-
エリア:
- アジア > ネパール > カトマンズ
-
テーマ:
- グルメ
ついに「ギャコク(チベットの鍋)」を食べました。
一度食べたかったのです。
タメルにあるチベタンレストランの老舗「ウッツェ(Utse)」でです。
ギャコクには、写真で見るように、肉類、豆腐、卵、春雨、野菜類などが入っています。

スープの素ははっきりと分かりませんが、
たぶん、醤油、フィッシュソース・・・などが使われていたのではないかと・・・
口当たりがよく、食べ飽きない味になっていました。
温かいまま食べられるように、炭が使われています。
2人前の注文に、鍋のほか、
焼きそば、チベット餃子、炒めたジャガイモ、ご飯がつきました。

チベットの人たちの冬の食べ物だそうです。
祭や新年にも食べるとか。
ウッツェでは、少なくても2時間前に注文してほしいと言っています。
また、レストランは「ホテル・ウッツェ」の中にあり、

ホテルのフロントの左側がレストランです。

ついでに、焼きそばは「チャウミン」といい、
今は、ネパールの食べ物のようになっていますが、
もとはチベットの食べ物です。
また、ネパール人が大好きなモモ(餃子)もチベットからきました。
ネパールのモモは丸い形をしていますが、
チベット餃子は日本の餃子と同じ形をしています。
大人数で賑やかに味わったら、もっともっとおいしいかも・・・と思いました。
一度食べたかったのです。
タメルにあるチベタンレストランの老舗「ウッツェ(Utse)」でです。
ギャコクには、写真で見るように、肉類、豆腐、卵、春雨、野菜類などが入っています。

スープの素ははっきりと分かりませんが、
たぶん、醤油、フィッシュソース・・・などが使われていたのではないかと・・・
口当たりがよく、食べ飽きない味になっていました。
温かいまま食べられるように、炭が使われています。
2人前の注文に、鍋のほか、
焼きそば、チベット餃子、炒めたジャガイモ、ご飯がつきました。

チベットの人たちの冬の食べ物だそうです。
祭や新年にも食べるとか。
ウッツェでは、少なくても2時間前に注文してほしいと言っています。
また、レストランは「ホテル・ウッツェ」の中にあり、

ホテルのフロントの左側がレストランです。

ついでに、焼きそばは「チャウミン」といい、
今は、ネパールの食べ物のようになっていますが、
もとはチベットの食べ物です。
また、ネパール人が大好きなモモ(餃子)もチベットからきました。
ネパールのモモは丸い形をしていますが、
チベット餃子は日本の餃子と同じ形をしています。
大人数で賑やかに味わったら、もっともっとおいしいかも・・・と思いました。