記事一覧
1 - 5件目まで(19件中)
- 【南アフリカ】帰国しても南アフリカ気分を味わえる、ならではのお土産を一挙ご紹介!
-
エリア:
- アフリカ>南アフリカ共和国
- テーマ:買物・土産
- 投稿日:2014/11/28 18:33
- コメント(0)
Gunjani/グンジャーニ(こんにちは)!
トラベルコちゃんです。
旅の楽しみの一つには、お土産選びもありますよね♪
南アフリカにはカラフルで大胆なデザインの雑貨や、女子が喜ぶオーガニック製品など様々なアイテムが目白押しです!
そんな南アフリカならではのお土産を一挙ご紹介いたしますヽ(=´▽`=)ノ
●ワインとおつまみ

実はワイン生産が盛んな南アフリカ。その歴史はなんと350年にも及びます!
また、ワインのお供には「J&M(Joubert and Monty)」のおつまみをどうぞ♪
南アフリカで71年の歴史のあるビルトングメーカーさんです。(ビルトングはいわゆる南アフリカ版ジャーキーのようなもの)
ワインをみんなで開けるときは、南アフリカの動物のモチーフがついたグラスマーカーも仲間入り!
現地の旨味がギュッと詰まったワインとおつまみを持ち帰って、南アフリカパーティーはいかがですか?
●動物モチーフの飾り物やカラフルなアイテム

サファリに参加したならその思い出を彷彿させる動物モチーフの置物や食器がピッタリ!
また、色とりどりのビーズや電話線で作られたアイテムも素敵です♪
●アマルーラのチョコレート

アフリカ原産のアマルーラから造ったリキュールを詰め込んだチョコレートです♪
アマルーラは、アプリコットのような果物で、ビタミンCとタンパク質を多く含んだ木の実になります。
木に生っている状態で甘く自然発酵するため、ゾウが好んで食べるそう!
なので、パッケージにゾウが描かれています。
リキュールも販売されているので、ぜひチャレンジしてみてください!
●ルイボスティー

南アフリカのホテルの朝食などで「Tea Please.」とお願いするとほぼルイボスティーが出てくるほどポピュラーなお茶。
オーガニックに栽培されたものや、バラマキ土産用に便利な小分けタイプなど種類は様々です!
南アフリカ全土に展開している大手スーパー「ピックン・ペイ(Pick'n pay)」で調達するとコスパも◎
●ペリペリソース

にんにくとレモンの効いたチリソースは、南アフリカの食卓の定番調味料。
焼き上げた鶏肉や野菜の上にかければ、一気に食卓が南アフリカに♪
辛さのレベルもたくさん用意されているので、自分の口にあったソースに出会えるはず!
●オーガニックコスメ

アフリカの大地で育ったルイボスやバオバブ、アロエなど実に様々なオーガニックコスメが充実しています!
石けんやボディーローション、リップクリームなどたーくさん買って帰りましょう♪
●アフリカンアクセサリー

ビーズアクセサリーもさることながら、アフリカンデザインのアクセサリーも手頃に買えます!
そんなアフリカンアクセサリーを買うなら、ヨハネスブルグのO・R・タンボ国際空港に入っている「アウト・オブ・アフリカ(Out of Africa)」がオススメです◎
品揃えが豊富で、目移りすること間違いなし♪
他にも・・・
・ハガキ :美しい景色やサファリをプリントしたハガキを現地から送ってみては?
・マグネット:「アウト・オブ・アフリカ(Out of Africa)」にもたくさん扱ってました!カラフルでキュートなものから、金属製のシックなものまで様々。
・打楽器類 :アフリカを代表するジャンベなどを持ち帰ってセッション♪
あれもこれも欲しい!!となるので、
スーツケースのスペースは十分確保しておいてくださいねd(゜∀゜*)
==================================================================
南アフリカへは南アフリカ航空でGO★
南アフリカ航空のホームページはこちら!>>
↓↓気になるエボラ熱への対策は・・・↓↓
【南アフリカ】春の南アフリカへ!気になるエボラ熱対策について!>>
トラベルコちゃんです。
旅の楽しみの一つには、お土産選びもありますよね♪
南アフリカにはカラフルで大胆なデザインの雑貨や、女子が喜ぶオーガニック製品など様々なアイテムが目白押しです!
そんな南アフリカならではのお土産を一挙ご紹介いたしますヽ(=´▽`=)ノ
●ワインとおつまみ

実はワイン生産が盛んな南アフリカ。その歴史はなんと350年にも及びます!
また、ワインのお供には「J&M(Joubert and Monty)」のおつまみをどうぞ♪
南アフリカで71年の歴史のあるビルトングメーカーさんです。(ビルトングはいわゆる南アフリカ版ジャーキーのようなもの)
ワインをみんなで開けるときは、南アフリカの動物のモチーフがついたグラスマーカーも仲間入り!
現地の旨味がギュッと詰まったワインとおつまみを持ち帰って、南アフリカパーティーはいかがですか?
●動物モチーフの飾り物やカラフルなアイテム

サファリに参加したならその思い出を彷彿させる動物モチーフの置物や食器がピッタリ!
また、色とりどりのビーズや電話線で作られたアイテムも素敵です♪
●アマルーラのチョコレート

アフリカ原産のアマルーラから造ったリキュールを詰め込んだチョコレートです♪
アマルーラは、アプリコットのような果物で、ビタミンCとタンパク質を多く含んだ木の実になります。
木に生っている状態で甘く自然発酵するため、ゾウが好んで食べるそう!
なので、パッケージにゾウが描かれています。
リキュールも販売されているので、ぜひチャレンジしてみてください!
●ルイボスティー

南アフリカのホテルの朝食などで「Tea Please.」とお願いするとほぼルイボスティーが出てくるほどポピュラーなお茶。
オーガニックに栽培されたものや、バラマキ土産用に便利な小分けタイプなど種類は様々です!
南アフリカ全土に展開している大手スーパー「ピックン・ペイ(Pick'n pay)」で調達するとコスパも◎
●ペリペリソース

にんにくとレモンの効いたチリソースは、南アフリカの食卓の定番調味料。
焼き上げた鶏肉や野菜の上にかければ、一気に食卓が南アフリカに♪
辛さのレベルもたくさん用意されているので、自分の口にあったソースに出会えるはず!
●オーガニックコスメ

アフリカの大地で育ったルイボスやバオバブ、アロエなど実に様々なオーガニックコスメが充実しています!
石けんやボディーローション、リップクリームなどたーくさん買って帰りましょう♪
●アフリカンアクセサリー

ビーズアクセサリーもさることながら、アフリカンデザインのアクセサリーも手頃に買えます!
そんなアフリカンアクセサリーを買うなら、ヨハネスブルグのO・R・タンボ国際空港に入っている「アウト・オブ・アフリカ(Out of Africa)」がオススメです◎
品揃えが豊富で、目移りすること間違いなし♪
他にも・・・
・ハガキ :美しい景色やサファリをプリントしたハガキを現地から送ってみては?
・マグネット:「アウト・オブ・アフリカ(Out of Africa)」にもたくさん扱ってました!カラフルでキュートなものから、金属製のシックなものまで様々。
・打楽器類 :アフリカを代表するジャンベなどを持ち帰ってセッション♪
あれもこれも欲しい!!となるので、
スーツケースのスペースは十分確保しておいてくださいねd(゜∀゜*)
==================================================================
南アフリカへは南アフリカ航空でGO★
南アフリカ航空のホームページはこちら!>>
↓↓気になるエボラ熱への対策は・・・↓↓
【南アフリカ】春の南アフリカへ!気になるエボラ熱対策について!>>

- 【南アフリカ】ケープタウンの顔といっても過言ではない!ゴージャス5つ星ホテル ザ・テーブル・ベイ・ホテル
-
エリア:
- アフリカ>南アフリカ共和国>ケープタウン
- テーマ:観光地 街中・建物・景色 ホテル・宿泊
- 投稿日:2014/11/28 14:15
- コメント(0)
Gunjani/グンジャーニ(こんにちは)!
トラベルコちゃんです。
世界中から多くの観光客が集うケープタウン!
それだけにホテルのバリエーションはとっても豊富です。
そんなホテルの中で、今回は一生に一度は泊まってみたいホテルに名を連ねること間違いなしのあのホテルに泊まってきました。
ネオビクトリア様式の優雅な5つ星ホテル
「ザ・テーブル・ベイ・ホテル
(The Table Bay Hotel)」です!

賑やかなビクトリア&アルフレッドウォーターフロントに建つこちらのホテル。
ケープタウン屈指のロケーションにあり、テーブルマウンテンとロべン島を一望できます!
1997年ネルソン・マンデラ氏がオープンさせたことでも有名です。


ホテル近くの水辺によくオットセイが現れていたことから、当ホテルのマスコットとして銅像が建てられたんだそう。
天井が高く、居心地の良いラウンジ。


はぁ、ここでも気分はセ・レ・ブ♪ 優雅すぎます…。
お部屋のほうは、とっても広々!
二人でスーツケースを広げちゃっても余裕です◎

こちらでもワインのご用意が。有り難くおみやにさせていただきました(笑)
バスルームもクリーム色でまとめられ、とてもリラックスできる空間でした。
アメニティは、おなじみMOLTON BROWN!

蛇口のオットセイオブジェがとってもキュートです♪
また、こちらのホテルのイチオシポイントはなんといっても大充実の朝食ブッフェ!


朝食ブッフェのテーブルには、なんと約250種類ものメニューが並んでおります。
フルーツジュースだけでも、12種類!
どれにしようか、本当に迷いました(笑)

迷いに迷って、トラベルコちゃんがテラス席でいただいたのは…

牡蠣ーーーーーーーーーヽ(=´▽`=)ノ
小ぶりながら、海の旨味がギュギュっと詰まった、とても美味しい牡蠣でした◎

※他にもバランス良くちゃっかり食べましたが(笑)
また、隣接するショッピングセンターに直結しているので、お買い物をしてパッキングするのも楽ちんです!

時間に少し余裕があったので、ケープタウンのダウンタウンまで行きたくなったトラベルコちゃん。
ホテルのスタッフに頼んだら、信用できるタクシーを呼んでくれました!
ダウンタウンで気をつけるべきことも親切に教えてくれたのも好印象です◎
また絶対行きたいホテル間違いなしの「ザ・テーブル・ベイ・ホテル(The Table Bay Hotel)」。
ケープタウン訪問時は、ぜひ泊まってみてください♪
■詳細は公式ホームページをチェック!
ザ・テーブル・ベイ・ホテル(The Table Bay Hotel)
http://www.suninternational.com/table-bay/Pages/default.aspx(英語)
==================================================================
南アフリカへは南アフリカ航空でGO★
南アフリカ航空のホームページはこちら!>>
↓↓気になるエボラ熱への対策は・・・↓↓
【南アフリカ】春の南アフリカへ!気になるエボラ熱対策について!>>
トラベルコちゃんです。
世界中から多くの観光客が集うケープタウン!
それだけにホテルのバリエーションはとっても豊富です。
そんなホテルの中で、今回は一生に一度は泊まってみたいホテルに名を連ねること間違いなしのあのホテルに泊まってきました。
ネオビクトリア様式の優雅な5つ星ホテル
「ザ・テーブル・ベイ・ホテル
(The Table Bay Hotel)」です!

賑やかなビクトリア&アルフレッドウォーターフロントに建つこちらのホテル。
ケープタウン屈指のロケーションにあり、テーブルマウンテンとロべン島を一望できます!
1997年ネルソン・マンデラ氏がオープンさせたことでも有名です。


ホテル近くの水辺によくオットセイが現れていたことから、当ホテルのマスコットとして銅像が建てられたんだそう。
天井が高く、居心地の良いラウンジ。


はぁ、ここでも気分はセ・レ・ブ♪ 優雅すぎます…。
お部屋のほうは、とっても広々!
二人でスーツケースを広げちゃっても余裕です◎

こちらでもワインのご用意が。有り難くおみやにさせていただきました(笑)
バスルームもクリーム色でまとめられ、とてもリラックスできる空間でした。
アメニティは、おなじみMOLTON BROWN!

蛇口のオットセイオブジェがとってもキュートです♪
また、こちらのホテルのイチオシポイントはなんといっても大充実の朝食ブッフェ!


朝食ブッフェのテーブルには、なんと約250種類ものメニューが並んでおります。
フルーツジュースだけでも、12種類!
どれにしようか、本当に迷いました(笑)

迷いに迷って、トラベルコちゃんがテラス席でいただいたのは…

牡蠣ーーーーーーーーーヽ(=´▽`=)ノ
小ぶりながら、海の旨味がギュギュっと詰まった、とても美味しい牡蠣でした◎

※他にもバランス良くちゃっかり食べましたが(笑)
また、隣接するショッピングセンターに直結しているので、お買い物をしてパッキングするのも楽ちんです!

時間に少し余裕があったので、ケープタウンのダウンタウンまで行きたくなったトラベルコちゃん。
ホテルのスタッフに頼んだら、信用できるタクシーを呼んでくれました!
ダウンタウンで気をつけるべきことも親切に教えてくれたのも好印象です◎
また絶対行きたいホテル間違いなしの「ザ・テーブル・ベイ・ホテル(The Table Bay Hotel)」。
ケープタウン訪問時は、ぜひ泊まってみてください♪
■詳細は公式ホームページをチェック!
ザ・テーブル・ベイ・ホテル(The Table Bay Hotel)
http://www.suninternational.com/table-bay/Pages/default.aspx(英語)
==================================================================
南アフリカへは南アフリカ航空でGO★
南アフリカ航空のホームページはこちら!>>
↓↓気になるエボラ熱への対策は・・・↓↓
【南アフリカ】春の南アフリカへ!気になるエボラ熱対策について!>>

- 【南アフリカ】自然あり!歴史あり!魅力たっぷりのケープタウン&ケープ半島の見どころをギュギュっとお届け♪
-
エリア:
- アフリカ>南アフリカ共和国>ケープタウン
- テーマ:観光地 ビーチ・島 自然・植物
- 投稿日:2014/11/28 12:26
- コメント(0)
Gunjani/グンジャーニ(こんにちは)!
トラベルコちゃんです。
南アフリカ発祥の地として"マザーシティ"の名を持つ、ケープタウン。
そんなケープタウンから南に、大西洋に突き出すように約60キロメートルの半島が延びています。
アフリカ大陸の最南西端の喜望峰がおなじみのケープ半島です。
今回は、世界中の旅人が一生に一度は訪れたいと切望するケープタウンと、美しい自然に様々な動植物が共存するケープ半島の見どころをギュギュっとお届けます!
●見どころ1:喜望峰
ケープ半島必訪スポットと言っても過言ではない「喜望峰」!


アフリカ大陸最南西端であり、大西洋とインド洋が交わる場所のため"Two Oceans"と呼ばれます。
大航海時代に、時のポルトガル航海士・バーソロミュー・ディアスが発見。
その後、航海士であり探検家のヴァスコ・ダ・ガマが喜望峰を経てインド航路を発見したというなんとも胸熱なエピソードが詰まった場所です!

標識の後ろにある階段で高台まで登って、大航海時代に思いを馳せましょう♪
●見どころ2:ケープポイント
喜望峰から車で約5分、ケープ半島の最南端「ケープポイント」も見逃してはいけませんよ!

駐車場からケーブルカーで頂上へ!
天気が良いと、眼下には喜望峰と濃青の大海原を見ることができます。

ケープポイントのシンボルでもある灯台です。

突き出る岬の先に広がる大西洋とインド洋にロマンを感じます!
ここに立った瞬間、本当に鳥肌が立つぐらい感動…。

また、半島の先端は喜望峰自然保護区に指定されており、様々な植物や鳥が生息しています。
野生の花々が咲き誇る春のシーズンがオススメです♪

●見どころ3:ボルダーズ・ビーチ
ケープ半島の東側に位置する「ボルダーズ・ビーチ」には、「アフリカ・ペンギン」を見に行きましょう!


南部アフリカにのみ生息する体長60センチほどのアフリカ・ペンギンさんがたくさん出迎えてくれます。
現在は絶滅の危機にあるものの、約3000羽以上が生息しています!
海岸沿いに遊歩道が整備されており、目の前で可愛らしいアフリカ・ペンギンを観察することができます◎

●見どころ4:自慢のシーフードを堪能!
(食べどころ?)
海岸沿いを巡るケープ半島のランチは、なんといってもシーフード!
太陽の光に照らされた海を眺めながら、かぶりつくロブスターは格別です♪
ぜひ、冷え冷えの南アフリカ名産ワインと一緒に召し上がってみてください。


●見どころ5:ドイカー島
(別名:シールアイランド)
大西洋側の美しい港町ハウトベイから船に揺られて10分ほど。

約2000頭にもおよぶ南アフリカオットセイが出迎えてくれる「ドイカー島」に到着!

わっさーーーーー(´∀`)♪
こちらの島には上陸はできませんが、船の上からじっくり観察することができます◎

海の中で身をひるがえしながら自由に泳ぐオットセイは愛嬌たっぷりです♪
●見どころ6:テーブルマウンテン
ケープタウンのランドマークである「テーブルマウンテン」!

山の上が切り取られたように平らであることからこの名前が付けられました。
1086メートルの頂上へは、ロープウェイで約5分ほど。

強風が吹いたり、天気が悪いと止まってしまうことが多いので、晴れていたらまず直行することをオススメします!
頂上に登れば、ケープタウンの街並みやライオンズヘッド(こぶがあるお山のことです)を一望することができます。


遊歩道には3種類のコースが設けられているので、スケジュールに合わせて選択可能です!

1740種類もの植物が生息しているので、景色だけでなく、自然の花々を観察するのも◎
トラベルコちゃんが行った日は、雲が厚く覆われていましたが、それもまた神々しい雰囲気を醸し出しておりとても感動しました…。


●見どころ7:マレー・クウォーター
ケープタウン市内の中心部から上方の、シグナル・ヒル東側に位置する斜面に一帯にひときわカラフルな建物が立ち並ぶエリアがあります。
「マレー・クウォーター」です。

18世紀頃、東南アジアから移住してきた人々の子孫が住むエリアで、アフリカーンス語で「ケープの高台」を意味するボカープとも呼ばれています。

小さな町には9つのモスクが集まり、ピンクやオレンジ、緑に青などビビットな色で塗られた家がとてもステキ!
近所には、インドネシアやマレーシアの影響を受けたケープ・マレー料理を振る舞ってくれるお店もあるそうですよ♪
ケープタウン&ケープ半島の魅力を駆け足でご紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか?
ここまでご紹介した見どころポイントを効率良くまわりたい方は、現地ツアーに参加するのがGOOD!
時間はたっぷりあるよという方は、ケープタウンでレンタカーを借りて、思い思いにケープタウン&ケープ半島まわってみてはいかがでしょうか♪
==================================================================
南アフリカへは南アフリカ航空でGO★
南アフリカ航空のホームページはこちら!>>
↓↓気になるエボラ熱への対策は・・・↓↓
【南アフリカ】春の南アフリカへ!気になるエボラ熱対策について!>>
トラベルコちゃんです。
南アフリカ発祥の地として"マザーシティ"の名を持つ、ケープタウン。
そんなケープタウンから南に、大西洋に突き出すように約60キロメートルの半島が延びています。
アフリカ大陸の最南西端の喜望峰がおなじみのケープ半島です。
今回は、世界中の旅人が一生に一度は訪れたいと切望するケープタウンと、美しい自然に様々な動植物が共存するケープ半島の見どころをギュギュっとお届けます!
●見どころ1:喜望峰
ケープ半島必訪スポットと言っても過言ではない「喜望峰」!


アフリカ大陸最南西端であり、大西洋とインド洋が交わる場所のため"Two Oceans"と呼ばれます。
大航海時代に、時のポルトガル航海士・バーソロミュー・ディアスが発見。
その後、航海士であり探検家のヴァスコ・ダ・ガマが喜望峰を経てインド航路を発見したというなんとも胸熱なエピソードが詰まった場所です!

標識の後ろにある階段で高台まで登って、大航海時代に思いを馳せましょう♪
●見どころ2:ケープポイント
喜望峰から車で約5分、ケープ半島の最南端「ケープポイント」も見逃してはいけませんよ!

駐車場からケーブルカーで頂上へ!
天気が良いと、眼下には喜望峰と濃青の大海原を見ることができます。

ケープポイントのシンボルでもある灯台です。

突き出る岬の先に広がる大西洋とインド洋にロマンを感じます!
ここに立った瞬間、本当に鳥肌が立つぐらい感動…。

また、半島の先端は喜望峰自然保護区に指定されており、様々な植物や鳥が生息しています。
野生の花々が咲き誇る春のシーズンがオススメです♪

●見どころ3:ボルダーズ・ビーチ
ケープ半島の東側に位置する「ボルダーズ・ビーチ」には、「アフリカ・ペンギン」を見に行きましょう!


南部アフリカにのみ生息する体長60センチほどのアフリカ・ペンギンさんがたくさん出迎えてくれます。
現在は絶滅の危機にあるものの、約3000羽以上が生息しています!
海岸沿いに遊歩道が整備されており、目の前で可愛らしいアフリカ・ペンギンを観察することができます◎

●見どころ4:自慢のシーフードを堪能!
(食べどころ?)
海岸沿いを巡るケープ半島のランチは、なんといってもシーフード!
太陽の光に照らされた海を眺めながら、かぶりつくロブスターは格別です♪
ぜひ、冷え冷えの南アフリカ名産ワインと一緒に召し上がってみてください。


●見どころ5:ドイカー島
(別名:シールアイランド)
大西洋側の美しい港町ハウトベイから船に揺られて10分ほど。

約2000頭にもおよぶ南アフリカオットセイが出迎えてくれる「ドイカー島」に到着!

わっさーーーーー(´∀`)♪
こちらの島には上陸はできませんが、船の上からじっくり観察することができます◎

海の中で身をひるがえしながら自由に泳ぐオットセイは愛嬌たっぷりです♪
●見どころ6:テーブルマウンテン
ケープタウンのランドマークである「テーブルマウンテン」!

山の上が切り取られたように平らであることからこの名前が付けられました。
1086メートルの頂上へは、ロープウェイで約5分ほど。

強風が吹いたり、天気が悪いと止まってしまうことが多いので、晴れていたらまず直行することをオススメします!
頂上に登れば、ケープタウンの街並みやライオンズヘッド(こぶがあるお山のことです)を一望することができます。


遊歩道には3種類のコースが設けられているので、スケジュールに合わせて選択可能です!

1740種類もの植物が生息しているので、景色だけでなく、自然の花々を観察するのも◎
トラベルコちゃんが行った日は、雲が厚く覆われていましたが、それもまた神々しい雰囲気を醸し出しておりとても感動しました…。


●見どころ7:マレー・クウォーター
ケープタウン市内の中心部から上方の、シグナル・ヒル東側に位置する斜面に一帯にひときわカラフルな建物が立ち並ぶエリアがあります。
「マレー・クウォーター」です。

18世紀頃、東南アジアから移住してきた人々の子孫が住むエリアで、アフリカーンス語で「ケープの高台」を意味するボカープとも呼ばれています。

小さな町には9つのモスクが集まり、ピンクやオレンジ、緑に青などビビットな色で塗られた家がとてもステキ!
近所には、インドネシアやマレーシアの影響を受けたケープ・マレー料理を振る舞ってくれるお店もあるそうですよ♪
ケープタウン&ケープ半島の魅力を駆け足でご紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか?
ここまでご紹介した見どころポイントを効率良くまわりたい方は、現地ツアーに参加するのがGOOD!
時間はたっぷりあるよという方は、ケープタウンでレンタカーを借りて、思い思いにケープタウン&ケープ半島まわってみてはいかがでしょうか♪
==================================================================
南アフリカへは南アフリカ航空でGO★
南アフリカ航空のホームページはこちら!>>
↓↓気になるエボラ熱への対策は・・・↓↓
【南アフリカ】春の南アフリカへ!気になるエボラ熱対策について!>>

- 【南アフリカ】ヨハネスブルグの素敵ビジネスホテル★マズロー(The Maslow)
-
エリア:
- アフリカ>南アフリカ共和国>サントン
- アフリカ>南アフリカ共和国>ヨハネスブルグ
- テーマ:ホテル・宿泊
- 投稿日:2014/11/26 15:02
- コメント(0)
Gunjani/グンジャーニ(こんにちは)!
トラベルコちゃんです。
今回、ヨハネスブルグ滞在でお世話になったもう一つのホテルをご紹介いたします!
ヨハネスブルグの北側に位置するサントン地区に建つモダンなホテル
「マズロー(The Maslow)」

2012年開業された4つ星ビジネスホテルです。
19部屋のスイートルームを含む281部屋からなり、客室はカーペット仕様。



シックな黒でまとめられ、飾られているアートもお部屋の雰囲気に合っています♪
(こちらでも南アフリカ産ワインが用意されておりました!)
ヨハネスブルグの街の景色を見渡すことができるスイートルームには、
リビングルームや専用バスルームが完備されています。
屋外にはプールもあり、これから夏を迎える南アフリカに滞在するにはピッタリです!

会議室にもなる多目的ルームはカラフルなイスでまとめられ、こちらもとてもスタイリッシュ♪

品よくまとめられたアート作品が、グッと引き立ちます。
また、こちらのホテルのオススメポイントはなんといっても専用のスパ「AFRICOLOGY SPA」


世界中のスパが、最高の体験を提供できているかを判定されるWorld Luxury Spa Awardsにおいて、2013年に勝者として輝いたお墨付きのスパです。
オリジナルのコスメと、落ち着いた雰囲気の個室で施してもらうスパ体験はまさに至福の時間…。
旅の疲れも一気に吹っ飛びます!
朝食を頂いたビストロ「The Lacuna」では、ランチやディナーには様々なシーフードと南アフリカのワインを楽しむことができます!


開放的な空間づくりになっているため、太陽の光と心地よい風が通りぬけます。
混雑していなければ、約35分でO・R・タンボ国際空港に着ける立地の良さも魅力的なこちらのホテル。
ぜひヨハネスブルグを訪れた際は、宿泊ホテルの候補にしてみてください♪
■詳細は公式ホームページをチェック!
マズロー(The Maslow)
http://www.suninternational.com/maslow/Pages/default.aspx(英語)
==================================================================
南アフリカへは南アフリカ航空でGO★
南アフリカ航空のホームページはこちら!>>
↓↓気になるエボラ熱への対策は・・・↓↓
【南アフリカ】春の南アフリカへ!気になるエボラ熱対策について!>>
トラベルコちゃんです。
今回、ヨハネスブルグ滞在でお世話になったもう一つのホテルをご紹介いたします!
ヨハネスブルグの北側に位置するサントン地区に建つモダンなホテル
「マズロー(The Maslow)」

2012年開業された4つ星ビジネスホテルです。
19部屋のスイートルームを含む281部屋からなり、客室はカーペット仕様。



シックな黒でまとめられ、飾られているアートもお部屋の雰囲気に合っています♪
(こちらでも南アフリカ産ワインが用意されておりました!)
ヨハネスブルグの街の景色を見渡すことができるスイートルームには、
リビングルームや専用バスルームが完備されています。
屋外にはプールもあり、これから夏を迎える南アフリカに滞在するにはピッタリです!

会議室にもなる多目的ルームはカラフルなイスでまとめられ、こちらもとてもスタイリッシュ♪

品よくまとめられたアート作品が、グッと引き立ちます。
また、こちらのホテルのオススメポイントはなんといっても専用のスパ「AFRICOLOGY SPA」


世界中のスパが、最高の体験を提供できているかを判定されるWorld Luxury Spa Awardsにおいて、2013年に勝者として輝いたお墨付きのスパです。
オリジナルのコスメと、落ち着いた雰囲気の個室で施してもらうスパ体験はまさに至福の時間…。
旅の疲れも一気に吹っ飛びます!
朝食を頂いたビストロ「The Lacuna」では、ランチやディナーには様々なシーフードと南アフリカのワインを楽しむことができます!


開放的な空間づくりになっているため、太陽の光と心地よい風が通りぬけます。
混雑していなければ、約35分でO・R・タンボ国際空港に着ける立地の良さも魅力的なこちらのホテル。
ぜひヨハネスブルグを訪れた際は、宿泊ホテルの候補にしてみてください♪
■詳細は公式ホームページをチェック!
マズロー(The Maslow)
http://www.suninternational.com/maslow/Pages/default.aspx(英語)
==================================================================
南アフリカへは南アフリカ航空でGO★
南アフリカ航空のホームページはこちら!>>
↓↓気になるエボラ熱への対策は・・・↓↓
【南アフリカ】春の南アフリカへ!気になるエボラ熱対策について!>>

- 【南アフリカ】南アフリカといえばやっぱりサファリでしょ♪ピーランズバーグ国立公園レポート!
-
エリア:
- アフリカ>南アフリカ共和国>サンシティ
- テーマ:観光地 自然・植物 動物
- 投稿日:2014/11/25 19:46
- コメント(0)
Gunjani/グンジャーニ(こんにちは)!
トラベルコちゃんです。
突然ですが・・・
みなさん、野生動物は見たいですかーーーーーー?!
(ノ゜ο゜)ノ(ノ゜ο゜)ノ (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
心の中で賛同してくださったみなさん、ありがとうございます♪
南アフリカに来たからには、やっぱりサファリ体験は欠かせませんよね!
今回はピーランズバーグ国立公園におじゃましてきました♪
総面積約550平方キロメートルと南アフリカの中でも最大級の広さを誇り、
ヨハネスブルグやプレトリアから車で約2時間と、都心部から比較的近くにあるのがオススメポイント!
(サンシティに隣接しているのも便利です◎)
朝の4:30に集合。
これから待ち受ける野生動物とのご対面に心躍らせつつ出発!


約13億年前に形成された火山の噴火口に位置するというユニークな地形条件もあり、多様性に富んだ植物とたくさんの野生動物が生息しています。
案内役レンジャーのお兄さん

こちらの麻酔銃は、万が一の時に持っている、いわばお守りみないなものだとか。
7年間こちらで案内されてきたけど、1回も使ったことはないとおしゃってました。
動物たちとの信頼関係があるのだな、と関心◎
公園に入るとさっそく何者かが?!
サバンナヒヒ(バブーン)の家族です!


朝の憩いの時間をお過ごしで、みんなで毛づくろいをしてました♪
車を進めると・・・・
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!

ビッグファイブの一つでもあるアフリカゾウです!!!
トラベルコちゃんをはじめ、同乗していたみんなのテンションすでにダダ上がり(笑)
メスの胸には1対の乳房があるので、オスとメスを見分けるにはおっぱいを確認してみましょう!
また、アジアゾウとアフリカゾウの最大の違いは、牙の長さ。
アフリカゾウは、最大で3メートルにもあるものがいますが、アジアゾウはお口の横にちょこんと付いています。
そんなアフリカゾウのトリビアを聞いていたら・・・・




めっちゃキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
小さい子どものゾウもいます♪
道路を横断しています(笑)のっそのっそ・・・かわいい♪
朝ごはんを食べている姿も愛らしい!



「おかあさん、まってー」という声が聞こえてきそうです!
ゾウの群れがいるよーっと他のクルーも集合です!

オグロヌーのオスや、クードゥーのメスを見ながら、車は進みます。


サファリを訪れるベストシーズンは冬の終わりである7-10月だとか。
なぜかというと、草や水が少ないため動物を見つけやすいんですって!
では、今はあまりいろいろな種類の動物は見れないかもな(´・ω・`)
と思っていたら、彼らはいました・・・!!

あ、見えにくいですよね?!(笑)
百獣の王、ライオンです!!!しかもオスもメスもいるーーー。


朝日に照らされ、神々しい・・・!

もう行っちゃうの?!と思っていたら、近くにキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

※テンション高まりすぎて構図が崩れていることをお許し下さい(笑)
ライオンを一目見たくて、みんな大集合です!

本当に至近距離をゆるりと歩いていくライオン。
圧倒的な風格に鳥肌がたちました!!!

興奮冷めやらぬ状態で、休憩タイムです。

今まで見てきた動物たちの写真を見せ合いっこしたり、コーヒーブレイクをとったり。
ふと目をやると、イボイノシシが♪

心の中で「ハクナマタタ」を唱えながら、再出発です!
無駄のない筋肉美のインパラや、カバの水浴び、遠くに見えるキリンの親子、そしてシマウマまで続々登場!

そして一番嬉しかったのが、そろそろサファリツアーも終盤という時にふたたびアフリカゾウを間近で見れたことです!

南アフリカの野生動物から歓迎されたような、そんな気分になれました。
ステキなサファリツアーに連れて行ってくれたお兄さんにも感謝です◎

■詳細は公式ホームページをチェック!
ピーランスバーグ国立公園
http://www.pilanesberg-game-reserve.co.za/(英語)
==================================================================
南アフリカへは南アフリカ航空でGO★
南アフリカ航空のホームページはこちら!>>
↓↓気になるエボラ熱への対策は・・・↓↓
【南アフリカ】春の南アフリカへ!気になるエボラ熱対策について!>>
トラベルコちゃんです。
突然ですが・・・
みなさん、野生動物は見たいですかーーーーーー?!
(ノ゜ο゜)ノ(ノ゜ο゜)ノ (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
心の中で賛同してくださったみなさん、ありがとうございます♪
南アフリカに来たからには、やっぱりサファリ体験は欠かせませんよね!
今回はピーランズバーグ国立公園におじゃましてきました♪
総面積約550平方キロメートルと南アフリカの中でも最大級の広さを誇り、
ヨハネスブルグやプレトリアから車で約2時間と、都心部から比較的近くにあるのがオススメポイント!
(サンシティに隣接しているのも便利です◎)
朝の4:30に集合。
これから待ち受ける野生動物とのご対面に心躍らせつつ出発!


約13億年前に形成された火山の噴火口に位置するというユニークな地形条件もあり、多様性に富んだ植物とたくさんの野生動物が生息しています。
案内役レンジャーのお兄さん

こちらの麻酔銃は、万が一の時に持っている、いわばお守りみないなものだとか。
7年間こちらで案内されてきたけど、1回も使ったことはないとおしゃってました。
動物たちとの信頼関係があるのだな、と関心◎
公園に入るとさっそく何者かが?!
サバンナヒヒ(バブーン)の家族です!


朝の憩いの時間をお過ごしで、みんなで毛づくろいをしてました♪
車を進めると・・・・
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!

ビッグファイブの一つでもあるアフリカゾウです!!!
トラベルコちゃんをはじめ、同乗していたみんなのテンションすでにダダ上がり(笑)
メスの胸には1対の乳房があるので、オスとメスを見分けるにはおっぱいを確認してみましょう!
また、アジアゾウとアフリカゾウの最大の違いは、牙の長さ。
アフリカゾウは、最大で3メートルにもあるものがいますが、アジアゾウはお口の横にちょこんと付いています。
そんなアフリカゾウのトリビアを聞いていたら・・・・




めっちゃキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
小さい子どものゾウもいます♪
道路を横断しています(笑)のっそのっそ・・・かわいい♪
朝ごはんを食べている姿も愛らしい!



「おかあさん、まってー」という声が聞こえてきそうです!
ゾウの群れがいるよーっと他のクルーも集合です!

オグロヌーのオスや、クードゥーのメスを見ながら、車は進みます。


サファリを訪れるベストシーズンは冬の終わりである7-10月だとか。
なぜかというと、草や水が少ないため動物を見つけやすいんですって!
では、今はあまりいろいろな種類の動物は見れないかもな(´・ω・`)
と思っていたら、彼らはいました・・・!!

あ、見えにくいですよね?!(笑)
百獣の王、ライオンです!!!しかもオスもメスもいるーーー。


朝日に照らされ、神々しい・・・!

もう行っちゃうの?!と思っていたら、近くにキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

※テンション高まりすぎて構図が崩れていることをお許し下さい(笑)
ライオンを一目見たくて、みんな大集合です!

本当に至近距離をゆるりと歩いていくライオン。
圧倒的な風格に鳥肌がたちました!!!

興奮冷めやらぬ状態で、休憩タイムです。

今まで見てきた動物たちの写真を見せ合いっこしたり、コーヒーブレイクをとったり。
ふと目をやると、イボイノシシが♪

心の中で「ハクナマタタ」を唱えながら、再出発です!
無駄のない筋肉美のインパラや、カバの水浴び、遠くに見えるキリンの親子、そしてシマウマまで続々登場!

そして一番嬉しかったのが、そろそろサファリツアーも終盤という時にふたたびアフリカゾウを間近で見れたことです!

南アフリカの野生動物から歓迎されたような、そんな気分になれました。
ステキなサファリツアーに連れて行ってくれたお兄さんにも感謝です◎

■詳細は公式ホームページをチェック!
ピーランスバーグ国立公園
http://www.pilanesberg-game-reserve.co.za/(英語)
==================================================================
南アフリカへは南アフリカ航空でGO★
南アフリカ航空のホームページはこちら!>>
↓↓気になるエボラ熱への対策は・・・↓↓
【南アフリカ】春の南アフリカへ!気になるエボラ熱対策について!>>

1 - 5件目まで(19件中)