な治安対策はしっかり!ね。
ひとつ注意!!
ザンビアからボツワナに入国すると両替所がないので、出国する前にボツワナの貨幣(プラ)に替えておきましょう!
私は米ドルしか持っていなくてタクシー代が払えず困った。たまたまプラを持っているドイツ人旅行者がいたので助かりましたが。
最低限、町(カサネ)までのタクシー代が必要です。
ザンビア側の船着場で両替屋が声をかけてきますが、レートを知らないと損するかもしれないので、レート換算アプリをダウンロードしておくと良いですよ。
楽々!個人で行くビクトリアフォールズとチョベ国立公園1
- タグ:
- チョベ国立公園 ビクトリアフォールズ ボートサファリ 南アフリカ現地ツアー チョベ国立公園半日ツアー
- 楽々!個人で行くビクトリアフォールズとチョベ国立公園1
-
エリア:
- アフリカ>ザンビア>リビングストン
- アフリカ>ボツワナ>チョベ
- アフリカ>ジンバブウェ>ビクトリアフォールズ
- テーマ:観光地 旅行準備 動物
- 投稿日:2019/12/10 17:22
- コメント(0)
個人で行く南アフリカ(南部アフリカ)、ビクトリアフォールズとチョベ国立公園は人気のコースです♪
(↓ざっくりマップ。位置関係の目安にしてください)

STEP1 航空券の予約
ビクトリアフォールズはジンバブエとザンビアの両国にまたがっています。
ジンバブエならビクトリアフォールズ国際空港。ザンビアならリビングストン国際空港。
航路は多々ありますがポピュラーなのは、
1. 日本→(香港経由)ヨハネスブルグ→ビクトリアフォールズ
2. 日本→(仁川経由)エチオピア→ビクトリアフォールズ
3. 日本→中東(ドバイ、アブダビなど)→ヨハネスブルグ→ビクトリアフォールズ
季節に寄りますが、最安サーチャージャーなど込みで13万円代からあるようです。
STEP2ホテルの予約
比較サイトがあるのでネットでの予約も楽々。ちなみにトラベルコちゃんの海外ホテル検索はこちらです
ホテルは値段や設備に加えてロケーションも重要ですよね。
ジンバブエ側はホテルが集まる町から滝まで歩いて行ける距離ですが、宿泊料はちょっと高め。もちろんバックパッカーズもあります。
ザンビア側の町(リビングストン)から滝までは8キロぐらいあるのでタクシーかホテルの送迎車が必要です。
※滝から歩ける距離にも2つホテルがあります。最高級!
STEP3空港から町への移動
公共の交通機関がないのでタクシーになります。
ジンバブエ側は20km以上ありタクシーは高め。値段交渉はなかなか難しいと聞いていたのですが、言い値35ドルがあっさり20ドルになった。事前にエアポートサービスを予約しておくと、乗り合いになりますが安めです。
STEP3 ビクトリアフォールズの遊び方を計画
ビクトリアフォールズの滝が見えるエリアは国立公園に指定されています。
ジンバブエ側、ザンビア側のそれぞれで国立公園入場料が必要。ドルまたはユーロ払い。クレジットカード可。
国立公園内は自由に歩けます。
ここが個人旅行をお勧めする大きな理由のひとつ!
流れ落ちる大量の水で滝に虹がかかるのですが、個人旅行なら虹が大きく見られるベストタイムに訪れることも可能。

↑虹が小さめの時間。

↑上の写真と同じ場所です。パノラマじゃないと収まらないほど大きくなります。虹をくぐれますよ。願い事しながらくぐりたい♪
滝幅は1.7km。端から端まで行くためには一度国立公園を出て国境を越えなくてはなりません。パスポートをお忘れなく。
ガイドブック用の虹マップを作るために開園から閉園まで、4日間検証しまくってきました!
虹が大きく掛かると皆のテンションもアップで、その頃は毎日盛り上がっていました。
ぜひぜひ大きな虹を楽しんできてください!感動も大幅増し増しですよ♪

↑滝と虹とビクトリアフォールズ橋。丸い〜♪
↓やったー♪

両国から滝を見る予定ならパスポートをお忘れなく。ビザは国境で取得できますが、最初に入国する国でKAZAビザを取得しておくとお得です。KAZAビザはジンバブエとザンビアの2国間の行き来ができ、さらにボツワナの日帰りツアーに限り出国しても再入国ができます。

国境線は川のため、橋を渡って国境を越えます。バンジージャンプはここで!
滝観賞だけでなく様々なアクティビティがあります。
・ボートクルーズ・・・サンセットタイムがお勧め。軽食やシャンパンなど付き。川辺にはゾウなどの動物がやってくることもあり。カバ、カワセミなども見られます。

・ヘリコプター遊覧・・・空から滝を眺めるフライト。13分と短めですが、滝の全体図がつかめるし景色は爽快。とくに水量が多く大地が緑の頃に行くなら、なお絶景。

・リビングストーン島とデビルスプール・・・リビングストン島は滝の水源ザンベジ川に浮かぶ島。ボートで島に渡りますが、島に行ける人数は限定。予約が必要です。出発地はザンベジ側のホテルですが、ジンバブエからツアーを申し込んだ場合、往復の交通込みです。
・ほかにもライオンのお散歩ができるライオンウォークや、ゾウの背に乗ってブッシュを行くエレファントバックライド、バンジージャンプ、カヌーなど様々あり。
アクティビティはホテルの受付や町の旅行会社で申し込み可能。できれば3泊したいぐらい楽しい所です♪
→次回は、STEP4の個人旅行で行くチョベ国立公園に続きます。
南アフリカ楽々1人旅 クルーガー国立公園編
楽々!個人で行くビクトリアフォールズとチョベ国立公園2
(↓ざっくりマップ。位置関係の目安にしてください)

STEP1 航空券の予約
ビクトリアフォールズはジンバブエとザンビアの両国にまたがっています。
ジンバブエならビクトリアフォールズ国際空港。ザンビアならリビングストン国際空港。
航路は多々ありますがポピュラーなのは、
1. 日本→(香港経由)ヨハネスブルグ→ビクトリアフォールズ
2. 日本→(仁川経由)エチオピア→ビクトリアフォールズ
3. 日本→中東(ドバイ、アブダビなど)→ヨハネスブルグ→ビクトリアフォールズ
季節に寄りますが、最安サーチャージャーなど込みで13万円代からあるようです。
STEP2ホテルの予約
比較サイトがあるのでネットでの予約も楽々。ちなみにトラベルコちゃんの海外ホテル検索はこちらです
ホテルは値段や設備に加えてロケーションも重要ですよね。
ジンバブエ側はホテルが集まる町から滝まで歩いて行ける距離ですが、宿泊料はちょっと高め。もちろんバックパッカーズもあります。
ザンビア側の町(リビングストン)から滝までは8キロぐらいあるのでタクシーかホテルの送迎車が必要です。
※滝から歩ける距離にも2つホテルがあります。最高級!
STEP3空港から町への移動
公共の交通機関がないのでタクシーになります。
ジンバブエ側は20km以上ありタクシーは高め。値段交渉はなかなか難しいと聞いていたのですが、言い値35ドルがあっさり20ドルになった。事前にエアポートサービスを予約しておくと、乗り合いになりますが安めです。
STEP3 ビクトリアフォールズの遊び方を計画
ビクトリアフォールズの滝が見えるエリアは国立公園に指定されています。
ジンバブエ側、ザンビア側のそれぞれで国立公園入場料が必要。ドルまたはユーロ払い。クレジットカード可。
国立公園内は自由に歩けます。
ここが個人旅行をお勧めする大きな理由のひとつ!
流れ落ちる大量の水で滝に虹がかかるのですが、個人旅行なら虹が大きく見られるベストタイムに訪れることも可能。

↑虹が小さめの時間。

↑上の写真と同じ場所です。パノラマじゃないと収まらないほど大きくなります。虹をくぐれますよ。願い事しながらくぐりたい♪
滝幅は1.7km。端から端まで行くためには一度国立公園を出て国境を越えなくてはなりません。パスポートをお忘れなく。
ガイドブック用の虹マップを作るために開園から閉園まで、4日間検証しまくってきました!
虹が大きく掛かると皆のテンションもアップで、その頃は毎日盛り上がっていました。
ぜひぜひ大きな虹を楽しんできてください!感動も大幅増し増しですよ♪

↑滝と虹とビクトリアフォールズ橋。丸い〜♪
↓やったー♪

両国から滝を見る予定ならパスポートをお忘れなく。ビザは国境で取得できますが、最初に入国する国でKAZAビザを取得しておくとお得です。KAZAビザはジンバブエとザンビアの2国間の行き来ができ、さらにボツワナの日帰りツアーに限り出国しても再入国ができます。

国境線は川のため、橋を渡って国境を越えます。バンジージャンプはここで!
滝観賞だけでなく様々なアクティビティがあります。
・ボートクルーズ・・・サンセットタイムがお勧め。軽食やシャンパンなど付き。川辺にはゾウなどの動物がやってくることもあり。カバ、カワセミなども見られます。

・ヘリコプター遊覧・・・空から滝を眺めるフライト。13分と短めですが、滝の全体図がつかめるし景色は爽快。とくに水量が多く大地が緑の頃に行くなら、なお絶景。

・リビングストーン島とデビルスプール・・・リビングストン島は滝の水源ザンベジ川に浮かぶ島。ボートで島に渡りますが、島に行ける人数は限定。予約が必要です。出発地はザンベジ側のホテルですが、ジンバブエからツアーを申し込んだ場合、往復の交通込みです。
・ほかにもライオンのお散歩ができるライオンウォークや、ゾウの背に乗ってブッシュを行くエレファントバックライド、バンジージャンプ、カヌーなど様々あり。
アクティビティはホテルの受付や町の旅行会社で申し込み可能。できれば3泊したいぐらい楽しい所です♪
→次回は、STEP4の個人旅行で行くチョベ国立公園に続きます。
南アフリカ楽々1人旅 クルーガー国立公園編
楽々!個人で行くビクトリアフォールズとチョベ国立公園2
- タグ:
- ビクトリアフォールズ チョベ国立公園 アフリカ個人旅行
- ボツワナ、ナミビア、ジンバブエの旅 役に立った持ち物
-
エリア:
- アフリカ>ジンバブウェ
- アフリカ>ボツワナ
- アフリカ>ナミビア
- テーマ:旅行準備
- 投稿日:2019/12/06 11:30
- コメント(0)
ボツワナのチョベ国立公園やオカバンゴ大湿原は水が豊かな環境で、ケニアやタンザニアとは違う大自然が楽しめるところです。

↑小型機から見たオカバンゴ。ボートでも楽しめます。
水が多いということは、、、蚊がいます! ボツワナに入ると「マラリアに注意」的な警告や看板を見ることが多く、ちょっと緊張。(とはえサファリのベストシーズンは乾季なので蚊は少なめです)
そこで役立ったのが、携帯用の電池式蚊取り。腕などにつけておけるタイプです。

↑大人の事情でメーカー名や写真を載せられないのですが、こういうタイプです。
最初効き目があるんだか無いんだか分からなかったけれど、とりあえず夜になったら付けておくようにしました。
でも乾季だったせいかあまり蚊はいないみたい。ところが、、、
2週間目に蚊取りを壊してしまったのです。
そしてその晩から、「ぷーーーん」という蚊が飛ぶ嫌な音が聞こえ始めたのです。
効いていたんだー!!
もう手放せません!!
それから!!
一般の方の旅ブログで、「これが効いたよ」と商品名付きでお勧めしていることがありますが、もしそれがガス式スプレータイプであれば飛行機には持ち込めないので、お勧めとはいえ持っていかないでください。
効くんですけどね、あれ。私も日本では愛用しています。
※南アフリカはクルーガーを除いてはマラリアフリー。クルーガーの特に雨季に行く場合は蚊除け対策を。

↑小型機から見たオカバンゴ。ボートでも楽しめます。
水が多いということは、、、蚊がいます! ボツワナに入ると「マラリアに注意」的な警告や看板を見ることが多く、ちょっと緊張。(とはえサファリのベストシーズンは乾季なので蚊は少なめです)
そこで役立ったのが、携帯用の電池式蚊取り。腕などにつけておけるタイプです。

↑大人の事情でメーカー名や写真を載せられないのですが、こういうタイプです。
最初効き目があるんだか無いんだか分からなかったけれど、とりあえず夜になったら付けておくようにしました。
でも乾季だったせいかあまり蚊はいないみたい。ところが、、、
2週間目に蚊取りを壊してしまったのです。
そしてその晩から、「ぷーーーん」という蚊が飛ぶ嫌な音が聞こえ始めたのです。
効いていたんだー!!
もう手放せません!!
それから!!
一般の方の旅ブログで、「これが効いたよ」と商品名付きでお勧めしていることがありますが、もしそれがガス式スプレータイプであれば飛行機には持ち込めないので、お勧めとはいえ持っていかないでください。
効くんですけどね、あれ。私も日本では愛用しています。
※南アフリカはクルーガーを除いてはマラリアフリー。クルーガーの特に雨季に行く場合は蚊除け対策を。
- 世界三大瀑布ビクトリアフォールズで虹を見る!:南部アフリカ
-
エリア:
- アフリカ>ジンバブウェ>ビクトリアフォールズ
- テーマ:観光地
- 投稿日:2019/08/16 13:34
- コメント(0)
ビクトリアフォールズはジンバブエとザンビアの国境線に位置し、滝幅は1.7kmという巨大な滝。流れ落ちる水量は半端なく、水煙が立ちあがり、そこに虹が映し出されることでも人気です。

旅ブログでも「虹が見られました。ラッキー♪という報告が多いです。でも……
……虹が見られるのは、運ではありません。科学です!
というわけで、南部アフリカのガイドブック作りのために、虹が見られる条件をもとに時間と場所の仮説を立てて、4日間徹底的に検証してきました。
上の写真の場所、時間によってはこんな大きな虹が見られます。

↓ここは柵がない“デンジャーポイント”なので気をつけてくださいね。
水煙で地面がヌルヌルしているので、崖のほうは特に注意。

ここも時間を選んで行けば↓

こんなに大きく見られます。
虹が最も大きく見られる時間と場所をおさえると、写真に納まらないぐらいです。パノラマを縦に動かして撮影↓

こんに爽快なパノラマビューも楽しめます。

開園の6時半から閉演の18時まで検証中、多くの日本人にお会いしましたが、残念ながら日本人と会う時間は虹が小さいときばかり。
虹は運ではありませんよ、科学です!
せっかく遠くアフリカまで繰り出して行くのだから、ぜひお見逃しなく!!
虹は水量が多い4月から8月頃が見やすいです。
今年(2019年)は水が非常に少なくて、7月時点で涸れ初めていました。
東側の方から涸れてきて、中央のメインフォールは涸れません。水が少ないときの虹はジンバブエがお勧めです。
一方で水量が減ると、ザンビア側は滝の際や底まで歩いていけるなど、お楽しみがありまます。

旅ブログでも「虹が見られました。ラッキー♪という報告が多いです。でも……
……虹が見られるのは、運ではありません。科学です!
というわけで、南部アフリカのガイドブック作りのために、虹が見られる条件をもとに時間と場所の仮説を立てて、4日間徹底的に検証してきました。
上の写真の場所、時間によってはこんな大きな虹が見られます。

↓ここは柵がない“デンジャーポイント”なので気をつけてくださいね。
水煙で地面がヌルヌルしているので、崖のほうは特に注意。

ここも時間を選んで行けば↓

こんなに大きく見られます。
虹が最も大きく見られる時間と場所をおさえると、写真に納まらないぐらいです。パノラマを縦に動かして撮影↓

こんに爽快なパノラマビューも楽しめます。

開園の6時半から閉演の18時まで検証中、多くの日本人にお会いしましたが、残念ながら日本人と会う時間は虹が小さいときばかり。
虹は運ではありませんよ、科学です!
せっかく遠くアフリカまで繰り出して行くのだから、ぜひお見逃しなく!!
虹は水量が多い4月から8月頃が見やすいです。
今年(2019年)は水が非常に少なくて、7月時点で涸れ初めていました。
東側の方から涸れてきて、中央のメインフォールは涸れません。水が少ないときの虹はジンバブエがお勧めです。
一方で水量が減ると、ザンビア側は滝の際や底まで歩いていけるなど、お楽しみがありまます。
- タグ:
- ジンバブエ ビクトリアフォールズ 虹 ザンビア
1 - 5件目まで(5件中)