-
エリア:
- アジア > ネパール > カトマンズ
-
テーマ:
- お祭り・イベント
先日開かれた「Made in Nepal Fair」の報告です。
会場は、いつもの所でしたが、
会場に近づくと、目の前に山が現れ、あれっ?ここに山があったっけ・・・

よく見ると、入口に山のパネルが張られていました。
・・・いつもと違って、なんだか期待できそう・・・
更に、会場入口までトンネルが造られ、
思わず記念写真を撮りました。

いつもに比べて人出が多く、活気が感じられました。
女性の関心はやはり、こうしたアクセサリー類や鞄、靴、洋服などでした。

細工も良くなっているように思いました。
蜂蜜やレンガ、陶器類、Tシャツ、登山用品などから、
水力発電までが展示されていました。
そして、ネパール産の車。

「MUSTANG」と名づけられた車が展示してありましたが、
現首相のバタライさんが
「自分はネパール産の車を使う」と言ったというので、
人気が出たとのことです。
会場の外には、休憩所が設けられ、
飲み物や簡単な食事ができるようになっていました。

結構楽しみながら会場を回りました。
会場は、いつもの所でしたが、
会場に近づくと、目の前に山が現れ、あれっ?ここに山があったっけ・・・

よく見ると、入口に山のパネルが張られていました。
・・・いつもと違って、なんだか期待できそう・・・
更に、会場入口までトンネルが造られ、
思わず記念写真を撮りました。

いつもに比べて人出が多く、活気が感じられました。
女性の関心はやはり、こうしたアクセサリー類や鞄、靴、洋服などでした。

細工も良くなっているように思いました。
蜂蜜やレンガ、陶器類、Tシャツ、登山用品などから、
水力発電までが展示されていました。
そして、ネパール産の車。

「MUSTANG」と名づけられた車が展示してありましたが、
現首相のバタライさんが
「自分はネパール産の車を使う」と言ったというので、
人気が出たとのことです。
会場の外には、休憩所が設けられ、
飲み物や簡単な食事ができるようになっていました。

結構楽しみながら会場を回りました。