-
エリア:
- アジア > ネパール
-
テーマ:
- その他
夕方になって部屋の電灯をつけると、
ネパールの人は、胸の前で数回手を上下に動かします。
初めて見たときは、電灯にお礼を言っているようにうつりました。
いいしぐさと思いました。
先日、30代の男性が、スクーターのエンジンをかけた後、
そのしぐさをしたのを見て、その習慣を思い出しました。
スクーターへの感謝と、よろしくお願いします、が伝わりました。
これらの根本は、神様へナマステをするのだそうです。
そして、上にも書きましたが、
「ありがとう」や「よろしくお願いします」が、込められていると聞きました。
そういえば、バスに乗っていても道路に作られている神様に、
このしぐさをする人をよく見ます。
神様へナマステをするのでしょう。
ネパールの長い伝統と、人々の、神様への思いが伝わる動作です。
素直に、そして、自然に出るしぐさ。
神様を身近に感じているネパールの人たち、
神様とともに生きているネパールを、何年かぶりに見たしぐさで思い出しました。
太陽の力が弱く、光も乏しければ、薄寒い朝になっています。
ネパールの人は、胸の前で数回手を上下に動かします。
初めて見たときは、電灯にお礼を言っているようにうつりました。
いいしぐさと思いました。
先日、30代の男性が、スクーターのエンジンをかけた後、
そのしぐさをしたのを見て、その習慣を思い出しました。
スクーターへの感謝と、よろしくお願いします、が伝わりました。
これらの根本は、神様へナマステをするのだそうです。
そして、上にも書きましたが、
「ありがとう」や「よろしくお願いします」が、込められていると聞きました。
そういえば、バスに乗っていても道路に作られている神様に、
このしぐさをする人をよく見ます。
神様へナマステをするのでしょう。
ネパールの長い伝統と、人々の、神様への思いが伝わる動作です。
素直に、そして、自然に出るしぐさ。
神様を身近に感じているネパールの人たち、
神様とともに生きているネパールを、何年かぶりに見たしぐさで思い出しました。
太陽の力が弱く、光も乏しければ、薄寒い朝になっています。