-
エリア:
- アジア > ネパール > カトマンズ
-
テーマ:
- その他
タメルには、新刊本だけを扱う本屋の他に、古本屋もあります。

大小の違いはありますが、私が立ち寄るのは3軒ほどです。
写真の古本屋が一番大きく、
「日本語の本、20000冊あります」と看板に書いてあります。
英語など他の国の言葉で書かれた本もありますが、日本語の本が多いようです。
棚に入りきらずに、床に寝かせて積み上げてあります。
「読み終わったら、半額で引き取ります」というのが、
古本屋の共通したやり方です。
ネパールへ来た当初は買った本はすべてとっておいたのですが、
途中からリュックに入れて運ぶようになりました。
というのは、一度に4,5冊は買いますので、
この支払いがバカにならないからです。
カトマンズの古本、
新刊本と見間違えるようなものから、
表紙も中味もマックロで歴史を感じさせるものまでさまざまです。
私は、こだわらないことにしています。
日本にいたら、読むことも、
目にすることもなかっただろうと思える本との出合いもありました。
写真の本屋の主人は「友達になったんだから」と言って、
表紙カバーが取れていたりして売り物にならない本を
無料でくれることがあります。
これが、結構掘り出し物があるんですよ。
タメルの古本屋。
私にとって、なくてはならない場所のひとつです。

大小の違いはありますが、私が立ち寄るのは3軒ほどです。
写真の古本屋が一番大きく、
「日本語の本、20000冊あります」と看板に書いてあります。
英語など他の国の言葉で書かれた本もありますが、日本語の本が多いようです。
棚に入りきらずに、床に寝かせて積み上げてあります。
「読み終わったら、半額で引き取ります」というのが、
古本屋の共通したやり方です。
ネパールへ来た当初は買った本はすべてとっておいたのですが、
途中からリュックに入れて運ぶようになりました。
というのは、一度に4,5冊は買いますので、
この支払いがバカにならないからです。
カトマンズの古本、
新刊本と見間違えるようなものから、
表紙も中味もマックロで歴史を感じさせるものまでさまざまです。
私は、こだわらないことにしています。
日本にいたら、読むことも、
目にすることもなかっただろうと思える本との出合いもありました。
写真の本屋の主人は「友達になったんだから」と言って、
表紙カバーが取れていたりして売り物にならない本を
無料でくれることがあります。
これが、結構掘り出し物があるんですよ。
タメルの古本屋。
私にとって、なくてはならない場所のひとつです。
- タグ:
- 古本屋
- 半額買取り