記事一覧
1 - 1件目まで(1件中)
- 宮城・福島・山形 南東北三県の春旅
-
エリア:
- 東北>福島
- 東北>山形
- 東北>宮城
- テーマ:歴史・文化・芸術 温泉・露天風呂 自然・植物
- 投稿日:2014/03/10 10:11
- コメント(0)
先日、大阪駅前のディアモール大阪の“ディーズスクエア”で、
「宮城・福島・山形」南東北三県観光展が開催されました。

すっかり春満開の展示ブース

観光・温泉情報もいっぱい
そこで、宮城・福島・山形のおススメ観光情報を聞いてきましたので、
春からの旅行計画の参考にしてくださいね(^▽^)。
まずは宮城県♪

春キャンペーンのポスターもズラリ
フィギアスケート男子金メダリスト誕生や、プロ野球の2013年日本一とメジャー挑戦など、
世界的なスポーツの話題が多い宮城県☆。
そんな宮城には世界に誇れる観光地も多くあります。
2013年、世界記憶遺産として登録されたのが、
慶長遣欧使節(けいちょうけんおうしせつ)関係資料、です。
伊達政宗の命をうけ、約400年も前にヨーロッパに渡った支倉常長率いる使節団。
その一行が太平洋を渡った船が復元されるなど、記念事業が開催中です(^▽^)。

伊達政宗公の兜をつけたキャラクター「むすび丸」もあちこちに
世界に誇るといえば、宮城を代表する景勝地「松島湾」。
松島湾は“世界で最も美しい湾クラブ”に日本で唯一加盟。
このクラブはユネスコとも連携するNGOで、
フランスのモンサンミッシェル湾なども加盟しているのだそう。
春風を感じながらのクルージングは気持ち良いでしょうね(*^。^*)
もうひとつ、南三陸町の友好関係にあるチリ共和国から贈られた「モアイ像」も見どころ。
イースター島(チリ領)の石を使い、現地の彫刻家が彫った本物のモアイ像が
島外に出るのは世界初だそう!
4月〜6月は「笑顔咲くたび 伊達な旅 仙台・宮城」春キャンペーンが開催されます!
■キャンペーン情報はこちら
http://www.sendaimiyagidc.jp/
♪♪♪
続いて福島県♪

パネルやパンフレットで福島の観光情報を発信

会津の張子の牛「赤べこ」。お土産やお見舞いの品にも使われるだそう。
福島は2013年の大河ドラマの舞台として注目を浴びましたね。

その中でも鶴ヶ城は、会津若松のシンボルになっている名城。
4月になるとお城のある鶴ヶ城公園では約1,000本のソメイヨシノを中心に
多くの桜が咲き乱れるのだとか。
福島の桜といえば、三春町にある三春滝桜(みはるたきざくら)も有名!
滝が流れ落ちるように見えるベニシダレザクラは、樹齢が1,000年以上で日本三大桜のひとつ。
また、サクラ、ハナモモ、レンギョウなどの花々が咲き広がる福島市の花見山など、
ぜひその迫力を見てみたいですね\(◎o◎)/。
グルメでは(^u^)、
江戸時代の町並み「大内宿」の、曲がりネギを箸がわりに使って
ネギをかじりながら食べる「ネギそば」や、
平成24酒造年度全国新酒鑑評会で日本一金賞受賞数が多い
「福島の地酒」も気になるところ(^u^)。
4月〜6月まで「福が満開、福のしま。」福島県観光キャンペーンが開催されます!
■キャンペーン情報はこちら
http://www.tif.ne.jp/dc/
♪♪♪
最後は山形県♪
まずはグルメ情報から(^u^)。

山形のグルメキャラクター「ペロリン」
山形といえば、さくらんぼをはじめ果樹王国のイメージがありますが、
ぜひ食べたいのが、“ラーメン”。
ちぢれ麺が特徴の「米沢ラーメン」、山形発祥の「冷やしラーメン」、
自家製麺率が高い「酒田ラーメン」など種類も豊富。
さすが、ラーメン消費量が日本一の山形ですね(^▽^)。
そして、山形には大自然や温泉もいっぱい!

山形の観光&温泉情報パネル

エメラルドグリーンの火口湖「お釜」があり、温泉でも有名な「蔵王」。
舟下りでゆっくり風景が楽しめる「最上峡」など。
温泉では、大正から昭和初期の木造宿がある「銀山温泉」、
傷ついた鶴が湯で癒したという伝説から
“鶴脛(つるはぎ)の湯”とも呼ばれる「かみのやま温泉」など。
全身で大自然を感じたいですね!
■山形の観光情報はこちら
http://yamagatakanko.com/
☆6月14日〜9月13日まで、山形デスティネーションキャンペーンも開催されます!
そして、
山形花笠まつり、仙台七夕まつり、福島わらじまつりなど
東北六県の祭が集結する「東北六魂祭」は、2014年は山形市で開催されます。
■東北六魂祭 2014年5月24日(土)・25日(日)開催
http://www.rokkon.jp/index.html
まだまだ紹介しきれない情報がいっぱいあるので、各サイトを見てくださいね(^▽^)。
「宮城・福島・山形」南東北三県観光展が開催されました。

すっかり春満開の展示ブース

観光・温泉情報もいっぱい
そこで、宮城・福島・山形のおススメ観光情報を聞いてきましたので、
春からの旅行計画の参考にしてくださいね(^▽^)。
まずは宮城県♪

春キャンペーンのポスターもズラリ
フィギアスケート男子金メダリスト誕生や、プロ野球の2013年日本一とメジャー挑戦など、
世界的なスポーツの話題が多い宮城県☆。
そんな宮城には世界に誇れる観光地も多くあります。
2013年、世界記憶遺産として登録されたのが、
慶長遣欧使節(けいちょうけんおうしせつ)関係資料、です。
伊達政宗の命をうけ、約400年も前にヨーロッパに渡った支倉常長率いる使節団。
その一行が太平洋を渡った船が復元されるなど、記念事業が開催中です(^▽^)。

伊達政宗公の兜をつけたキャラクター「むすび丸」もあちこちに
世界に誇るといえば、宮城を代表する景勝地「松島湾」。
松島湾は“世界で最も美しい湾クラブ”に日本で唯一加盟。
このクラブはユネスコとも連携するNGOで、
フランスのモンサンミッシェル湾なども加盟しているのだそう。
春風を感じながらのクルージングは気持ち良いでしょうね(*^。^*)
もうひとつ、南三陸町の友好関係にあるチリ共和国から贈られた「モアイ像」も見どころ。
イースター島(チリ領)の石を使い、現地の彫刻家が彫った本物のモアイ像が
島外に出るのは世界初だそう!
4月〜6月は「笑顔咲くたび 伊達な旅 仙台・宮城」春キャンペーンが開催されます!
■キャンペーン情報はこちら
http://www.sendaimiyagidc.jp/
♪♪♪
続いて福島県♪

パネルやパンフレットで福島の観光情報を発信

会津の張子の牛「赤べこ」。お土産やお見舞いの品にも使われるだそう。
福島は2013年の大河ドラマの舞台として注目を浴びましたね。

その中でも鶴ヶ城は、会津若松のシンボルになっている名城。
4月になるとお城のある鶴ヶ城公園では約1,000本のソメイヨシノを中心に
多くの桜が咲き乱れるのだとか。
福島の桜といえば、三春町にある三春滝桜(みはるたきざくら)も有名!
滝が流れ落ちるように見えるベニシダレザクラは、樹齢が1,000年以上で日本三大桜のひとつ。
また、サクラ、ハナモモ、レンギョウなどの花々が咲き広がる福島市の花見山など、
ぜひその迫力を見てみたいですね\(◎o◎)/。
グルメでは(^u^)、
江戸時代の町並み「大内宿」の、曲がりネギを箸がわりに使って
ネギをかじりながら食べる「ネギそば」や、
平成24酒造年度全国新酒鑑評会で日本一金賞受賞数が多い
「福島の地酒」も気になるところ(^u^)。
4月〜6月まで「福が満開、福のしま。」福島県観光キャンペーンが開催されます!
■キャンペーン情報はこちら
http://www.tif.ne.jp/dc/
♪♪♪
最後は山形県♪
まずはグルメ情報から(^u^)。

山形のグルメキャラクター「ペロリン」
山形といえば、さくらんぼをはじめ果樹王国のイメージがありますが、
ぜひ食べたいのが、“ラーメン”。
ちぢれ麺が特徴の「米沢ラーメン」、山形発祥の「冷やしラーメン」、
自家製麺率が高い「酒田ラーメン」など種類も豊富。
さすが、ラーメン消費量が日本一の山形ですね(^▽^)。
そして、山形には大自然や温泉もいっぱい!

山形の観光&温泉情報パネル

エメラルドグリーンの火口湖「お釜」があり、温泉でも有名な「蔵王」。
舟下りでゆっくり風景が楽しめる「最上峡」など。
温泉では、大正から昭和初期の木造宿がある「銀山温泉」、
傷ついた鶴が湯で癒したという伝説から
“鶴脛(つるはぎ)の湯”とも呼ばれる「かみのやま温泉」など。
全身で大自然を感じたいですね!
■山形の観光情報はこちら
http://yamagatakanko.com/
☆6月14日〜9月13日まで、山形デスティネーションキャンペーンも開催されます!
そして、
山形花笠まつり、仙台七夕まつり、福島わらじまつりなど
東北六県の祭が集結する「東北六魂祭」は、2014年は山形市で開催されます。
■東北六魂祭 2014年5月24日(土)・25日(日)開催
http://www.rokkon.jp/index.html
まだまだ紹介しきれない情報がいっぱいあるので、各サイトを見てくださいね(^▽^)。
1 - 1件目まで(1件中)