記事一覧
1 - 5件目まで(8件中)
- 【ノルウェー】 オスロ
-
エリア:
- ヨーロッパ>ノルウェー>オスロ
- テーマ:買物・土産 観光地 街中・建物・景色
- 投稿日:2011/07/06 18:49
- コメント(0)
【オスロ】
オスロ空港に到着!

建物もオシャレですよね!
荷物を待つターンテーブルの近くには免税店があって
街で買うと高いお酒を多く購入している姿が目立ちました!
▼免税店

入国して出たところに両替所もあるので、到着してから現金は
替えてもOK!コンビニなんかでもカードが使える国なので、
現金はそんなになくても問題ないかもしれません!
▼両替所

空港からオスロまでは、空港シャトルが出ていますので、これに乗車して
オスロまで向かいます!
▼目印

空港シャトルは有人と自動のチケット売り場がありますが、有人の方が
少し高いので、自動で買うのがオススメ!
▼有人チケット売り場

▼自動チケット購入機(クレジットカードでの支払い)

Englishを選択して、あとは画面の指示に従ってください!
行き先をOslo central station
↓
▼カード入れ

クレジットカードを挿入する場所があるので、手持ちのカードを入れて下さい

↓
▼チケット出てきます

↓
▼ゲート

チケットをスライドさせると、ゲートがあきます
↓
▼乗車

▼乗車する時はボタンを押して扉を開けてください

▼指定席ではないので、乗車したら席を確保した方がいいですよ!

▼オスロ駅到着

ノルウェーの首都として知られているオスロですが、
思っているより街が小さく、歩くには丁度いいです。
オスロ駅から港の方まで行くまでの見所を紹介します!
▼オスロ駅

▼『カール・ヨハンス通り』という通りを通るとわかりやすい

▼国会議事堂

国会議事堂の向かい側にグランドホテルがあります。
▼グランドホテル

▼噴水公園 公園の奥をずっと行くと海です

▼この通りをずっと進むと突き当たりに王宮があります

▼Aker Brygge(アーケルブリッゲ)

レストランやショップが多く入った商業施設です。
食事をしに行く人たちがたくさん!ちょうど19:00頃なので、
夕飯時ですね!
▼DS LOUISE Restaurant(シーフード料理)

▼落ち着いた照明とユニークなインテリア

▼オススメは港で取れたお刺身(135Nkr=約2,025円)

▼ノルウェーサーモンとタラのソテー(135Nkr=約3,380円)

▼魚スープ(98Nkr=約1,470円) クラムチャウダーみたいなテイスト

他にも、テラスがあるお店が並んでいるので、気になるお店に
入ってみるといいですよ!
人気のお店はテラス席までいっぱいです!
食事が終わって、ホテル帰る道も、明るいので安心!
▼夜10:30頃の通り

白夜の影響で、人々も夜中の2時頃まで、外で遊んでいる人が多いので、
暗い夜道ということはありません。
オスロ空港に到着!

建物もオシャレですよね!
荷物を待つターンテーブルの近くには免税店があって
街で買うと高いお酒を多く購入している姿が目立ちました!
▼免税店

入国して出たところに両替所もあるので、到着してから現金は
替えてもOK!コンビニなんかでもカードが使える国なので、
現金はそんなになくても問題ないかもしれません!
▼両替所

空港からオスロまでは、空港シャトルが出ていますので、これに乗車して
オスロまで向かいます!
▼目印

空港シャトルは有人と自動のチケット売り場がありますが、有人の方が
少し高いので、自動で買うのがオススメ!
▼有人チケット売り場

▼自動チケット購入機(クレジットカードでの支払い)

Englishを選択して、あとは画面の指示に従ってください!
行き先をOslo central station
↓
▼カード入れ

クレジットカードを挿入する場所があるので、手持ちのカードを入れて下さい

↓
▼チケット出てきます

↓
▼ゲート

チケットをスライドさせると、ゲートがあきます
↓
▼乗車

▼乗車する時はボタンを押して扉を開けてください

▼指定席ではないので、乗車したら席を確保した方がいいですよ!

▼オスロ駅到着

ノルウェーの首都として知られているオスロですが、
思っているより街が小さく、歩くには丁度いいです。
オスロ駅から港の方まで行くまでの見所を紹介します!
▼オスロ駅

▼『カール・ヨハンス通り』という通りを通るとわかりやすい

▼国会議事堂

国会議事堂の向かい側にグランドホテルがあります。
▼グランドホテル

▼噴水公園 公園の奥をずっと行くと海です

▼この通りをずっと進むと突き当たりに王宮があります

▼Aker Brygge(アーケルブリッゲ)

レストランやショップが多く入った商業施設です。
食事をしに行く人たちがたくさん!ちょうど19:00頃なので、
夕飯時ですね!
▼DS LOUISE Restaurant(シーフード料理)

▼落ち着いた照明とユニークなインテリア

▼オススメは港で取れたお刺身(135Nkr=約2,025円)

▼ノルウェーサーモンとタラのソテー(135Nkr=約3,380円)

▼魚スープ(98Nkr=約1,470円) クラムチャウダーみたいなテイスト

他にも、テラスがあるお店が並んでいるので、気になるお店に
入ってみるといいですよ!
人気のお店はテラス席までいっぱいです!
食事が終わって、ホテル帰る道も、明るいので安心!
▼夜10:30頃の通り

白夜の影響で、人々も夜中の2時頃まで、外で遊んでいる人が多いので、
暗い夜道ということはありません。
- 【ノルウェー】 フロム駅
-
エリア:
- ヨーロッパ>ノルウェー>フロム
- テーマ:観光地 鉄道・乗り物 自然・植物
- 投稿日:2011/07/06 18:47
- コメント(0)
▼Flam(フロム駅)

フロム鉄道の起点『フロム駅』
フィヨルド観光の場合はこちらからフィヨルド観光船に乗り込みます!
▼乗ってきたフロム鉄道。

移動の起点になるフロム駅なので、観光客が多いです!

赤い建物の中には、インフォメーション、お土産屋、お手洗いなどが
あります。フィヨルド観光の場合は船の出航まで約40分くらいあるので
ゆっくり休憩するのもいいかも!

フロム鉄道の起点『フロム駅』
フィヨルド観光の場合はこちらからフィヨルド観光船に乗り込みます!
▼乗ってきたフロム鉄道。

移動の起点になるフロム駅なので、観光客が多いです!

赤い建物の中には、インフォメーション、お土産屋、お手洗いなどが
あります。フィヨルド観光の場合は船の出航まで約40分くらいあるので
ゆっくり休憩するのもいいかも!
- 【ノルウェー】 アイフィヨルド (最大の見どころヴォーリングフォッセン)
-
エリア:
- ヨーロッパ>ノルウェー>ハダンゲルフィヨルド
- テーマ:観光地 鉄道・乗り物 自然・植物
- 投稿日:2011/07/06 18:47
- コメント(0)
アイフィヨルドでは約2.5時間のフリータイムがあるので、散策してみては?!また同じ船に乗るので、大きな荷物はそのまま船に乗せておいても
大丈夫です。
今回はtourist infoにて街中のMAPをもらって、散策してきました!
▼tourist information

船を降りてすぐの場所にありますので、すぐ見つけられます!
ルートは大きく2つありますが、お好みでどうぞ!
1.散策道を通って、山を登ってフィヨルドの絶景を見るルート(約75〜90分)
2.アイフィヨルドの教会巡りルート(約60分)
1.フィヨルドを見る散策ルートに行ってきました!
散策して食事をして、お土産を見て丁度いい時間でした。
▼散歩道?山道?

こんな感じの道を歩きながら、山の上へと登って行きます!
緑がたくさんあって、空気が気持ちいい!
山を登って行くとだんだん汗かいて暑くなってきますが、少し冷たい空気が
心地良い♪
▼途中で見かけたカワイイおウチ!

▼屋根の上に草がたくさん生えているのが不思議。花が咲いててメルヘン♪

山を登って、しばらくすると山頂には家が点在。
家畜を飼って、人が生活していました。
▼そろそろ下り坂に差し掛かった頃に、フィヨルド絶景ポイントが!

もう少し晴れ間が見えていたら遠くの山々まで見ることができたのですが‥
でもそれでも上から見るとまた違った景色で素敵です!
約1.5時間の散策でお腹もすいてくる頃!
▼この日はこちらでランチしました♪

席につく前にレジで注文をします!飲み物はコーヒー付
▼ポークカツ

▼ミートボール

どちらも、お肉とゴロゴロ野菜でボリューム満点!
お腹がいっぱいになったら、乗船場近くまで戻って、
お土産を見ながら出航時間を待ちましょう!
今回は行けなかったのですが、ノルウェー最大の瀑布である
『ヴォーリングフォッセン』という滝を見ることもできます!
バスで30分ほどのところなので、タイミングよくバスが来たらオススメです!
▼Voringfossen(ヴォーリングフォッセン)

※写真提供:スカンジナビア政府観光局
大丈夫です。
今回はtourist infoにて街中のMAPをもらって、散策してきました!
▼tourist information

船を降りてすぐの場所にありますので、すぐ見つけられます!
ルートは大きく2つありますが、お好みでどうぞ!
1.散策道を通って、山を登ってフィヨルドの絶景を見るルート(約75〜90分)
2.アイフィヨルドの教会巡りルート(約60分)
1.フィヨルドを見る散策ルートに行ってきました!
散策して食事をして、お土産を見て丁度いい時間でした。
▼散歩道?山道?

こんな感じの道を歩きながら、山の上へと登って行きます!
緑がたくさんあって、空気が気持ちいい!
山を登って行くとだんだん汗かいて暑くなってきますが、少し冷たい空気が
心地良い♪
▼途中で見かけたカワイイおウチ!

▼屋根の上に草がたくさん生えているのが不思議。花が咲いててメルヘン♪

山を登って、しばらくすると山頂には家が点在。
家畜を飼って、人が生活していました。
▼そろそろ下り坂に差し掛かった頃に、フィヨルド絶景ポイントが!

もう少し晴れ間が見えていたら遠くの山々まで見ることができたのですが‥
でもそれでも上から見るとまた違った景色で素敵です!
約1.5時間の散策でお腹もすいてくる頃!
▼この日はこちらでランチしました♪

席につく前にレジで注文をします!飲み物はコーヒー付
▼ポークカツ

▼ミートボール

どちらも、お肉とゴロゴロ野菜でボリューム満点!
お腹がいっぱいになったら、乗船場近くまで戻って、
お土産を見ながら出航時間を待ちましょう!
今回は行けなかったのですが、ノルウェー最大の瀑布である
『ヴォーリングフォッセン』という滝を見ることもできます!
バスで30分ほどのところなので、タイミングよくバスが来たらオススメです!
▼Voringfossen(ヴォーリングフォッセン)

※写真提供:スカンジナビア政府観光局
- 【ノルウェー】 フィヨルドのベースタウン『ベルゲン』!
-
エリア:
- ヨーロッパ>ノルウェー>ベルゲン
- テーマ:買物・土産 街中・建物・景色 グルメ
- 投稿日:2011/07/06 18:46
- コメント(2)
【Bergen(ベルゲン)】
フィヨルドの観光をするには、ベルゲンでの滞在は欠かせないですね!
港町でもあるベルゲンでは、美味しい魚介類も食べられます!
観光できる場所も多いので、一日フルで動いても足りないかもしれません!
▼Bryggen(ブリッゲン)世界遺産の木造家屋群

朝から夜まで動きまわったとしても、夜の23時頃まで暗くならないので一日を有効に使えます!
今回は一日ベルゲンの町の回り方&オススメ観光スポットを紹介します
▼1.フィッシュマーケット<7:00〜19:00>

いくつかのお店が出ているので、そのなかでTAXFREEのマークが書いて
あるお店をチェック!フィッシュマーケットですが、新鮮な野菜や果物
も売っていましまた!
▼エビや魚

▼野菜

▼果物

▼お土産

お土産は有名なのが、たらこペーストやカニ缶。他にサラミが売っていたり
イクラの瓶詰めも売っていました!
ノルウェーでは、魚の卵のことは全てキャビアと呼ぶそうです。
カニ味噌缶…29Nkr(約435円) カニ身MIX…29Nkr(435円)
オイルサーディン…20Nkr(約300円)
イクラ…85Nkr(約1,275円)⇒6セット…425Nkr(約6,375円)
キャビア…49Nkr(約735円)⇒6セット…249Nkr(約3,735円)
ノルウェーサーモン…50Nkr(約750円)
買い物の金額によりますが、TAX FREEのお店であれば、後でお金返ってきます!
今回のお店は日本人の『大森ソノコさん』という方が働いている<ARNFINN
というお店で購入してみました!試食もできるので気に入ったものを買ってみては?!真空パックにしてくれるので、安心です!

▼2.ブリッゲンの街並み<お店に寄って異なりますが、10:00-20:00>

お土産屋さんが点在。細い路地を入るとオシャレなレストランやバーが
立ち並び、夜も賑わいます!
▼3.ローゼンクランツの塔&ホーコン王の館

▼ホーコン王の館では、希望があれば説明してもらえます(※但し英語のみ)

▼4.ハンザ博物館

倉庫、事務所、寝室として利用していたハンザ商人たちの生活が感じ
られます。当時利用していた家具なども残っています。
だいたい、9:00頃から回り始めて、約3時間くらいでここまで回れます。
ランチタイムは簡単に済ませるならこちら
▼5.Sostrene Hagelin(マダム・ベルゲン)

ノルウェー語で書いてあるので、日本の情報誌にはマダム・ベルゲンと
出ていますが、英語表記はどこにもありません。
こちらでは、フィッシュバーガーが食べられます!
▼フィッシュバーガー

ランチタイムにはとても賑わうので、並ばないといけないかも。。
レジで好きなものを注文してね!

フィッシュバーガーは、マクドナルドのフィレオフィッシュとは
違って、魚のすり身を照り焼きにしたようなものが入っています。
一緒にフィッシュスープをオーダーするのがオススメ!
お手軽ランチにしたい場合はこちらへど〜ぞ!
▼6.ベルゲン美術館<11:00-17:00>

ムンクの初期の作品も多く見られるので、絵画好きは必見!
▼7.ベルゲン博物館

多くの動物の剥製を見ることができます!
美術館や博物館は持ち物を最初に預けるように言われるので
見ている時は貴重品だけなのでゆっくり見物できますよ!
後は時間がある方はバスを乗り継いで、作曲家グリーグの家へ
行くのもオススメです!
明るいので、つい時間を忘れて観光してしまいますが、
気がつくと、18時頃になっています。
食事する場所はたくさんありますが、2つのお店を紹介します!
▼『nama』(寿司屋)

▼巻きずしと、にぎりのセット(309Nkr=約4,500円)

▼『Wessel stuen』(ノルウェー伝統料理)

▼しっとりした雰囲気の店内

▼トナカイの肉は食べたことがありませんでした!

臭みもなく、柔らかいので食べやすいです!
▼塩漬けタラのソテー

さっぱりとした味で食べやすい!ん〜ボリューミー…
食事をしたら、最後に必ず訪れたいのはフロイエン山!
標高320mの山をケーブルカーで山頂から街を見渡すことができます!
▼8.フロイエン山 <ケーブルカー往復:70Nkr=約1,000円>

▼入り口

▼チケットを購入したら、乗り場にてこちらの機械にピっとタッチ

▼ケーブルカー こちらに乗車して頂上まであがります

▼急勾配をあがっていきます

▼約4分で頂上へ到着!

この時間は何時だと思いますか?夜の10時半頃です。
サンセットになるのがだいたいこのくらいの時間なので、山頂はこの時間でも人が結構きていました!
▼山頂から

▼サンセット

日が沈んでくると、だんだんと街中の灯りが増えてきます。
これで夜の11時くらいというのはビックリです!
▼夜の公園

▼昼の公園(昼間はこんな感じ)

ベルゲンは、曇りの日が多い街らしいですが、今回行った時は2日間とも
晴れていたので、とても気持ちよく過ごせました!
ベルゲンっ子はテラスでビールがとっても好きなようで、休みとも
なれば、早い時間からテラスで楽しんでいる姿が!


次はテラスで、のんびり過ごせたらいいなぁ〜。
ベルゲンはとっても素敵な街でした!!
フィヨルドの観光をするには、ベルゲンでの滞在は欠かせないですね!
港町でもあるベルゲンでは、美味しい魚介類も食べられます!
観光できる場所も多いので、一日フルで動いても足りないかもしれません!
▼Bryggen(ブリッゲン)世界遺産の木造家屋群

朝から夜まで動きまわったとしても、夜の23時頃まで暗くならないので一日を有効に使えます!
今回は一日ベルゲンの町の回り方&オススメ観光スポットを紹介します
▼1.フィッシュマーケット<7:00〜19:00>

いくつかのお店が出ているので、そのなかでTAXFREEのマークが書いて
あるお店をチェック!フィッシュマーケットですが、新鮮な野菜や果物
も売っていましまた!
▼エビや魚

▼野菜

▼果物

▼お土産

お土産は有名なのが、たらこペーストやカニ缶。他にサラミが売っていたり
イクラの瓶詰めも売っていました!
ノルウェーでは、魚の卵のことは全てキャビアと呼ぶそうです。
カニ味噌缶…29Nkr(約435円) カニ身MIX…29Nkr(435円)
オイルサーディン…20Nkr(約300円)
イクラ…85Nkr(約1,275円)⇒6セット…425Nkr(約6,375円)
キャビア…49Nkr(約735円)⇒6セット…249Nkr(約3,735円)
ノルウェーサーモン…50Nkr(約750円)
買い物の金額によりますが、TAX FREEのお店であれば、後でお金返ってきます!
今回のお店は日本人の『大森ソノコさん』という方が働いている<ARNFINN
というお店で購入してみました!試食もできるので気に入ったものを買ってみては?!真空パックにしてくれるので、安心です!

▼2.ブリッゲンの街並み<お店に寄って異なりますが、10:00-20:00>

お土産屋さんが点在。細い路地を入るとオシャレなレストランやバーが
立ち並び、夜も賑わいます!
▼3.ローゼンクランツの塔&ホーコン王の館

▼ホーコン王の館では、希望があれば説明してもらえます(※但し英語のみ)

▼4.ハンザ博物館

倉庫、事務所、寝室として利用していたハンザ商人たちの生活が感じ
られます。当時利用していた家具なども残っています。
だいたい、9:00頃から回り始めて、約3時間くらいでここまで回れます。
ランチタイムは簡単に済ませるならこちら
▼5.Sostrene Hagelin(マダム・ベルゲン)

ノルウェー語で書いてあるので、日本の情報誌にはマダム・ベルゲンと
出ていますが、英語表記はどこにもありません。
こちらでは、フィッシュバーガーが食べられます!
▼フィッシュバーガー

ランチタイムにはとても賑わうので、並ばないといけないかも。。
レジで好きなものを注文してね!

フィッシュバーガーは、マクドナルドのフィレオフィッシュとは
違って、魚のすり身を照り焼きにしたようなものが入っています。
一緒にフィッシュスープをオーダーするのがオススメ!
お手軽ランチにしたい場合はこちらへど〜ぞ!
▼6.ベルゲン美術館<11:00-17:00>

ムンクの初期の作品も多く見られるので、絵画好きは必見!
▼7.ベルゲン博物館

多くの動物の剥製を見ることができます!
美術館や博物館は持ち物を最初に預けるように言われるので
見ている時は貴重品だけなのでゆっくり見物できますよ!
後は時間がある方はバスを乗り継いで、作曲家グリーグの家へ
行くのもオススメです!
明るいので、つい時間を忘れて観光してしまいますが、
気がつくと、18時頃になっています。
食事する場所はたくさんありますが、2つのお店を紹介します!
▼『nama』(寿司屋)

▼巻きずしと、にぎりのセット(309Nkr=約4,500円)

▼『Wessel stuen』(ノルウェー伝統料理)

▼しっとりした雰囲気の店内

▼トナカイの肉は食べたことがありませんでした!

臭みもなく、柔らかいので食べやすいです!
▼塩漬けタラのソテー

さっぱりとした味で食べやすい!ん〜ボリューミー…
食事をしたら、最後に必ず訪れたいのはフロイエン山!
標高320mの山をケーブルカーで山頂から街を見渡すことができます!
▼8.フロイエン山 <ケーブルカー往復:70Nkr=約1,000円>

▼入り口

▼チケットを購入したら、乗り場にてこちらの機械にピっとタッチ

▼ケーブルカー こちらに乗車して頂上まであがります

▼急勾配をあがっていきます

▼約4分で頂上へ到着!

この時間は何時だと思いますか?夜の10時半頃です。
サンセットになるのがだいたいこのくらいの時間なので、山頂はこの時間でも人が結構きていました!
▼山頂から

▼サンセット

日が沈んでくると、だんだんと街中の灯りが増えてきます。
これで夜の11時くらいというのはビックリです!
▼夜の公園

▼昼の公園(昼間はこんな感じ)

ベルゲンは、曇りの日が多い街らしいですが、今回行った時は2日間とも
晴れていたので、とても気持ちよく過ごせました!
ベルゲンっ子はテラスでビールがとっても好きなようで、休みとも
なれば、早い時間からテラスで楽しんでいる姿が!


次はテラスで、のんびり過ごせたらいいなぁ〜。
ベルゲンはとっても素敵な街でした!!
- 【ノルウェー】 鉄道ファンだけでなくても必見!山岳鉄道のフロム鉄道
-
エリア:
- ヨーロッパ>ノルウェー>フロム
- テーマ:観光地 街中・建物・景色 鉄道・乗り物
- 投稿日:2011/07/06 18:43
- コメント(1)
フロム鉄道に乗ってきました!
世界中の鉄道ファンに知られている山岳ルートを走る鉄道。
ここに来たら必ず乗るべき!と言われているぐらいに絶景が見れますよ〜
鉄道ファンでなくても乗車すると興奮します!
ここで乗車したのはミュールダール⇒フロムです。この逆ルートもありますよ!
ミュールダール⇒フロムは山を下って行くルートなので迫力満点!
▼ミュールダール駅 ここでベルゲン急行からフロム鉄道に乗り換えます。
大半がここミュールダール駅で下車します。

▼ミュールダールは標高866m

▼フロム鉄道

▼馬力ありそう。。

▼出発を待つファミリー 子供が手を振ってくれました。

▼車内は様々な国籍の方達が乗ってます。
座席は進行方向左側がオススメ!眺めがいいです。
窓を開けれるシートが一部しかないので、是非窓を開けれるシートに
座ってください!窓を開けて身を乗り出しながら進むのは気持ちいいです。

▼出発してまもなく山小屋みたいなかわいい家がいっぱい見えてきます。

▼世界の車○からみたいな景色が。。。

▼思わず窓から身を乗り出してしまいました。

▼途中で落差93mもの巨大瀑布ショース滝Kjosfossenで写真撮影の為
電車がいったん停車します! ここの滝は圧巻!

▼ショース滝

▼途中様々なところで多くの滝が見れます。


▼羊が放牧されてました。

▼空気がおいしい!

▼山間の村

▼終着駅フロムに到着

▼電車は再び折り返してミュールダールへ向かいます。
世界中の鉄道ファンに知られている山岳ルートを走る鉄道。
ここに来たら必ず乗るべき!と言われているぐらいに絶景が見れますよ〜
鉄道ファンでなくても乗車すると興奮します!
ここで乗車したのはミュールダール⇒フロムです。この逆ルートもありますよ!
ミュールダール⇒フロムは山を下って行くルートなので迫力満点!
▼ミュールダール駅 ここでベルゲン急行からフロム鉄道に乗り換えます。
大半がここミュールダール駅で下車します。

▼ミュールダールは標高866m

▼フロム鉄道

▼馬力ありそう。。

▼出発を待つファミリー 子供が手を振ってくれました。

▼車内は様々な国籍の方達が乗ってます。
座席は進行方向左側がオススメ!眺めがいいです。
窓を開けれるシートが一部しかないので、是非窓を開けれるシートに
座ってください!窓を開けて身を乗り出しながら進むのは気持ちいいです。

▼出発してまもなく山小屋みたいなかわいい家がいっぱい見えてきます。

▼世界の車○からみたいな景色が。。。

▼思わず窓から身を乗り出してしまいました。

▼途中で落差93mもの巨大瀑布ショース滝Kjosfossenで写真撮影の為
電車がいったん停車します! ここの滝は圧巻!

▼ショース滝

▼途中様々なところで多くの滝が見れます。


▼羊が放牧されてました。

▼空気がおいしい!

▼山間の村

▼終着駅フロムに到着

▼電車は再び折り返してミュールダールへ向かいます。

1 - 5件目まで(8件中)