記事一覧
1 - 5件目まで(6件中)
- 2022年のいちご狩りはここで決まり!成田でいちご狩り、おしゃれレストランで充実した1日を♪
-
エリア:
- 関東>千葉>成田
- テーマ:グルメ 自然・植物
- 投稿日:2022/01/27 11:13
- コメント(0)
こんにちは!トラベルコです!
先日、日本航空と和郷の共同出資会社、JAL Agriportが運営するいちご農園と古民家風レストランに行ってきました♪
旬も近づいて、今年はどこのいちご狩りへ行こうか迷っている方は必見です。
成田空港から車で10分ほど走ると、おなじみのロゴと広大なビニールハウスが出現。

こちらが今回いちご狩りを行う、「STRAWBERRY PORT ICHIGONOMI」です!
消毒と検温をしっかりして、普通より18倍近くも大きい5000平米!のビニールハウスに入ると、空港を彷彿とさせる光景が広がります。


それもそのはず、カウンターは羽田空港のファーストクラスラウンジのものをリノベーションしてそのまま使っているそうです!
収穫できるいちごの一覧表もご覧の通り。

飛行機が随所に散りばめてあるので、まるで旅行に行く前のようなウキウキも味わえます♪
1月中旬は5品種の食べ比べができました。
車椅子の方も問題なく移動できるほどの広い通路と広大な敷地にたくさんのいちごが生っており、しゃがまなくてもいちごが摘めるのも嬉しいですね♪
さらに中央通路は滑走路をイメージしているとのことでした。

感染予防のため、ひとり1つカップ、ビニール手袋が渡され、決められたスペースでいちごを堪能します。
普段、スーパーでは見られないような大粒のいちごがごろごろ。

先の尖った粒を選びがちですが、いちごの先端に甘さがあるので、平坦な方が甘いといちご狩りの豆知識も教えていただきました!
今回筆者のおすすめは、初めて食べた「おいCベリー」。
その名の通り、ビタミンCの含有量が高いのが特徴で、さっぱり爽やかな味でした!ぜひご堪能あれ♩

周りとの距離もとることができるうえに、感染予防もきちんとされていて、安心していちご狩りを楽しめました!
*********************
料金(税込)
※3歳以下…0円 ※65歳以上…大人料金より500円引き
《1/2~1/31》 大人(小学生以上)…2400円 / 小人(4歳〜小学生未満)…1900円
《2/1~2/28》 大人(小学生以上)…2300円 / 小人(4歳〜小学生未満)…1800円
《3/1~3/31》 大人(小学生以上)…2200円 / 小人(4歳〜小学生未満)…1700円
《4/1~5/5》 大人(小学生以上)…1800円 / 小人(4歳〜小学生未満)…1300円
《5/6~5/31》 大人(小学生以上)…1600円 / 小人(4歳〜小学生未満)…1100円
※練乳は有料です。
※料金は変更になる場合もございます。事前に公式サイトにてご確認ください。
*********************
いちご狩りを満喫したあとの食事は、ビニールハウスから車で1,2分行った先の、「DINING PORT 御料鶴」。
実際に人の住んでいた民家をリノベーションした古民家レストランです。

土日は夜も営業しているので、ディナーで訪れるのもいいですね★
お料理は、地元の野菜などをふんだんにとり入れた、小鉢膳

ボリュームたっぷりのすき焼き膳

JALラウンジにおいて提供されている門外不出の人気メニュー、JAL特製オリジナルビーフカレー

などなどほかにも、機内食がそのまま味わえるメニューや、キッズプレートもありました。

もし、物足りなかった…となってしまってもご安心を。
500円のミニビーフカレーもありますよ♪

窓も大きく、外ののどかな景色に心が癒されます。
テラス席や、手ぶらで楽しめるバーベキューコーナーもありました!バーベキューは1年中いつでも、お願いすれば実現可能だそうです!

食後のデザートもたくさんあって、迷ってしまいました〜
せっかくなので、採れたていちごのサンドイッチ

一流ホテルのシェフも舌鼓をうったという御料鶴特製プリンとスイートポテト

本日のアイスクリーム

を頂きました!
特に印象深いのは、やはりいちごのサンドイッチ!
大粒のいちごと生クリームがたっぷりで、筆者の別腹も大満足でした。
家に引きこもりがちな毎日ですが、感染対策もバッチリのstrawberry port。
近くには成田山新勝寺や参道などもあり、寄り道してみるのも◎
ワイワイいちご狩りで心を満たした後は、おしゃれな古民家風レストランでお腹も満たす小旅行はいかがでしょうか。
※※※
2022年1月現在、全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されています。
状況を判断しながら、新しい旅のエチケットを参考に安心・安全の旅を楽しみましょう。
※※※
先日、日本航空と和郷の共同出資会社、JAL Agriportが運営するいちご農園と古民家風レストランに行ってきました♪
旬も近づいて、今年はどこのいちご狩りへ行こうか迷っている方は必見です。
成田空港から車で10分ほど走ると、おなじみのロゴと広大なビニールハウスが出現。

こちらが今回いちご狩りを行う、「STRAWBERRY PORT ICHIGONOMI」です!
消毒と検温をしっかりして、普通より18倍近くも大きい5000平米!のビニールハウスに入ると、空港を彷彿とさせる光景が広がります。


それもそのはず、カウンターは羽田空港のファーストクラスラウンジのものをリノベーションしてそのまま使っているそうです!
収穫できるいちごの一覧表もご覧の通り。

飛行機が随所に散りばめてあるので、まるで旅行に行く前のようなウキウキも味わえます♪
1月中旬は5品種の食べ比べができました。
車椅子の方も問題なく移動できるほどの広い通路と広大な敷地にたくさんのいちごが生っており、しゃがまなくてもいちごが摘めるのも嬉しいですね♪
さらに中央通路は滑走路をイメージしているとのことでした。

感染予防のため、ひとり1つカップ、ビニール手袋が渡され、決められたスペースでいちごを堪能します。
普段、スーパーでは見られないような大粒のいちごがごろごろ。

先の尖った粒を選びがちですが、いちごの先端に甘さがあるので、平坦な方が甘いといちご狩りの豆知識も教えていただきました!
今回筆者のおすすめは、初めて食べた「おいCベリー」。
その名の通り、ビタミンCの含有量が高いのが特徴で、さっぱり爽やかな味でした!ぜひご堪能あれ♩

周りとの距離もとることができるうえに、感染予防もきちんとされていて、安心していちご狩りを楽しめました!
*********************
料金(税込)
※3歳以下…0円 ※65歳以上…大人料金より500円引き
《1/2~1/31》 大人(小学生以上)…2400円 / 小人(4歳〜小学生未満)…1900円
《2/1~2/28》 大人(小学生以上)…2300円 / 小人(4歳〜小学生未満)…1800円
《3/1~3/31》 大人(小学生以上)…2200円 / 小人(4歳〜小学生未満)…1700円
《4/1~5/5》 大人(小学生以上)…1800円 / 小人(4歳〜小学生未満)…1300円
《5/6~5/31》 大人(小学生以上)…1600円 / 小人(4歳〜小学生未満)…1100円
※練乳は有料です。
※料金は変更になる場合もございます。事前に公式サイトにてご確認ください。
*********************
いちご狩りを満喫したあとの食事は、ビニールハウスから車で1,2分行った先の、「DINING PORT 御料鶴」。
実際に人の住んでいた民家をリノベーションした古民家レストランです。

土日は夜も営業しているので、ディナーで訪れるのもいいですね★
お料理は、地元の野菜などをふんだんにとり入れた、小鉢膳

ボリュームたっぷりのすき焼き膳

JALラウンジにおいて提供されている門外不出の人気メニュー、JAL特製オリジナルビーフカレー

などなどほかにも、機内食がそのまま味わえるメニューや、キッズプレートもありました。

もし、物足りなかった…となってしまってもご安心を。
500円のミニビーフカレーもありますよ♪

窓も大きく、外ののどかな景色に心が癒されます。
テラス席や、手ぶらで楽しめるバーベキューコーナーもありました!バーベキューは1年中いつでも、お願いすれば実現可能だそうです!

食後のデザートもたくさんあって、迷ってしまいました〜
せっかくなので、採れたていちごのサンドイッチ

一流ホテルのシェフも舌鼓をうったという御料鶴特製プリンとスイートポテト

本日のアイスクリーム

を頂きました!
特に印象深いのは、やはりいちごのサンドイッチ!
大粒のいちごと生クリームがたっぷりで、筆者の別腹も大満足でした。
家に引きこもりがちな毎日ですが、感染対策もバッチリのstrawberry port。
近くには成田山新勝寺や参道などもあり、寄り道してみるのも◎
ワイワイいちご狩りで心を満たした後は、おしゃれな古民家風レストランでお腹も満たす小旅行はいかがでしょうか。
※※※
2022年1月現在、全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されています。
状況を判断しながら、新しい旅のエチケットを参考に安心・安全の旅を楽しみましょう。
※※※
- LCC専用ターミナル!成田第3ターミナル
-
エリア:
- 関東>千葉
- テーマ:鉄道・乗り物
- 投稿日:2015/04/10 19:28
- コメント(1)
2015年4月8日、24時間営業・LCC専用の成田空港第3ターミナルがオープン。
さっそくオープン初日に行ってきました!

感想をひとことでまとめると、「よくできている」!
ほかにはどんな仕掛けがあるんだろう?とワクワクさせてくれる雰囲気がありました。
(開業日のお祭りムードもあったか・・・)
設計、デザインを手がけた企業を調べてみると・・・
日建設計:東京スカイツリーを設計
良品計画:ご存じ!無印良品
PARTY:NYにも事務所を構えるクリエイティブラボ
という錚々たる顔ぶれ!
おしゃれなわけだな、と納得。
それでは、新ターミナルの様子を見てみましょう♪
電車で行かれる場合、「空港第2ビル」駅で下車します。
改札を出ると真新しい「Terminal3」の案内が!
第3ターミナルのテーマカラー(?)明るいブルーの案内を目印に進みます。



一度、第2ターミナルの到着ロビー、電光掲示板の前を通り過ぎて直進。
(ちなみに現在、第2ターミナルも改修中のた電光掲示板が見えないのでご注意ください。)


突き当りの扉を外に出ます。


すると、「Terminal3 520m」の文字が!
陸上トラックを模したデザインで、出発=青:到着=赤茶に色分けされています。

ターミナルまでは、この歩道を10分ほど歩いて移動します。
駅からは、トータル15分かかります。時間には余裕をもって行きましょう!

--------------
なお、空港バスは第3ターミナルから発着しています。
ただし、空港に到着するバスは第2→第1→第3ターミナルの順に止まるので、荷物が少ない場合など、第2ターミナルで下車して歩くのもありです。
第1-2-3の各ターミナルをつなぐ無料シャトルバスもあります。
こちらも、第2→第1→第3ターミナルの順に止まります。
電車で第2ターミナルに到着してから向かう場合は、バスを待つよりは歩いた方が早いと思います。
--------------
この「○○m」という表示が、ポイントポイントで現れ、
天井を見上げるとTerminal3の文字(帰りはTerminal2)が!
少々長い道のりも、分かりやすく&楽しめるように工夫されています。

スーツケースもすいすい動きます。

とことん費用削減に努めたという第3ターミナルなので、歩道は半屋外です。
ただ、屋根&ある程度の高さまでの柵があるので雨の日も濡れる心配はありません。
(4/8は1-2月のような寒さだった日!冷たい雨が降っていましたが問題なしでした。)
入口に到着。

ターミナル内も「陸上トラック」仕様です。

オリンピックで見かけるような時計まで!

天井は、経費削減のため剥き出し。が、かえっておしゃれ♪

新ターミナルを利用するのは、以下の航空会社。
※Peachは第1ターミナルから出発ですのでお間違いなく。

国際線:
ジェットスター
チェジュ航空
バニラエア
国内線:
ジェットスター
Spring Japan(春秋航空日本)
バニラエア
ターミナルへ入るとまず各社のチェックインカウンターが並びます。
国際線も国内線も同じフロアで手続きを行います。
各カウンターに大きく「国際線/国内線」と表示されているので、すぐに分かりますよ。

続いて、ショップ・レストランを物色。
24時間営業のコンビニ、書店、薬局、土産物店など、なかなかの充実ぶり。
書店は、成田のその他ターミナルに比べても、かなり充実していると思います。
(第1ターミナルの某○タヤよりは小ぶりですが…。)
両替、保険加入、WIFIレンタルカウンターもあります。
ATM、コインロッカー、ポスト、証明写真機もありました。

フードコートは約450席!
良品計画が手がけた、MUJIテイストなテーブルとイスが並びます。
(レストランの営業時間以外も、休憩所として利用できます。)

オープン初日で混みあっていましたが、450席もあるので、
待つことなく座席を確保できました。
うどん、ちゃんぽん、ハンバーガー、どんぶり、お好み焼きなど、
手軽に食べられるお店が並びます。
外国人の方に人気だったのは、立ち食い寿司!
しっかり板前さんが握ってくれる、本格寿司。
テイクアウトして、テーブルで食べている方も多かったです。

気になる営業時間は、24時間のコンビニはもちろん、
その他ショップも朝4時〜夜21時までと、
早朝フライトも多いLCC利用に配慮されています。
バスや、JR、京成線の乗車券も買えます。


都内各地へのアクセス方法は、外国人旅行者にも分かりやすいように図解で表示。

トイレの入り口に大きなイラストが描いてあったりと、
視覚で直感的に分かるように工夫されているのが感じられました。

出発ゲートも大きな文字で分かりやすく!
左右に分かれて、国際線・国内線それぞれのゲートへ進みます。
(ここもスタジアムっぽくてテンション上がります。)


夕方まで出発するフライトがないためか、
お昼ごろには一時的にシャッターが下りていました。

最後に全体図とともに、LCC専用第3ターミナル利用のポイントまとめ。

・空港施設使用料が第1、2ターミナルに比べて安くなりました。
※()内は第1、2ターミナル
国内線:大人380円(440円)、子ども190円(220円)
国際線出発:大人1,020円(2,090円)、子ども510円(1,050円)
国際線乗継:大人510円(1,050円)、子ども250円(520円)
・早朝から営業のショップ・レストランがあり、早朝出発フライトが利用しやすくなりました。
・Peachは第1ターミナルを利用します。
・空港第2ビル駅から第3ターミナルまでは徒歩15分ほど。正直、結構歩きますので、時間には余裕を持って向かいましょう。
・高速バスは、第2→第1→第3ターミナルの順に止まるので、荷物が少ない場合など、第2ターミナルで下車するのもありです。
旅を身近にしてくれるLCCを利用して、お得に旅を楽しみましょう!
以上、第3ターミナルレポートでした。
さっそくオープン初日に行ってきました!

感想をひとことでまとめると、「よくできている」!
ほかにはどんな仕掛けがあるんだろう?とワクワクさせてくれる雰囲気がありました。
(開業日のお祭りムードもあったか・・・)
設計、デザインを手がけた企業を調べてみると・・・
日建設計:東京スカイツリーを設計
良品計画:ご存じ!無印良品
PARTY:NYにも事務所を構えるクリエイティブラボ
という錚々たる顔ぶれ!
おしゃれなわけだな、と納得。
それでは、新ターミナルの様子を見てみましょう♪
電車で行かれる場合、「空港第2ビル」駅で下車します。
改札を出ると真新しい「Terminal3」の案内が!
第3ターミナルのテーマカラー(?)明るいブルーの案内を目印に進みます。



一度、第2ターミナルの到着ロビー、電光掲示板の前を通り過ぎて直進。
(ちなみに現在、第2ターミナルも改修中のた電光掲示板が見えないのでご注意ください。)


突き当りの扉を外に出ます。


すると、「Terminal3 520m」の文字が!
陸上トラックを模したデザインで、出発=青:到着=赤茶に色分けされています。

ターミナルまでは、この歩道を10分ほど歩いて移動します。
駅からは、トータル15分かかります。時間には余裕をもって行きましょう!

--------------
なお、空港バスは第3ターミナルから発着しています。
ただし、空港に到着するバスは第2→第1→第3ターミナルの順に止まるので、荷物が少ない場合など、第2ターミナルで下車して歩くのもありです。
第1-2-3の各ターミナルをつなぐ無料シャトルバスもあります。
こちらも、第2→第1→第3ターミナルの順に止まります。
電車で第2ターミナルに到着してから向かう場合は、バスを待つよりは歩いた方が早いと思います。
--------------
この「○○m」という表示が、ポイントポイントで現れ、
天井を見上げるとTerminal3の文字(帰りはTerminal2)が!
少々長い道のりも、分かりやすく&楽しめるように工夫されています。

スーツケースもすいすい動きます。

とことん費用削減に努めたという第3ターミナルなので、歩道は半屋外です。
ただ、屋根&ある程度の高さまでの柵があるので雨の日も濡れる心配はありません。
(4/8は1-2月のような寒さだった日!冷たい雨が降っていましたが問題なしでした。)
入口に到着。

ターミナル内も「陸上トラック」仕様です。

オリンピックで見かけるような時計まで!

天井は、経費削減のため剥き出し。が、かえっておしゃれ♪

新ターミナルを利用するのは、以下の航空会社。
※Peachは第1ターミナルから出発ですのでお間違いなく。

国際線:
ジェットスター
チェジュ航空
バニラエア
国内線:
ジェットスター
Spring Japan(春秋航空日本)
バニラエア
ターミナルへ入るとまず各社のチェックインカウンターが並びます。
国際線も国内線も同じフロアで手続きを行います。
各カウンターに大きく「国際線/国内線」と表示されているので、すぐに分かりますよ。

続いて、ショップ・レストランを物色。
24時間営業のコンビニ、書店、薬局、土産物店など、なかなかの充実ぶり。
書店は、成田のその他ターミナルに比べても、かなり充実していると思います。
(第1ターミナルの某○タヤよりは小ぶりですが…。)
両替、保険加入、WIFIレンタルカウンターもあります。
ATM、コインロッカー、ポスト、証明写真機もありました。

フードコートは約450席!
良品計画が手がけた、MUJIテイストなテーブルとイスが並びます。
(レストランの営業時間以外も、休憩所として利用できます。)

オープン初日で混みあっていましたが、450席もあるので、
待つことなく座席を確保できました。
うどん、ちゃんぽん、ハンバーガー、どんぶり、お好み焼きなど、
手軽に食べられるお店が並びます。
外国人の方に人気だったのは、立ち食い寿司!
しっかり板前さんが握ってくれる、本格寿司。
テイクアウトして、テーブルで食べている方も多かったです。

気になる営業時間は、24時間のコンビニはもちろん、
その他ショップも朝4時〜夜21時までと、
早朝フライトも多いLCC利用に配慮されています。
バスや、JR、京成線の乗車券も買えます。


都内各地へのアクセス方法は、外国人旅行者にも分かりやすいように図解で表示。

トイレの入り口に大きなイラストが描いてあったりと、
視覚で直感的に分かるように工夫されているのが感じられました。

出発ゲートも大きな文字で分かりやすく!
左右に分かれて、国際線・国内線それぞれのゲートへ進みます。
(ここもスタジアムっぽくてテンション上がります。)


夕方まで出発するフライトがないためか、
お昼ごろには一時的にシャッターが下りていました。

最後に全体図とともに、LCC専用第3ターミナル利用のポイントまとめ。

・空港施設使用料が第1、2ターミナルに比べて安くなりました。
※()内は第1、2ターミナル
国内線:大人380円(440円)、子ども190円(220円)
国際線出発:大人1,020円(2,090円)、子ども510円(1,050円)
国際線乗継:大人510円(1,050円)、子ども250円(520円)
・早朝から営業のショップ・レストランがあり、早朝出発フライトが利用しやすくなりました。
・Peachは第1ターミナルを利用します。
・空港第2ビル駅から第3ターミナルまでは徒歩15分ほど。正直、結構歩きますので、時間には余裕を持って向かいましょう。
・高速バスは、第2→第1→第3ターミナルの順に止まるので、荷物が少ない場合など、第2ターミナルで下車するのもありです。
旅を身近にしてくれるLCCを利用して、お得に旅を楽しみましょう!
以上、第3ターミナルレポートでした。
- 【Spring Japan(春秋航空日本)】祝・新規就航!トラベルコちゃんが乗ってきましたー!成田〜佐賀日帰り飛行機旅(機内編)
-
エリア:
- 関東>千葉
- 九州>佐賀
- テーマ:鉄道・乗り物
- 投稿日:2014/08/20 20:47
- コメント(0)
成田空港編に続いては機内編です!
沖留めスポットまでバスで移動して、タラップから搭乗するとCAさんが素敵な笑顔でお出迎えです♪

真新しいボーイング737-800はとっても快適〜

頭上ではLEDライトの間接照明がとってもキレイ

まずは非常口を確認しておきましょうw

LCCは狭い!という印象を持っている人多いと思いますが、座席も広いんですよ^^

トラベルコちゃんと同行した男性スタッフでもこの通り余裕で座ってましたー!
と思っていたら非常口座席をキープしていたようです(笑)

機内での時間を楽しくさせてくれる冊子が色々とあります

私的ベストはこれ!これ一冊あれば現地で助かります!!

食いしん坊のトラベルコちゃんチームは早速グルメ情報のチェック…



熱気球のページも^^
佐賀と言えばバルーンフェスタで有名ですもんね〜

上空に行くと機内販売もスタート!

メニューはこちら!
嬉野茶やさぬきビールなど、就航各地にちなんだ商品がそろってますよ♪

あ、まめ知識を一つ…カリアーリコーヒー(イタリア)は¥100で飲み放題です!w
この日は天気が良くて、地上を見たらこんな風景が広がってましたー!!

美味しいコーヒーを飲んだり、佐賀でのグルメ情報を機内誌でチェックしているうちにあっという間に佐賀に到着!☆*~゜⌒('-'*)⌒゜~*☆ウフフ♪


ボーディングブリッジから荷物受取を通って出口まで行くとなんだか賑やかな感じです。

到着出口に可愛い子供達がいます!w

この日は就航初日かつ就航初便という事で記念として、お土産を配ってくれていたのです。
子供達の笑顔が最高だと思いませんか〜。

名前はわかりませんが、佐賀のロコドル(地元アイドル)さん達もお出迎えです^^

就航初日という事で成田空港でも佐賀空港でも大歓迎されているSpring Japan(春秋航空日本)さんでした!
さ、いよいよ佐賀の街に出て美味しいものでも食べに行きますかね〜w
沖留めスポットまでバスで移動して、タラップから搭乗するとCAさんが素敵な笑顔でお出迎えです♪

真新しいボーイング737-800はとっても快適〜

頭上ではLEDライトの間接照明がとってもキレイ

まずは非常口を確認しておきましょうw

LCCは狭い!という印象を持っている人多いと思いますが、座席も広いんですよ^^

トラベルコちゃんと同行した男性スタッフでもこの通り余裕で座ってましたー!
と思っていたら非常口座席をキープしていたようです(笑)

機内での時間を楽しくさせてくれる冊子が色々とあります

私的ベストはこれ!これ一冊あれば現地で助かります!!

食いしん坊のトラベルコちゃんチームは早速グルメ情報のチェック…



熱気球のページも^^
佐賀と言えばバルーンフェスタで有名ですもんね〜

上空に行くと機内販売もスタート!

メニューはこちら!
嬉野茶やさぬきビールなど、就航各地にちなんだ商品がそろってますよ♪

あ、まめ知識を一つ…カリアーリコーヒー(イタリア)は¥100で飲み放題です!w
この日は天気が良くて、地上を見たらこんな風景が広がってましたー!!

美味しいコーヒーを飲んだり、佐賀でのグルメ情報を機内誌でチェックしているうちにあっという間に佐賀に到着!☆*~゜⌒('-'*)⌒゜~*☆ウフフ♪


ボーディングブリッジから荷物受取を通って出口まで行くとなんだか賑やかな感じです。

到着出口に可愛い子供達がいます!w

この日は就航初日かつ就航初便という事で記念として、お土産を配ってくれていたのです。
子供達の笑顔が最高だと思いませんか〜。

名前はわかりませんが、佐賀のロコドル(地元アイドル)さん達もお出迎えです^^

就航初日という事で成田空港でも佐賀空港でも大歓迎されているSpring Japan(春秋航空日本)さんでした!
さ、いよいよ佐賀の街に出て美味しいものでも食べに行きますかね〜w
- 【Spring Japan(春秋航空日本)】祝・新規就航!トラベルコちゃんが乗ってきましたー!成田〜佐賀日帰り飛行機旅(成田空港編)
-
エリア:
- 関東>千葉>成田
- テーマ:鉄道・乗り物
- 投稿日:2014/08/20 19:54
- コメント(0)
皆様、こんにちは!
2014年8月1日にSpring Japan(春秋航空日本)が第4の国内線LCCとして成田〜佐賀・高松・広島に就航しました。
トラベルコちゃんでは早速、Spring Japan(春秋航空日本)さんの協力のもと、就航初日に佐賀を日帰りで往復してきましたので皆さんにその様子をご紹介しま〜す
まずはSpring Japanのチェックインカウンターのご案内です!
国内線に関してはLCC含めてすべて第2ターミナルから出発
第2ターミナルに来る人はやっぱり空港第2ビル(JR・京成)駅を利用する人が多いですよね♪

改札を抜けると、身分証明書チェックがあるのでご注意を!

看板がたくさんあるのでそれを見ながら進みます^^
国内線出発は1Fからとなります。国際線の到着ロビーも1Fにあるので、海外へ出発する人の流れに乗って3Fの国際線出発ロビーに行かないように注意して下さいね♪

第2ターミナル1階の北側、一番奥にSpring Japanのチェックインカウンターが出てきます!こちらのカウンター又は自動チェックイン機を利用してチェックインとなります。

この日は新規就航という事で中国・上海から春秋航空の偉い方が来て挨拶などの就航式典をやっている場面に遭遇^^

そんなこうしているうちにチェックインの時間なのでカウンターへ急ぎます!
普段なら、就航式をやっていた場所で自動チェックイン機を使って、自動チェックインすることもできるのですが、今日は、式典があったので、スタッフの方のいるカウンターでチェックインしました〜

これが搭乗券です!

チェックインの手続き終了後はカウンター左手にある入口からLCC専用搭乗ゲートへと…

着いた!こちらが搭乗口、この日はゲートMから出発です

さすが就航初日!綺麗な客室乗務員のお姉さんたちが記念品を配っていました^^

ゲット〜!嬉しい♪


飛行機まではバスでの移動、記念品を受け取りながらいよいよ出発です

「沖留め」と呼ばれるオープンスポットからタラップで搭乗!
搭乗前に飛行機の写真を撮る人続出…w

搭乗でテンションがだんだん上がってきましたー
が、この辺で成田空港編は終了、、、続いて機内編へと続きます^^
2014年8月1日にSpring Japan(春秋航空日本)が第4の国内線LCCとして成田〜佐賀・高松・広島に就航しました。
トラベルコちゃんでは早速、Spring Japan(春秋航空日本)さんの協力のもと、就航初日に佐賀を日帰りで往復してきましたので皆さんにその様子をご紹介しま〜す
まずはSpring Japanのチェックインカウンターのご案内です!
国内線に関してはLCC含めてすべて第2ターミナルから出発
第2ターミナルに来る人はやっぱり空港第2ビル(JR・京成)駅を利用する人が多いですよね♪

改札を抜けると、身分証明書チェックがあるのでご注意を!

看板がたくさんあるのでそれを見ながら進みます^^
国内線出発は1Fからとなります。国際線の到着ロビーも1Fにあるので、海外へ出発する人の流れに乗って3Fの国際線出発ロビーに行かないように注意して下さいね♪

第2ターミナル1階の北側、一番奥にSpring Japanのチェックインカウンターが出てきます!こちらのカウンター又は自動チェックイン機を利用してチェックインとなります。

この日は新規就航という事で中国・上海から春秋航空の偉い方が来て挨拶などの就航式典をやっている場面に遭遇^^

そんなこうしているうちにチェックインの時間なのでカウンターへ急ぎます!
普段なら、就航式をやっていた場所で自動チェックイン機を使って、自動チェックインすることもできるのですが、今日は、式典があったので、スタッフの方のいるカウンターでチェックインしました〜

これが搭乗券です!

チェックインの手続き終了後はカウンター左手にある入口からLCC専用搭乗ゲートへと…

着いた!こちらが搭乗口、この日はゲートMから出発です

さすが就航初日!綺麗な客室乗務員のお姉さんたちが記念品を配っていました^^

ゲット〜!嬉しい♪


飛行機まではバスでの移動、記念品を受け取りながらいよいよ出発です

「沖留め」と呼ばれるオープンスポットからタラップで搭乗!
搭乗前に飛行機の写真を撮る人続出…w

搭乗でテンションがだんだん上がってきましたー
が、この辺で成田空港編は終了、、、続いて機内編へと続きます^^
- 【お子様の添い寝が無料になるホテルはココ!】家族で東京ディズニーリゾート®へ行こう!
-
エリア:
- 関東>千葉>東京ディズニーリゾート
- テーマ:テーマパーク ホテル・宿泊
- 投稿日:2012/08/02 11:57
- コメント(1)
東京ディズニーリゾートに隣接する6つのオフィシャルホテル。
それぞれ添い寝が可能なお子様の年齢制限が異なるので、お連れのお子様の
年齢や人数によって、お得に泊まれるホテルが違ってくるのはご存知ですか?
ホテルによっては小学校にあがる前のお子様だけではなく、小学生以上でも添い寝が可能。
一緒に泊まる家族の構成や、お子様の年齢・人数によって、どのオフィシャルホテルが
お得になるかがわかる、裏ワザ利用法をご紹介します!
家族構成別で、どのように1泊あたりの合計料金が変わるか、
いくつか例をあげてご紹介します。(各ホテルの宿泊料金は一例です。)
上表のように、一見、1泊あたりの大人の宿泊料金が高い「ホテルオークラ東京ベイ」や
「シェラトン・グランデ・トーキョーベイホテル」は小学生のお子様とも
無料で添い寝が可能なので、小学生のお子様をお連れの場合はお得に泊まれるのです!
逆に小学校にあがる前のお子様のみというファミリーには「サンルートプラザ東京」や
「東京ベイ舞浜ホテル」などがおすすめ♪
家族構成に合わせて上手に添い寝の条件を利用することで、
お得にTDRのオフィシャルホテルに泊まってみてはいかがでしょうか?
それぞれ添い寝が可能なお子様の年齢制限が異なるので、お連れのお子様の
年齢や人数によって、お得に泊まれるホテルが違ってくるのはご存知ですか?
ホテルによっては小学校にあがる前のお子様だけではなく、小学生以上でも添い寝が可能。
一緒に泊まる家族の構成や、お子様の年齢・人数によって、どのオフィシャルホテルが
お得になるかがわかる、裏ワザ利用法をご紹介します!
■各ホテルの無料で添い寝可能な対象年齢 | |
サンルートプラザ東京 | 未就学児 ※客室タイプ「クルージングキャビン3」 は添い寝不可 |
東京ベイ舞浜ホテル | 未就学児 |
ヒルトン東京ベイ | 未就学児 |
東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート | 小学生以下(低学年までを推奨) |
ホテルオークラ東京ベイ | 小学生以下(6年生まで可) |
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 17歳以下 |
※客室タイプや宿泊プランにより添い寝不可の場合もありますので、必ず各プラン詳細をご確認ください。 ※食事付きのプランについては別途お子様分の食事代が必要となる場合がありますので、 必ず各プラン詳細をご確認ください。 |
家族構成別で、どのように1泊あたりの合計料金が変わるか、
いくつか例をあげてご紹介します。(各ホテルの宿泊料金は一例です。)
|
上表のように、一見、1泊あたりの大人の宿泊料金が高い「ホテルオークラ東京ベイ」や
「シェラトン・グランデ・トーキョーベイホテル」は小学生のお子様とも
無料で添い寝が可能なので、小学生のお子様をお連れの場合はお得に泊まれるのです!
逆に小学校にあがる前のお子様のみというファミリーには「サンルートプラザ東京」や
「東京ベイ舞浜ホテル」などがおすすめ♪
家族構成に合わせて上手に添い寝の条件を利用することで、
お得にTDRのオフィシャルホテルに泊まってみてはいかがでしょうか?
1 - 5件目まで(6件中)