-
エリア:
- アフリカ > ケニア
-
テーマ:
- 観光地
12日の夜に無事帰国しました!
32G分の写真を撮ってきて、今は整理に追われています。
ケニア・タンザニアのお話は徐々に更新していきますので、ポレポレ待っていてくださいね。
今回は小雨季を体験してこようという計画で出発したのですが------
雨、全然降りませんでした!
とにかくカラカラ。
もともと乾燥地帯のアンボセリ国立公園では、湿原地帯までが干上がっています。

(↑白い部分、雨があれば湿原ですが干上がっていました)

(↑ハイエナがいる所も、雨季は青々とした湿原です)
一方、ナクル湖やボゴリア湖などリフトバレーの底にある閉鎖湖は、水量が増しています。
ナクルの水かさが増しているという話は聞いていましたが、これほどとは……。
ナクル湖のオフィスは水没してしまっています↓

浅瀬の岸辺が水没し、行き場が無くなってしまったフラミンゴ達は、車を近づけても逃げませんよ!

↓岸に上がっているのもいます。

水かさが増した湖では、フラミンゴも水没。

ハクチョウのように浮いているのではないんですよ。
お腹まで水に浸かってしまっているんです。
これじゃあ、逃げ出すよね……。
数はまばらです。

淋し〜。
はてさて、ではフラミンゴはどこで見られるの!?
あちこち取材して、いい所見付けてきましたよー。
ちょっと待っててくださいね。
これからガイドブックの再編集に大忙しです(^^ゞ
32G分の写真を撮ってきて、今は整理に追われています。
ケニア・タンザニアのお話は徐々に更新していきますので、ポレポレ待っていてくださいね。
今回は小雨季を体験してこようという計画で出発したのですが------
雨、全然降りませんでした!
とにかくカラカラ。
もともと乾燥地帯のアンボセリ国立公園では、湿原地帯までが干上がっています。

(↑白い部分、雨があれば湿原ですが干上がっていました)

(↑ハイエナがいる所も、雨季は青々とした湿原です)
一方、ナクル湖やボゴリア湖などリフトバレーの底にある閉鎖湖は、水量が増しています。
ナクルの水かさが増しているという話は聞いていましたが、これほどとは……。
ナクル湖のオフィスは水没してしまっています↓

浅瀬の岸辺が水没し、行き場が無くなってしまったフラミンゴ達は、車を近づけても逃げませんよ!

↓岸に上がっているのもいます。

水かさが増した湖では、フラミンゴも水没。

ハクチョウのように浮いているのではないんですよ。
お腹まで水に浸かってしまっているんです。
これじゃあ、逃げ出すよね……。
数はまばらです。

淋し〜。
はてさて、ではフラミンゴはどこで見られるの!?
あちこち取材して、いい所見付けてきましたよー。
ちょっと待っててくださいね。
これからガイドブックの再編集に大忙しです(^^ゞ