記事一覧
1 - 5件目まで(5件中)
- 有田焼と波佐見焼を巡る旅 〜波佐見焼編〜
-
エリア:
- 九州>佐賀
- テーマ:観光地
- 投稿日:2016/04/25 15:42
- コメント(0)
波佐見焼の郷、「中尾山」の窯元をご紹介したいと思います!
「中尾山」は波佐見焼の窯元が多く残っています。
窯元や商社が20程度集まっているので、歩いて見ることもできます。
すこ〜し、坂が急ですがそこは気合いです└('ω')┘
中尾山というくらいなので山の上にありますが、
有田町の駅からタクシーで約15分くらいで到着します。
おすすめのコースは山の一番上から下りながら窯元を見る!です。
トラベルコちゃんが行った時期はちょうど桜が満開でした。

看板が多いので、迷ってしまうということはないはず!

歩いているとそこらじゅうに焼き物を見ることができます。
THE焼き物の郷!!という感じです。


中尾山の案内板も磁器!!!

いろんな種類があって可愛い♪


歩いてるだけで、満足してしまいそうになるトラベルコちゃん・・・・・。
本題の窯元巡りは・・というと!!!!
ちょっとだけご紹介☆
■光春窯
ラインナップが豊富な印象。

特に感動したのがほたる手という技法!
カップの一部、ホタル部分が透けています。どんな技法・・?と心の声。
素地に透かし彫りをして、そこに透過性の高い釉を埋め混んでいるので
透けるとのこと。ほぉ〜と感心しながらこちらお買上げ。
ホタルの色が入れるものによって変化するなんて、素敵♪

このマット感も、たまらない。

-----------------------------------------
光春窯
〒859-3712 長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷627
0956-85-4550
9:00〜17:00(定休日:不定)
https://koushungama.wordpress.com/
-----------------------------------------
■陶房「青」
まず、店構えに心奪われます。

中に入り磁器たちを見ていると、お茶をいただきました。

他の窯元と比べると個性的なものが多く感じます。
Jazzをテーマにした磁器

オリーブの葉とオリーブの実の色合いが絶妙

かわいいイラストと鮮やかな色

-----------------------------------------
陶房 青
〒859-3712 長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷982
0956-885-4344
8:15〜17:00(定休日:日曜日・土曜日)
http://www.toubou-ao.co.jp/
-----------------------------------------
■一龍陶苑
ギャラリーの名前は「くらふと龍」。

上品さが溢れでてる「スワトウ」シリーズ

渋く、そしてこの艶と透明感が人気

エッジの効いたフォルムに一目ぼれ

-----------------------------------------
一龍陶苑
〒859-3712 長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷975
0956-85-2037
9:00〜16:00(定休日:不定)
http://www.1ryu.jp/
-----------------------------------------
■モンネ・ルギ・ムック monne legui mooks
もともとは製陶所だったエリア「西の原エリア」。
雑貨屋やギャラリー、食材屋など、東京でいうと代官山・自由が丘のイメージに近いでしょうか。
その1つがモンネ・ルギ・ムック。
外観からして素敵

中に入ると、オシャレ感満載で落ち着きます。
店員さんの笑顔に癒されつつ、ケーキセットを食べたトラベルコちゃん。
魅力的なものが色々ありましたが「パンナコッタとダージリン」を注文。

おいしい・・・・。
ケーキセットを注文するとドリンクが100円引きになります。
ケーキは1つ500円でチーズケーキやガトーショコラなどがありました。
ドリンクはだいたい400〜650円くらい。
色々歩いて波佐見焼を堪能した後にぜひご利用ください♪
-----------------------------------------
モンネ・ルギ・ムック monne legui mooks
〒859-3711 長崎県東彼杵郡 波佐見町井石郷2187-4
0956-85-8033
12:00〜18:00(火曜日・水曜日)
http://mooks.jp/
-----------------------------------------
このたびの「熊本地震」による被災者、またそのご家族の皆さまに対し
心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早く平常通りの生活に
お戻りになられますことをお祈り申し上げます。
「中尾山」は波佐見焼の窯元が多く残っています。
窯元や商社が20程度集まっているので、歩いて見ることもできます。
すこ〜し、坂が急ですがそこは気合いです└('ω')┘
中尾山というくらいなので山の上にありますが、
有田町の駅からタクシーで約15分くらいで到着します。
おすすめのコースは山の一番上から下りながら窯元を見る!です。
トラベルコちゃんが行った時期はちょうど桜が満開でした。

看板が多いので、迷ってしまうということはないはず!

歩いているとそこらじゅうに焼き物を見ることができます。
THE焼き物の郷!!という感じです。


中尾山の案内板も磁器!!!

いろんな種類があって可愛い♪


歩いてるだけで、満足してしまいそうになるトラベルコちゃん・・・・・。
本題の窯元巡りは・・というと!!!!
ちょっとだけご紹介☆
■光春窯
ラインナップが豊富な印象。

特に感動したのがほたる手という技法!
カップの一部、ホタル部分が透けています。どんな技法・・?と心の声。
素地に透かし彫りをして、そこに透過性の高い釉を埋め混んでいるので
透けるとのこと。ほぉ〜と感心しながらこちらお買上げ。
ホタルの色が入れるものによって変化するなんて、素敵♪

このマット感も、たまらない。

-----------------------------------------
光春窯
〒859-3712 長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷627
0956-85-4550
9:00〜17:00(定休日:不定)
https://koushungama.wordpress.com/
-----------------------------------------
■陶房「青」
まず、店構えに心奪われます。

中に入り磁器たちを見ていると、お茶をいただきました。

他の窯元と比べると個性的なものが多く感じます。
Jazzをテーマにした磁器

オリーブの葉とオリーブの実の色合いが絶妙

かわいいイラストと鮮やかな色

-----------------------------------------
陶房 青
〒859-3712 長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷982
0956-885-4344
8:15〜17:00(定休日:日曜日・土曜日)
http://www.toubou-ao.co.jp/
-----------------------------------------
■一龍陶苑
ギャラリーの名前は「くらふと龍」。

上品さが溢れでてる「スワトウ」シリーズ

渋く、そしてこの艶と透明感が人気

エッジの効いたフォルムに一目ぼれ

-----------------------------------------
一龍陶苑
〒859-3712 長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷975
0956-85-2037
9:00〜16:00(定休日:不定)
http://www.1ryu.jp/
-----------------------------------------
■モンネ・ルギ・ムック monne legui mooks
もともとは製陶所だったエリア「西の原エリア」。
雑貨屋やギャラリー、食材屋など、東京でいうと代官山・自由が丘のイメージに近いでしょうか。
その1つがモンネ・ルギ・ムック。
外観からして素敵

中に入ると、オシャレ感満載で落ち着きます。
店員さんの笑顔に癒されつつ、ケーキセットを食べたトラベルコちゃん。
魅力的なものが色々ありましたが「パンナコッタとダージリン」を注文。

おいしい・・・・。
ケーキセットを注文するとドリンクが100円引きになります。
ケーキは1つ500円でチーズケーキやガトーショコラなどがありました。
ドリンクはだいたい400〜650円くらい。
色々歩いて波佐見焼を堪能した後にぜひご利用ください♪
-----------------------------------------
モンネ・ルギ・ムック monne legui mooks
〒859-3711 長崎県東彼杵郡 波佐見町井石郷2187-4
0956-85-8033
12:00〜18:00(火曜日・水曜日)
http://mooks.jp/
-----------------------------------------
このたびの「熊本地震」による被災者、またそのご家族の皆さまに対し
心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早く平常通りの生活に
お戻りになられますことをお祈り申し上げます。
- 有田焼と波佐見焼を巡る旅 〜有田編〜
-
エリア:
- 九州>佐賀>有田
- テーマ:観光地
- 投稿日:2016/04/25 15:42
- コメント(0)
日本で初めて磁器である「有田焼」が誕生して400年!
有田町では「有田焼」の認知度アップを目指して、色々な取り組みをしています。
その有田町を少しだけですが紹介したいと思います。
焼き物の地として世界的にも有名な有田町。
窯元やテーマパーク等数多くあります。
焼き物好きにはたまらない街です。
まず有田駅につくと・・・・・・
ドンッ!!初めてみました。

ちなみに有田駅のホームにも磁器発見。

有田町の看板もやっぱり磁器。

トラベルコちゃんはもともと豆腐が好きなのですが、
有田と言えば「呉豆腐(ゴドウフ)」!!
下調べしておいた有田駅近くのお店を探します。
歩くこと10分弱。
発見!!!



毎朝4時に製造した、出来立ての「呉豆腐」を買うことができます。

試食をさせていただくと・・・・美味しい!本当に美味しい!!!!
お餅のようなこのプルプル感が最高です。
はい、お買上げ♪
美味しい食べ方を聞いてみたところ、
呉豆腐についている甘いタレで食べてもポン酢で食べても
どちらでもいいとのこと。
一度は食べて欲しい一品です。
-----------------------------------------
高島豆腐店 有田店
〒844-0011 佐賀県有田町岩谷川内2-9-7
0955-43-2463
7:00〜17:00
http://www.kirishima.co.jp/aji/2011/summer/07/02.html
-----------------------------------------
本題の有田町の観光は・・というと、"ちょっと"だけですがご紹介します。
■ギャラリー有田
入った瞬間、幸せな気分になること間違いなし。右も左も焼き物だらけ。
有田焼のコーヒーカップに囲まれながら食事ができます。


ちなみに有田焼を中心とした食器を販売しているショップも併設しています。

何を食べようか迷うトラベルコちゃん。
スタッフの方にオススメを聞いてみたところ、有田焼の器を使ったプレミアムな
「有田焼御膳」です!と言われたのでそれを注文。
有田町の5つの店舗が地元の食材を使う、ご当地グルメ。
「鳥皿御膳」と言われており、5つの"ありたどり"料理を提供してくれます。

待っている間にちょと観察。
机の上に置いてある、ナプキン入れ・爪楊枝入れ・花瓶など全て磁器。

ちなみにお水を飲むコップも。

運ばれてきた器ももちろん有田焼!!

もったいないけど・・・オープン!!

他にももちろんご飯もの、香の物、汁物もつきます。

そして大好きな「呉豆腐(ゴドウフ)」♪

お腹いっぱい・・・と思ったら!!!
デザート&飲み物登場。

飲み物は飾ってあるコーヒーカップ約2,000客から好きなものを選べます。
美味しいご飯を有田焼のコーヒーカップに包まれながら食べる。
最高の時間でした。
-----------------------------------------
ギャラリー有田
〒844-0018 佐賀県西松浦郡有田町本町乙3057
0955-42-2952
9:00〜19:00
https://www.facebook.com/GALLERY.ARITA
-----------------------------------------
■チャイナ・オン・ザ・パーク/深川製磁
宮内庁御用達で有名な「深川製磁」の工場に作られたテーマパーク。
有田駅から車でだいたい10分ぐらいのところにあります。
まずは深川製磁のアウトレット「瓷器倉(ジキグラ)」。
国内ではここが唯一の工場直営アウトレットショップ!

人気のブルーワイナリーシリーズ。
贈答用でなければ問題ないレベルです。
一般の人からみたら、なぜアウトレット商品に?という感じです。

アウトレット「瓷器倉(ジキグラ)」からメインのコレクションを展示している「忠次舘(チュウジカン)」へ向かう途中に、
2代目社長の深川進と大恋愛の末結婚した「敏子」さんの思い出の花が一面に咲く
メモリアルガーデンがあります。
ラベンダーが咲く5〜6月あたりに来たいな、と思いながら「忠次舘」に向かいます。
ちなみにこのラベンダー、毎年植替えているそうです。

そしてメインの「忠次舘」に到着。
明治期のコレクションから今現在のものまで展示してあります。
入口付近にあるのが、最近のシリーズたち。

足を進めていくと・・・・・
明治、大正、昭和のコレクションが並んでいます。



突き当りにあるのが・・・・・こちら!

日本を代表する有田焼、当時はヨーロッパに多く輸出していました。
しかし、ヨーロッパでも磁器を造るところが増えてきたために有田焼の需要が
陰ってきてしまいました。
その状況をどうにかしようということで創業者である深川忠次が
1900年のパリ万国に出品したのがこの大きな花瓶。
よく見れば見るほど、繊細でまるで絵のよう。ろくろで形成したなんて信じられない・・・・・
前に立つと躍動感が伝わってきます。
しかし、、線が細かい。。この技術は日本の技術として守るべきものだと再確認しました。
今回の旅で一番、圧巻したのがこの瞬間かもしれません。
そしてこのコレクションの上には素敵なカフェ「リフレッシュルーム」があります。
コレクションを見ながら、ベンダーを見ながらお茶ができる席が用意されています。

どのスイーツも美味しそう・・・・・。
アップルパイが人気のようです。

机の上にも深川製磁。

ここで出される器は全て深川製磁!
そしてなんと新作!もう、ワクワク♪
お値段でいったら、、全部合わせたらきっと数万円。

おいしい紅茶の店としても認定されています。

深川製磁の歴史に触れ、おいしい紅茶やコーヒーを最新の深川製磁製品で堪能でき、
絵付け体験もでき、深川ブランドをちょっとだけ安く買える!
ぎゅっと詰まったテーマパーク。
トラベルコちゃんおすすめスポットです!
-----------------------------------------
チャイナ・オン・ザ・パーク/深川製磁
〒849-4176 佐賀県西松浦郡有田町原明乙111
0955-46-3900
9:00〜17:30(定休日:火曜・年末年始)
http://www.fukagawa-seiji.co.jp/cotp/
-----------------------------------------
■陶山神社(スエヤマジンジャ)
さすが焼き物の町というスポットが「陶山神社」。
見渡す限り、磁器・磁器・磁器・磁器。
すごい、の一言。
そもそも、磁器でできた鳥居を見るもの初めてですが
なんと染付がしてあります。

白磁の狛犬発見!こちらは十代 今泉今右衛門が奉納したものです。

ちゃんとお参りをして・・・・

陶山神社名物!【参道踏切】!!!!
なんと、境内の中を電車が走っていきます。
遮断機がないので、ちょっと危ないような気がしますが・・・・・
マナーを守って見てくださいね。

-----------------------------------------
陶山神社
〒844-0004 佐賀県西松浦郡有田町大樽2-5-1
0955-42-3310
http://www.arita.jp/spot/post_22.html
-----------------------------------------
このたびの「熊本地震」による被災者、またそのご家族の皆さまに対し
心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早く平常通りの生活に
お戻りになられますことをお祈り申し上げます。
有田町では「有田焼」の認知度アップを目指して、色々な取り組みをしています。
その有田町を少しだけですが紹介したいと思います。
焼き物の地として世界的にも有名な有田町。
窯元やテーマパーク等数多くあります。
焼き物好きにはたまらない街です。
まず有田駅につくと・・・・・・
ドンッ!!初めてみました。

ちなみに有田駅のホームにも磁器発見。

有田町の看板もやっぱり磁器。

トラベルコちゃんはもともと豆腐が好きなのですが、
有田と言えば「呉豆腐(ゴドウフ)」!!
下調べしておいた有田駅近くのお店を探します。
歩くこと10分弱。
発見!!!



毎朝4時に製造した、出来立ての「呉豆腐」を買うことができます。

試食をさせていただくと・・・・美味しい!本当に美味しい!!!!
お餅のようなこのプルプル感が最高です。
はい、お買上げ♪
美味しい食べ方を聞いてみたところ、
呉豆腐についている甘いタレで食べてもポン酢で食べても
どちらでもいいとのこと。
一度は食べて欲しい一品です。
-----------------------------------------
高島豆腐店 有田店
〒844-0011 佐賀県有田町岩谷川内2-9-7
0955-43-2463
7:00〜17:00
http://www.kirishima.co.jp/aji/2011/summer/07/02.html
-----------------------------------------
本題の有田町の観光は・・というと、"ちょっと"だけですがご紹介します。
■ギャラリー有田
入った瞬間、幸せな気分になること間違いなし。右も左も焼き物だらけ。
有田焼のコーヒーカップに囲まれながら食事ができます。


ちなみに有田焼を中心とした食器を販売しているショップも併設しています。

何を食べようか迷うトラベルコちゃん。
スタッフの方にオススメを聞いてみたところ、有田焼の器を使ったプレミアムな
「有田焼御膳」です!と言われたのでそれを注文。
有田町の5つの店舗が地元の食材を使う、ご当地グルメ。
「鳥皿御膳」と言われており、5つの"ありたどり"料理を提供してくれます。

待っている間にちょと観察。
机の上に置いてある、ナプキン入れ・爪楊枝入れ・花瓶など全て磁器。

ちなみにお水を飲むコップも。

運ばれてきた器ももちろん有田焼!!

もったいないけど・・・オープン!!

他にももちろんご飯もの、香の物、汁物もつきます。

そして大好きな「呉豆腐(ゴドウフ)」♪

お腹いっぱい・・・と思ったら!!!
デザート&飲み物登場。

飲み物は飾ってあるコーヒーカップ約2,000客から好きなものを選べます。
美味しいご飯を有田焼のコーヒーカップに包まれながら食べる。
最高の時間でした。
-----------------------------------------
ギャラリー有田
〒844-0018 佐賀県西松浦郡有田町本町乙3057
0955-42-2952
9:00〜19:00
https://www.facebook.com/GALLERY.ARITA
-----------------------------------------
■チャイナ・オン・ザ・パーク/深川製磁
宮内庁御用達で有名な「深川製磁」の工場に作られたテーマパーク。
有田駅から車でだいたい10分ぐらいのところにあります。
まずは深川製磁のアウトレット「瓷器倉(ジキグラ)」。
国内ではここが唯一の工場直営アウトレットショップ!

人気のブルーワイナリーシリーズ。
贈答用でなければ問題ないレベルです。
一般の人からみたら、なぜアウトレット商品に?という感じです。

アウトレット「瓷器倉(ジキグラ)」からメインのコレクションを展示している「忠次舘(チュウジカン)」へ向かう途中に、
2代目社長の深川進と大恋愛の末結婚した「敏子」さんの思い出の花が一面に咲く
メモリアルガーデンがあります。
ラベンダーが咲く5〜6月あたりに来たいな、と思いながら「忠次舘」に向かいます。
ちなみにこのラベンダー、毎年植替えているそうです。

そしてメインの「忠次舘」に到着。
明治期のコレクションから今現在のものまで展示してあります。
入口付近にあるのが、最近のシリーズたち。

足を進めていくと・・・・・
明治、大正、昭和のコレクションが並んでいます。



突き当りにあるのが・・・・・こちら!

日本を代表する有田焼、当時はヨーロッパに多く輸出していました。
しかし、ヨーロッパでも磁器を造るところが増えてきたために有田焼の需要が
陰ってきてしまいました。
その状況をどうにかしようということで創業者である深川忠次が
1900年のパリ万国に出品したのがこの大きな花瓶。
よく見れば見るほど、繊細でまるで絵のよう。ろくろで形成したなんて信じられない・・・・・
前に立つと躍動感が伝わってきます。
しかし、、線が細かい。。この技術は日本の技術として守るべきものだと再確認しました。
今回の旅で一番、圧巻したのがこの瞬間かもしれません。
そしてこのコレクションの上には素敵なカフェ「リフレッシュルーム」があります。
コレクションを見ながら、ベンダーを見ながらお茶ができる席が用意されています。

どのスイーツも美味しそう・・・・・。
アップルパイが人気のようです。

机の上にも深川製磁。

ここで出される器は全て深川製磁!
そしてなんと新作!もう、ワクワク♪
お値段でいったら、、全部合わせたらきっと数万円。

おいしい紅茶の店としても認定されています。

深川製磁の歴史に触れ、おいしい紅茶やコーヒーを最新の深川製磁製品で堪能でき、
絵付け体験もでき、深川ブランドをちょっとだけ安く買える!
ぎゅっと詰まったテーマパーク。
トラベルコちゃんおすすめスポットです!
-----------------------------------------
チャイナ・オン・ザ・パーク/深川製磁
〒849-4176 佐賀県西松浦郡有田町原明乙111
0955-46-3900
9:00〜17:30(定休日:火曜・年末年始)
http://www.fukagawa-seiji.co.jp/cotp/
-----------------------------------------
■陶山神社(スエヤマジンジャ)
さすが焼き物の町というスポットが「陶山神社」。
見渡す限り、磁器・磁器・磁器・磁器。
すごい、の一言。
そもそも、磁器でできた鳥居を見るもの初めてですが
なんと染付がしてあります。

白磁の狛犬発見!こちらは十代 今泉今右衛門が奉納したものです。

ちゃんとお参りをして・・・・

陶山神社名物!【参道踏切】!!!!
なんと、境内の中を電車が走っていきます。
遮断機がないので、ちょっと危ないような気がしますが・・・・・
マナーを守って見てくださいね。

-----------------------------------------
陶山神社
〒844-0004 佐賀県西松浦郡有田町大樽2-5-1
0955-42-3310
http://www.arita.jp/spot/post_22.html
-----------------------------------------
このたびの「熊本地震」による被災者、またそのご家族の皆さまに対し
心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早く平常通りの生活に
お戻りになられますことをお祈り申し上げます。
- 有田焼と波佐見焼を巡る旅 〜有田町と波佐見町へのアクセス方法〜
-
エリア:
- 九州>佐賀>有田
- 九州>長崎
- テーマ:その他
- 投稿日:2016/04/25 15:41
- コメント(0)
有田焼と波佐見焼。
有名だけど、実際ちゃんと知っている人は知らない!
ということで、有田焼と波佐見焼の地へいざ。
とは行ってもどこにあるのか、東京からどうやっていくのかが分からない・・・。
よし、調べよう!アクセス方法!!
1か月前くらいに行った先輩に言われたこと、それは、
レンタカーないと大変かも・・・
ガ━━(゜д゜;)━━ン!!
ないですよ、私、運転免許な・い・で・す・よ!!!!
ここで覚悟を決めたのです。
歩いて有田町、波佐見町に訪れる人はたくさんいる!
だから私もきっと大丈夫。
調べる、調べる、調べる。
試行錯誤の末スケジュール完成!
取材ということもあり、なかなかのハードスケジュールでしたが
ワクワクしていたのでそんなことは一切気になりませんでした。
スケジュールとしては
初日は有田駅到着後、波佐見町へ向かい取材。
1泊して次の日は有田町で取材。
そうなると1日目は早く到着しなければいけません!!
スケジュールは参考にならないと思いますので、
アクセス方法を参考にしていただければと思います♪
---------------------------------------------------------------------------
1、朝8時出発ぐらいの「羽田空港発」の飛行機で出発
長崎空港・佐賀空港からも行くことができますが
フライトの本数を考えた結果「福岡空港」がおすすめだと思います。
2、「福岡空港」に10時前に到着
だいたい2時間弱で到着します。
3、「福岡空港」から地下鉄で「博多」へ
福岡空港は地下鉄と直結しており、乗車時間は5分です。
空港から地下鉄へ行く場合はコチラを確認ください。
4、「博多」から【特急みどり】に乗って「有田駅」へ
乗車時間は約1時間30分です。
・事前に予約をする場合はコチラ
・電話で予約をする場合はコチラ
5、そして、「有田駅」にお昼の12時ぐらいに到着ー!

---------------------------------------------------------------------------
ポイントを纏めてみました。
・フライトの本数が多い「福岡空港」がおすすめ
長崎空港、佐賀空港からも行くことができますが、博多から特急を使う場合は
時間を調整できる福岡空港がいいと思います。
・博多→有田駅の【特急】は事前予約したほうが良し
トラベルコちゃんはフライトが遅れるかもしれない可能性があると思い、
念のため乗りたい特急より1本後を予約しました。
博多に到着後、予定通りに福岡空港に到着したので【特急】のチケットを受け取る時に
本来乗りたい時間に変更してもらいました
・博多駅⇔有田駅の【特急】は本数が多くない
東京感覚で行ってはいけません。
・タクシーの番号はメモしていく
タクシーは恐らく必須だと思います。
電話をすればすぐ来てくれますが心配であれば事前に予約してください。
>> 有田のレンタサイクルとタクシーの詳細はコチラ
>> 波佐見町のタクシー
マユミタクシー 0956-85-4444
相互タクシー 0956-85-6161
車がないと少し不便に感じるかもしれませんが、飛行機と特急を乗り継げば
「あっヽ(*'0'*)ツ」というまに有田駅です。
目的地に向かう手段を考える、そして向かう。
その時間も旅行の醍醐味だと思います。
ぜひ、佐賀・長崎へ。
--------------------------------------------------------------------------
このたびの「熊本地震」による被災者、またそのご家族の皆さまに対し
心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早く平常通りの生活に
お戻りになられますことをお祈り申し上げます。
有名だけど、実際ちゃんと知っている人は知らない!
ということで、有田焼と波佐見焼の地へいざ。
とは行ってもどこにあるのか、東京からどうやっていくのかが分からない・・・。
よし、調べよう!アクセス方法!!
1か月前くらいに行った先輩に言われたこと、それは、
レンタカーないと大変かも・・・
ガ━━(゜д゜;)━━ン!!
ないですよ、私、運転免許な・い・で・す・よ!!!!
ここで覚悟を決めたのです。
歩いて有田町、波佐見町に訪れる人はたくさんいる!
だから私もきっと大丈夫。
調べる、調べる、調べる。
試行錯誤の末スケジュール完成!
取材ということもあり、なかなかのハードスケジュールでしたが
ワクワクしていたのでそんなことは一切気になりませんでした。
スケジュールとしては
初日は有田駅到着後、波佐見町へ向かい取材。
1泊して次の日は有田町で取材。
そうなると1日目は早く到着しなければいけません!!
スケジュールは参考にならないと思いますので、
アクセス方法を参考にしていただければと思います♪
---------------------------------------------------------------------------
1、朝8時出発ぐらいの「羽田空港発」の飛行機で出発
長崎空港・佐賀空港からも行くことができますが
フライトの本数を考えた結果「福岡空港」がおすすめだと思います。
2、「福岡空港」に10時前に到着
だいたい2時間弱で到着します。
3、「福岡空港」から地下鉄で「博多」へ
福岡空港は地下鉄と直結しており、乗車時間は5分です。
空港から地下鉄へ行く場合はコチラを確認ください。
4、「博多」から【特急みどり】に乗って「有田駅」へ
乗車時間は約1時間30分です。
・事前に予約をする場合はコチラ
・電話で予約をする場合はコチラ
5、そして、「有田駅」にお昼の12時ぐらいに到着ー!

---------------------------------------------------------------------------
ポイントを纏めてみました。
・フライトの本数が多い「福岡空港」がおすすめ
長崎空港、佐賀空港からも行くことができますが、博多から特急を使う場合は
時間を調整できる福岡空港がいいと思います。
・博多→有田駅の【特急】は事前予約したほうが良し
トラベルコちゃんはフライトが遅れるかもしれない可能性があると思い、
念のため乗りたい特急より1本後を予約しました。
博多に到着後、予定通りに福岡空港に到着したので【特急】のチケットを受け取る時に
本来乗りたい時間に変更してもらいました
・博多駅⇔有田駅の【特急】は本数が多くない
東京感覚で行ってはいけません。
・タクシーの番号はメモしていく
タクシーは恐らく必須だと思います。
電話をすればすぐ来てくれますが心配であれば事前に予約してください。
>> 有田のレンタサイクルとタクシーの詳細はコチラ
>> 波佐見町のタクシー
マユミタクシー 0956-85-4444
相互タクシー 0956-85-6161
車がないと少し不便に感じるかもしれませんが、飛行機と特急を乗り継げば
「あっヽ(*'0'*)ツ」というまに有田駅です。
目的地に向かう手段を考える、そして向かう。
その時間も旅行の醍醐味だと思います。
ぜひ、佐賀・長崎へ。
--------------------------------------------------------------------------
このたびの「熊本地震」による被災者、またそのご家族の皆さまに対し
心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早く平常通りの生活に
お戻りになられますことをお祈り申し上げます。
- 【Spring Japan(春秋航空日本)】祝・新規就航!トラベルコちゃんが乗ってきましたー!成田〜佐賀日帰り飛行機旅(佐賀&帰り編)
-
エリア:
- 九州>佐賀
- テーマ:買物・土産 鉄道・乗り物 グルメ
- 投稿日:2014/08/20 21:27
- コメント(0)
佐賀空港に到着し、地元のちびっこやロコドルさんたちに歓迎を受けたのちはいよいよ佐賀市内でグルメの旅スタートです♪
ようこそ!佐賀への看板

分かりやすくて、かわいい案内があるのでちょっとチェック…

出口を出てすぐの所にレンタカーカウンターがあってここが大人気!

それもそのはず!佐賀空港では今年度に限り、佐賀空港利用者を対象に最初の24時間を¥1,000で借りられるキャンペーンを実施してるんです(@_@)
え、え、、ええ〜〜〜〜!!¥1,000ですよ、¥1,000(←ここ大事w)
レンタカーを使えば佐賀県内はもとより、熊本や福岡、長崎なども2時間以内で行けますのでこのレンタカーキャンペーンは要チェックです!
※詳細は有明佐賀空港のページにてご確認下さい
→ http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1261/kk-koutuu/ariakesaga-ap/access/rentacar.html
混雑するレンタカーカウンターを横目にトラベルコちゃんチームはバスで佐賀駅まで行く事にしましたー

ちなみに佐賀空港では中国への国際線が飛んでいるので、中国語案内が設置されています^^

な、なんとこちらの空港リムジンバス車内ではフリーwifiを完備との事!
何気にこれは嬉しいですよね♪

更には観光情報が詰まったアプリもあるんですって!しかも多言語対応…何気にすごいです、佐賀市w

バスに揺られる事30分ほど…着きましたー!佐賀駅でーす!!
正確には駅横に位置する佐賀バスセンターに到着なんですけどねw
今日は弾丸日帰りツアーなので案内カウンターで帰りのバス時間をチェックしておきました^^


そして歩いて佐賀駅まで移動
この日は雨が降ったりやんだりでしたが、高架下のモールを通っての移動なので濡れずに駅まで行く事が出来たので一安心

よし、これからが食いしん坊なトラベルコちゃんの本領発揮です!
まずは事前に調べておいた美味しいチャンポンを目指してLet'sGo!
着いたお店は県内でも有名な「井手ちゃんぽん」
本店は武雄ですが、ここ佐賀市内でも支店があり食べる事が出来るんですよ〜♪
噂に違わず盛りがすごい!!
これで普通盛りとは思えない量のチャンポンが…(><)

メニューはこんな感じ

画像の通り、せっかく来たので贅沢をしてきくらげも卵も入った特製を注文したのは言うまでもありませんw
さすがにこの量があれば食いしん坊なトラベルコちゃんの食欲は一気に満たされましたー!!
でも、せっかく佐賀まで来てこれで終わる訳には行きません。
帰りのバスまであと2時間、、、まずは食後のデザートと行きますかね…
佐賀のデザートで忘れていけないのがこちらです!!

地元では知らない人はいないでしょう
そう、大人気のブラックモンブランを駅前のコンビニでゲットです♪
正体はチョコクランチをコーティングしたバニラアイスだったりしますw

さて、デザートも食べて気持ちもお腹も満足してはいるものの、佐賀に着たら「あれ」を食べない訳にはいなかいでしょう!!
という事で「あれ」を食べるスペースをお腹の中に作るためにちょっと駅周辺を散歩です。。。そして見つけたこの方...念のため、記念写真を撮りました〜。

ん、誰の作で何なのかはわかりません(笑)
で、20分ほど駅周辺を散策したところで帰りのバスまでいよいよ1時間!!
佐賀名物の「あれ」を食しに行くとしますかね…恐るべしトラベルコちゃんの食欲ですww
「あれ」とはこれです

そう、「あれ」とは呼子のイカでしたー!
いや〜、捌きたての活イカはコリコリの食感の中にイカの甘みがしてデリ〜シャス♪
時間が無くて画像に収めきれませんでしたが、胴体の部分は刺身として食べたのち、脚(ゲソ)の部分を天ぷら、塩焼き、刺身のいずれかに再度調理をしてくれるのでそちらも楽しんでくださいね!
そんな呼子のイカを堪能していたらあっという間18時になって、帰りのバスの時間となってしまいましたー(><)


でも、4時間ほどの滞在でチャンポンにブラックサンダー、画像にはありませんが美味しいアイスコーヒーに呼子のイカと食べまくりの日帰り佐賀旅。。。
これ以上何も食べられない!!というくらい食べた旅行もいよいよフィナーレが近づいてきました^^
夕方の時間ですが、夕飯は何も入らないな〜なんて考えていたら空港に到着w

まずはチェックインしましょー!
帰りは自動チェックイン機を利用してみました。。。が、なぜか英語で話しかけられた、TOUCH ME TO FLYですって(笑)

そんな冗談はさておき、予約確認書に印字されたバーコードを読み込ませればあっという間にチケットが発券されるのでものすごく便利です。

さてさて、チェックインが終わってさあ!帰るぞ〜!!なんて思っていたらまさかの遅延…

この日は就航初日という事で各空港で就航セレモニーを行っていた関係に天候の問題もあってなんと1時間20分の遅れ…こればかりはしょうがないですね、こういうハプニングも旅の醍醐味です(笑)
そんなハプニングもありながら、就航初日のこの日に限り、嬉野茶またはコーヒーが1杯サービスの嬉しい心配りが^^

トラベルコちゃんは有難くカリアーリコーヒーを頂きましたー!

めっちゃおいしかった〜、これが普段はたったの100円で飲み放題とはお得ですね♪
で、コーヒーも飲み終わったので帰りは普通座席に座った男性スタッフの所へ行くと、予想以上に足元が広かったようで興奮気味に「ボーイングの機材いい!!」と叫んでましたw

178cmの男性でも足元に余裕があって、快適に過ごせると言ってましたよー!
で、結局、成田に到着したのは23時頃。
終電に間に合わなかったため、バスで東京駅に行く事にしたのですが、バス停まで行ってびっくり(@_@)

いやはや、もの凄い長蛇の列
これ、乗り切れるのかな!?なんて思っているうちにバスがやってきました。

これが噂の「東京シャトル」です!
な、なんと事前の予約をしておけば東京駅・銀座から成田空港までなんと900円で乗車可能なんです^^
しかし、この東京シャトル、、、やはり全員乗れませんでした(><)
トラベルコちゃんたちの10人ほど前で満席になってしまい出発。。。さてどうなるトラベルコちゃん!!
と思ったら、係の人からすぐに2号車が来るので待っていてくださいと神様のような声が…
カラーリングさえ違えど、2分ほどで2号車が到着です^^

これで一安心、空港で寝泊まりする事なく東京まで帰る事が可能に!
帰りは多少のハプニングはありましたが、総じての感想はLCCって予想以上に快適で便利!成田空港への移動も1時間程度、1,000円と東京東部にすむトラベルコちゃんにとっては羽田に行くより近くて安いかも〜w
そんな便利なLCCの中で九州や中四国へはSpring Japan(春秋航空日本)がおススメ!!
成田空港から高松・広島・佐賀へ1日2便づつ就航で5,630円〜
セール期間なら更にお得に飛行機に乗れちゃいますよー
■Spring Japan(春秋航空日本)■
成田〜高松 毎日1便
成田〜広島 毎日2便
成田〜佐賀 毎日2便
詳しくはSpring Japan(春秋航空日本)ホームページまで!
→ http://www.springairlines.com/jp
ようこそ!佐賀への看板

分かりやすくて、かわいい案内があるのでちょっとチェック…

出口を出てすぐの所にレンタカーカウンターがあってここが大人気!

それもそのはず!佐賀空港では今年度に限り、佐賀空港利用者を対象に最初の24時間を¥1,000で借りられるキャンペーンを実施してるんです(@_@)
え、え、、ええ〜〜〜〜!!¥1,000ですよ、¥1,000(←ここ大事w)
レンタカーを使えば佐賀県内はもとより、熊本や福岡、長崎なども2時間以内で行けますのでこのレンタカーキャンペーンは要チェックです!
※詳細は有明佐賀空港のページにてご確認下さい
→ http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1261/kk-koutuu/ariakesaga-ap/access/rentacar.html
混雑するレンタカーカウンターを横目にトラベルコちゃんチームはバスで佐賀駅まで行く事にしましたー

ちなみに佐賀空港では中国への国際線が飛んでいるので、中国語案内が設置されています^^

な、なんとこちらの空港リムジンバス車内ではフリーwifiを完備との事!
何気にこれは嬉しいですよね♪

更には観光情報が詰まったアプリもあるんですって!しかも多言語対応…何気にすごいです、佐賀市w

バスに揺られる事30分ほど…着きましたー!佐賀駅でーす!!
正確には駅横に位置する佐賀バスセンターに到着なんですけどねw
今日は弾丸日帰りツアーなので案内カウンターで帰りのバス時間をチェックしておきました^^


そして歩いて佐賀駅まで移動
この日は雨が降ったりやんだりでしたが、高架下のモールを通っての移動なので濡れずに駅まで行く事が出来たので一安心

よし、これからが食いしん坊なトラベルコちゃんの本領発揮です!
まずは事前に調べておいた美味しいチャンポンを目指してLet'sGo!
着いたお店は県内でも有名な「井手ちゃんぽん」
本店は武雄ですが、ここ佐賀市内でも支店があり食べる事が出来るんですよ〜♪
噂に違わず盛りがすごい!!
これで普通盛りとは思えない量のチャンポンが…(><)

メニューはこんな感じ

画像の通り、せっかく来たので贅沢をしてきくらげも卵も入った特製を注文したのは言うまでもありませんw
さすがにこの量があれば食いしん坊なトラベルコちゃんの食欲は一気に満たされましたー!!
でも、せっかく佐賀まで来てこれで終わる訳には行きません。
帰りのバスまであと2時間、、、まずは食後のデザートと行きますかね…
佐賀のデザートで忘れていけないのがこちらです!!

地元では知らない人はいないでしょう
そう、大人気のブラックモンブランを駅前のコンビニでゲットです♪
正体はチョコクランチをコーティングしたバニラアイスだったりしますw

さて、デザートも食べて気持ちもお腹も満足してはいるものの、佐賀に着たら「あれ」を食べない訳にはいなかいでしょう!!
という事で「あれ」を食べるスペースをお腹の中に作るためにちょっと駅周辺を散歩です。。。そして見つけたこの方...念のため、記念写真を撮りました〜。

ん、誰の作で何なのかはわかりません(笑)
で、20分ほど駅周辺を散策したところで帰りのバスまでいよいよ1時間!!
佐賀名物の「あれ」を食しに行くとしますかね…恐るべしトラベルコちゃんの食欲ですww
「あれ」とはこれです

そう、「あれ」とは呼子のイカでしたー!
いや〜、捌きたての活イカはコリコリの食感の中にイカの甘みがしてデリ〜シャス♪
時間が無くて画像に収めきれませんでしたが、胴体の部分は刺身として食べたのち、脚(ゲソ)の部分を天ぷら、塩焼き、刺身のいずれかに再度調理をしてくれるのでそちらも楽しんでくださいね!
そんな呼子のイカを堪能していたらあっという間18時になって、帰りのバスの時間となってしまいましたー(><)


でも、4時間ほどの滞在でチャンポンにブラックサンダー、画像にはありませんが美味しいアイスコーヒーに呼子のイカと食べまくりの日帰り佐賀旅。。。
これ以上何も食べられない!!というくらい食べた旅行もいよいよフィナーレが近づいてきました^^
夕方の時間ですが、夕飯は何も入らないな〜なんて考えていたら空港に到着w

まずはチェックインしましょー!
帰りは自動チェックイン機を利用してみました。。。が、なぜか英語で話しかけられた、TOUCH ME TO FLYですって(笑)

そんな冗談はさておき、予約確認書に印字されたバーコードを読み込ませればあっという間にチケットが発券されるのでものすごく便利です。

さてさて、チェックインが終わってさあ!帰るぞ〜!!なんて思っていたらまさかの遅延…

この日は就航初日という事で各空港で就航セレモニーを行っていた関係に天候の問題もあってなんと1時間20分の遅れ…こればかりはしょうがないですね、こういうハプニングも旅の醍醐味です(笑)
そんなハプニングもありながら、就航初日のこの日に限り、嬉野茶またはコーヒーが1杯サービスの嬉しい心配りが^^

トラベルコちゃんは有難くカリアーリコーヒーを頂きましたー!

めっちゃおいしかった〜、これが普段はたったの100円で飲み放題とはお得ですね♪
で、コーヒーも飲み終わったので帰りは普通座席に座った男性スタッフの所へ行くと、予想以上に足元が広かったようで興奮気味に「ボーイングの機材いい!!」と叫んでましたw

178cmの男性でも足元に余裕があって、快適に過ごせると言ってましたよー!
で、結局、成田に到着したのは23時頃。
終電に間に合わなかったため、バスで東京駅に行く事にしたのですが、バス停まで行ってびっくり(@_@)

いやはや、もの凄い長蛇の列
これ、乗り切れるのかな!?なんて思っているうちにバスがやってきました。

これが噂の「東京シャトル」です!
な、なんと事前の予約をしておけば東京駅・銀座から成田空港までなんと900円で乗車可能なんです^^
しかし、この東京シャトル、、、やはり全員乗れませんでした(><)
トラベルコちゃんたちの10人ほど前で満席になってしまい出発。。。さてどうなるトラベルコちゃん!!
と思ったら、係の人からすぐに2号車が来るので待っていてくださいと神様のような声が…
カラーリングさえ違えど、2分ほどで2号車が到着です^^

これで一安心、空港で寝泊まりする事なく東京まで帰る事が可能に!
帰りは多少のハプニングはありましたが、総じての感想はLCCって予想以上に快適で便利!成田空港への移動も1時間程度、1,000円と東京東部にすむトラベルコちゃんにとっては羽田に行くより近くて安いかも〜w
そんな便利なLCCの中で九州や中四国へはSpring Japan(春秋航空日本)がおススメ!!
成田空港から高松・広島・佐賀へ1日2便づつ就航で5,630円〜
セール期間なら更にお得に飛行機に乗れちゃいますよー
■Spring Japan(春秋航空日本)■
成田〜高松 毎日1便
成田〜広島 毎日2便
成田〜佐賀 毎日2便
詳しくはSpring Japan(春秋航空日本)ホームページまで!
→ http://www.springairlines.com/jp
- 【Spring Japan(春秋航空日本)】祝・新規就航!トラベルコちゃんが乗ってきましたー!成田〜佐賀日帰り飛行機旅(機内編)
-
エリア:
- 関東>千葉
- 九州>佐賀
- テーマ:鉄道・乗り物
- 投稿日:2014/08/20 20:47
- コメント(0)
成田空港編に続いては機内編です!
沖留めスポットまでバスで移動して、タラップから搭乗するとCAさんが素敵な笑顔でお出迎えです♪

真新しいボーイング737-800はとっても快適〜

頭上ではLEDライトの間接照明がとってもキレイ

まずは非常口を確認しておきましょうw

LCCは狭い!という印象を持っている人多いと思いますが、座席も広いんですよ^^

トラベルコちゃんと同行した男性スタッフでもこの通り余裕で座ってましたー!
と思っていたら非常口座席をキープしていたようです(笑)

機内での時間を楽しくさせてくれる冊子が色々とあります

私的ベストはこれ!これ一冊あれば現地で助かります!!

食いしん坊のトラベルコちゃんチームは早速グルメ情報のチェック…



熱気球のページも^^
佐賀と言えばバルーンフェスタで有名ですもんね〜

上空に行くと機内販売もスタート!

メニューはこちら!
嬉野茶やさぬきビールなど、就航各地にちなんだ商品がそろってますよ♪

あ、まめ知識を一つ…カリアーリコーヒー(イタリア)は¥100で飲み放題です!w
この日は天気が良くて、地上を見たらこんな風景が広がってましたー!!

美味しいコーヒーを飲んだり、佐賀でのグルメ情報を機内誌でチェックしているうちにあっという間に佐賀に到着!☆*~゜⌒('-'*)⌒゜~*☆ウフフ♪


ボーディングブリッジから荷物受取を通って出口まで行くとなんだか賑やかな感じです。

到着出口に可愛い子供達がいます!w

この日は就航初日かつ就航初便という事で記念として、お土産を配ってくれていたのです。
子供達の笑顔が最高だと思いませんか〜。

名前はわかりませんが、佐賀のロコドル(地元アイドル)さん達もお出迎えです^^

就航初日という事で成田空港でも佐賀空港でも大歓迎されているSpring Japan(春秋航空日本)さんでした!
さ、いよいよ佐賀の街に出て美味しいものでも食べに行きますかね〜w
沖留めスポットまでバスで移動して、タラップから搭乗するとCAさんが素敵な笑顔でお出迎えです♪

真新しいボーイング737-800はとっても快適〜

頭上ではLEDライトの間接照明がとってもキレイ

まずは非常口を確認しておきましょうw

LCCは狭い!という印象を持っている人多いと思いますが、座席も広いんですよ^^

トラベルコちゃんと同行した男性スタッフでもこの通り余裕で座ってましたー!
と思っていたら非常口座席をキープしていたようです(笑)

機内での時間を楽しくさせてくれる冊子が色々とあります

私的ベストはこれ!これ一冊あれば現地で助かります!!

食いしん坊のトラベルコちゃんチームは早速グルメ情報のチェック…



熱気球のページも^^
佐賀と言えばバルーンフェスタで有名ですもんね〜

上空に行くと機内販売もスタート!

メニューはこちら!
嬉野茶やさぬきビールなど、就航各地にちなんだ商品がそろってますよ♪

あ、まめ知識を一つ…カリアーリコーヒー(イタリア)は¥100で飲み放題です!w
この日は天気が良くて、地上を見たらこんな風景が広がってましたー!!

美味しいコーヒーを飲んだり、佐賀でのグルメ情報を機内誌でチェックしているうちにあっという間に佐賀に到着!☆*~゜⌒('-'*)⌒゜~*☆ウフフ♪


ボーディングブリッジから荷物受取を通って出口まで行くとなんだか賑やかな感じです。

到着出口に可愛い子供達がいます!w

この日は就航初日かつ就航初便という事で記念として、お土産を配ってくれていたのです。
子供達の笑顔が最高だと思いませんか〜。

名前はわかりませんが、佐賀のロコドル(地元アイドル)さん達もお出迎えです^^

就航初日という事で成田空港でも佐賀空港でも大歓迎されているSpring Japan(春秋航空日本)さんでした!
さ、いよいよ佐賀の街に出て美味しいものでも食べに行きますかね〜w
1 - 5件目まで(5件中)