-
エリア:
- アフリカ > ケニア
-
テーマ:
- 旅行準備
- / 動物
ケニア旅行の服装について、町での服装と、ケニアの気候にあった服装のお話は以前書きましたが、サファリ中の服装について、ちょっと追加です。
私は緑や茶系の自然色の服を主に着ているのですが、次回のケニア旅行のために、ボーダーシャツやシマシマ靴下を買い揃えています。
といのも……、
“シマウマの縞模様は、ツェツェバエなど吸血性のハエを寄せ付けないためである”という研究が長年続けられているというのです。

(ツェツェバエはシマウマが嫌い?)
その研究によると、吸血性のハエはシマシマ模様を避け、色が均一なところに止まるのを好むことが、実験で明らかになったそうです。
実際シマウマの毛はキリンなどの他の動物より短いにも関わらず、ツェツェバエの体内からシマウマの血液はほとんど検出されないのだとか。
また、シマウマは他の野生のウマ科に比べ、ツェツェバエが媒介する眠り病にかかりにくいとか。
そっかー!
実は昨年、マニヤラ湖でサファリ中、チクッとやられちゃいました。
長袖で防御していたのですが、茶色い靴下の上からチクッと。
「げー、今のツェツェバエかなー」と恐い思いをしまして……。
研究結果が事実となれば、朗報なんだけどなー。
そんな訳で、次回のサファリはシマシマの服を着て、人体実験してきます。(^_^) v

(タランギレ国立公園でも、ツェツェバエに要注意)
余談ですが、
「ライオンはマサイを恐がるから、マサイカラーの赤い服はやめたほうがいいですか?」なんて質問がありました。
↑この質問を受け、昨年のサファリは赤い服で臨み、実験してきました。
↓実験結果。

少なくともサファリカーに乗っている人間が赤を着ていても、気にしていないようでした(^^ゞ
注意!Plastic bag レジ袋等をケニアに持ち込み禁止
ケニア旅行の病気対策
マラリアの薬
ケニア旅行の準備 病気「黄熱病」
ケニア旅行の準備 病気「マラリア」
ケニア旅行の準備 病気「コレラ」
眠り病対策!?
私は緑や茶系の自然色の服を主に着ているのですが、次回のケニア旅行のために、ボーダーシャツやシマシマ靴下を買い揃えています。
といのも……、
“シマウマの縞模様は、ツェツェバエなど吸血性のハエを寄せ付けないためである”という研究が長年続けられているというのです。

(ツェツェバエはシマウマが嫌い?)
その研究によると、吸血性のハエはシマシマ模様を避け、色が均一なところに止まるのを好むことが、実験で明らかになったそうです。
実際シマウマの毛はキリンなどの他の動物より短いにも関わらず、ツェツェバエの体内からシマウマの血液はほとんど検出されないのだとか。
また、シマウマは他の野生のウマ科に比べ、ツェツェバエが媒介する眠り病にかかりにくいとか。
そっかー!
実は昨年、マニヤラ湖でサファリ中、チクッとやられちゃいました。
長袖で防御していたのですが、茶色い靴下の上からチクッと。
「げー、今のツェツェバエかなー」と恐い思いをしまして……。
研究結果が事実となれば、朗報なんだけどなー。
そんな訳で、次回のサファリはシマシマの服を着て、人体実験してきます。(^_^) v

(タランギレ国立公園でも、ツェツェバエに要注意)
余談ですが、
「ライオンはマサイを恐がるから、マサイカラーの赤い服はやめたほうがいいですか?」なんて質問がありました。
↑この質問を受け、昨年のサファリは赤い服で臨み、実験してきました。
↓実験結果。

少なくともサファリカーに乗っている人間が赤を着ていても、気にしていないようでした(^^ゞ
注意!Plastic bag レジ袋等をケニアに持ち込み禁止
ケニア旅行の病気対策
マラリアの薬
ケニア旅行の準備 病気「黄熱病」
ケニア旅行の準備 病気「マラリア」
ケニア旅行の準備 病気「コレラ」
眠り病対策!?