-
エリア:
- アジア > スリランカ > キャンディ
-
テーマ:
- 観光地
- / 歴史・文化・芸術
さて次にご紹介するのはスリランカを代表する仏教寺院"仏歯寺"だよ(*゜▽゜)ノ

仏歯寺があるのはシンハラ王朝最後の都といわれるキャンディ!
コロンボからはバスで北東へ約4時間、キャンディ湖畔に建てられたこの寺院は
白い塀と八角形の塔が特徴で、ユネスコの世界遺産にも指定されているんだって(*^▽^*)
一番の見どころは寺院内に奉納されている仏陀の歯!
仏歯のある所が都とされてきたと言われるほど貴重なもの。。
仏教徒でなくても気になりますね…ではさっそく寺院内に行ってみましょう!

入ってすぐの廊下ですが、石柱の細かい彫刻が目を引きます。

寺院内は唐草模様の壁や天井など、美しい装飾が当時の面影を色濃く残しています。
とても荘厳な雰囲気で背筋が伸びるような感覚になります。
…と、仏歯の祀られている本堂へ行く前に今さらですがここで注意点!
仏教寺院への参拝時は服装に注意してください。
短パンやタンクトップなど露出の多い服は不可となります 乂(>□<*)絶対ダメ-!!!
では気を取り直していざ本堂へ!

◇仏歯が祀られている本堂
仏歯寺自体は夜明けから夕暮れまで一般公開されていますが、
仏歯が祀られている本堂が開扉されるのは、夜明け/日中/夕方の1日3回行われる
礼拝時(プージャ)の時だけなんだって。
夜明け 5:30
日中 9:30
夕方 18:30
この時間は大音量の音楽が鳴り響き、スリランカ中から集まった参拝者が供物を捧げるそう。
参拝者で埋め尽くされる院内の様子は、一般公開とはまた違った印象を与えること間違いなしですΣ(゜д゜;)
興味のある方は是非プーシャも見学してみてね♪

こちらは一般公開時の風景。
信仰心の表れか、朝早くから多くの方が訪れています。

順路にしたがって進んで外へ出ると献灯台が。
日本ではろうそくですが、火を灯して供養するという習慣はやはり同じ。
ただ、スリランカでちょっと違うのが、ろうそくではなくオイルランプなんです。
近くまで行くことは出来ず写真は撮れませんでしたが、
献灯台の中はココナッツオイルを満たしたランプがたっくさん!
寺院の入口で手に入れることも可能ですので、興味のある方は是非お試しあれ(o^-')b

仏歯寺があるのはシンハラ王朝最後の都といわれるキャンディ!
コロンボからはバスで北東へ約4時間、キャンディ湖畔に建てられたこの寺院は
白い塀と八角形の塔が特徴で、ユネスコの世界遺産にも指定されているんだって(*^▽^*)
一番の見どころは寺院内に奉納されている仏陀の歯!
仏歯のある所が都とされてきたと言われるほど貴重なもの。。
仏教徒でなくても気になりますね…ではさっそく寺院内に行ってみましょう!

入ってすぐの廊下ですが、石柱の細かい彫刻が目を引きます。

寺院内は唐草模様の壁や天井など、美しい装飾が当時の面影を色濃く残しています。
とても荘厳な雰囲気で背筋が伸びるような感覚になります。
…と、仏歯の祀られている本堂へ行く前に今さらですがここで注意点!
仏教寺院への参拝時は服装に注意してください。
短パンやタンクトップなど露出の多い服は不可となります 乂(>□<*)絶対ダメ-!!!
では気を取り直していざ本堂へ!

◇仏歯が祀られている本堂
仏歯寺自体は夜明けから夕暮れまで一般公開されていますが、
仏歯が祀られている本堂が開扉されるのは、夜明け/日中/夕方の1日3回行われる
礼拝時(プージャ)の時だけなんだって。
夜明け 5:30
日中 9:30
夕方 18:30
この時間は大音量の音楽が鳴り響き、スリランカ中から集まった参拝者が供物を捧げるそう。
参拝者で埋め尽くされる院内の様子は、一般公開とはまた違った印象を与えること間違いなしですΣ(゜д゜;)
興味のある方は是非プーシャも見学してみてね♪

こちらは一般公開時の風景。
信仰心の表れか、朝早くから多くの方が訪れています。

順路にしたがって進んで外へ出ると献灯台が。
日本ではろうそくですが、火を灯して供養するという習慣はやはり同じ。
ただ、スリランカでちょっと違うのが、ろうそくではなくオイルランプなんです。
近くまで行くことは出来ず写真は撮れませんでしたが、
献灯台の中はココナッツオイルを満たしたランプがたっくさん!
寺院の入口で手に入れることも可能ですので、興味のある方は是非お試しあれ(o^-')b