-
エリア:
- アジア > 韓国 > ソウル
-
テーマ:
- 鉄道・乗り物
ソウルは東京と同じように地下鉄がとってもたくさん通っているので、移動が便利。
ただ、観光でよく行くような場所は狭いエリア内に集中していて、結構どこでも
歩いて行けるので、短期の旅行ならそれほど回数は乗らないかもしれません。
切符はチャージ式のものを購入すると使いきれない可能性があるので、
「1回用交通カード」の利用がオススメです!
▼地下鉄の駅構内に入ると、改札の近くに液晶タッチパネル式の切符の自動販売機。

▼最初の画面表示はハングルですが、「日本語」を押すと表示が変わるので、
ハングルが読めなくても安心♪一番左の「1回用交通カード」を押しましょう。

▼と思いきや!「日本語」を選択していても、駅名表示はアルファベットなの…。
目的の駅のアルファベット表記を最初に調べておいた方がよいです。

▼駅名を選ぶと、今度は枚数を選ぶ画面に。

▼枚数を選ぶと、左側に金額が表示されます。
1回用交通カードはデポジット(保証金)制なので、1枚につき500ウォンの
デポジットも必要になります。これは下りた後にカードを返せば返金されます。

▼お金を入れると1回用交通カードが出てきます。しばらくお待ちください…。

▼出てきました!

▼領収書がほしい人は、切符が出てきた後に画面の「領収証を発行」を押せばOK。

▼1回用交通カードはPASMOと同じようなタッチ式。
ただし、改札は自動で開いてくれないので、タッチした後に回転式のバーを
自分で押して中に入ります。

▼夜なのでホームは人が少なかったです。
これは明洞の隣の會賢(Hoehyeon)という駅。

▼何回か地下鉄に乗りましたが、全部の駅がホームドア式でした。安全〜!

▼電車の中で、吊り革がバネみたいでおもしろかったので撮ってみました☆
見た目はバネですが、伸びません。当たり前ですね…伸びたら困る(笑)。

▼電車を降りて改札を出たら、デポジット払い戻し用の機械を探しましょう。
日本語で「1回用交通カード還給機械」と書いてありました。

▼カードを入れると、無事デポジット分が返金されました♪

で、地下鉄に乗ってどこに行ったかというと、まだホテルに戻らず、
夜もずーーーっと営業している東大門のファッションビルに行ったのでした!
【韓国・ソウル】東大門市場のファッションビルでショッピング♪
ただ、観光でよく行くような場所は狭いエリア内に集中していて、結構どこでも
歩いて行けるので、短期の旅行ならそれほど回数は乗らないかもしれません。
切符はチャージ式のものを購入すると使いきれない可能性があるので、
「1回用交通カード」の利用がオススメです!
▼地下鉄の駅構内に入ると、改札の近くに液晶タッチパネル式の切符の自動販売機。

▼最初の画面表示はハングルですが、「日本語」を押すと表示が変わるので、
ハングルが読めなくても安心♪一番左の「1回用交通カード」を押しましょう。

▼と思いきや!「日本語」を選択していても、駅名表示はアルファベットなの…。
目的の駅のアルファベット表記を最初に調べておいた方がよいです。

▼駅名を選ぶと、今度は枚数を選ぶ画面に。

▼枚数を選ぶと、左側に金額が表示されます。
1回用交通カードはデポジット(保証金)制なので、1枚につき500ウォンの
デポジットも必要になります。これは下りた後にカードを返せば返金されます。

▼お金を入れると1回用交通カードが出てきます。しばらくお待ちください…。

▼出てきました!

▼領収書がほしい人は、切符が出てきた後に画面の「領収証を発行」を押せばOK。

▼1回用交通カードはPASMOと同じようなタッチ式。
ただし、改札は自動で開いてくれないので、タッチした後に回転式のバーを
自分で押して中に入ります。

▼夜なのでホームは人が少なかったです。
これは明洞の隣の會賢(Hoehyeon)という駅。

▼何回か地下鉄に乗りましたが、全部の駅がホームドア式でした。安全〜!

▼電車の中で、吊り革がバネみたいでおもしろかったので撮ってみました☆
見た目はバネですが、伸びません。当たり前ですね…伸びたら困る(笑)。

▼電車を降りて改札を出たら、デポジット払い戻し用の機械を探しましょう。
日本語で「1回用交通カード還給機械」と書いてありました。

▼カードを入れると、無事デポジット分が返金されました♪

で、地下鉄に乗ってどこに行ったかというと、まだホテルに戻らず、
夜もずーーーっと営業している東大門のファッションビルに行ったのでした!
【韓国・ソウル】東大門市場のファッションビルでショッピング♪