-
エリア:
- 関東 > 栃木 > 小山・栃木
-
テーマ:
- 観光地
- / 歴史・文化・芸術
- / 散歩・自転車
こんにちは。
トラベルコちゃんです♪
栃木市観光振興課からのご招待で、
栃木市の小江戸情緒あふれるな魅力を知り、皆さまにお届けするために、
「栃木市ファムトリップ」に参加させて頂きました!
栃木というと、日光や鬼怒川温泉が思い浮かぶ方も多いと思いますが、
それだけじゃなく、栃木市には、意外にも小江戸情緒を感じられるスポットがあります。
今回は、蔵の街遊覧船、横山郷土館、蔵の街観光館といった、魅力あふれるスポットをご紹介します。
駅に着くと可愛らしい観光案内所を発見!
栃木市マスコットキャラクターの“とち介”がお出向かえ^^
ついつい立ち寄りたくなってしまいます。

さっそく駅を出て、巴波川の遊歩道を散策。
この巴波川は、鉄道が引かれる明治期まで、
関西までの物資を運ぶ水運として使われていたそうです。
前日は台風が来ていたこともあり、水が濁ってしまっているのが残念。

しかし、晴れている日には景色も良く、気持ちがいいのだろうな〜と地元の人を
少し羨ましく思いました!
突然、現れた鯉の餌売り場。無人で販売されているところにも栃木市のアットホームさを垣間見れたような気がします。

巴波川沿いに歩を進めていくと、本日のメインイベントの遊覧船が見えてきました!

この遊覧船は、幸来橋(幸せが来る橋)の下を通り抜け、物資輸送にも使われていたそう。輸送船なので、もう少し大きなものを想像していましたが、近くで見る遊覧船は意外と小さく、頼りなげに見えました;
ドキドキしながら、船頭さんのかけ声と共に出発!
しかし、力強く漕いでいく姿はお手の物!!安心して、すぐに景色を楽しむことができました。

※乗船料金※
大人 :700円
小人 :500円
ペット:100円
団体割引:10名以上で100円引き
1度購入したチケットはその日中であれば何度も利用することができるんだとか!
雨の日と年末年始以外は毎日運行。
栃木市に遊びに来た際には、小江戸情緒溢れる、蔵の街を船の上で楽しんでみてくださいね★
遊覧船を後にして、歩くこと10分。
横山郷土館に到着しました!
文化庁登録有形文化財に登録されているとあって、立派な門構えから歴史を感じます。

店舗の右半分で麻問屋、左半分が銀行を営んでいた明治の豪商。
両袖切妻造(りょうそできりづまづくり)と呼ばれる貴重な建物には、当時を偲ばせる帳場などが再現されています。
中に入ると期間限定で飾られているというお人形が♪

そんな横山郷土館では1日1組様限定で、優雅な「とちぎ江戸料理」を頂くことができます。栃木は味覚でも<小江戸>を味わうことができちゃうんです!
今回頂いたお弁当↓
サンプラザさんの「蔵の街弁当A」 2,160円(4名様より)予約は1週間前まで
☆献立☆
【煮物八寸盛り】鰯の鮓烹 鶉の卵 霰豆腐 揚げ出し大根 鯉の甘露煮
【揚 物】鯰の天婦羅 舞茸天婦羅 干瓢天婦羅 青味、塩、レモン
【竹盛り】里芋と蒟蒻の田楽焼き
【小 鉢】膾 牛蒡もち 蒟蒻の煎り出し
【御食事】黄染おこわ
【汁 物】鳥の濃漿汁
【水菓子】季節のフルーツ ケーキ盛り
味付けは全体的に薄い印象を受けましたが、品数が多いので、男性の方でも十分お腹いっぱいになると思いますよ。
中でも、私好みだったのが、霰豆腐とごぼう餅。
江戸時代の大ベストセラー料理本「豆腐百珍」の珍常品を再現されたそうです。
豆腐の甘みがしっかり味わえ、カリッとした食感も楽しめます。ごぼう餅は1600年の料理書「料理物語」に紹介されているごぼう餅をイメージして造られています。
ごぼうの旨みがダイレクトに伝わり、オリジナル味噌の甘塩っぱさとよく合います。

江戸料理の特徴の1つに、豚、牛などの四足の動物を食べないことがあります。
当時は冷凍技術が発達していなかったため、地の旬の食材をシンプルに調理されたものが多く、素材の味が活かされています。
魚や野菜を中心としたメニューは現代の健康志向ブームともマッチしており、老若男女問わず人気があるようですよ。
1組限定なので、家族行事や団体様、お子様連れの方でも気にせずにゆっくり食事をとることができます。風情ある庭園を眺めながら、味覚の歴史体験ができるなんて、贅沢ですね!

※お問合せ※
電話/FAX:0282-22-0159
その他、栃木市にはおよそ200年前に建てられた土蔵3棟を改修し美術館として現代によみがえらせたスポットなど、街の端々に歴史を感じることができます。
▼とちぎ蔵の街美術館

一か所に歴史的建造物などが集約しているわけではないので、徒歩での移動が多く、少し上級者向けかもしれません。
けれども、定番の日光や鬼怒川はもう行ったから、みんなの知らない穴場観光地へ行きたい!そんなあなたにお勧めです◎
日本各地のゆるキャラ好きな方にぜひ立ち寄っていただきたい場所が、蔵の街観光館です。様々な「とち介」グッズが販売しているところがあります!
栃木市を遊びに来た記念に立ち寄ってみてくださいね。
トラベルコちゃんです♪
栃木市観光振興課からのご招待で、
栃木市の小江戸情緒あふれるな魅力を知り、皆さまにお届けするために、
「栃木市ファムトリップ」に参加させて頂きました!
栃木というと、日光や鬼怒川温泉が思い浮かぶ方も多いと思いますが、
それだけじゃなく、栃木市には、意外にも小江戸情緒を感じられるスポットがあります。
今回は、蔵の街遊覧船、横山郷土館、蔵の街観光館といった、魅力あふれるスポットをご紹介します。
駅に着くと可愛らしい観光案内所を発見!
栃木市マスコットキャラクターの“とち介”がお出向かえ^^
ついつい立ち寄りたくなってしまいます。

さっそく駅を出て、巴波川の遊歩道を散策。
この巴波川は、鉄道が引かれる明治期まで、
関西までの物資を運ぶ水運として使われていたそうです。
前日は台風が来ていたこともあり、水が濁ってしまっているのが残念。

しかし、晴れている日には景色も良く、気持ちがいいのだろうな〜と地元の人を
少し羨ましく思いました!
突然、現れた鯉の餌売り場。無人で販売されているところにも栃木市のアットホームさを垣間見れたような気がします。

巴波川沿いに歩を進めていくと、本日のメインイベントの遊覧船が見えてきました!

この遊覧船は、幸来橋(幸せが来る橋)の下を通り抜け、物資輸送にも使われていたそう。輸送船なので、もう少し大きなものを想像していましたが、近くで見る遊覧船は意外と小さく、頼りなげに見えました;
ドキドキしながら、船頭さんのかけ声と共に出発!
しかし、力強く漕いでいく姿はお手の物!!安心して、すぐに景色を楽しむことができました。

※乗船料金※
大人 :700円
小人 :500円
ペット:100円
団体割引:10名以上で100円引き
1度購入したチケットはその日中であれば何度も利用することができるんだとか!
雨の日と年末年始以外は毎日運行。
栃木市に遊びに来た際には、小江戸情緒溢れる、蔵の街を船の上で楽しんでみてくださいね★
遊覧船を後にして、歩くこと10分。
横山郷土館に到着しました!
文化庁登録有形文化財に登録されているとあって、立派な門構えから歴史を感じます。

店舗の右半分で麻問屋、左半分が銀行を営んでいた明治の豪商。
両袖切妻造(りょうそできりづまづくり)と呼ばれる貴重な建物には、当時を偲ばせる帳場などが再現されています。
中に入ると期間限定で飾られているというお人形が♪

そんな横山郷土館では1日1組様限定で、優雅な「とちぎ江戸料理」を頂くことができます。栃木は味覚でも<小江戸>を味わうことができちゃうんです!
今回頂いたお弁当↓
サンプラザさんの「蔵の街弁当A」 2,160円(4名様より)予約は1週間前まで
☆献立☆
【煮物八寸盛り】鰯の鮓烹 鶉の卵 霰豆腐 揚げ出し大根 鯉の甘露煮
【揚 物】鯰の天婦羅 舞茸天婦羅 干瓢天婦羅 青味、塩、レモン
【竹盛り】里芋と蒟蒻の田楽焼き
【小 鉢】膾 牛蒡もち 蒟蒻の煎り出し
【御食事】黄染おこわ
【汁 物】鳥の濃漿汁
【水菓子】季節のフルーツ ケーキ盛り
味付けは全体的に薄い印象を受けましたが、品数が多いので、男性の方でも十分お腹いっぱいになると思いますよ。
中でも、私好みだったのが、霰豆腐とごぼう餅。
江戸時代の大ベストセラー料理本「豆腐百珍」の珍常品を再現されたそうです。
豆腐の甘みがしっかり味わえ、カリッとした食感も楽しめます。ごぼう餅は1600年の料理書「料理物語」に紹介されているごぼう餅をイメージして造られています。
ごぼうの旨みがダイレクトに伝わり、オリジナル味噌の甘塩っぱさとよく合います。

江戸料理の特徴の1つに、豚、牛などの四足の動物を食べないことがあります。
当時は冷凍技術が発達していなかったため、地の旬の食材をシンプルに調理されたものが多く、素材の味が活かされています。
魚や野菜を中心としたメニューは現代の健康志向ブームともマッチしており、老若男女問わず人気があるようですよ。
1組限定なので、家族行事や団体様、お子様連れの方でも気にせずにゆっくり食事をとることができます。風情ある庭園を眺めながら、味覚の歴史体験ができるなんて、贅沢ですね!

※お問合せ※
電話/FAX:0282-22-0159
その他、栃木市にはおよそ200年前に建てられた土蔵3棟を改修し美術館として現代によみがえらせたスポットなど、街の端々に歴史を感じることができます。
▼とちぎ蔵の街美術館

一か所に歴史的建造物などが集約しているわけではないので、徒歩での移動が多く、少し上級者向けかもしれません。
けれども、定番の日光や鬼怒川はもう行ったから、みんなの知らない穴場観光地へ行きたい!そんなあなたにお勧めです◎
日本各地のゆるキャラ好きな方にぜひ立ち寄っていただきたい場所が、蔵の街観光館です。様々な「とち介」グッズが販売しているところがあります!
栃木市を遊びに来た記念に立ち寄ってみてくださいね。

- タグ:
- 栃木
- 小江戸