記事一覧
1 - 2件目まで(2件中)
- 季節別サファリ計画卒業旅行シーズン編 各国立公園の状況
-
エリア:
- アフリカ>タンザニア
- アフリカ>ケニア
- テーマ:観光地 旅行準備
- 投稿日:2020/09/29 17:04
- コメント(0)
サバンナでは季節によって動物達が移動をしていて、見られる光景にも様々な変化があります。つまり目的や見たい光景、動物などによってベストシーズンは人それぞれ。
今回は卒業旅行シーズンのサバンナの状況を紹介します。
※東アフリカの気温と雨量はこちらをご参考に
・マサイマラNR:ヌーの群れはタンザニア側にいて少なくなっています。でもその他の動物は問題なく見られるでしょう。小雨季の後なので緑もそこそこ。気球やウォーキングサファリが中止になる心配も少ないです。
・ナクル湖NP:欧州や南部アフリカから飛んできたケリ、チドリ類で湖畔がにぎやかな季節です。フラミンゴの数は増水以来減っていて、特にこの時期は繁殖地へ移動しているため少なめです。でもオオフラミンゴはそこそこいますよ! 一方渡りをするコウノトリがやってきている頃です。

・ナイバシャ湖:ナクル湖と同様に渡り鳥が多く見られます。雨も少ない季節なので、ボートサファリやウォーキングが中止になる心配もあまりないでしょう。

・アンボセリNP:キリマンジャロの全身が見られる確率が高い頃です。湿原では渡り鳥が見られます。オオフラミンゴは近年ここで繁殖しています。湿原を横切る道があるので、バードウォッチングでは間近に水鳥が見られますよ♪

・セレンゲティNP:マサイマラNRと同様です。セロネラ(中心部)のヌーは少なくなっていますが、ここはいつでも楽しめる所です。ただ大乾季ほど動物が集中していないので、お弁当を用意してロングドライブをすると良いと思います。

・ンゴロンゴロCA:ここは1年中楽しめる所です。草食獣の数は季節によって変わりますが、決して悪い季節ではないですよ。
この季節はどの国立公園も大きな不可無しで楽しめます。特にバードウォッチャーであれば良い季節。動物の赤ちゃんも多くて、個人的には大好きな季節です。
次回は卒業旅行シーズンのモデルコースを作ってみます。
今回は卒業旅行シーズンのサバンナの状況を紹介します。
※東アフリカの気温と雨量はこちらをご参考に
・マサイマラNR:ヌーの群れはタンザニア側にいて少なくなっています。でもその他の動物は問題なく見られるでしょう。小雨季の後なので緑もそこそこ。気球やウォーキングサファリが中止になる心配も少ないです。
・ナクル湖NP:欧州や南部アフリカから飛んできたケリ、チドリ類で湖畔がにぎやかな季節です。フラミンゴの数は増水以来減っていて、特にこの時期は繁殖地へ移動しているため少なめです。でもオオフラミンゴはそこそこいますよ! 一方渡りをするコウノトリがやってきている頃です。

・ナイバシャ湖:ナクル湖と同様に渡り鳥が多く見られます。雨も少ない季節なので、ボートサファリやウォーキングが中止になる心配もあまりないでしょう。

・アンボセリNP:キリマンジャロの全身が見られる確率が高い頃です。湿原では渡り鳥が見られます。オオフラミンゴは近年ここで繁殖しています。湿原を横切る道があるので、バードウォッチングでは間近に水鳥が見られますよ♪

・セレンゲティNP:マサイマラNRと同様です。セロネラ(中心部)のヌーは少なくなっていますが、ここはいつでも楽しめる所です。ただ大乾季ほど動物が集中していないので、お弁当を用意してロングドライブをすると良いと思います。

・ンゴロンゴロCA:ここは1年中楽しめる所です。草食獣の数は季節によって変わりますが、決して悪い季節ではないですよ。
この季節はどの国立公園も大きな不可無しで楽しめます。特にバードウォッチャーであれば良い季節。動物の赤ちゃんも多くて、個人的には大好きな季節です。
次回は卒業旅行シーズンのモデルコースを作ってみます。
- 季節別サファリ計画 卒業旅行シーズン編
-
エリア:
- アフリカ>タンザニア
- アフリカ>ケニア
- テーマ:観光地 旅行準備 動物
- 投稿日:2020/09/29 16:22
- コメント(0)
日本政府は海外渡航中止を段階的に解除することを発表!徐々に希望が見えてきました♪
ということで、<季節別のサファリ計画 卒業旅行シーズン編>です!
この時期は、実は私が一番好きな季節。なぜって???
良い事1:草食獣の赤ちゃん誕生シーズンです!
この季節のあと大雨季が到来します。つまり雨で柔らかい新芽生え始め、やがて草原は草で埋め尽くされるのです。子育てにはうってつけ。そのため多くの草食獣達が雨が降り出す前のこのタイミングで赤ちゃんを産むのです。
かわいい赤ちゃんが見られるチャンスですよ〜♪
ベストプレイスはンゴロンゴロCAのンドゥトゥですが、もちろんそれ以外でも赤ちゃんは生まれています。

良い事2:年末年始と同様、北半球から渡り鳥が来ていて湖や湿原がにぎわっています。3月になるとアッという間にいなくなってしまいます。お早目に!

良い事3:これも年末年始の頃から引き続きですが、キリマンジャロ山の姿がくっきり見られる確率が高い頃です。

良い事4:この時期は小乾季にあたります。多少降りますが潤い程度。ちょうど良い感じかな。
デメリットは……、あるかなぁ。
残念なこと1:ヌーの軍団はタンザニア側に居ます。ケニアはちょっと寂しくなっています。一方<良い事1>でも書いたとおりンドゥトゥは良いですよ。
んーー、他にデメリットは思い浮かばない。
というわけで、私の好きな季節です。
※卒業旅行シーズン=2月〜3月としています。3月になると徐々に大雨季入り。
<季節別 サファリ計画記事一覧>徐々に書いていきます。
・季節別 ケニア、タンザニアのサファリ計画 基礎編
・季節別 サファリ計画 夏休み編
・季節別サファリ計画夏休み編 各国立公園の状況
・季節別サファリ計画 夏休みモデルルート
・季節別サファリ計画 冬休み編
・季節別サファリ計画冬休み編 各国立公園の状況
・季節別サファリ計画 年末年始編モデルルート
ということで、<季節別のサファリ計画 卒業旅行シーズン編>です!
この時期は、実は私が一番好きな季節。なぜって???
良い事1:草食獣の赤ちゃん誕生シーズンです!
この季節のあと大雨季が到来します。つまり雨で柔らかい新芽生え始め、やがて草原は草で埋め尽くされるのです。子育てにはうってつけ。そのため多くの草食獣達が雨が降り出す前のこのタイミングで赤ちゃんを産むのです。
かわいい赤ちゃんが見られるチャンスですよ〜♪
ベストプレイスはンゴロンゴロCAのンドゥトゥですが、もちろんそれ以外でも赤ちゃんは生まれています。

良い事2:年末年始と同様、北半球から渡り鳥が来ていて湖や湿原がにぎわっています。3月になるとアッという間にいなくなってしまいます。お早目に!

良い事3:これも年末年始の頃から引き続きですが、キリマンジャロ山の姿がくっきり見られる確率が高い頃です。

良い事4:この時期は小乾季にあたります。多少降りますが潤い程度。ちょうど良い感じかな。
デメリットは……、あるかなぁ。
残念なこと1:ヌーの軍団はタンザニア側に居ます。ケニアはちょっと寂しくなっています。一方<良い事1>でも書いたとおりンドゥトゥは良いですよ。
んーー、他にデメリットは思い浮かばない。
というわけで、私の好きな季節です。
※卒業旅行シーズン=2月〜3月としています。3月になると徐々に大雨季入り。
<季節別 サファリ計画記事一覧>徐々に書いていきます。
・季節別 ケニア、タンザニアのサファリ計画 基礎編
・季節別 サファリ計画 夏休み編
・季節別サファリ計画夏休み編 各国立公園の状況
・季節別サファリ計画 夏休みモデルルート
・季節別サファリ計画 冬休み編
・季節別サファリ計画冬休み編 各国立公園の状況
・季節別サファリ計画 年末年始編モデルルート
1 - 2件目まで(2件中)