1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. アジア
  4. ネパール
  5. その他
  6. ネパールの豆腐
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

ネパールからこんにちは!!

~昨日のネパール、今日のネパール、これからのネパール。 ネパールに暮らす人々の生活や様子など、【わたしの眼】【わたしの基準】でお伝えします。~

プロフィール

ニックネーム:
ネパールのわたし
居住地:
アジア>ネパール>カトマンズ
性別:
女性
会社名:
ヒマラヤトレック社
会社英字名:
Himalaya Trek Pvt. Ltd.
会社所在地:
アジア>ネパール>カトマンズ
会社電話番号:
977-01-4379666
業種:
旅行業
自己紹介:
カトマンズ郊外ブダニールカンタにある、ネパールをよく知るネパール人と、ネパール大好きな日本人が経営するトレッキング会社「ヒマラヤトレック社(Himalaya Trek Pvt.Ltd.)」です。
トレッキング、登山、国内航空券の予約、観光、ホテルの予約等、ネパール旅行に関する全て、また、ネパールを基点とした旅行を取り扱っています。
ネパールを訪れてくださる皆様が、良い思い出が作れるよう、誠意を込めてお手伝いさせていただきます。

カレンダー
6月<2025年7月    
12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

アーカイブ

ネパールの豆腐

2025/05/28 13:47
エリア:
  • アジア > ネパール
テーマ:
  • その他
ネパールで豆腐が食べられると、はじめって知ってから、もうずいぶん年月が経ちました。

初めて見たのは、ネパール人の買い物広場「アサン」ででした。

日本でいえば、木綿豆腐の仲間になると思いますが、

豆腐が売られていました。

そのころは、そこでしか売っていなかったので、買って、バスに乗って持って帰っていました。

その後、私が住む所の店先で、豆腐を見るようになりましたが、

いつの間にか姿がなくなっていました。

多分、豆腐を初めて見る人たちが多かったのではないかと思います。

店頭で、豆腐の食べ方を聞いている人を見たことがあります。

こちらでいう牛乳から作る「パニール」と同じように料理して食べればよいと、店の人が説明していました。

ネパール式のカレーライスの食材になるわけです。

今は、日本料理店や中華料理店、韓国料理店で、

その店手作りの豆腐を食べることができます。

木綿式豆腐、絹ごし式豆腐が食べられます。

冷ややっことしてメニューにも載っていますが、

私がよく食べるのは、マーボ豆腐です。

あれが、私にとっては豆腐のうまさがわかることもあり、好きな食べ物になっています。

自分でも、以前はよく作っていたのですが、

長い間、自分では作らずに、日本食レストランで、食べ比べをしていましたが。

最近、久しぶりに自分で作ってみました。

レストランで食べるのとは一味違う、私のマーボ豆腐を思い出しました。

私が知る限りでは、豆腐を作るネパール人ですが、

日本人から教えてもらった人や、韓国で覚えてきた人などがいます。

誰が作るにしろ、私としては、新鮮でおいしい豆腐が一番!

私にとって、豆腐は欠かせない食べ物になっています。
  • この記事が参考になった人(0)

この記事は、参考になりましたか?
評価する 評価しない

コメント
コメント投稿
ニックネーム*
メールアドレス
※メールアドレスを記入すると、ブログ作者にのみ表示されます。
コメント(※300文字以内)*
  • ※ * は必須となります。
  • 利用規約をご確認のうえ、コメント投稿を行ってください。


国一覧
アジア
ネパール(1,342)