-
エリア:
- 関東 > 群馬 > 北軽井沢
-
テーマ:
- 買物・土産
- / 観光地
- / グルメ
こんにちは!トラベルコちゃんです。
一般社団法人 安中市観光機構のご招待で、
群馬県軽井沢町にある「沢屋」のジャム作り体験に参加してきました♪
軽井沢といえばジャム。ジャムといえば沢屋。
というのは、あくまでも個人の見解ですが・・・(笑)
「軽井沢に行って、沢屋でジャム作ってきたよ!」
そんな素敵なお土産話が出来る、楽しい体験プログラム♪
張り切って体験レポートをお届けします(^◇^)
体験できるのは、軽井沢駅から車で15分のところにある
「沢屋ジャムファクトリー」! ※送迎要相談
実際に販売されているジャムを作る工場の一部に入るため、
衛生対策としてエプロン・手袋・帽子・マスクをつけて準備。
荷物や不要な上着は預けて身軽な恰好に。

空気圧で全身を清浄し、工場内へ。わくわく感が高まります。
工場内は撮影禁止のため、残念ながら写真ではご紹介できませんが…
スタッフさんが案内してくれるので、工場見学としても楽しめますよ。
さすがは食品を取り扱う工場。清潔感のある、ぴかぴかの施設でした。
安心安全★
体験用に用意された部屋に入ると、
すでに切ったリンゴと、鍋・コンロセットが用意されていました。

今回の体験メニューは、りんごジャム♪
ちなみに体験できるジャムの種類は
季節やその日の状況によって異なるそうです。
それも、その時一番おいしい果物を選ぶからだとか。
国産の生果実を使うというこだわりのある沢屋ならでは!
さあ、ジャム作りスタート!

初期段階。まだリンゴの形がはっきりわかりますね。

火にかけて、かき混ぜていきます。

煮詰まってきたら砂糖を投入!
スタッフさんがタイミングを教えてくれるので安心♪

灰汁をとって・・・

次第に果物がジャムへと姿を変えていきます…!おおお…!

鮮やかな色に変わりました!美味しいジャムの出来上がり!

完成したら自分で瓶に詰めていきます。

入りきらなかったジャムはその場で味見させてもらえますよ。
果物本来の味が感じられて、とっても美味しいです(^ω^)
なんと、この瓶、
自分の名前を入れて丁寧にパッキングしていただけるんです。
市販のジャムと同じように、密封された形に…!
もちろんこれも体験料金のうち!嬉しいですね!
ジャム瓶が出来上がるまで少し時間がかかるので、ファクトリー内で待機。
沢屋のジャムや関連商品がずらりと陳列された「市販コーナー」も
ありますよ!
「人気ナンバーワンは、やっぱりこれかー!あ、これもいいなー!」
なんて豊富な種類のジャムを目の前に、思わずテンションUP。
そうしている間にジャム瓶が完成♪
自分だけのオリジナルジャム!!わーーーい!!
体験したジャムのレシピ付!

全体で、所要時間は2時間ほどでした♪
家に持ち帰ってパンにつけて頂きましたが、んー、
自分で作ったからでしょうか、涙がでるほど美味しいジャムでした(笑)
工場見学&ジャム作りがともに楽しめる、思い出に残る体験プログラム!
軽井沢観光のひとつとして、老若男女におすすめです。
予約は2名からの受付。カップルでも楽しめること間違いなし!
ちなみに、最大36名までの受付なので団体さんにも良し!
通年実施&前日の12時まで予約受付しているそうなので
「軽井沢行くけど、何か楽しいことないかな〜」なんて間際になって
悩んでいる方にもおすすめできます(笑)
予約・詳細は、安中市観光機構 企画「あんとりっぷ」でご確認ください♪
▽安中市観光機構「あんとりっぷ」
https://www.antrip.jp/experience/details.php?program_id=32
一般社団法人 安中市観光機構のご招待で、
群馬県軽井沢町にある「沢屋」のジャム作り体験に参加してきました♪
軽井沢といえばジャム。ジャムといえば沢屋。
というのは、あくまでも個人の見解ですが・・・(笑)
「軽井沢に行って、沢屋でジャム作ってきたよ!」
そんな素敵なお土産話が出来る、楽しい体験プログラム♪
張り切って体験レポートをお届けします(^◇^)
体験できるのは、軽井沢駅から車で15分のところにある
「沢屋ジャムファクトリー」! ※送迎要相談
実際に販売されているジャムを作る工場の一部に入るため、
衛生対策としてエプロン・手袋・帽子・マスクをつけて準備。
荷物や不要な上着は預けて身軽な恰好に。

空気圧で全身を清浄し、工場内へ。わくわく感が高まります。
工場内は撮影禁止のため、残念ながら写真ではご紹介できませんが…
スタッフさんが案内してくれるので、工場見学としても楽しめますよ。
さすがは食品を取り扱う工場。清潔感のある、ぴかぴかの施設でした。
安心安全★
体験用に用意された部屋に入ると、
すでに切ったリンゴと、鍋・コンロセットが用意されていました。

今回の体験メニューは、りんごジャム♪
ちなみに体験できるジャムの種類は
季節やその日の状況によって異なるそうです。
それも、その時一番おいしい果物を選ぶからだとか。
国産の生果実を使うというこだわりのある沢屋ならでは!
さあ、ジャム作りスタート!

初期段階。まだリンゴの形がはっきりわかりますね。

火にかけて、かき混ぜていきます。

煮詰まってきたら砂糖を投入!
スタッフさんがタイミングを教えてくれるので安心♪

灰汁をとって・・・

次第に果物がジャムへと姿を変えていきます…!おおお…!

鮮やかな色に変わりました!美味しいジャムの出来上がり!

完成したら自分で瓶に詰めていきます。

入りきらなかったジャムはその場で味見させてもらえますよ。
果物本来の味が感じられて、とっても美味しいです(^ω^)
なんと、この瓶、
自分の名前を入れて丁寧にパッキングしていただけるんです。
市販のジャムと同じように、密封された形に…!
もちろんこれも体験料金のうち!嬉しいですね!
ジャム瓶が出来上がるまで少し時間がかかるので、ファクトリー内で待機。
沢屋のジャムや関連商品がずらりと陳列された「市販コーナー」も
ありますよ!
「人気ナンバーワンは、やっぱりこれかー!あ、これもいいなー!」
なんて豊富な種類のジャムを目の前に、思わずテンションUP。
そうしている間にジャム瓶が完成♪
自分だけのオリジナルジャム!!わーーーい!!
体験したジャムのレシピ付!

全体で、所要時間は2時間ほどでした♪
家に持ち帰ってパンにつけて頂きましたが、んー、
自分で作ったからでしょうか、涙がでるほど美味しいジャムでした(笑)
工場見学&ジャム作りがともに楽しめる、思い出に残る体験プログラム!
軽井沢観光のひとつとして、老若男女におすすめです。
予約は2名からの受付。カップルでも楽しめること間違いなし!
ちなみに、最大36名までの受付なので団体さんにも良し!
通年実施&前日の12時まで予約受付しているそうなので
「軽井沢行くけど、何か楽しいことないかな〜」なんて間際になって
悩んでいる方にもおすすめできます(笑)
予約・詳細は、安中市観光機構 企画「あんとりっぷ」でご確認ください♪
▽安中市観光機構「あんとりっぷ」
https://www.antrip.jp/experience/details.php?program_id=32