-
エリア:
- アジア > ネパール
-
テーマ:
- お祭り・イベント
(休日)
今日は、ネパールの暦が替わりました。
マーグ月ついたちは、「マゲ・サンクランティ」といわれています。
日に日に暖かさを運ぶ春の始まりの日として、人々が祝います。
寒い季節から暖かな季節に移るのは、誰も嬉しく、大歓迎のようです。
この日は「山芋を食べる日」です。
ネパールでは、月初めのついたちに、
「何々を食べる日」とされている日が、年に何日かありますが、
今日もその日です。
山芋、里芋、さつまいもなどのイモ類や、

(大小さまざまな山芋)
サトウキビから作る飴(チャク)などを食べるとされています。

(チャク〈奥にある〉と胡麻の菓子)
今日が近づくと、必ずといっていいほど、飴作りの写真が新聞に載りますが、
今年の新聞でも職人が長い飴をねっている写真を見ました。
日本で見た飴作りと同じ作業でした。
今朝は薄暗くて心配しましたが、
10時過ぎの今は太陽も出て、弱いながらも暖かさを送っています。
いい一日になることを願います。
今日は、ネパールの暦が替わりました。
マーグ月ついたちは、「マゲ・サンクランティ」といわれています。
日に日に暖かさを運ぶ春の始まりの日として、人々が祝います。
寒い季節から暖かな季節に移るのは、誰も嬉しく、大歓迎のようです。
この日は「山芋を食べる日」です。
ネパールでは、月初めのついたちに、
「何々を食べる日」とされている日が、年に何日かありますが、
今日もその日です。
山芋、里芋、さつまいもなどのイモ類や、

(大小さまざまな山芋)
サトウキビから作る飴(チャク)などを食べるとされています。

(チャク〈奥にある〉と胡麻の菓子)
今日が近づくと、必ずといっていいほど、飴作りの写真が新聞に載りますが、
今年の新聞でも職人が長い飴をねっている写真を見ました。
日本で見た飴作りと同じ作業でした。
今朝は薄暗くて心配しましたが、
10時過ぎの今は太陽も出て、弱いながらも暖かさを送っています。
いい一日になることを願います。